ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】
814:
奏の住民さん
[2013-02-16 13:11:30]
|
||
815:
匿名
[2013-02-16 13:35:04]
熟考の末に購入を決めたからこそ、配管にはガッカリしてるんじゃないですか。
こんな高い買い物を直ぐにキャンセルと言うのは、他人事だからでしょうね。若しくは、仕事でマンションを売買してる人? これから周囲にも沢山のマンションが建ちますが、内部は解りません。奏の杜を見に来た人には外観での評価となります。第1号のパークハウスが残念な評価を受けないと良いのですが。 マンションの資産性で話題が出たので下記のリンクを参考までに http://allabout.co.jp/gm/gc/407385/ |
||
816:
匿名さん
[2013-02-16 13:47:25]
配管で資産価値変わらないと言っているのはデベだろう。余程配管修繕するのが嫌と見える。
見苦しいので何とかして欲しいものだ。 |
||
817:
匿名さん
[2013-02-16 13:56:19]
またぁ、自分に賛同しない人間の書き込みはすべてデベ営業か非契約者と決めつけて思い込む病気の人が出てきた。
それは現実から逃げてるだけだよ。 何百世帯も入るマンションなんだから、自分だけが絶対的に正しいなんて思ってはダメ。 いまからこんな調子じゃ、管理組合結成しても上手く機能しないでしょう。 一部の人間が好き勝手やる独裁的な管理になるかと思います。 |
||
818:
匿名
[2013-02-16 14:18:45]
815 やはり外観は資産価値に影響しますね。これもそういってます。
http://mituikenta.blog3.fc2.com/blog-entry-276.html 満点のマンションは存在しませんから、部分的に妥協するというスタンスが必須です。ただ、他人が何と言おうと嫌なものは嫌という「好き嫌い」は、妥協できない問題でもあります。 ある人は、建物の外観が「何となく昔の公団住宅みたい」と言って、8000万円もする高級マンションを買わなかったという例があります。 設備・仕様もハイグレードの大型マンション、環境も良く利便性も高い建設地、文句なしの物件と言えなくもないのですが、外観デザインに工夫が足りないというか、センスがないなという印象は同感でした。 要するに、その人にとって「恰好の良い」マンションであることが重要な問題で、機能や利便性、品質レベルは高くても、色・テイストが好きでないから「欲しい」という気になれなかったということなのです。 販売員は、設備や仕上げ材の高級感を、また場所の稀少性を懸命に訴えたかもしれません。 しかし、現住居が築10年未満の分譲マンションであったことや、モデルルームを何件も見ていたということから推測すると、おそらく目の肥えた人なのでしょう。また、住まいはステイタスシンボルとしという考えが前提にあったのかもしれません。販売員の説得に耳を貸さなかったのです。 |
||
819:
匿名さん
[2013-02-16 14:27:39]
自己満足に基ずく資産価値であれば、そうでしょうね。
でも、実際にリセール等の金額、現実的な数字として資産価値を決めるの要素は 駅からの距離 土地評価額 築年数 この3っの条件がほぼすべてです。 よほどの著名建築家の作品でもない限り、一般的な大衆向け大規模物件では デザイン等が資産価値に強く反映する事はあり得ません。 |
||
820:
匿名さん
[2013-02-16 14:34:37]
815に参考として貼ってあるリンクの物件。。。。池袋に六本木に青山にですか。。。。
そのエリアの物件を参考に出しても、意味ありません。 そもそもの本質もかかってるコストも金額もまったく別次元の物件なのですから。 大衆向け郊外大規模と比較しても意味ありません。 |
||
821:
匿名さん
[2013-02-16 14:51:46]
資産価値に影響する要因としては、管理がしっかりしている、修繕がしっかりしているってのもある。こんな不具合ともいえる配管を放置していたら、マイナスでしょ。
|
||
822:
匿名さん
[2013-02-16 14:55:42]
|
||
823:
匿名さん
[2013-02-16 14:57:06]
ステマって言葉の使い方、間違ってますよ
|
||
|
||
824:
契約済みさん
[2013-02-16 15:04:32]
819 わかっていないね。いざ自分自身がこのマンションを売る時のことを考えなよ。次にできる大規模とここは貴方はのあげている3条件はほとんど変わらないですよね、そうしたら外観が重要になるんだよ。むこうの値段が安くて外観も劣って居れば売れないよ。
|
||
825:
匿名さん
[2013-02-16 15:06:36]
821さん
もし、この配管に穴が開いたりして水漏れが起こったとして、それを修理しないままにしていたら 「管理せずに放置」と言えるかもしれません。 しかし、機能上絶対に必要な物として竣工当初から存在し、なおかつ水漏れ等の不具合もなく 現状機能しているのならば「管理せずに放置」にはあたりません。 700世帯以上もいれば、中には弁護士などの法律専門家もいらっしゃるかと思います。 探して出して相談して、「正式な順序で」三菱に訴えてみればいいのでは? おそらくどんな弁護士であっても、負け戦には乗ってこないでしょう。 |
||
826:
匿名さん
[2013-02-16 15:08:15]
824さん
わかっていないのはあなたの方では? 不動産をもっと勉強した方がいいですよ。 |
||
827:
契約済みさん
[2013-02-16 15:17:51]
826 貴方はだめだ。教科書どおりの知識じゃだめだよ。実際問題を考えないと。隣と価格、間取り、眺望等が同じで、外観が自分の好みとわかれたら外観の好みのほうを選ぶでしょ。貴方は選ばないの?
|
||
828:
匿名さん
[2013-02-16 15:27:20]
ここの資産価値は配管で変わらないと思いますよ。直すのに時間がかかるのでしょうし。
|
||
829:
匿名さん
[2013-02-16 15:27:49]
827さん
あなたはもっとダメだ 感情論に流れすぎてる 出してくる例え話が、すべて単なる個人個人の私的な事情に左右されるだけの あなたの理屈にとって都合のいい例え話でしかない。 資産価値を決める要素は教科書通りでいいのですよ。 感情論は関係ありません。 不動産価値は、私情も考慮しても意味ないのです。とゆうか市場で考慮されるのです。 客観的な一定のルールに基づいて。 個々の私情を考慮していたら、不動産のような上り下がりするものに価値を付ける事は出来ません。 |
||
830:
匿名さん
[2013-02-16 15:31:16]
排水管がチラ見えする程度の事が資産価値に影響するようなマンションって
そもそも最初から本質的には資産価値なんて皆無なんじゃね?w |
||
831:
匿名
[2013-02-16 15:34:48]
自分の場合、優先順位は、地盤と構造、間取り、設備、共用施設、そして外観かな。外観も大事だけど、軟弱な地盤だったらどんなに外観が良くても買わないと思う。
|
||
833:
内覧前さん
[2013-02-16 15:37:51]
ここで毎日毎日、配管のこと文句言ってる人って、実際は自分で何も行動してないよね。ここで騒いでれば他の誰かが問題視していっしょに騒いで、他の人が何かやってくれると考えてる他力本願なひとなんじゃないの?でも、実際にこの掲示板を観てるひとや配管を気に入らない人って、契約者の何パーセントなの?数パーセントでしょ。そんなに問題視するなら、本当に法的に三菱を訴えればいいのに。詐 欺だって欠陥だって。
|
||
834:
匿名さん
[2013-02-16 15:38:15]
転売時の資産価値にこだわる方が多いような気がしますが、ここの物件は、最初から転売目的で購入された方が多かったのでしょうか。ローンの問題や引越する必要があってやむを得ず転売せざるを得ないことは誰しもありえることですが。
また、転売時の価格に関係のない資産価値というのもあると思いますが、それは個人個人の好みの範疇であり、もともと転売時の価格とは無関係です。 転売を想定していないような永住目的で購入した方が、想定していた以下の外観でしかないことに不満を持ち、転売時の価格がどうなるかとは関係なく、クレームをすることは、当然のことと思います。 |
||
835:
匿名さん
[2013-02-16 15:40:50]
近隣住民になりすまして訴える人まで出て来たかwwwww
もう末期だな、この物件の荒れ方はwwwww |
||
836:
匿名さん
[2013-02-16 15:42:44]
|
||
838:
匿名さん
[2013-02-16 16:02:13]
たしかに。
できは悪いけど工場には見えませんね。 |
||
839:
契約済みさん
[2013-02-16 16:02:55]
829 827ですが、答えになっていませんよ。質問に答えてよ。
|
||
840:
匿名さん
[2013-02-16 16:08:25]
機能性とデザイン性の両立は難しいです。
ものを作る仕事をしている人なら理解できるはずです。 たとえ物理的な物作りでなくとも、ソフト面とハード面に分けて考えれば 両立する事が難しいことは、普通に社会で働いている人であれば理解できるはずです。 もちろん、解決する方法はあります。 つまりはコスト、お金をたっぷりかければいくらでも方法はあるかと思います。 ですが、このマンションではそこまでコストをかけるに値しないのだと思います。 購買層なども考えると、事業として採算が成り立つポイントを見つけて 妥協していく中で、最良の方法を探るのです。 それが機能性とデザイン性、ソフト面とハード面の両立をさせる社会一般の「仕事」です。 自分自身の普段の会社での仕事ぶりを考えれば解るはずです。 すべて思い通りですか?他社との協議の中で必死に解り合える妥協点を探りませんか? それは悪い事ではないはず。仕事ができる人は、その妥協点のセッティングが巧みな人の事です。 もし専業主婦のかたがこのスレを見ているなら、ご主人に聴いてみるといいでしょう。 あなたのため、家族のために、毎日毎日、最良の妥協点を探し出して、いい仕事をしようと頑張っているのですよ。 |
||
842:
匿名さん
[2013-02-16 16:12:35]
839さん
ちゃんと答えてますよ。。 資産価値の判断に、個人的な私情を入れた好みは関係ないって書きましたが。 第三者による客観的なデータと評価額がすべての金額を決めます。 それ以外に何か上乗せされるとしたら、ただのポジショントークの上手い下手の違いだけですが それ自体は資産価値の本質ではありません。 |
||
843:
匿名さん
[2013-02-16 16:13:55]
で、なんなの?これがあなたのいう妥協点?何が言いたいのか意味不明
こんなこと、長々と書くより仕事のやり方を考えなおした方が良いと思いますよ。 |
||
846:
内覧前さん
[2013-02-16 16:32:39]
あの、ここ掲示板では配管反対意見に同調しない契約者は書き込みNGなんですか?
|
||
847:
匿名さん
[2013-02-16 16:45:24]
そうです。だって契約者なら配管反対に同調しないわけないですから。
なりすましは禁止です。 |
||
850:
契約済みさん
[2013-02-16 17:48:24]
このままでは入居後の管理体制も不安です。
管理会社も結局は三菱系列の会社なわけですから、真っ当な管理は期待できないと思っています。 そこでなんですが、住民での管理組合結成後にただちに管理会社の変更を議題として取り上げてもらえるように 提案しようかと考えています。 三菱系列以外の会社が望ましいですからね。 私たちの資産価値に関わる問題なので、ぜひ皆さんで呼びかけて、この提案を組合理事に可決してもらえるようにしませんか? この提案に反対する方はいないと思うのですが。 |
||
851:
匿名さん
[2013-02-16 17:54:05]
別スレッド「三菱地所レジデンス誕生」に、こちらのこと書かれていますね。
だから急にまた盛り上がっているのでしょう。 デベが何も回答しないから、話がどんどん大きくなってしまうのでしょうね。 管理会社の変更は悪くないですね。 殿様商売のミニショップとカフェもどうにかしたいですし。 |
||
852:
契約済みさん
[2013-02-16 17:55:25]
842 答えてないよ。貴方のあげてる資産価値3点でほとんど変わらない場合、外観が好みの方を選ぶの選ば無いの?こんな簡単な質問もまともに答えられないの?
|
||
853:
契約済みさん
[2013-02-16 18:25:55]
850賛成です 普通にメインエントランスも設計、チェックできない会社は不安ですし。きちんとした対応をとれば信用できますが。
|
||
854:
匿名さん
[2013-02-16 18:36:29]
850さん
既に理事に立候補しましたか? |
||
855:
匿名さん
[2013-02-16 18:57:00]
話題の配管ですが、確かに無い方がすっきりして良いんですけど、個人的にはあっても特に問題ないと思ってます。
今のところ売ることは考えてないし、配管なんてエントランスの上だけじゃなく当然各部屋にもありますから。 |
||
856:
匿名さん
[2013-02-16 19:00:03]
852さん
別に回答を迫ってもしょうがないのに。 |
||
857:
内覧前さん
[2013-02-16 19:15:22]
>>852
あの。。。外観よりも内装と間取りの方を重要視する人もいるかと思いますが。。。 |
||
858:
匿名
[2013-02-16 19:28:40]
資産価値を云々してる人達が公開の掲示板で配管問題をやり取りしてるのが滑稽。トラブル物件って宣伝してるようなものでしょ。
|
||
859:
契約済みさん
[2013-02-16 19:29:37]
857 だから外観以外の条件があまり変わらない場合と限定しているでしょ。どっちか決めてがなく迷った場合、絶対に外観がかっこ悪いより素敵な方を選ぶでしょっていう質問ですよ。まあ、外観も重要ということが証明されちゃうから答えられないだろうけど。
|
||
861:
契約済みさん
[2013-02-16 19:32:49]
855 今は売る予定が無くてもこの先何があるかわかりませんよ。自分の資産ぐらい自分達で守りましょう。隣の大規模が豪華な綺麗なメインエントランスなら、売る時かなりマイナスですよ。
|
||
869:
匿名さん
[2013-02-16 20:47:19]
管理会社は少なくとも最初の契約の1年間は変更できない。重要事項説明にあるよ。ちなみに三菱地所コミュニティは、住民ではなくデベのほうを見て仕事をする会社。過去に地所が販売時にはこのエリアにはマンションはもう建ちませんと説明していたにもかかわらず、入居後数年ではす向かいに新しいマンション建設を発表したんで、住民が反対運動を起こそうとしたら、管理組合の理事を切り崩して反対運動をつぶすなんてことした会社。
理屈の上では2年目以降管理会社は変更できるけど、同じように管理組合の理事を操作して妨害するかも。 |
||
876:
匿名さん
[2013-02-16 21:43:08]
842さんと852さんで資産価値でやりあっていますが、何か話がかみ合っていないような気がします。
842さんは市場価格について言っているような気がします。つまり、様々な物件が流通していて、多くの購入希望者がいるケースです。 一方、852さんは、外観以外は条件が同じ物件について、外観の良い方と悪い方のどちらを選ぶかということで言っているようです。この条件なら、外観をまったく気にしない人以外は、誰でも外観が良い方を選びますよね。 でも、こういったことは実際の市場ではほとんどあり得ないのではないかと思います。このような条件の下に、市場価格の良し悪しを議論することはあまり生産的な議論ではないかと思います。 ただ、842さんが言っている「第三者による客観的なデータと評価額」というのもよく意味が分かりませんでした。第三者って誰なのか?客観的なデータと評価額とは何のか?固定資産税の課税標準額のことを言ってるのかもしれませんが、固定資産税の課税標準額が市場価格を決めているわけではなく、市場価格が課税標準額を決めているのではないでしょうか。 いずれにしても、議論の前提が違うので今後も延々とやり取りが続くものと思われます。 |
||
877:
匿名さん
[2013-02-16 22:45:14]
毎日通りますけど、だんだん配管も見慣れてきましたよ。
|
||
882:
匿名
[2013-02-17 01:33:20]
修繕を要望されてるかたが多い時点で、資産価値には影響でている結果がでてますよ。
100のものを100の価値があると思い100の値段で買ったのだから、現物みて100以下に感じてクレームでてるのだから、資産価値低下の結果がでてしまってます。 ですから、資産価値100への復元が必須です。 |
||
884:
匿名さん
[2013-02-17 04:46:16]
客観的な資産価値が気になるなら不動産屋やデベじゃなく「不動産鑑定士」に依頼しろよ。
裁判所からも正式に依頼される国家資格の士だよ。そのレポート見ればいいだろ。 試しに裁判所の競売物件の資料を閲覧すれば、どんなところが資産価値のポイントかわかるさ。 それから議論しようね。素人はこれだから… |
||
885:
匿名さん
[2013-02-17 08:20:23]
ここでいってる資産価値って一体何ですか。
もし、資産価値を所有者の満足感とすれば、配水管が外観上邪魔であることは資産価値に大きな影響があると思う人もいるでしょう。 あまり気にしない人にとっては、資産価値にはほとんど影響しないでしょう。 いずれにしても、所有者の主観だけで決まりますよね。 一方、資産価値を時価とすれば、所有者の主観だけでは決まらず、購入希望者の主観が関わってきます。 このとき、購入希望者が所有者と同じような主観であれば、配水管による外観の悪さが時価の低下につながるでしょう。 しかし、購入希望者が、配水管の問題を重視しなければ、時価の低下にはつながりません。 こう考えると、外観の悪さは、時価に影響する可能性はあるものの所有者が主張するほどの影響はないものと思います。 言い方を変えると、所有者が配水管に不満で資産価値が大きく落ちたと思っていても、購入希望者のうちの幾人かが配水管の問題は気にしないと考えれば、配水管の問題とは関係ない価格で売れると思います。 もしかすると、中古で売るときに、購入希望者が排水管問題で値切ってくる可能性はありますが、その場合は、配水管を気にしない人に売れば、実害はないでしょう。 配水管を問題と考える人は、自分が購入した物件の外観が、購入前に知らされていた情報と大きく異なり、それが耐えられないから、三菱に改善を依頼するわけですよね。資産価値が下がろうと下がるまいと。 とは言っても、これからもこの資産価値のやりとりは続きそうですね。 |
||
886:
契約済みさん
[2013-02-17 08:32:51]
皆さん外観の資産価値についてですが、ここにはられていたリンクにも書かれていますが、あまりにもかっこ悪い場合はやはり影響するのではないでしょうか?簡単にいうと外観を重視する人は必ずいるわけで、その人にとって気に入らない外観であればいくら立地や間取りがよくても買わないでしょう。そういう意味では、マンションの外観は重要な資産価値になりますね。なんでわからない人が多いのか、皆さん、自分が嫌いな柄の服買いますか?
|
||
889:
契約済みさん
[2013-02-17 09:06:02]
887 人はそれぞれですから、そういう人もいるでしょうね。外観を重視する人は他の要素が良くても完璧にならないですし。今後隣に新しくできる大規模の外観が非常に魅力的であり、ここの排水管剥き出しのダサい外観なら、他の要素で甲乙つけがたい場合、中古で売ろうとした時、もしかしたら隣の大規模に中古が出てたら売れませんよ。ようは、誰にでも不快に思わせないつくりなら問題ないということ。
|
||
890:
匿名さん
[2013-02-17 09:23:52]
かみ合ってない議論を延々とご苦労さまです。
ここで資産価値をあーだこーだ言っても、三菱が修繕するかどうかには影響するとは思えない。 彼らは資産性が下がるかから修繕するわけではないですから。契約通りのものがきちんとできたかどうかが問題で、それができていなければ修繕しなければならないわけです。 できていれば修繕する必要はありません。 ただ、細かい図面まで購入者が事前にチェックするのは不可能ですから、「契約どおりに配管をエントランスの上に作りました。だから直す必要はありません」というのがデベの理屈だとすると無理がありますよね。 |
||
891:
匿名さん
[2013-02-17 09:24:08]
いや、現物みて買っていれば問題ないのよ。
これはマンション業界の問題。定着させた大京がいけないんじゃ。 マイホームはやはり納得して買いたいのだから。 信用を裏切られた感がある。 確か流山駅前マンションなんかトイレにイビツな配管丸出しで荒れてたよ、書き込み。 中途半端なデベはこういう問題必ずおこるね。。 |
||
892:
匿名さん
[2013-02-17 09:27:09]
ちなみにトイレは各住戸すべてですよ、モデルルームに配管などなかったので大問題に。ちなみにフォレストレジデンスです。
中古観にいきましたがあれはホント昭和の団地で見た目引きますよ。。 |
||
893:
匿名さん
[2013-02-17 09:28:16]
配管の色をブラウンにしたらいくらかかわるかも?
|
||
894:
入居前さん
[2013-02-17 10:03:24]
884はほんとマニュアル人間ですね、人がマンションに何を求めるかなんて人それぞれで、鑑定士なんか意味ないですよ。いくら鑑定士の評価が高くても、個人の外観の趣味に合わないものはその人にとっては人それぞれは低いこともありますよ。
|
||
895:
入居前さん
[2013-02-17 10:14:08]
排水管問題になってしまったエントランスを設計したのがそもそも問題でしょ。
|
||
896:
匿名さん
[2013-02-17 10:38:50]
掲載の完成予想CGは本物件の敷地内を図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。
雨樋、エアコン室外機、給湯器、TVアンテナ等再現されていない設備機器等がございますので、図面集等で改めてご確認ください。 図面集を重箱の隅まで確認しなかったほうが悪いって地所は言い訳するだろうね。 |
||
897:
匿名さん
[2013-02-17 10:55:33]
配管問題になっていますね。最後に問題が発生してしまい残念です。
地所はさっさと問題解決しろと思います。 |
||
898:
匿名さん
[2013-02-17 11:25:42]
美観がどう、とか価値がどうとかじゃなくてセキュリティ押しでつついた方がいいんじゃない?要するに2〜3階までご丁寧にハシゴがかかってるんでしょ。
いやー、斬新だなぁw |
||
899:
匿名
[2013-02-17 11:39:50]
他に話題はないの?
|
||
900:
匿名さん
[2013-02-17 11:50:06]
配管づたいに登るってのはありうるね。こうなると写真出しちゃったのは失敗かも。泥棒さんが見てたら大変。
|
||
903:
匿名さん
[2013-02-17 12:45:29]
http://www.secom.co.jp/flashnews/backnumber/20111228.html
雨どいやエアコンの配管、庭木などをよじ登ってくる泥棒もいます。 また、お隣の建物との距離が近い場合は建物伝いに、マンションではベランダ伝いにアプローチしてくる場合もあります。 セコム |
||
904:
匿名さん
[2013-02-17 12:53:52]
うちの妻が資産価値問題はもう十分だと申しております。
|
||
905:
入居前さん
[2013-02-17 13:02:55]
入居後、排水管の事をいちいち話題にしたがる奴がいたらマジで注意しないと変なとばっちり食いそう
本当に怖い |
||
909:
匿名さん
[2013-02-17 13:33:40]
他人から見たら興味深いこと地所がやってくれたから、野次馬が集まる。匿名掲示板でやりあわないほうがいいって忠告したんだけど、ここの契約者ってITリテラシー低いから続けちゃった。それも傍から見たら見世物。
|
||
910:
匿名さん
[2013-02-17 13:57:08]
確かにね。
もうここでの配管話はやめた方がいいかもね。 |
||
912:
匿名さん
[2013-02-17 14:33:57]
明るい話題にしましょうよ!
入居前なんだからさぁ。 |
||
913:
匿名さん
[2013-02-17 14:40:09]
ここって警備会社セコムでしょ。設計段階で設計上セキュリティの問題が無いか確認しなかったのかな。
|
||
914:
匿名さん
[2013-02-17 14:52:07]
それはセコムは機械警備会社だから確認しないでしょ。
確認するねはデベですね。 また、共用部分の使い勝手やセキリティーでは管理会社の三菱コミュがアドバイスするでしょう。 |
||
915:
匿名さん
[2013-02-17 14:55:31]
では、三菱コミュがダメってことだね。
|
||
916:
匿名さん
[2013-02-17 14:59:17]
夜間の監視と警備はセコムが常駐でしょ。問題が起きてから警備の増員が必要と言って委託費を増額させるのかな。
|
||
919:
匿名さん
[2013-02-17 18:26:27]
エントランスの壁、確かに汚れてました。黒い汚れ。
向かって左手の壁ですよね。 でもらあのぐらいなら引き渡しまでには綺麗にしてくれそうです。 エントランス奥の自動ドアについては強風でしたがきちんと閉まっていました。手前のドアは強風のため手動になっていました。 |
||
920:
匿名さん
[2013-02-17 18:28:35]
「ゴミは回収日の朝出すようにお願いしています」って言われたんですけど24時間じゃなかったんですね、、、
|
||
921:
入居前さん
[2013-02-17 19:29:01]
920さん本当ですか?排水管に続きまた、やっちゃった?24時間でしょ?
|
||
922:
匿名さん
[2013-02-17 19:55:47]
朝出さなくてはならないとなると、エレベーターが充分とは言えない台数なので混みそう。
ディスポーザーがあるとは言え、ゴミ持参のエレベーターは乗る方も乗られる方も気持ちのいいものではないでしょうね。 それ以前に24時間の間違いでしょうが。 もし、他にも当日出しを指示された方が出てきたら、担当との会話の録音も確認してみるつもり。 |
||
923:
匿名さん
[2013-02-17 20:06:42]
管理規約にしっかり、可燃・不燃ゴミ24時間常時OKの記載があります。
|
||
924:
匿名さん
[2013-02-17 20:09:34]
各回収日の朝出しじゃなくても、出勤時にゴミを出したいので、朝ゴミ袋もってエレベーター乗ろうと思ってますがダメですか?
|
||
925:
内覧前さん
[2013-02-17 20:39:16]
24時間だから構わないでしょ
|
||
929:
入居前さん
[2013-02-17 21:45:13]
そうですね、排水管みたく誰も分からないような書き方ではなく、パンフにも規約にも書かれているから、いつ出してもOKですよ
|
||
930:
匿名さん
[2013-02-17 21:53:27]
何故920さんは、朝出しと言われちゃったのでしょうね。
|
||
931:
入居予定さん
[2013-02-17 21:59:13]
920さんと同様、私も内覧会マンション案内時、担当者の方に「ゴミ出しは24時間OKとなってますがなるべく回収日朝に出すようお願いしております」と言われました。
理由は臭いとかしてくるからだそうです。。。 |
||
932:
匿名
[2013-02-17 22:13:55]
私も931さんと同様に内覧会の担当者に言われました。なるべくではなく、はっきりと『ごみは当日の朝に出してください』と言われました。
内覧会は担当者によって、言う事が変わりますね。入居後の混乱を招く元です。規則は統一してもらわないといけません。説明や対応が曖昧な会社は厄介です。 |
||
933:
匿名さん
[2013-02-17 22:19:50]
私は全く逆です。
24時間OKなので、いつでもゴミ出しして頂いて結構です。と言われました。 統一して欲しいですね。 |
||
934:
入居前さん
[2013-02-17 22:21:47]
排水管なおしてからお願いしろよな、こっちの要望聞かないでゴミ出しのお願いきくわけないだろ。
|
||
935:
匿名さん
[2013-02-17 22:26:15]
「ゴミ出しは24時間OKとなってますがなるべく回収日朝に出すようお願いしております」
なんて言われたら、 「それを売りにパンフレットにも書いておいて、誰に言わされてるの?」 と言ってやりなさい。 きっと相手は黙るでしょう。 規約違反はしてない、というより規約にハッキリと24時間可と書かれてますから。 |
||
943:
6月入居予定者
[2013-02-18 07:37:28]
2/16(土)に第3回ドレスアップ説明会に行ってきました。
行った理由は、①インテリア部に確認したいことがあったこと、②今回「コイズミ」のショールームだったので、注文した電気器具の実物を見たかったことが主な点です。 やはり実物とカタログでは感じ方の違いがあり、注文変更をしたものもありました。 また、インテリア部との確認では、やはり双方の思い違い(注文確定への手続き)がありました。確認してよかった。 (インテリア部の方、当日はかなりきつい口調で言ってしまい、申し訳ございませんでした) 次は、3/8(金)の入居説明会。入居に際しての説明もさることながら、既に届いている内覧会(我が家は、4/19(金)予定)についての質問もするつもりです(内覧できる共用施設等)。 6月の引っ越しまで、説明・確認・各種調整・手続き等、忙しくなりますが、入居に向けて、実感が湧いてきました。 駐車場側のビオアリーナの工事も大分進んでいますね。全体が出来上がるのが楽しみです。 |
||
944:
匿名さん
[2013-02-18 08:17:46]
|
||
946:
匿名
[2013-02-18 10:01:27]
部外者がご丁寧に排水管を指摘してくれるわけないですよ。本当に困っている住民の声です。
|
||
947:
入居前さん
[2013-02-18 10:26:12]
もう入居間近ですね。
今の住まいが賃貸なので、引っ越し日に合わせて 貸主に退去通知を送りました。 |
||
948:
匿名さん
[2013-02-18 11:09:45]
ゴミ捨て24時間可能をうたう物件は防臭対策など充分されている前提。それを臭いがするから朝捨ててって、、、?
|
||
949:
匿名
[2013-02-18 11:47:19]
948さん確かに、対策されていれば問題ないですよね。これでは、周りの部屋は臭くてたまらない。
|
||
950:
匿名さん
[2013-02-18 11:47:40]
947さん
うちも退去する旨の連絡を不動産会社へ連絡しました。 そしたら引っ越しに合わせて、室内のチェックをするので立会うように言われました。 場合によっては、手直しなどの費用が発生するらしいので、綺麗にキッチンやバスルーム、 居室内の掃除をしておきま~す。 |
||
952:
匿名さん
[2013-02-18 12:23:02]
|
||
953:
契約済みさん
[2013-02-18 12:36:17]
952 理由はなんて言ってました?まだ、7月入居組は内覧してませんよね?その人達が大勢変更依頼するかもしれませんよね。貴方は納得したのですか?
|
||
954:
匿名さん
[2013-02-18 12:53:51]
また配管の件持ち出しましたね。
契約者を装い荒らすのは止めましょう。 |
||
955:
契約済みさん
[2013-02-18 12:58:52]
954の匿名さん、あなたこそ契約者ではないでしょう。契約者だからこそ、回答の理由をしりたいのですよ。ま、回答はでてないと思いますが。どうにかして、排水管問題を終わったことにしたいみたいですね、きたないなあ。
|
||
956:
匿名さん
[2013-02-18 13:02:14]
本当の契約者ならなぜ自分で確認しないの?聞けない理由でもあるの?
|
||
957:
契約済みさん
[2013-02-18 13:44:46]
この前聞いて検討中との回答をもらったばかりですから、貴方が嘘言っていると思って聞いたのですよ、956。
|
||
959:
契約済みさん
[2013-02-18 15:11:37]
952さん、理由を教えてください。
|
||
960:
契約済みさん
[2013-02-18 16:08:56]
まだ三菱側からの回答は出ていません。
お話できることはまだありません、と言われるだけです。 まぁ、これだけ話が大きくなってますから、 シラを切り通すことは難しいでしょうね。 |
||
961:
匿名
[2013-02-18 16:18:06]
ここって全然契約者さんの質問に部外者は答えられないですよね。契約者のほうが正しいことを言っている証拠ですね。
|
||
965:
匿名さん
[2013-02-18 18:53:00]
資産価値に影響ないから変えないんです。
|
||
967:
匿名さん
[2013-02-18 20:15:14]
あんなに高かったのに!この顛末、ゆるせません。私は泣き寝入りせずに要望として出しますよ。防犯面を強調すればいける気がします。
|
||
968:
匿名さん
[2013-02-18 20:33:04]
こんな掲示板でいくら吠えてみたところで何も変わらないのに。何がしたいの?
|
||
969:
契約済みさん
[2013-02-18 20:43:28]
どこまでが契約者の方か本当に分かりませんね。
昨日メインエントランス近くまで見学に行ってきました。 すると中から三菱地所の方が出てこられたので、よい機会だと思い配管についていろいろと 質問させていただきました。 少なくとも三菱地所さんはこちらの口コミの存在は把握しています。 ただ、契約者専用といいつつ部外者がいる口コミをどこまで信頼できるかは慎重にならざるを得ないというスタンスだと感じました。私も少なくてもここ最近の口コミを見る限りいきすぎた発言も多く、本当に契約者の方なのかと疑問に思うときがありました。 ですから、配管に関することは電話をするなり、出向くなりして直接三菱地所の方とお話をされた方がよいのではないかと思います。 そうすれば、配管に関しては契約者の方々からの発言はなくなり、必然的に配管についての発言は部外者のみになり、いずれなくなっていくものと信じています。 |
||
970:
匿名さん
[2013-02-18 21:12:07]
6月末の入居って子供が可哀想。
現住所の小学校に入学して、ようやく仲良しの友達ができる頃の 1学期終了直前に谷津小に編入学になる。 そして、友達ができないまま夏休みと言うことになっちゃうのかな。 |
||
971:
匿名
[2013-02-18 21:41:31]
965さん、963の質問に答えてみてよ、答えられないですね。資産価値があると認めちゃうからね。
|
||
972:
匿名さん
[2013-02-18 21:45:59]
971さん
本当の契約者だったら、もういい加減にここで吠えるのはやめた方がいいよ。 ここで吠えても事態は変わらないから。 その分、三菱に対して直接吠え続けた方が少しはマシ。 ここは匿名掲示板。いわゆる「便所の落書き」だから、所詮は。 |
||
973:
匿名さん
[2013-02-18 21:54:31]
地所に直接言わない限り対応しないのは確かだけど、個別に言ったところで、皆さんあまり気にされて無いようですよと白を切られる可能性が高い。まとまって団体交渉やらない限り、相手にされないよ。
|
||
974:
匿名さん
[2013-02-18 22:00:23]
なら、ここに書き込むのはやめて、弁護士をたてて団体交渉すればいいんじゃね?
その勇気があるなら。 |
||
975:
匿名
[2013-02-18 22:01:34]
1番効果的なのはアンケートを求めることでしょう。ほとんどの人が変更を望むでしょうから、気にしない人でも変更されるにこしたことはないでしょうから。
|
||
976:
匿名さん
[2013-02-18 22:02:29]
>971
配管は設備であって、デザイン意匠ではありません。 そこに必要だから配管がある。 それを気に入らないと騒ぐことがおかしい。 ましてや、配管が資産価値を下げる理由は見当たらない。 配管でなく、部屋の間取りとか設備、収納性、使いやすさが、選択肢となりますがね。 配管なんて見ないし。 |
||
977:
匿名さん
[2013-02-18 22:02:35]
頑張ってください。以上。
|
||
978:
契約済みさん
[2013-02-18 22:08:01]
967私も同じ考えです。 964の質問にたいしてきちんとした回答ができなければ、私も要望をだしつづけますよ。
|
||
979:
匿名さん
[2013-02-18 22:13:25]
964
967 978 同じ人が自分の書き込みに同調してレスしあってるのって変だよねぇ |
||
980:
匿名さん
[2013-02-18 22:14:28]
|
||
981:
契約済みさん
[2013-02-18 22:18:10]
976 排水管が資産価値を下げる理由がない?これだけ、かっこ悪い、ダサいから変えろと言う意見がある自体、資産価値が低い外観ということ。貴方のいう間取り、設備、収納等があまり変わらず、外観に大きな差があれば好みの外観の方を選ぶだろ、あなたも。
|
||
982:
契約済みさん
[2013-02-18 22:20:38]
980 だから、変更案をいくつか列挙してもらうのですよ。今より変になりようがないと思いますが。
|
||
983:
匿名さん
[2013-02-18 22:25:16]
963さん、971さん
「立地、価格等の条件に差が無く、外観のみ好みの差がある場合、外観が好みの方を買いませんか?」と言う質問に対して、「外観が好みの方を買う」と答えると、なぜそちらの方が資産価値(私の理解では市場での売買価格)があることを認めることになるのか、その理屈がいくら考えても分かりません。 わざわざ答えるもなく、外観に関心のない人以外は、立地、価格等の条件に差が無ければ、誰でも外観が好みの方を買うのではないですか? 一体、何を問い詰めようとしているのかが分かりません。 追記 もともと前提条件として「価格等に差がない」ことになっているので、市場での売買価格とは異なる資産価値のことを言っているのであれば何となくは理解できますが。でも、「資産価値」っておっしゃているのは、市場での売買価格のことなんですよね。 やはり意味が分かりません。 |
||
984:
匿名さん
[2013-02-18 22:25:36]
あの位置の排水管だったら、変更ともなるとどのみち躯体構造自体をこわすことになるかと思いますが。。。
|
||
985:
匿名さん
[2013-02-18 22:29:32]
981
毎回それと同じ内容で問いつめてきますが、まったく理論的では無いですよ。意味が無い。 |
||
986:
匿名
[2013-02-18 23:28:50]
985おそらく人によっては外観もマンションを選ぶ際の重要な要素と言いたいのでしょう。確かに、かっこ悪いと思うマンションを好んで選ばないでしょうから、正論だと思いますよ。そうすると、ここのマンションのように外観が悪いと売る時、確かに、マイナスになりますね。価格、間取り等が近くの他のマンションとあまり変わらない場合は。かっこ悪いと思わ無い人もいるかもしれませんが、かっこ悪いと思う人もいるでしょうから。
|
||
987:
匿名さん
[2013-02-18 23:36:57]
資産価値に関しての話をしてるはずですよね?
意味ないですよ、その例えの比較と質問では。 |
||
988:
匿名さん
[2013-02-19 05:55:22]
「立地、価格等の条件に差が無く、外観のみ好みの差がある場合」ですが、
ここでは具体的に該当する物件は存在しないのでは。 隣の大規模は免震ではない。日当たりもここほど良くない。 3丁目のテラスとパークホームズとは規模が違うので単純比較できない。 (どちらが良いとかいう問題ではないです、念のため) 奏以外の物件とは周辺環境が異なる。 外観よりももっと大きな条件が異なっています。 パークハウスの価値は、配管ごときで落ちるようなものではないです。 もちろん対策されるに越したことはないですが・・・ せめて色は塗り替えて目立たなくして欲しいですね。 |
||
989:
匿名さん
[2013-02-19 06:23:25]
人によっては外観を重視する人もいるから外観が良い方が良いですね。べつに普通の外観なら問題ないが、あの配管はヤバイよ。
|
||
990:
匿名さん
[2013-02-19 06:41:54]
外観悪くても価値下がらないとは思えない。車だって外観悪けりゃ売れないよ。勝手な言い分で、誰かに操作されて書き込んでるのか?
|
||
991:
匿名さん
[2013-02-19 07:00:14]
983ですが、988さんの言っていることはもっともだと思います。
「外観のみ好みの差がある場合、どちらが資産価値があるか?」と迫っているようですが、前提となっている「外観のみ好みの差がある場合」という物件が実際の市場では、988さんの言うとおり、現実にはありえないと思います。 実際の市場でありえない前提で、市場価格がどちらが高いかを議論することはナンセンスです。 一方、現実にはありえないことでも仮定の話として、「外観のみ好みの差がある場合、あなたはどちらを買うか?」と問われれば、ほとんど誰でも外観がよい方を買うのは当たり前です。 なぜ、資産価値を理由として持ち出さないと、三菱に排水管について対策をさせることの根拠にならないのか不思議です。 別に、資産価値を持ち出さなくても、「不格好な排水管に購入者として不満だから、三菱に改善を要望する」では、根拠として弱いのでしょうか。 また、「資産価値」という言葉が、時と場合によって、「市場価格(=中古での販売価格)」という意味と「市場価値」だけでは測りきれない「個人の満足感」という意味で使い分けがされているようであり、わけが分からないことの原因になっています。 |
||
992:
匿名さん
[2013-02-19 07:05:11]
価値だの、外観だの幼稚なクレーマーのふりをしてる三菱地所のなりすましって説はどうかな?本来のセキュリティ問題を揉み消すために、架空のクレーマーを作り出してこの話題から遠ざけるとか。ある意味、先手をうたれてたりしてー
|
||
993:
内覧前さん
[2013-02-19 07:08:44]
GOODDESIGN賞があるくらいだから、やはりデザインは重要ですね、ここはこのままだとBADDESIGN賞ですね。
|
||
994:
内覧前さん
[2013-02-19 07:15:55]
992 それは無いですね、きちんとセキュリティと資産価値の低下の2本だてで理由をあげていますから。購入者としては、変更理由は多いにこしたことは無いですから。おそらく三菱は資産価値の低下にあたると認定されてしまうと変更しなくてはならないので、必死に否定しているのでしょう。
|
||
995:
匿名さん
[2013-02-19 07:17:58]
あの配管がなければGOODDesign賞!
Design賞とったら資産価値ってあがります? |
||
996:
契約済みさん
[2013-02-19 07:24:00]
991 理解力ないですね。前提が逆です。前提は立地、間取り、価格等で甲乙つけがたい場合です。AとBで立地等どちらも良く甲乙つけがたい場合で、外観はAは好み、Bは気に入らない場合、あなた認めているように、Aを選ぶということ。
|
||
997:
匿名
[2013-02-19 07:30:16]
995 GOODDESIGN賞もちろん、資産価値上がりますよ。GOOD間取り賞、GOOD立地賞なんかないですから、デザインは重要です。物は実用性、価格、デザインが3大要素、マンションも例外ではないです。
|
||
998:
匿名さん
[2013-02-19 07:36:51]
>981
外観の悪いのを、配管のせいにしたいだけにしか見えない。 はっきり言って、隣の大規模がどんなデザインになるか気になってしかたないみたいですね。 もうここを買ったんだから他のマンションの事なんか気にもならないし、気にしてどうするの? |
||
999:
匿名さん
[2013-02-19 07:42:51]
|
||
1000:
匿名さん
[2013-02-19 07:48:03]
|
||
1001:
契約済みさん
[2013-02-19 07:48:50]
988 隣の大規模のほうが日当たりが良い部屋もありますよ。また、免震が嫌という人もいます。更に外観で差がついてしまうと、少なくともこの3点で隣に負けるということ。更に、むこうの方が新しいし。外観で負けると中古の時厳しいです。
|
||
1002:
契約済みさん
[2013-02-19 07:53:46]
999 良くよんでね。実用性も重要と書いていますよ。ただ、どれを重要視するかは個人によりますね。
|
||
1003:
内覧前さん
[2013-02-19 07:56:41]
内覧会終わった方、感想とかお聞かせください
|
||
1004:
匿名さん
[2013-02-19 07:57:05]
996さん
991ですが、おっしゃる条件だとすれば、Åを選ぶことは分かるのですが、それが資産価値(=市場価格)にどう関係するのかが分からないのです。 そこのところを誰も説明していない。 ご指摘のとおり理解力がないので、教えてください。 |
||
1005:
契約済みさん
[2013-02-19 07:59:03]
これからあの配管を変更すべきかどうかは、資産価値云々ではなく、あそこに配管のないマンションを建築する契約があるか否かに関わります。この点に関して、契約当事者間に暗黙の了解がある場合、その事項は、契約の内容と認められ当事者を拘束します。
そして、泥棒などの犯罪のおそれがないマンションにすることについては、言わずもがな、デベと購入者の暗黙の了解が成立しています。 よって、犯罪を招来するおそれのある本件の配管は、契約に沿ったものではなく、何らかの対応が必要となると言えるでしょう。 |
||
1006:
契約済みさん
[2013-02-19 08:00:19]
998さん 隣の大規模のデザインなんかどうでもいいですよ、ここの排水管が綺麗に変更されれば。ようは、何かあって売却する場合、隣の大規模も中古ででていれば、競合してなかなか売れないかもしれないのが心配なだけ。立地的には大きな差はないですし。築年数では負けますし。外観で差がついてしまうと、かなりマイナスですよ。
|
||
1007:
契約済みさん
[2013-02-19 08:08:37]
1004さん1006の内容が全てです。中古で売れない場合、価格を下げないといけませんよね?隣の大規模に流れるとそういう可能性もありますよという話です。わかりにくくてすみません。
|
||
1008:
匿名さん
[2013-02-19 08:42:06]
1003さん 概ねいいできだと第三者の評価でした。部品が片方なかったのは驚きましたね。本当に内部で事前にチェックしたのかな?と疑問もありました。それと皆さん書かれてますが担当者によって対応に温度差があります。地所側がかなり消極的でした。逆に施工側のフジタは本当に誠実でしたよ。ミスを責めても意味はないので、いい人をつかまえてお互い歩み寄るのが良い譲渡の秘訣だとアドバイスさせていただきます。地所にも誠実な方はいるはずなんですけどね!頑張ってくださいね
|
||
1009:
契約済みさん
[2013-02-19 08:57:21]
確かに、三菱のチェックはあまいから色々な問題が起こる。
|
||
1010:
匿名さん
[2013-02-19 09:10:22]
うちは地所もフジタも良い方が担当でした。地所の方は一緒になって細かい傷を探して、この傷綺麗にできますか?とフジタに。私にはチェックが至らずにすみませんと。こんな傷、住んだらどうせつくからいいですよという物までフジタは書き留めてくれましたし。
指摘箇所は細かい傷とクロスの貼りの甘さぐらいでした。傷は無理だけど、他の不具合は入居後でも対応しますのでご安心をとのこと。乾燥でクロスが剥がれてきちゃったりもするらしいです。すぐなおしに来てくれるそうです。 新築マンション購入者の気持をよくわかっている対応でさすが三菱と思いましたよ。 気になったのは共用スペースは殆ど見れなかったことです。洋風ゲストルーム、シアタールームは中は見れず、他も外から覗くだけでした。あと、うちもゴミ捨ては朝お願いしますといわれて、驚いて聞き返してしまいました。なるべく、、、ということでしたが。 あとはやっぱり配管ですね。あれにはビックリです。パンフレットや模型とかけはなれすぎですよ。プンスコ |
||
1011:
匿名さん
[2013-02-19 09:20:23]
追加
内覧会に時間の制限はなくゆっくり見れました。 住んでから気がついたところも遠慮なくご指摘下さいって言ってくれました。裸電球と床暖房をつけておいてくれました。お水も出してOKでした。 郵便受けZONEは狭々しくて誰かいたらすいません状態。あと、駐輪場、上段は結構力入りました。ビオガーデンはバンフと違いすぎ。あれはCG盛り過ぎと思いましたね。 |
||
1012:
匿名
[2013-02-19 09:38:33]
契約者専用スレその4があるよ!
|
||
1013:
管理担当
[2013-02-19 14:43:32]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/317322/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ソースが気になる人は週明けにでも
三菱地所に問い合わせてみてください。
正式な回答が得られるでしょう。