ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】
721:
匿名さん
[2013-02-12 14:27:33]
既に都市伝説化しつつある、モリシア裏駐車場のプラウドタワーのことかな?
|
||
722:
匿名さん
[2013-02-12 14:34:57]
排水管一つでよくもまぁこれだけ盛り上がれますね!
|
||
723:
契約済みさん
[2013-02-12 14:46:56]
排水管以外に目立って叩けるところがあまりないからでしょう。
先日内覧会に参加しましたが、住みやすそうな物件だと思いましたよ。 引っ越しを心待ちにしています。 |
||
725:
匿名さん
[2013-02-12 15:36:34]
699です
風所室横(手前?)に足がかけられるフェンスがあり乗り越えられそうと投稿しましたが、 これは工事用のものでのちに撤去され(他の対策がなされ)るのかもしれません。 |
||
727:
契約済みさん
[2013-02-12 18:59:30]
配管の件が出てから、このスレが活気出てきましたね。
もちろん内覧会などの時期と重なってのことですが、一部の方でもこのように話が出来て、心強く思います。 |
||
728:
匿名さん
[2013-02-12 20:16:26]
|
||
729:
匿名さん
[2013-02-12 20:20:14]
雨樋の配管を伝っての侵入はよくある手口なんですね。
こんなのつけてもらうのはどうですか? http://yaplog.jp/sumaianzen/archive/94 見た目はさらに残念なことになってしまいますが。 |
||
730:
匿名さん
[2013-02-12 21:33:29]
>701 さん
私もほとんど同じ感想です。 天井裏が結構キレイだったことと、どの部屋も傾きが無い事には関心しました。 汚れや傷はある程度仕方ないものだと思ってます。 内覧会でちゃんと見つけて指摘すれば直してくれるはず。 見えないところで手を抜いてる感じはしなかったので、結構安心してます。 心配より期待感の方が大きいですね。 |
||
731:
匿名さん
[2013-02-12 21:38:13]
部屋の傾きってあるのが普通なんですか?
|
||
732:
匿名さん
[2013-02-12 21:53:54]
|
||
|
||
733:
匿名さん
[2013-02-13 01:22:54]
あいや、730さんがそう言うから。。。
|
||
734:
匿名
[2013-02-13 07:04:37]
そんな事書いてないと思うんですが。。。
|
||
736:
入居前さん
[2013-02-13 07:26:31]
内覧しました。
部屋の傾きはありませんでしたが、取り付けてあるタオルハンガーが全部傾いていました。 ぱっと見で、ん?と思い、水平器使って確認しました。 指摘箇所が50以上あり、かなり残念でした。 |
||
737:
匿名さん
[2013-02-13 08:40:34]
普段見えない箇所の傾きはあることがありますよ。友人のマンションでは、クローゼットの棚がガタガタでした。入居後に気づいたのでどうしようもなくそのままに…。水平器を買って内覧時に調べるのが一番です。
|
||
738:
匿名さん
[2013-02-13 08:47:40]
入居後でも傷や汚れ以外なら対応してくれると説明を受けました。
もちろん内覧会で気付くことに越したことはありませんが、入居後は泣き寝入りなんてことはありませんよ。 |
||
739:
匿名さん
[2013-02-13 10:36:51]
普通は対応してくれるから心配なし。配管も気にしなければ心配なし。せっかく巡り合えた物件前向きに行こうよ。
|
||
740:
匿名さん
[2013-02-13 10:57:44]
気にしなければ心配なしなんていったらなんだってそうだよ(笑)
この物件じゃありませんが、キッチンカウンターが傾いてたなんてことありました。 入居後の工事はなかなか大変なので、事前に直してもらうにこしたことはありませんよ。 |
||
741:
匿名さん
[2013-02-13 10:59:09]
|
||
743:
匿名さん
[2013-02-13 12:25:46]
中にはいるでしょうが、50箇所は異常に感じる。普通は20箇所前後位は有るでしょう。
|
||
744:
匿名さん
[2013-02-13 13:30:49]
私の指摘箇所は、18でした。
傾きに関しては、水平器で図りましたが、床、壁とも問題なし。もちろんベランダと浴室には傾斜がありますが。 私は非常によく出来ていると思いましたよ。 一見して雑とわかる工事がなかったのが好印象でした。 小さなひっかき傷や、クロスの浮きくらい、何箇所かありますよ。 |
||
745:
匿名さん
[2013-02-13 14:09:08]
クレーマーかどうかは指摘内容次第でしょう
指摘箇所数だけきいてクレーマー扱いかよ |
||
748:
匿名
[2013-02-13 19:01:31]
奏の杜戸建掲示板にもここの配管のせいで、奏の杜の街並みを落としていると書かれてますね。確かに、1番最初のマンションの外観があれでは、ちょっと素敵な街並みとはいえませんもの。
|
||
749:
契約済みさん
[2013-02-13 19:10:42]
その後、配管の件の進捗はいかがですか?
|
||
750:
匿名さん
[2013-02-13 19:54:32]
内覧会行ってきました。
配管の件、写真より気になるものではありませんでした。 まぁこれでもいいやという気持ちになってしまいました。 こういう風に書き込むすると、配管許せない派の人に、無関心な低脳な人間とか悪口書かれちゃうんだろうなぁ~ |
||
751:
入居前さん
[2013-02-13 20:33:03]
736です。
専門家と同行したのですが、正直50は私も驚きました。傷、汚れはもちろんのこと、洗面台に欠けがあったり、壁の目立たないところに釘くらいの穴がドンと2箇所空いてたり。 専門の方に言わせると、壁のクロスの貼り方も雑で浮きが見られるとのことでした。 指摘したので、直してくれれば問題はないのですが、フジタでこれか~とちょっと残念でした。 |
||
752:
匿名さん
[2013-02-13 20:37:28]
洗面台の欠け?!
気がついて良かったですね。 入居後では「引越業者がつけたのでは?」って言われちゃいますね。 フジタって中堅どころと思ってましたけど、どうなんでしょうね。 |
||
753:
匿名
[2013-02-13 20:46:36]
内覧会に業者を連れて行ったほうが良かったかなと後悔してます。素人目にも仕上げの粗さが気になりました。
水回りを確認したいので浴槽やシンクの水を流したかったのですが、フジタの人に『止めて欲しい』と断られました。 配管といい、内装といい仕上がりが心配です。三菱とフジタのブランドを信用出来なくなります。 |
||
754:
契約済みさん
[2013-02-13 20:48:47]
750さん大丈夫ですよ。気にならない人もいるでしょうし、気になる人ももちろんいます。だけど、気にならない人にとっても排水管が目立たないように変更されれば、そのほうが良いですから。私もがまんはできますが、内心は変更されたほうが嬉しく思います。
|
||
755:
匿名さん
[2013-02-13 22:10:37]
私の内覧に同行してくれたフジタの人は、とても親切でしたよ。
私が見た後に、独自にチェックをしてくれていたようで、私が見落としていた小さな傷を2か所見つけてくれました。 もちろん、とくに「これはだめ」と拒まれることもありませんでしたよ。 |
||
756:
入居予定さん
[2013-02-13 22:49:21]
内覧会の評価が二分されてますね。
5月内覧会ですが不安になってきました。業者頼むかな… |
||
757:
契約済みさん
[2013-02-13 23:09:13]
うちも5月に内覧会予定ですが、専門家の同行を頼んでいます。高額な買い物なので、やはり専門家の方の目で確認していただき、私たちもマイホームについて勉強したいと考えています。
日程の件で連絡をした際に、既にこちらの物件の内覧会に数回同行されているとの事でした。 もしかしたら>751さんと同じ方かな…なんて思いました。 |
||
758:
契約済みさん
[2013-02-14 11:19:59]
それぞれのお部屋の内装を担当した職人さんの腕次第といったところなのでしょうかね。
うちは素人目だけですが満足できる仕上がりでした。 専門の方が見れば指摘箇所はいろいろでてくるのでしょうが、住むのは素人なので 素人目で気が付かないところは気にならないです。 |
||
759:
内覧前さん
[2013-02-14 18:42:28]
4月に内覧会予定しています。
我が家も専門業者に依頼します。 ホームページで様々な内覧会でのチェック項目を見ると素人では無理だと思いましたので・・・ 特に問題がなくても安心料と思い、依頼しました。 今から内覧会が楽しみです。 |
||
760:
匿名さん
[2013-02-14 20:52:30]
新築の部屋汚したくないから、引越したら俺ベランダで煙草すうな!って夫が得意気に言いやがった。これから〆てきます。
|
||
761:
いい
[2013-02-14 20:57:55]
いいなぁ、かいたいなぁa
|
||
762:
匿名さん
[2013-02-14 21:11:26]
ここは明確にバルコニーでの喫煙は禁止されてますからね。
|
||
763:
匿名さん
[2013-02-14 21:27:50]
前にも議論したが、バルコニーで夕日を見ながらワインやビール飲むぜ!
|
||
764:
匿名さん
[2013-02-14 22:04:49]
どうして駐輪場が空いてるんですかね。
ファミリー物件だと思ってたのに・・・・ 一家4台ぐらい自転車保有してるのかと思っていました。 まだお子さんが小さいご家庭が多いのかな? |
||
765:
匿名さん
[2013-02-14 23:33:05]
逆ですよ
ここは、老夫婦多いから自転車需要がないんです。 |
||
766:
契約済みさん
[2013-02-14 23:34:32]
>758さん
同意します。 |
||
767:
匿名さん
[2013-02-14 23:53:04]
|
||
768:
匿名さん
[2013-02-14 23:54:12]
谷津のご老人は子どもに暖かな目を向けてくださる方が多い。都内から越してきたとき驚いた。
|
||
769:
匿名さん
[2013-02-15 00:00:42]
内覧会ネタが多いけど、フジタの仕上がり具合は良くも悪くも過剰な期待は出来ないですね。
参考までザ・パークハウス大崎の前例。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149824/all/ |
||
770:
匿名さん
[2013-02-15 00:05:13]
|
||
771:
匿名さん
[2013-02-15 00:53:53]
>765
三菱の公式発表によれば購買層の傾向は以下の様 20歳代(12%)、30歳代(42%)、40歳代(20%)、50歳代(9%)、 60歳代~(15%) コア購買層は30代ですね。 www.mec-r.com/news/2012/01_17.pdf |
||
772:
匿名さん
[2013-02-15 08:05:32]
|
||
773:
匿名さん
[2013-02-15 12:11:18]
ザ・パークハウス大崎のスレみました。
契約者が一丸となって不具合や設計ミスを指摘しようという雰囲気でしたね。 この物件も共有部分のチェックが課題でしょうか。 |
||
774:
契約済みさん
[2013-02-15 12:37:29]
そうですね、一人の力は弱くても皆さんの指摘が合わされば大きな力になりますから。
|
||
775:
匿名さん
[2013-02-15 12:48:13]
モデルルームや交流会でお会いしたみなさんはとても感じ良く和やかな雰囲気でした。掲示板は契約者を装った部外者に掻き回されてしまいますが、実際は協力して問題解決にあたっていけると信じています。
あらゆる分野のエキスパートがいそうですよね、これだけの世帯があると(^^;; |
||
776:
匿名さん
[2013-02-15 17:53:32]
内覧のときスリッパは必要ですか?
|
||
777:
匿名
[2013-02-15 18:43:04]
内覧会はスリッパ持参です。
指摘する箇所が結構ありました。素人の目でこんなにあったので、専門業者を頼んだ方が良いかも知れません。値段の割にチープな作りですね↘ 内覧会の同行スタッフは人によって当たりハズレがありそうです。 今日、配管の事を三菱地所の引き渡しグループに聞いてみました。 『エントランスの配管は、あれが普通です』特に何も問題が無いので販売時に説明してないし、これからも説明の必要は無いとの事です。あれが普通とは驚き、どこのパークハウスがこの様な仕様なのか聞いたら、それは判らないと言われました。サブエントランスもこうなるのか聞いたら、『判らない』と言ってました。??設計は??偶然の産物なの??今日のIさんの対応では改善は無さそうです。三菱地所の対応の悪さには驚くね!!三菱地所のマンションは要注意だな。。。 |
||
778:
匿名さん
[2013-02-15 19:05:53]
別件の問い合わせついでに配管の件聞いたら、内覧の時しか話を聞くつもりがないような事を言われてしまいました。
しかも現在内覧中の方々はあまり気にされている方は少ない、とも。 Iさん…同じ人かな。 今後何かあったら別の方と話すつもり。 |
||
779:
匿名さん
[2013-02-15 19:15:30]
778です。
最後の一文余計でした。 消すつもりがボタン押し間違えました。申し訳ありません。 |
||
780:
契約済みさん
[2013-02-15 19:28:59]
777さん あれが普通と言われたのですか?あんなかっこ悪いメインエントランスはありませんよ。見た目でマンションを選ぶ人もいるので、資産価値的には大きなマイナスです。三菱の企画部のチェック漏れですよ、明らかに。見た目の悪さで資産価値のマイナス、セキュリティ上のマイナス、二重のマイナスですから、改善は必要です。気にしている人は少ないわけないですよ、私はあなたも改善を要望しますかと言われ、かなり気にしている人が多いと言われましたよ。
|
||
781:
契約済みさん
[2013-02-15 19:37:15]
気にしない人がいると言う理由は、理由になりません。気にする人が現にいるのですから、キッチンのフックも気にならない人はいるのに、変更になりましたね。同じです。変更することにより、見た目もセキュリティも改善されれば、全ての人のためになりますから。
|
||
782:
契約済みさん
[2013-02-15 20:15:35]
内覧会でしか聞かないというのは、どういうことでしょう?
AB棟の内覧会はまだ先ですが、これでは納得がいきませんね。 私は先日電話で改善要求をしたものですが、こういうのは無視ということなんですかね? Iさん、とうとう名前まで出始めましたね。 証拠を残すためにも、デベからの回答には、イニシャルでもいいので、残した方がいいですね。 |
||
783:
匿名
[2013-02-15 20:27:10]
瑕疵については、宅地建物取引業法で2年間は売主は責任を負う必要がある。内覧のときにしか話しを聞かないと言ったのなら大問題。うやむやにしてもみ消そうとする魂胆かも。それなら入居後に管理組合で問題にするということもできなくはない。ただ、入居後に直すとなるとごたごたするから、入居前に素直に対応すればいいのに。評判落とすだけでしょ。
|
||
784:
匿名さん
[2013-02-15 20:59:00]
配管の件、デベに問い合わせをしてもクレーマー扱い?という感じで、まともに話すら聞いてもらえませんでした。
イニシャルは…。 ここで配管の話をするとクレーマーだのキチガ◯だのと仰る方がいましたが、一瞬、デベだったのかなと、頭をよぎりました。 |
||
785:
匿名
[2013-02-15 21:22:17]
777です。
売ってしまえば、後はどうでも良いのでしょうか? 今のマンションは、殆んどが青田買いです。なのにエントランスがこんなに変更されては、事前の資料を信用して買った私達は何を基準にマンションを選べば良いのやら。。。 内覧会で気付いたのですが、風が強いとD棟のエントランスの反対側の自動ドアが完全に閉まらなくなっていました。なのでエントランスフロアが非常に寒かったです。勿論、指摘しておきましたが、改善されていますかね~ |
||
786:
契約済みさん
[2013-02-15 22:18:25]
777さん お気持ちはよくわかります。おそらくほとんどの契約者が改善を望んでいますよ。まず、排水管を変更しないでという人はいないでしょう。また、確かに、クレーマーという人は間違いなくデベでしょう、普通に考えると。
|
||
787:
匿名さん
[2013-02-15 23:08:56]
配管、そんなに気になる?
言われればちょっと気にするけど、わざわざ文句を言うほどかなあ。 |
||
788:
内覧前さん
[2013-02-15 23:19:19]
私はさほど気になりませんが。
|
||
789:
匿名さん
[2013-02-15 23:20:59]
配管について、デベは人によっていうことが違うのでしょうか。
私が電話をいれたときは、内覧時に「あれは何か」と質問される人はいたが、とくに苦情は入ってないという回答でした。 しかし、ここでは既に改善の要望を電話したとの投稿があり、、、。改善要望が入っていることを知らなかったのか、わざと他の契約者は気にしてないと装ったのか、それとも改善要望の電話をいれたという投稿が間違いなのか??? |
||
790:
匿名さん
[2013-02-15 23:23:09]
ちなみに電話の内容は録音してあります。クレーマーっぽいですが、損にはならないだろうと思って。
|
||
791:
契約済みさん
[2013-02-15 23:24:17]
本当に気にならない人はわざわざ書き込みしませんよ。改善されれば、それでいいですし。
|
||
792:
契約済みさん
[2013-02-15 23:29:10]
790 よくそんなこと言えるね。あんたがたの設計能力が無いからこうなったのに。あとはチェック体制も全くダメだし。よくあんなのを売れるよね、あわよくば乗り切ろうとしてるし、最低の会社。
|
||
793:
入居前さん
[2013-02-15 23:29:56]
790 よくそんなこと言えるね。あんたがたの設計能力が無いからこうなったのに。あとはチェック体制も全くダメだし。よくあんなのを売れるよね、あわよくば乗り切ろうとしてるし、最低の会社。
|
||
794:
匿名さん
[2013-02-15 23:36:34]
私は、気にならなかった派ですが、改善されるなら賛同しますよ。
でも、資産価値が落ちるとか極端な考えの方には賛同できません。 |
||
795:
匿名さん
[2013-02-15 23:38:01]
792 793なりすましは禁止ですよ。
|
||
796:
匿名さん
[2013-02-16 00:39:13]
よーしわかった。
そんなに気に入らないことがあるなら、 解約をおすすめします。 |
||
797:
契約済みさん
[2013-02-16 01:07:12]
電話で要望を入れた時の担当者、私もIさんでした。
皆さんの話を聞いて、自分が話した時の事をあらためて思い出すと、マニュアル通りにクレーム対応されただけなのかな…と感じました。 当初から資産価値が下がるとか、そのようには考えてもいませんが、デザイン的にセンスがなくて驚いたのが正直なところでした。 配管の色が濃いめの物に変更されればいいなぁと、要望したのですが、回答は何も連絡なしです。 改善されない事よりも、対応の鈍さが不誠実に感じますね。 窓口が引渡しグループでは、解決にならないようですね。さて、どうしましょうか。 |
||
798:
匿名さん
[2013-02-16 01:20:33]
私も気にならない派ですが、改善に反対派しません。
最も多数派のスタンスだと思っていますが、どうでしょう。 |
||
799:
匿名さん
[2013-02-16 05:18:21]
三菱地所レジデンスには、お住まいに関するお問い合わせとしていろいろな窓口がありますね。
http://www.mec-r.com/inquiry/ 引き渡しグループが誠実な回答、つまり、理由を付して会社としての考え方をきちんと説明する、ことをしないのであれば、上記のようなお問い合わせ先に相談したらどうでしょうか。 ただ、たくさん、番号が書かれてあるので、どれが今回のような案件に該当するのかなかなかわかりづらいです。 まあ、こういった窓口もマンションへのクレーム対応については、マニュアル等を完備して、訓練されているはずだから、型通りの対応をされる可能性はあります。単に、「事実関係を調査の上、適切に対処します」で終わりとかね。 適切な処置の内容とそこに至った理由を後で回答してくれないと意味ないですね。 さすがにいくらなんでも、担当が違うとか、たらいまわしにすることはないと思いたいですがね。 でも、現地で誠実な対応が得られないのであれば、やむを得ないですよね。 |
||
800:
匿名さん
[2013-02-16 05:33:44]
799ですが、引き渡しグループっていうのは、内覧会をして、部屋の中の指摘された小規模の不具合は修正して、それが終わったら、確認印を顧客から得るというのが仕事なのではないのかな。
もし、そうなら、全体の設計に関わる部分については、権限も与えられていないだろうから、自分の業務対象外だからとして断るか、あとはのらりくらいになるような気がします。 風通しのいい会社なら、自分の担当外のことでも、担当部門に内容を伝えて対応させるとかするんですがね。 どなたかが書いておられましたが、配管を直すとか直さない以前に、顧客にまともに応対しないというのであれば、今後、会社としての姿勢に疑問に呈されることになりますね。完全に守りの姿勢に入っているのでしょう。 |
||
801:
入居前さん
[2013-02-16 06:24:16]
内覧会で多数の人が改善を要望すれば三菱も対処しないといけないのでは?
|
||
802:
契約済みさん
[2013-02-16 06:36:01]
資産価値に影響はあると思いますよ。例えば隣に新しくできる大規模と価格など条件が同じで中古に出た場合、メインエントランスのつくりが新しくできる大規模が綺麗であればここより向こうを買うかもしれませんよね。
|
||
803:
匿名さん
[2013-02-16 08:48:12]
普通は後に出来た方が築年数からも新しいから比較にならない。ここだけ著しく安いなら別だけど、そんな事は現時点で分からないよ。
|
||
804:
匿名さん
[2013-02-16 09:22:59]
不動産の資産価値は、「駅からの距離、土地評価額、築年数」の3条件だけで決まります。
|
||
805:
匿名さん
[2013-02-16 09:51:35]
802さんが言っている理屈は資産性とは関係のない、単なる買い手側の好みの問題です。
資産価値とは、第三者による公的データに基づいた評価の事を言います。 広尾ガーデンヒルズでもない限り、郊外大規模物件に資産性は期待出来ません。 部分的なパーツごとの評価は関係ありません |
||
806:
契約済みさん
[2013-02-16 10:02:06]
外観は資産価値に影響しますよ。自分の好みではない外観でかっこ悪いと思うものを貴方は何千万払って買いますか?隣で同等くらいで素敵なマンションがあればそっちを買うでしょ普通。明らかにこちらのマンションの立地がおとり、価格が安ければ別ですが。
|
||
807:
匿名さん
[2013-02-16 10:08:24]
806さん
だから、あなたの言ってる理屈は「資産性」ではなく単なる「好み」です。 |
||
808:
匿名さん
[2013-02-16 10:12:00]
買うか買わないかの判断は、あくまで個人の好みと価値観と経済力によるものです。
それを資産性とはいいません。 |
||
809:
匿名さん
[2013-02-16 11:32:37]
資産価値に影響が出ると主張されてる方に聞きますが、あの排水管の有無が後々の固定資産税にも影響してくると考えているのですか?
資産価値に影響が出るっていうのは、つまりはそうゆう事です。 影響が出るわけがありません。 |
||
810:
匿名さん
[2013-02-16 12:16:58]
住みたい街No1の吉祥寺、好みだけど不動産価格は高いよね。
|
||
811:
匿名さん
[2013-02-16 12:28:28]
エリアの土地評価額も路線等価も高いのですから当然ですよ
津田沼とは比較対象にはなり得ません |
||
812:
匿名さん
[2013-02-16 12:39:14]
新居に対する期待感と価値観が高まっていたタイミングで
配管がキッカケにちょっと冷めてしまっているだけ。 資産価値が冷めてしまったわけではありませんから。 入居後、しばらくすれば冷静に理解できる事です。 |
||
813:
キャンセル狙い
[2013-02-16 12:51:50]
そんなに気に入らないならとっとと解約しろよ!配管なんか気にしないキャンセル待ちの人いっぱいいるからw
|
||
814:
奏の住民さん
[2013-02-16 13:11:30]
配管は近いうちに修繕されるそうですよ。
ソースが気になる人は週明けにでも 三菱地所に問い合わせてみてください。 正式な回答が得られるでしょう。 |
||
815:
匿名
[2013-02-16 13:35:04]
熟考の末に購入を決めたからこそ、配管にはガッカリしてるんじゃないですか。
こんな高い買い物を直ぐにキャンセルと言うのは、他人事だからでしょうね。若しくは、仕事でマンションを売買してる人? これから周囲にも沢山のマンションが建ちますが、内部は解りません。奏の杜を見に来た人には外観での評価となります。第1号のパークハウスが残念な評価を受けないと良いのですが。 マンションの資産性で話題が出たので下記のリンクを参考までに http://allabout.co.jp/gm/gc/407385/ |
||
816:
匿名さん
[2013-02-16 13:47:25]
配管で資産価値変わらないと言っているのはデベだろう。余程配管修繕するのが嫌と見える。
見苦しいので何とかして欲しいものだ。 |
||
817:
匿名さん
[2013-02-16 13:56:19]
またぁ、自分に賛同しない人間の書き込みはすべてデベ営業か非契約者と決めつけて思い込む病気の人が出てきた。
それは現実から逃げてるだけだよ。 何百世帯も入るマンションなんだから、自分だけが絶対的に正しいなんて思ってはダメ。 いまからこんな調子じゃ、管理組合結成しても上手く機能しないでしょう。 一部の人間が好き勝手やる独裁的な管理になるかと思います。 |
||
818:
匿名
[2013-02-16 14:18:45]
815 やはり外観は資産価値に影響しますね。これもそういってます。
http://mituikenta.blog3.fc2.com/blog-entry-276.html 満点のマンションは存在しませんから、部分的に妥協するというスタンスが必須です。ただ、他人が何と言おうと嫌なものは嫌という「好き嫌い」は、妥協できない問題でもあります。 ある人は、建物の外観が「何となく昔の公団住宅みたい」と言って、8000万円もする高級マンションを買わなかったという例があります。 設備・仕様もハイグレードの大型マンション、環境も良く利便性も高い建設地、文句なしの物件と言えなくもないのですが、外観デザインに工夫が足りないというか、センスがないなという印象は同感でした。 要するに、その人にとって「恰好の良い」マンションであることが重要な問題で、機能や利便性、品質レベルは高くても、色・テイストが好きでないから「欲しい」という気になれなかったということなのです。 販売員は、設備や仕上げ材の高級感を、また場所の稀少性を懸命に訴えたかもしれません。 しかし、現住居が築10年未満の分譲マンションであったことや、モデルルームを何件も見ていたということから推測すると、おそらく目の肥えた人なのでしょう。また、住まいはステイタスシンボルとしという考えが前提にあったのかもしれません。販売員の説得に耳を貸さなかったのです。 |
||
819:
匿名さん
[2013-02-16 14:27:39]
自己満足に基ずく資産価値であれば、そうでしょうね。
でも、実際にリセール等の金額、現実的な数字として資産価値を決めるの要素は 駅からの距離 土地評価額 築年数 この3っの条件がほぼすべてです。 よほどの著名建築家の作品でもない限り、一般的な大衆向け大規模物件では デザイン等が資産価値に強く反映する事はあり得ません。 |
||
820:
匿名さん
[2013-02-16 14:34:37]
815に参考として貼ってあるリンクの物件。。。。池袋に六本木に青山にですか。。。。
そのエリアの物件を参考に出しても、意味ありません。 そもそもの本質もかかってるコストも金額もまったく別次元の物件なのですから。 大衆向け郊外大規模と比較しても意味ありません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報