三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-02-19 09:38:33
 

引き続き、こちらで盛り上がっていきましょう!

[スレ作成日時]2012-11-06 00:52:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】

41: 匿名さん 
[2012-11-16 17:37:54]
40さん
前回あったキッチン小物以外の別のキッチン関係商品があるという事ですか?
たいていのマンションのオプションでは大抵あるはずのフィルター類がないのが気になっていたので、具体的にどの様なキッチン小物が追加になったかご存知でしたら教えて頂きたいです。
43: 契約済みさん 
[2012-11-16 18:30:06]
42さん

いろいろと制限される、とは具体的にどういうことなのでしょうか。
教えて頂けますか。 
44: 匿名さん 
[2012-11-16 19:51:46]
40です。
前回もキッチン小物ってあったんですか?
うちは頼むつもりが、紹介されずおわってしまい、ないものだと思っていました。
誤解を与えてしまってすみません。
46: 匿名さん 
[2012-11-17 00:31:16]
引越しは、どこでやっても同じですよ。相見積もりを取ってから決めればよいと思います。
但し、2時間以内で作業が完了することが条件になりますので、荷物の多い家はしっかり
確認しましょう。幹事会社なら2時間で終わりそうもないとみれば、他の待機トラックの
作業員を応援に入れて予定通り完了させることが可能です。
この時期になると、色々な業者がこの匿名掲示板に入ってきて、不安を煽るらしいですか
らご用心。
48: 入居前さん 
[2012-11-18 17:51:21]
大塚家具高いだろうなぁ。予算オーバーな我が家はやめとくか悩む
49: 匿名さん 
[2012-11-18 18:26:22]
何事も勉強になりますから、ぜひ行ってみてください。
ウチもまず買うことはないのですが、後学のため行く予定にしています。
50: 匿名さん 
[2012-11-18 18:58:42]
うちもみるだけ!
51: 匿名さん 
[2012-11-20 11:03:55]
買うかどうかは分かりませんが、終わったら久しぶりに2人で遊んでこようかな。
52: 匿名さん 
[2012-11-20 17:56:16]
ベテラン奥様!教えてください。

ここのマンション、キッチンカウンターがフラットでダイニングテーブルからまるみえですよね。食事中に料理に使った調理器具が丸見えなんじゃないかと思うのですが、食事開始前に皆様片付けてしまうのでしょうか?(料理が冷めませんか?)それとも見えても気にならないものなのでしょうか?
53: 契約済みさん 
[2012-11-20 18:42:05]
オープンになっている所はシンクだし一段低いから目線に入らないかな?
コンロの上にお鍋があっても、壁があるし、そう気にならないかなって想像してます。
調理道具は調理しながら大雑把に水で流して食洗機に入れちゃえばいいし。
54: 匿名さん 
[2012-11-20 19:35:05]
52さん
設計変更しない限り、キッチンはフラットではないですよ。
55: 契約済みさん 
[2012-11-20 19:35:21]
キッチンカウンターは、標準仕様だと、シンクから5cmくらい高くなっています。
椅子に座れば、そんなに丸見えでは、ないと思います。
オプションでカウンターを人造大理石などに変更された方は、シンクと高さに差がないので、よく見えてしまうかもしれません。
56: 匿名さん 
[2012-11-21 10:15:59]
私も全く気にしていません。それよりも主人や子供たちが“ご飯お代わり”というたびに
キッチンの炊飯器まで行くか、それともカウンターの上に置いちゃうかで思案中です。
カウンターでは落ちたら危険だし、ワゴンを使うことも考えたのですが、主人がプラスチ
ックキャスターは床に傷がつくのでダメだって言うし、ゴムキャスター仕様は意外とない
ので困っています。
57: 匿名さん 
[2012-11-21 10:16:57]
まあ、オープンキッチン風のつくりは、相当努力しないときれいに見えないのは仕方がないですね。
それを分かった上でされているのでしょうから。
58: 匿名さん 
[2012-11-21 15:50:15]
鍋・フライパンはガスコンロの上ですし、ザル・ボウルは使い終わったらシンク、その他は調理
スペースに置いとけばよいし、そんなに乱雑にはならないと思いますけど性格の違いかな。
59: 契約済みさん 
[2012-11-21 15:53:13]
57さん
そんなにプレッシャー掛けないでくださいよ。
LDの開放的な雰囲気にしたくて、オプションで吊り戸棚を外しました。
小綺麗にするつもりですが、別に何も努力するつもりは、ないですよ。
吊り戸棚がある圧迫感が、好みでなかっただけです。
60: 匿名さん 
[2012-11-21 17:12:41]
いや、つり戸棚のことではなくて、オープンキッチン風と言うのは、シンク前の段差をなくした場合のことですよ。
61: 匿名さん 
[2012-11-21 17:46:52]
59さん、ウチも開放的にしたくって上の吊戸棚を外しました。
でも、食事中にキッチンが見えてしまうなんて全く気にしていませんよ。
外で働く旦那さんや子供のことを考えておいしい料理を沢山作れば、手抜きをしない限り
当然洗い物は増えるのは当たり前ですから仕方ありませんよ。
それは、沢山料理を作った成果ですからね。
引越し前の今は、建物完成を楽しみに気楽にやりましょうよね。
62: 匿名さん 
[2012-11-21 19:06:28]
52です。奥様方ありがとうございます。気にしないという意見に胸をなでおろしました。元々は夫に「料理が終わると同時に(調理に使った)洗い物も終わってるものだ。汚れものを眺めながら食べるのは嫌だ」と言われたのが投稿のきっかけでした。

鍋は水を張ってシンクに置いていたのですがコンロに置けば目立ちませんね!!53さんの真似をして調理器具は食洗機にいれてしまおうとおもいます。

吊り戸棚外すのうちも迷いましたけど収納を減らすのが怖くて思い切れませんでした。解放的で素敵ですよね〜〜 すこし後悔しています。
63: 匿名さん 
[2012-11-22 13:23:42]
62さん

うちがそんな事を言ったら、このうちから出ていかなければなりませんよ!o(^▽^)o
64: 匿名さん 
[2012-11-22 16:20:47]
うちの洗いものは、全て夫の担当です。
65: 匿名さん 
[2012-11-23 00:19:01]
62さん

パパに洗ってもらいましょうよ
66: 匿名 
[2012-11-23 00:20:34]
うちはキッチンの方を見ながらご飯は食べないです。
67: 匿名さん 
[2012-11-23 05:57:24]
食洗機はディープタイプでないので、家族3人分くらいしか入らないです。
鍋は厳しいですね。
68: 匿名さん 
[2012-11-23 17:45:15]
鍋は使い終わったら水を入れてコンロの上に置いておきましょう。
また、煮込みなどの最中に少し時間があれば、ボウルやザルなど簡単な洗い物は済ませて
しまいましょう。ご存知だとは思いますが、鍋に水を入れておくのは余熱で汚れがこびりつか
ないようにする為です。こうしておけば後で洗うときに手間がかかりません。
69: 契約済みさん 
[2012-11-23 19:29:27]
食洗機があっても、鍋やザルなどの調理器具は、私も手洗いする派ですね。
生肉を使った時などや梅雨時は、消毒の意味も込めて、食器を洗った後に再度食洗機に入れば入れるかもしれません。

容量を含め出来る機能を使うと考えていたので、ビルトイン食洗機の仕様は、敢えて上げませんでした。
10年くらいで寿命がきたら、また買い換えないといけないので、その費用に回します。
70: 匿名さん 
[2012-11-24 09:13:26]
えっ三人分!?そんなに小さいんですか?
リンナイのサイトではもっと入るようなこと書いてあったような・・?
71: 匿名さん 
[2012-11-24 09:24:26]
作った料理を大皿で出すか、1人づつ小皿で出すかによっても洗い物の数は違ってきます。
大きな皿だけか、大皿と小皿か、初めから人数分小皿で用意して出すかは、その家の文化と
言うか、手抜きする言うか、しないかと言うか......
それと食洗機には、意外と入りませんよ。2回に分けてやるのも意外と面倒なものです。
72: 匿名さん 
[2012-11-24 11:06:07]
今使ってるのは据え置きで6人用。
実際は一汁三菜で4人分+ちょっとした調理器具ぐらい入る。
73: 契約済みさん 
[2012-11-24 18:27:44]
フロアコーティングで悩んでます。
シートフローリングですが、皆さん、フロアコーティングってしますか?
74: 匿名さん 
[2012-11-24 20:17:31]
ここのオプションのコーティングってフロアマニキュアってのですよね??

ある他の業者に見積もりしてもらったところ、油性のコーティングになるって言われました…
75: 匿名さん 
[2012-11-24 20:38:48]
うちもフロアコーティング(フロアマニキュア)を検討していたのですが、やめました。
はじめは、ペット(犬)の滑り止めになると、ドレスアップオプション説明会で聞き、
いいな~と思ったのですが、よくよく調べてみると、動線の部分だけはげてしまって
見た目が悪くなるとか、結局10年くらいしたらまた塗りなおさなければならないとか
いろいろ出てきました。

以前、営業さんに聞きましたが、この物件のフローリングにはコーティングなどは
なくても十分な造りになっている、とのことです。
ペットの滑り止め対策には、ネットでペット用マットを探してそちらを買う
ことにしました。
76: 契約済みさん 
[2012-11-24 21:04:14]
私も>75さんと同じで、コーティングしませんよ。

インテリア部門にも問い合わせしてみました。
三菱地所としては、推奨していないのだが、オプションに入れて欲しいとの強い要望が契約者から上がったので、今回オプションカタログに載せたとの事でした。たしかに当初のカタログには、入っていないんですよね。

シートフローリング用のメンテナンスキットなども出ていますから、掃除に加えてやってみようというくらいです。
77: 匿名 
[2012-11-24 21:24:47]
コーティングすると水ぶきできるようになると言われ迷っています。
赤ちゃんがいると何かと汚れますし…小さなお子さんいる方はどうされますか?
78: 匿名さん 
[2012-11-24 21:37:23]
逆に、コーティングしないと水ぶきできないんですね!
知りませんでした。
80: 契約済みさん 
[2012-11-24 22:47:48]
ここのシートフローリングはトッパンコスモのものです。
トッパンコスモのHPを見ればわかりますが、水拭きはできますよ。
色々な汚れにも強そうなので、我が家はコーティングはしません。
81: 匿名 
[2012-11-25 07:20:19]
ありがとうございます!
水ぶきできるんですね。
念のためオプション会でも確認しますが、詳細調べてなかったので助かります。
82: 匿名さん 
[2012-11-25 13:46:54]
生活感丸出しの話題ですみません。
カーテンボックスがデフォルトで付いていると思うのですが、洗濯物は引っかかりませんよね?雨の日、入浴中に洗濯物を引っ掛けておく場所あるのかなと気になったもので、、、。室内干し用の何かをかわないとダメかな。
83: 匿名さん 
[2012-11-25 17:20:28]
カーテンレールは、ボックスに下から直付けですから無理のようですね。
ウチでは天気予報を見ながら翌日晴れなら1日伸ばして洗濯しています。雨が続くようなら
入浴中に洗濯して最後に浴室で干せば翌朝には乾いていますし、最悪の場合にはドアの三
方枠上部に下から跨いで引っ掛けるものやドアの上框に引っ掛けてハンガー干しできる物を
100均で買ってきて利用しています。室内干しの商品も売っていますが、片づける場所もな
いので最終的には邪魔になるだけのような気がします。
84: 匿名さん 
[2012-11-25 20:24:48]
浴室乾燥機ですぐに乾きますよ。
うちは昔から外に干さないので、浴室乾燥機は必須です。
85: 匿名さん 
[2012-11-25 21:38:16]
>>82

ビルトインオプション選べた人は室内用の物干し金具
を付けられたんですけどね。
86: 匿名さん 
[2012-11-25 21:56:46]
だからなに?
87: 匿名さん 
[2012-11-25 22:07:34]
>>82さん

室内用の物干し金具をオプションで付けた者です。
ここでみなさんの浴室乾燥機の話を聞いていたら、
物干しオプションいらなかったかな~、とちょっと後悔しました。

現在の賃貸にもついているので、室内干しには必須かな、と
思って申し込んだのですが、正直見た目はよくないです。
リングは天井面に収納可能ですが、物干し竿をベランダから運び込む手間もあります。
干してる様子はそれこそ生活感満載だし、冬は夜に干しても朝までに乾いてないことも多いし。

引っ越した後は、結局使わないかもしれないな~と思っています。
88: 匿名さん 
[2012-11-25 22:58:48]
確かにオプションにありましたが、まったく検討外でした。
そんなに広くもないリビングのバルコニー側に洗濯物が干してあるなんて想像するだけで
我慢できませんでした。浴室には物干竿が、2本ありましたので梅雨時はこまめに洗濯して
夜間に浴室の換気でなんとか済ませます。夜間に換気送風させておけばカビの発生防止に
もなりますので、一石二鳥ということです。日中なら洗濯機である程度乾燥させてから浴室
乾燥機で短時間に乾燥させることもできます。
89: 匿名さん 
[2012-11-25 23:20:14]
わっ。ずいぶん高尚な方がいるんですね。
リビングに部屋干ししてたら、陰口叩かれちゃうかな。ドキドキ。

日中洗濯できる方は、それでいいですね。
うちは共働きで夜遅い+洗濯物が多いので、
浴室乾燥機でがんばって、まかなえなかった分は室内干しします。
90: 匿名さん 
[2012-11-26 00:27:59]
お仕事の関係などで、夜間、洗濯される方というのは何時位なのでしょうか?
以前、某パークハウスのスレで、夜間の洗濯の音が響くと話題になっていたのを見た記憶があるのですが、ここは大丈夫かな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる