ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】
393:
匿名さん
[2013-02-06 07:01:24]
|
||
394:
匿名さん
[2013-02-06 07:48:51]
確かに、メインエントランスの作りではないですね、裏口です。住民はずっとこのような思いをするのですよ、貴方がだの設計のせいで。自分たちの手掛けた設計でこのような思いをさせたら、改善するのが当然ですね。
|
||
395:
匿名さん
[2013-02-06 08:20:50]
391>私も同様に思います。コンシェルジュがいてホテルライクな、、、っていうよりはただの入り口ですよね。しかも吹き抜けのてんじょうとか汚れてたり壁に線みたいなのあったりフジタの施工が実に残念な感じです。本物のホテルで検収したら間違いなくやり直しのクォリティだと思います。
|
||
396:
契約済みさん
[2013-02-06 08:27:09]
配管の件、家族と現地で見てきました。
言われれば、確かに気になります。私も機会をみて地所へ改善の要望をしたいと思っています。 本当の契約者で、改善を望む方は、名前を名乗って誠意を持って地所へ直接要望しましょうよ。 このような匿名の掲示板で、いくら批判しても、望む効果は期待できません。 |
||
397:
匿名さん
[2013-02-06 09:05:28]
そんなに目立つ?だれか近景をアップして!
|
||
398:
匿名さん
[2013-02-06 09:06:16]
習志野市では、5階建市営住宅の改修をやっているが、埋込みの縦配管の交換ができないため
外の壁づたいにステンの縦配管をしていた。今回の配管もそれに似ていますね。 |
||
399:
匿名さん
[2013-02-06 10:32:13]
市営の団地と同じ仕様?なめてますね。
|
||
400:
匿名さん
[2013-02-06 10:53:14]
でもさ、社内でも問題視の声が上がってるんでしょ?
その辺はさすが地所なんじゃないかな。 このまま地所が放置するとは思えないな。 都内の地所物件に住んでいる友人は入居後の地所の対応の良さを理由に三菱地所オススメと言ってたし、、、 |
||
401:
匿名さん
[2013-02-06 11:10:33]
三菱地所ではなくて子会社の三菱地所レジデンスですよ。皆さん。
|
||
402:
匿名さん
[2013-02-06 11:10:34]
塗装を変えて終わりとみた。
あるいは体のいい配管カバーかなんかで覆って終わり。 どっちかでしょう。 |
||
|
||
403:
匿名さん
[2013-02-06 11:19:03]
配管の位置を変えるってバルコニーを壊さないと無理ですよね。
|
||
404:
匿名さん
[2013-02-06 12:07:05]
403 まだ入居日までだいぶ期間があるので、たった2箇所くらい変更しようと思えばできますね。逆に今だからこそ直すチャンスでしょう。なんのために入居まえに内覧会を実感しているのですか?悪いところを入居前までに修繕する為ですよ。
|
||
405:
匿名さん
[2013-02-06 12:19:57]
2箇所ぐらいなら直せそうですね。内覧がまだない6月入居の人達も電話で要望出したらどうでしょう。人数が多いほうがいいと思いますし。
|
||
406:
契約済みさん
[2013-02-06 12:50:36]
405さんに賛成です。
地所もこの掲示板の存在は知っているようですが、 やはり直接要望するに越したことはありません。 |
||
407:
匿名さん
[2013-02-06 12:51:12]
405 そうしてみます。よくみると廊下側も排水管を外付けしていますね。排水管に関しては手抜きですね。
|
||
408:
匿名さん
[2013-02-06 12:58:50]
配水管だけ手抜きなんてことがあるんでしょうかね。
あんなわかりやすいところで手抜きしてるんだからわからないところではもっとしてそうですよ。 この問題にどう対応するかでわかりますね。 |
||
409:
匿名さん
[2013-02-06 13:18:59]
ベランダの給湯器のゴム管やホースが下半分露出してますが、さすがにこれは完成途中ですかね?まさか、このままならもっと酷い
|
||
410:
匿名さん
[2013-02-06 14:17:25]
吹き抜けの天井が汚れていたって本当ですか?
メインエントランスの雰囲気はパンフレットとだいぶ違いますか? テラスや沿線三菱物件検討者もここみてると思いますけどーー |
||
411:
匿名さん
[2013-02-06 14:40:05]
電話したら今日休みじゃないですか。休む暇あれば現場でて排水管直してくださいよ。
|
||
413:
匿名さん
[2013-02-06 17:21:23]
色はもう変更されてますよね?
|
||
414:
匿名さん
[2013-02-06 18:16:11]
412 仕様自体は変更されていないよ、もとからこのヘボ仕様ですから。逆に良い方向に仕様変更するのですよ。
|
||
415:
匿名さん
[2013-02-06 18:18:39]
設計図に配管が記載されているので契約者の確認漏れで押し切られそう。
|
||
416:
匿名さん
[2013-02-06 18:29:28]
建築法上、問題があれば改修するでしょうが
見た目の問題では利益を落としてまで改修しないでしょ。 皆で修繕費を積み立て直すしかないでしょう。 この見た目の悪さは地所かフジタどちらのせいなのか? |
||
417:
匿名さん
[2013-02-06 18:30:47]
415 三菱がそういう会社なら変更しないでしょう。入居者の意見に耳を傾ける会社なら変更するでしょう。三菱地所の姿勢が問われます。そもそも普通につくれば何も言われなかったわけで、普通に作れなかった三菱地所が悪いよ。だいたいあんなずめんじゃ普通わからないでしょ。
|
||
418:
匿名さん
[2013-02-06 18:35:07]
416 そんなにお金はかからないと思うけど。100万くらい?完売して利益出しているのだから問題ないでしょ。けちって負のイメージがつく方が痛いと思うけど。
|
||
419:
匿名さん
[2013-02-06 18:40:29]
三菱地所の姿勢とかそういう問題ではないような。
そのままでしょ、やっぱり。 |
||
420:
匿名さん
[2013-02-06 19:53:54]
>419さんの言う通り。営業も知らなかったよ。
もしこのままだとしても、なぜこの仕様なのかの説明は聞きたいね。 他に方法が無く、この設計仕様でなければできなかったので設計承認したのか、それとも 三菱地所の設計部門がフジタの安易な設計を読み取れずに見落としただけなのかをね。 |
||
421:
匿名さん
[2013-02-06 19:56:16]
設計はフジタなんですか?
|
||
422:
匿名さん
[2013-02-06 20:18:11]
三菱が見落としたなら、尚更契約者はわかないでしょうね。
|
||
423:
匿名さん
[2013-02-06 20:29:34]
仕様の妥当性を説明されたところで素人に判断つくのでしょうか。改善を要望しつつ、管理組合発足後、しかるべき専門家を交えて交渉しないといけなそうな気がします。しかし、そんな風に揉めていたらお隣大規模の販売に影響しそうですね。ここは良くも悪くも地元の注目の的ですから。地所はこの問題に誠意ある対応をし、株をあげてもらいたいものです。700世帯がある意味強力な口コミ隊になるわけですから。
|
||
424:
契約済みさん
[2013-02-06 21:43:12]
配管の件とても心配です。
三菱地所への連絡ってどこにすればいいのでしょうか? 私も是非電話をしてお話ししたいと思いましたので・・・ |
||
425:
匿名さん
[2013-02-06 22:23:47]
410 私もエントランスまわりの壁に汚れがついているのが気になりました。パンフレットは実物を若干よこに引き伸ばしたら近づくイメージかな。それとベランダはよくチェックしておいた方がいいですよ、防水?まわりがヒビはいってますから。
|
||
426:
匿名さん
[2013-02-06 22:24:43]
|
||
427:
契約済みさん
[2013-02-06 22:38:10]
|
||
428:
契約済みさん
[2013-02-06 23:27:28]
やはり匿名掲示板なので、たまに契約者を不安にさせる愉快犯が紛れ込みますね。でも、配管の件を知る機会を得られて良かったです。
|
||
429:
匿名さん
[2013-02-06 23:40:14]
フジタの設計力の無さを感じますね。
そして、三菱地所にはチェックを怠った怠慢さに腹立ちます。 |
||
430:
匿名さん
[2013-02-06 23:43:44]
たかだか配管でそんな言い方ですか。とんだクレーマーですね。ダメな所は、しっかり指摘すればいいでしょう。そういう書き込みは不快ですよ。
|
||
431:
匿名さん
[2013-02-07 00:00:40]
ただの配管ではなく、メインエントランスにあるからこれ程不快な思い、腹立たしい思いをされている人が多いのでしょう。
|
||
432:
契約済みさん
[2013-02-07 01:30:11]
メインエントランスはマンションの顔です。友人に写真を見せたら、どうしてこんな風になってしまったのか不思議がられました。改善するように私も電話をかけるつもりです。
|
||
433:
匿名さん
[2013-02-07 02:10:41]
配管さえなければ結構いいデザインなのになぁ。
モダンで高級感あったのに、こんな管一つで、これ程ダサくなってしまうものなんですね。 図面みるとこのバルコニーをつかう住居もあるようですが、こんなんで引渡しに応じます? |
||
434:
匿名さん
[2013-02-07 07:48:51]
そうですね、配管さえなければ良い感じですね。
|
||
435:
入居予定さん
[2013-02-07 08:01:41]
設計上のミスか手違いとしか思えない。
三菱の「eye」ってこんなもんなの? |
||
437:
匿名さん
[2013-02-07 08:16:08]
実家のマンションもエントランス吹抜けプラス車寄というデザインですが配管なんて見えません(笑)
築数年、値段はここより一割安いぐらいで。 「どうしても性能上仕方ない」ならどのマンションも同じになるんじゃないかと。 ただね、実家マンションは入居後いろいろあったんですよ。フローリングが浮いたり、建具が明らかに傾いてたり、共用部分もパンフレットと全然違って。個々に訴えてたらてっきとうな対応されて、結局管理組合が不具合を取りまとめ、こういう問題を専門にやってる弁護士を頼んで根本的な改善と諸々の費用負担を求めるハメに。プロが入ったら態度が変わったけど入居後の工事は大変でしたよ。 そんで、やっぱり大手デベのマンション買わないとダメよってことで三菱物件選んだのです。天下の三菱ってイメージあるけどなあ。ちゃんとやってくれますよ。 |
||
438:
匿名さん
[2013-02-07 08:17:25]
435 図面どおりにつくればチェックはOKでしょ。問題はその図面がおかしかっただけ、このようにしなければならない理由は無いと思われるので、仕上がりをイメージできなかった地所のチェックミスです。ミスなら修正のうえ、変更すればよい。たぶん当初はエントランスに隠れて見えないと思ったか、何も考えていないかどちらかでしょう。
|
||
439:
匿名さん
[2013-02-07 08:24:37]
437 そのとおり、一流デベだから安心して購入しました。対応も住民の要望に答える一流の対応をしてもらいたいですね。
|
||
440:
入居予定さん
[2013-02-07 08:38:58]
おそらく壁で配管が見えない予定だったが、高さが足りなかったんでしょうね。壁の高さは変えられないのでしょうかね。
|
||
441:
匿名さん
[2013-02-07 08:49:32]
同一人物が複数のフリして書き込むのはよくありません。
ここに書き込みまくっていかにも大問題になってるみたいな雰囲気にすれば 三菱側が動いてくれると思っているのかもしれませんが、そんなことで動くような弱小デベではありません。 |
||
442:
契約済みさん
[2013-02-07 08:52:50]
当初からこの予定だったと言いはられて、このままになりそうな予感。悲しいです。
|
||
444:
匿名さん
[2013-02-07 09:10:03]
441 443は設計者かしら、住民ならみんな普通に作れと思っていますよ。大金はたいて購入しているのですから。自分のミスを反省しなさい。また、津田沼だからとか意味わかりませんよ。住民にとっては大きな資産ですから、そういうことがわからないから失敗するのですよ。
|
||
447:
匿名さん
[2013-02-07 10:30:21]
どう考えても騒いでるのは一人だけ
書き込んでるのも一人だけ 自作自演w |
||
448:
匿名さん
[2013-02-07 10:45:26]
444さん、失敗するのですよって、奏の杜は失敗だと思っているのですか?貴方は本当に購入者ですよね?
|
||
449:
匿名さん
[2013-02-07 10:45:39]
>440
壁をこれ以上高くしたら部屋に光が入らなくなってしまいますよ。 見えなくするにしても、周りとの意匠のバランスを維持しなくてはなりませんから、地所の担当 は、まず意匠担当に相談していると思います。その結果をフジタに投げて、いくつかの案の 中から可能な最善策について相談して決めるのではないでしょうか。 |
||
450:
匿名さん
[2013-02-07 11:21:53]
もう完成してるんだから何もしないよ。
どうしても直してほしいんだったら、管理組合で入居者全員の同意と署名をとった上で裁判にでも持ち込めばいい。 |
||
452:
匿名さん
[2013-02-07 11:29:07]
450 内覧会途中でしょ、完成してもおかしかったら直す。なんの為の内覧会?
|
||
455:
匿名さん
[2013-02-07 11:53:13]
直すべきという意見の主たる根拠は、「このマンションのエントランスの外観にふさわしくない」という点だと思う。
直して欲しいと思う人は、率直にその意見を地所に伝えた方がいいよ。 意見を正当化するための理論武装を強化する必要はないと思うよ。 ここでは問題提起にとどめて、後は、各人が実際に地所に相談してみることだと思うな。 修繕にどのくらいの費用がかかるかにもよるけど、実際の反響が大きければ、何らかの対策を取ると思う。 |
||
456:
匿名さん
[2013-02-07 11:56:29]
>448
失敗って配管のことに決まってるだろ。読解力ないね。 |
||
458:
匿名さん
[2013-02-07 12:03:42]
むしろ風評被害の方が大きそう。ここのスレは全国の人が見ているわけですし。
|
||
461:
匿名さん
[2013-02-07 12:16:29]
資産価値があるかないかは別にして、ここは、安くなかったよ。
価格が安くても、新船橋には、こんな配管のマンションはないよ。 |
||
463:
匿名さん
[2013-02-07 12:23:11]
453
そこまでしつこく言うと、あんたの方が病的な感じがするよ。 読んでて気味が悪くなる。 |
||
464:
匿名
[2013-02-07 12:31:16]
新船橋組が笑ってる
|
||
465:
匿名さん
[2013-02-07 12:36:28]
戸建て板に、「奏の杜失敗」と書かれてしまいましたね。
配管、公園、分譲地の少なさ… フォルテも最初のイメージパースとかなり異なってしまい、 確かに何がしたいのかよくわからなくなってきました。 暮らしたい街をゼロからつくったら失敗しました、といわれないように、 三菱地所レジデンス、フジタには頑張っていただきたいです。 |
||
466:
匿名さん
[2013-02-07 12:43:22]
>>453と462 同一人物だね。
|
||
467:
匿名さん
[2013-02-07 12:49:00]
ここのメインエントランスはフォルテの真ん前です。
フォルテに来た買物客が配管の方を指さして笑ってる姿が目に見えるようです。 |
||
468:
匿名さん
[2013-02-07 12:50:49]
|
||
469:
匿名さん
[2013-02-07 13:03:18]
462の言葉使いは悪すぎますね、住民でないことを願います。
|
||
471:
匿名さん
[2013-02-07 13:13:29]
>>470
自分の物件でもないのに心配してわざわざこの板に来てくれたんですね。大きなお世話です。 |
||
472:
匿名さん
[2013-02-07 13:14:33]
確かに、見た目の第一印象って重要ですよね。マンションの第一印象はメインエントランスです。中古に出たときにマイナスになる可能性はありますね。
|
||
473:
契約済みさん
[2013-02-07 13:15:11]
確かに、見た目の第一印象って重要ですよね。マンションの第一印象はメインエントランスです。中古に出たときにマイナスになる可能性はありますね。
|
||
474:
匿名さん
[2013-02-07 13:26:53]
このマンションはあの配管のおかげでもう立派な事故物件認定だから
大島てるのホームページに登録した方がいいな! あの配管のせいで人生のすべてを失ったも同然だよ! |
||
475:
匿名さん
[2013-02-07 13:29:27]
無線LANを利用するときの無線LANルーターは自前で用意するんですよね。どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけませんか。
話ぶったぎってすみませんでした。 配管、私もおかしいと思います。あれが最終形態だとは思っていませんでした。工事途中の一時的な処理なのだとばかり。 |
||
476:
匿名さん
[2013-02-07 13:34:46]
実物見てないで、これから見に行ってきます。
|
||
477:
匿名さん
[2013-02-07 13:52:58]
ここの部屋を購入した人は、この配管の説明を受けたのだろうか?
重要事項としての説明義務がデベには有ると思うのだが? |
||
478:
匿名さん
[2013-02-07 13:54:16]
ここで言われているほど気にならないけどなあ。
悪口言いたい人が、いいネタ見つけたって騒いでるだけなのかな? 資産価値に影響するわけないじゃん。 |
||
480:
匿名さん
[2013-02-07 14:04:50]
あからさまな煽りが全く相手にされてないのが笑える
|
||
484:
マンション住民さん
[2013-02-07 14:42:36]
いずれにせよ共用部分に関わる問題だから、個人的な感情論では三菱は動いてくれないでしょう。
管理組合を通して、入居者全員の意見を聞いた上で働きかけないと建設的な解決はないかと。 排水管が目にちょっと入る程度は全く気にならない住民だているわけですから、 そうゆう人たちの意見も尊重すべき。とっくに竣工した今になって、ほんの一部分のために 多額の修繕費を出すべきか否か。気にしない人にとっては無駄な出費でしかない。 |
||
485:
入居予定さん
[2013-02-07 14:47:29]
相変わらず妬み野郎どもがここをのぞき見してるってことがわかったよw
|
||
486:
匿名さん
[2013-02-07 15:00:51]
>484
どこのマンションの住民さんかは知りませんが、修繕を住民負担ありきの考え方はおかしいでしょう。 とっくに竣工といいますが、まだ内覧が始まったばかり。 さらに言えば、メインエントランスも使うであろうAB棟の住民にとっては竣工した感覚はないのでは。 |
||
487:
マンション住民さん
[2013-02-07 15:17:15]
内覧会もやって入居も始まってる。つまり「竣工した」からそれらのイベントが始まったのです。
感情論はやめて、冷静に考えましょう。 まず、けっして致命的な欠陥ではないということを認識しましょう。 いわば「植栽の位置が気に食わない」と同程度の問題です。 このように書くとすぐに三菱の営業マンだと決めつけられてしまいますが、 住人の中にも、冷静に判断している人間がいるのです。 |
||
488:
契約済みさん
[2013-02-07 15:23:43]
あの配管くらいしか突っ込みどころがないようでありがたいと思ってます。
入居が本当に楽しみです! |
||
490:
匿名さん
[2013-02-07 15:58:55]
入居が始まってる・・?何いっとんのやw
|
||
491:
匿名さん
[2013-02-07 16:17:05]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
やー、ごめん、ここ買って羨ましいと思ってたけどこれはないわーって言われてしまったー!!どなたかもいってましたが飲食店の裏口のようだと、、、