三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-02-19 09:38:33
 

引き続き、こちらで盛り上がっていきましょう!

[スレ作成日時]2012-11-06 00:52:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】

352: 内覧前さん 
[2013-02-04 18:24:30]
でも変更要請があまり無いと言われてしまたら厳しいかな?さすがに、後でばれたら大変だからありえないか。例えば、後から排水管設置変更を管理組合でアンケートで採って実施した場合、内覧会で要請希望をしたかどうかの欄を設定して皆要請していたとか。既に皆さんけっこう指摘しているので、杞憂でしょうが。
353: 匿名さん 
[2013-02-04 18:32:53]
351 貴方は契約者ではないですね。契約者なら見栄えが良くなれば良いのでは。普通は排水管はベランダ内に通します、実際メインエントランス以外はそうなっていますし。
354: 契約済みさん 
[2013-02-04 18:52:58]
このたびは内覧会等で配管の件でご指摘いただいた方々に大変感謝いたします。
私も何度かメインエントランス前を通りましたが、しっくりいかないなと思っていたところでした。
必要があれば機会を作り私も確認したいと思います。

私は6月入居なのでまだ内覧会には行けませんが、C、D棟を契約された方々のお話を聞くととても羨ましく感じてしまいます。
355: 匿名さん 
[2013-02-04 19:09:14]
351は地所の関係者ですよおそらく。しかし、地所側も早くなおした方が評判も落とさず良いのでは、逆にさすが対応が早いと評判が上がりますよ。
356: 匿名さん 
[2013-02-04 19:09:25]
検討しますは、その場を取り繕う常套句でしょう。
検討したけど無理でしたと言われる可能性が高いと思ってます。
設置位置が変更されたらラッキー位の考えで
殆ど望み薄だと諦めています。
357: 契約済みさん 
[2013-02-04 19:29:52]
フジタの設備設計能力では無理でも、三菱地所の設計部門が検討してくれれば解決策は
でてくると思っています。
最悪でも、前方への出を少なくしたうえで、植栽などで見え難くすると思いますよ。

359: 匿名さん 
[2013-02-04 22:08:24]
奏の杜タイムズ第11回が送られてきましたが、見事にエントランスの排水管を避けた写真が載っていました…。あきらかに見せたくない感が感じられますね、地所側も失敗したと感じているのでしょうね。これでは今後もまともにエントランスの写真も掲載できませんよ。
360: 匿名さん 
[2013-02-04 22:36:40]
ここの住所、奏の杜2丁目に決定したんですね。
361: 契約済みさん 
[2013-02-05 02:03:32]
ある習志野市市議会議員さんのブログによると9月の一般質問で「2012〜2013年度の整備を予定していたが、国から補助金の内示がなく、当面は整備困難」という答弁だったと書いてあります。
勝手に引用してよいものか、またネットで調べただけですので本当のことが書いてあるのかは確かではないのでこういった公共のところに書いていいのかわかりませんが恐らくそのような答弁があったのだろうと想像します。
市の南口開発土地区画整理事業のHPをみると近隣公園整備事業予算3.3億円の半分1.65億円は国庫補助金と書いてありますので、予算がないと有名な習志野市としては絶望的なのではないかと。。。
マンションから緑の公園が望める生活をイメージしていたのに、これからずっと空き地が隣にあるだけになるのでしょうか?
http://www.city.narashino.chiba.jp/joho/doroshuhen/jrtsudanuma/yatukuk...
遊ぶ目的だけでなく、奏の杜の防災拠点とするためにも来年度なんとか予算に組み入れてもらわないと困るのですが、どのようにしたらいいのでしょう?

362: 匿名さん 
[2013-02-05 07:03:33]
なんか悪情報ばかりですね、何か良い情報はないのでしょうか?ピーターパンくらいでしょうかね。
363: 匿名さん 
[2013-02-05 07:34:15]
公園については津田沼南口の戸建版で詳しいレスがありますね。
364: 匿名さん 
[2013-02-05 08:11:06]
何パーセントは緑地化、みたいなので公園はそれにも関係していると思っていました。そもそも原案では公園はいつオープン予定だったのでしょうか。万が一公園廃止の場合はサギですよね?
365: 匿名さん 
[2013-02-05 10:42:24]
公園は廃止にはならないけど、費用の半分が来年度に出ないから、駐車場とか管理棟とかが当分作れないんじゃないかな。市が半分出すわけだから、その費用で整備できるところは整備すればいいと思う。市に聞くのが一番わかりやすいんじゃないかな。
366: ご近所さん 
[2013-02-05 12:06:25]
近隣公園にフットサル場とかいらないから。地元民としては、単純に桜の木を植えただだっ広い公園を希望。
367: 匿名さん 
[2013-02-05 12:24:45]
桜は春に楽しめるから、秋には紅葉とか、あと常に枯れない常緑樹とかいろんな種類があってもいいかも。
368: 匿名さん 
[2013-02-05 12:32:15]
原案を見るとテニスコートが2面と駐車場、
あとは広場ぐらいだったな。
369: 匿名さん 
[2013-02-05 12:40:08]
習志野市在住40歳のプログ 2011.11.15の記事は興味深いですね。津田沼南口習志野市利息2,6億円増 利息だけで公園整備できるのに何やってるんだよ。しかも、「土地は別の場所の近隣公園予定地と換地され、将来宅地となる予定」とある?最終的には、公園では無く宅地になるの?そんな説明はありませんでしたが⁈
370: 匿名さん 
[2013-02-05 12:55:35]
排水管グレーに変わっているらしいです。やはり、色を変えただけですかね…
371: 契約済みさん 
[2013-02-05 13:55:39]
これからの内覧会の方に指摘されないよう、目立たない色に変えた、
なんてことでなければいいのですが。
372: 匿名さん 
[2013-02-05 13:58:40]
そもそも他の配管はすべてグレーなのに何であの目立つ場所だけクリーム色にしたのか疑問。
373: 契約済みさん 
[2013-02-05 14:06:50]
346です。
347、348さん、子育て環境についてありがとうございました。
谷津図書館のところが遊具もあり、よさそうですね。
公園整備について、気になる書き込みが続いてますが、
こちらのマンションには子供も少なくないですし、
安心して遊べる公園が早く近くに欲しいですね。
私は目の前が公園という環境も、契約した理由の一つです。
374: 契約済みさん 
[2013-02-05 14:44:24]
マンションのすぐ隣にテニスコートとサッカーグランドができるというのはいいニュースだったのにまさかいつできるかわからないとはショックです。
子供がいる家庭では滑り台やブランコの遊具がある公園は必須です。ほぼ毎日いく可能性が高いですから。
なんとかならないのでしょうか?
375: 匿名さん 
[2013-02-05 16:47:33]
この公園は滑り台やブランコや砂場などの遊具のある、幼稚園児ぐらいの子供用の公園なのでしょうか?もう少し大人が散歩したり休んだりできる公園かと思いましたが。
376: 匿名さん 
[2013-02-05 17:13:48]
ここの公園が宅地になるということはないのでしょうか?隣りの大規模が完売するまでは現在の状態で、その後、宅地にしてマンションが建ったり。
377: 匿名さん 
[2013-02-05 17:20:41]
大型の公園なので、色々エリアが別れるんじゃないでしょうか?
今言われてるのは、テニスコート、フットサル場、桜の広場でしたっけ?

ちなみにテラス前は児童公園なので、遊具とかあるんだと思います。
他に奏内には、一中近くにも小さい公園ができますね。
これも児童公園なのかな?
テラス前か一中近くか、小さい公園だけでも早くできないと、
子供の居場所がなくなってしまいますね。
378: 匿名さん 
[2013-02-05 17:30:38]
さすがに公園予定地が大規模マンションにはならないよ。
379: 匿名さん 
[2013-02-05 17:34:28]
>376さん
さすがにそれはないと思いますが、
万が一そんなことになったら、AB棟の住民が訴えるでしょうね。

一般的に不動産は東>西です。
ここはAB棟のが駅から遠い且つ西南西、南西向きなのに、
南東のC棟より価格が高かったのは、前がバス通りでないことと、低層住宅&公園で、
将来にわたって眺望が保証されているからです。
380: 契約済みさん 
[2013-02-05 17:44:03]
>361さん
国の補助金が出なかった場合には、どうするかぐらいことは考えていると思いますよ。
少なくとも市の予算は執行できるわけですから、公園周囲の植栽とトイレ、芝生だけとかにして、
費用のかかる駐車場、テニスコート、管理棟などを後回しにすれば良いのではないでしょうか。
また、敷地の一部を市民農園として期限付きで開放し、元営農者のパートナーズの地権者の有志の
方達にお願いして農業教室のような形で利用者募集をすれば、新旧住民のコミュニケーションの場
にもなって良いかもしれませんね。
381: 匿名さん 
[2013-02-05 19:00:36]
メインエントランス中はモダンな感じでステキでした、が、やはり、排水管がにょきにょきっと飛び出していて雰囲気を台無しにしています。エントランスの真近まで来ると見えなくなりますが、ちょっと離れると目立ちます。少し色を変えて細くなった気がしますが、全く意味ないですね。これから内覧会の方は是非とも配置替えを要求して下さい。このままだといて変えて終わりになってしまいます。
382: 匿名さん 
[2013-02-05 21:58:56]
夜見ても、あの配管は目立ちます。高いマンションなのにありえない。
入居までに直してもらわないと許せません。
383: 匿名さん 
[2013-02-05 22:22:38]
その配管は図面に載っていたのでしょうか?サッとみる限りではよく分かりませんでした。
384: 契約済みさん 
[2013-02-05 22:31:29]
383 共用施設図面集にP20に載っていますが、これだけではまったく想像つきません。やはり、パンプレットや模型でないとイメージはわかないでしょう。実物をみて、ようやくなんとなくわかる程度です。まして、普通にこのクラスのマンションなら、マンションの一番重要なメインエントランスの上に配管むき出しで設計するはずがありません。あからかに設計ミスでしょう。これでは、恥ずかしくてエントランスの前の桜と写真も撮れませんよ。奏の杜タイムズでも排水管をさけて写しているところをみると三菱がわもどうやら見せたくないようですね。
385: 契約済みさん 
[2013-02-05 22:52:34]
今日三菱に配管の件を指摘しました。
三菱側の回答は、社内でも話は出ているが、
まだ回答できるものはないとのことでした。

また、お節介かとは思いましたが、
こちらの掲示板で話題になっていることも伝えておきました。
(ちなみに三菱側もこの掲示板の存在は知っていました)

善処されることを切に願います。
386: 申込予定さん 
[2013-02-05 23:08:47]
三菱の威信にかけて改善すべし
387: 契約済みさん 
[2013-02-05 23:15:38]
これだけ切に排水管の変更を訴えている契約者がたくさんいるのに、一流の三菱が見殺しにするわけがないでしょう。
また、三菱の手がけたマンションは危ないというイメージができてしまいますし。
388: 契約済みさん 
[2013-02-05 23:16:59]
配管は、図面集には載っていますが、模型などで存在がわからないですよね。
三菱地所には、早急に回答を出して対応していただきたいです。
389: 匿名さん 
[2013-02-06 00:16:29]
設計上であの様な状態では変更は難しいと思うけど…泣き寝入りになりそうですね
390: 匿名さん 
[2013-02-06 01:04:34]
まず、地所は排水管がああなることを知っていて設置したのか、それとも気が付かずああなったのかどっちですかね。気が付かなかったらなおせばいいし、知っていてやったのならそういう会社ということです。
391: 契約済みさん 
[2013-02-06 01:24:57]
内覧会に行って来ました。マンションのロビー見てちょっと想像と違っていました。薄っぺらいというか、安っぽいというか、しょぼくないですか??期待が大きかったのかもしれません。みなさんロビーの印象はどうでしたか?
392: 匿名さん 
[2013-02-06 02:04:30]
391 ロビーもパンフレットと違ったのでしょうか?
393: 匿名さん 
[2013-02-06 07:01:24]
ママ友達と一緒に話題の配管を見にいってきました。

やー、ごめん、ここ買って羨ましいと思ってたけどこれはないわーって言われてしまったー!!どなたかもいってましたが飲食店の裏口のようだと、、、
394: 匿名さん 
[2013-02-06 07:48:51]
確かに、メインエントランスの作りではないですね、裏口です。住民はずっとこのような思いをするのですよ、貴方がだの設計のせいで。自分たちの手掛けた設計でこのような思いをさせたら、改善するのが当然ですね。
395: 匿名さん 
[2013-02-06 08:20:50]
391>私も同様に思います。コンシェルジュがいてホテルライクな、、、っていうよりはただの入り口ですよね。しかも吹き抜けのてんじょうとか汚れてたり壁に線みたいなのあったりフジタの施工が実に残念な感じです。本物のホテルで検収したら間違いなくやり直しのクォリティだと思います。
396: 契約済みさん 
[2013-02-06 08:27:09]
配管の件、家族と現地で見てきました。
言われれば、確かに気になります。私も機会をみて地所へ改善の要望をしたいと思っています。
本当の契約者で、改善を望む方は、名前を名乗って誠意を持って地所へ直接要望しましょうよ。
このような匿名の掲示板で、いくら批判しても、望む効果は期待できません。
397: 匿名さん 
[2013-02-06 09:05:28]
そんなに目立つ?だれか近景をアップして!
398: 匿名さん 
[2013-02-06 09:06:16]
習志野市では、5階建市営住宅の改修をやっているが、埋込みの縦配管の交換ができないため
外の壁づたいにステンの縦配管をしていた。今回の配管もそれに似ていますね。
399: 匿名さん 
[2013-02-06 10:32:13]
市営の団地と同じ仕様?なめてますね。
400: 匿名さん 
[2013-02-06 10:53:14]
でもさ、社内でも問題視の声が上がってるんでしょ?
その辺はさすが地所なんじゃないかな。
このまま地所が放置するとは思えないな。
都内の地所物件に住んでいる友人は入居後の地所の対応の良さを理由に三菱地所オススメと言ってたし、、、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる