三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-02-19 09:38:33
 

引き続き、こちらで盛り上がっていきましょう!

[スレ作成日時]2012-11-06 00:52:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】

201: 匿名さん 
[2012-12-30 07:34:30]
その記事にあるように要は自分での小まめなワックスがけの手間をどう考えるかじゃないでしょうか?
手間と思わなければ、使用するのもあり。
202: 匿名さん 
[2012-12-30 07:35:17]
「手間と思うならば」の間違えでしたすみません。
203: 匿名さん 
[2012-12-30 11:23:24]
「ガス床暖房の場合、床材の張替は必須。最悪で10年、状態よければ15年くらい。」
と、ガス床暖房にしている友人に聞いたので、コーティングはまったく考えませんでした。
それより床張替のための貯金にします。
204: 契約済みさん 
[2012-12-30 15:02:26]
203さん、うちも同じです。
コーティングしないで、張替え費用の貯金にします。
205: 匿名 
[2012-12-30 15:11:15]
ウチもフロアコーティングを検討していました。理由は、
1、オプション会で、ウチは週に一度の頻度で床の水拭き掃除をすると説明したところ、コーティングを勧められたため。
2、オプション会で、コーティング済みのサンプル板を見ましたが、派手なピカピカのものではなく、落ち着いた光沢で嫌いじゃなかったため。
ですが、それなりに施工料が高額ですし、そもそも表面処理されているシートフローリングに実際必要なのか疑問だったので結論が出せずにいました。
ネット上で調べましたが、シートフローリングに対するコーティングについては歴史が浅く情報が充分ではなく、その内容も人によりけりといった印象。
他の板でも意見交換がされていましたが、結論的には、よく歩く部分だけ剥げてムラになる可能性も考えて、見送りました。
ウチは施工するよーって方もいれば、参考までにご意見を聞いてみたい。
206: 匿名さん 
[2012-12-30 22:35:42]
確かに今までフローリングを気にせず水ぶきをしていたので、端から劣化が始まっていました。
張り替えが10年で必要なら床暖房のところだけはしないというやり方もありますよね。悩みます。
207: 匿名さん 
[2012-12-31 18:03:50]
突板のフローリングに水拭きは不可と聞いていたので、我が家で水拭きは、ワックスを
掛け直すときだけです。普段の掃除は、ドライシートで埃を取るだけです。
ただ、今度はシートフローリングなのでワックスをかける手間がなくなったと喜んでい
たのですが。
208: 契約済みさん 
[2013-01-03 16:49:56]
あけましておめでとうございます。

初詣で「どうか新しいご近所さんと仲良くなれますように」とお祈りしてきました。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

同じマンションのみなさまが幸せな一年になりますよう。
209: 契約済みさん 
[2013-01-03 19:31:08]
明けましておめでとうございます。
208さん、こちらこそ宜しくお願いします。

今年は、いよいよ新居への引越しですね。
新しい生活を楽しみに、準備を進めています。
210: 契約済みさん 
[2013-01-08 01:08:13]
あけましておめでとうございます。
A棟契約者です

そろそろ引越のアンケートの締切りが迫っている為
希望日時を考えています。

>>8さんに書いてあるCD棟の引越条件(サカイ)と
A棟の引越し条件(日通)がだいぶ違うようですね。

A棟の条件には車両制限がありません。
荷物の量によっては車両制限があるとトラックを2台以上手配する可能性ある。
また1日6枠で1枠に1件しかできないようです。
その他いろいろ細かいところで違うようなので見積の参考にさせてください。

211: 匿名さん 
[2013-01-08 11:33:53]
B棟は8:00~8枠(各1組)なので、1枠あたり75分の持ち時間しかありません。
同じ幹事会社でも違うのですね。
75分の割り当てでは作業時間内に終わらせるのは厳しい方もいそう。
仮に前の方が遅れていても、幹事会社がきちんと仕切って時間通り明け渡してくれるのか心配。
212: 匿名さん 
[2013-01-08 14:16:51]
1枠75分ってかなり厳しいですねえ。

他社は嫌がるかも・・・
213: 匿名さん 
[2013-01-08 16:29:07]
荷物が多ければ、日通になぜ75分なのか、ウチは2時間必要と言ったらどうですか?
多分、日通は他社見積もりと同価格でやりますからと言ってくるはずです。
でも、前回の引っ越しは2社の見積りを比較して日通に頼みましたが、そんなに高くなかったですよ。
214: 匿名さん 
[2013-01-08 16:51:33]
日通「75分で終わるように業者に人員増加を依頼してください。
うちは現地に応援者を待機させてますので終わりますよ。」

215: 匿名さん 
[2013-01-08 23:21:35]
他社は難しそうですね
日通見積にどこまで、下げさせるかですね。
216: 契約済みさん 
[2013-01-09 00:13:35]
A棟:1枠100分
B棟:1枠 75分
C・D棟:1枠120分

B棟の条件が一番きついね。
ちと無理ゲー感が否めない。
75分でトラックの荷物を全て降ろして住戸へ運んで
次の引越の方の為にトラックを移動しないといけないので
引越先(このマンション)の下見を入念にしないとトラブルになる。

ちなみに私は日通関係者ではありません。




217: 匿名さん 
[2013-01-09 19:47:01]
まず地所に相談することです。
そして、なぜ75分なのか、これは日通が自社で請け負い易くするためではないのかと確認する。
地所が無責任に丸投げすることはありません。希望日の最終組なりに入れてもらえると思います。
日通の狙いは、75分と言う時間制限をして相見積を取らせないことにあります。
219: 契約済みさん 
[2013-01-11 20:47:44]
A棟契約者です。
引っ越し関係のお話が出ているので質問させていただきます。

見積もりを取る際、皆さんはどうされますか?
インターネットで条件を入力して一括見積もりみたいなものがありますがあれって、あとからしつこく連絡があるときいたことがあります。本当に大丈夫でしょうか?
それとも横着せずにいくつか候補の業者に1社ずつ個別に見積もりを依頼した方がよいのでしょうか?
皆さんはどうされましたか?あるいはどうされますか?
220: 契約済みさん 
[2013-01-11 21:49:23]
「一括見積」ボタンをクリックしたら
1分以内に連絡きますよ。

さとうのごはんもびっくりです。
221: 契約済みさん 
[2013-01-11 23:42:44]
話が変わってしまってすみません。
近々ドレスアップオプション説明会に行きます。
そこで、コーティング類が気になっているのですが、皆様、水回りコーティングはされますか?
こういうコーティングものはすぐに取れてしまうんではないかとすこし心配しています。
222: 匿名さん 
[2013-01-12 06:49:51]
深く考えずに、一括見積してしまいました。
速攻で何社からも電話。その時だけなら良いんだけど、
次の日ぐらいまで五月雨式に電話がありました。
メールでの回答が3社ぐらい。あと留守電もありました。
しつこくはないです。はっきり断るとその後は連絡が来ません。

それを良しと見るかどうかはその人次第ですが・・・
うちは次引っ越しするなら、意中の会社に個別に連絡しようと思いました。
(次の引っ越しの予定なんてないけど)
223: 匿名さん 
[2013-01-12 12:16:38]
内覧会業者に依頼される方はいらっしゃいますか?
分譲の購入は初めてなので依頼したほうが良いのかどうか、、、
224: 契約済みさん 
[2013-01-12 12:55:21]
>221さん
うちもドレスアップの説明会を間近に控えてます。
水廻りコーティング、以前調べた時にあまり効果が実感出来なかったとの
評判を目にしたので、うちはもっぱら検討外なのですが、、。
いやいや、そんな事はない、やってよかった!ってご経験者の方とかいたらご意見
聞いてみたいですね。
225: 契約済みさん 
[2013-01-12 15:36:38]
219さん
面倒でも一社ずつ見積もりを取った方が良いと思います。
しつこい営業さんがいた場合、その業者からの電話が
ずっと鳴りっぱなしになったりもします。
あと見積もりがやけに高いと思ったら、値引きも交渉してみると良いと思います。
226: 匿名さん 
[2013-01-12 18:57:04]
連絡をメール希望にして電話番号書かなければ、大人しいもんだよ。
227: 契約済みさん 
[2013-01-12 22:25:08]
219です。
ご返信ありがとうございます。

多くの方からすぐにアドバイスいただき、ものすごく感謝します。
このマンションに素晴らしい方々が多いことに感激し、
はやく入居したいと改めて思っているところです。

1社ずつ見積もりをお願いした方が良さそうですね。
いくつかの業者をピックアップして見積もりをお願いしたいと思います。

ありがとうございました。

228: 契約済みさん 
[2013-01-13 16:55:07]
2度目のドレスアップオプション行ってきました。
フロアコーティング押しの感じがしました。わが家は、フロアコーティング検討外ですが。

大塚家具の商品って高いんですね。
ゆっくり見てみようと思ったら、ちょっとわが家では手が出ない感じです。5%OFFってたいしたことないですよね。

来週末は、新横浜までカリモクの家具を見に行ってみようと思います。
229: 契約済みさん 
[2013-01-13 17:24:56]
ドレスアップオプションで相談があります。

現在オーダーミラーとエコカラットのコンビネーションプランを検討しています。
12万6千円というのは高いので、他社に見積もりをお願いしようとも思っています。
ただ、入居時に施工されているという魅力はあります。

先日他業者に見積もりをお願いしようとホームページを見ていましたが、エコカラットと鏡を組み合わせた業者がありませんでした。
皆さんの中で、玄関にエコカラットと鏡を設置しようと検討される方がいらっしゃいましたらどうされるか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
230: 契約済みさん 
[2013-01-13 18:19:36]
229さん
我が家も玄関ミラーとエコカラットの組み合わせが気になり、前回のオプション会で見積りを取りました。

その後、物件から程近いリフォーム会社で見積りをお願いしたところ、ミラーの値段がオプション会とほぼ同額で、エコカラットは、1〜2万お安いのですが、施工に関して30cm角のタイルカットをしない条件でした。(天井部に隙間が多少できる⁈)

結局、我が家は、ミラーのみでエコカラットをしない事にしたので、オプションで頼みます。
231: 入居心待ちさん 
[2013-01-14 07:28:57]
昨日、2回目のドレスアップオプション会に行ってきました。
1回目と2回目と何か違いがあるのかと思い、期待をしていきましたが、
内容としては、1回目と変わらず。1回目の方が、より多くの実物が展示されていた感がありました。

と、いうこともあり、ドレスアップの説明よりも、値段が『高い』評判(?)の大塚家具の商品を
見てきました。ベット、ソファー、机、テレビ台等、営業の方がついて、約3時間。
商品の価格は高いが、高いなりにそれなりの商品であったと思いました。
※.単に大塚家具は、値段が高いというのは誤り。高い理由を理解しないと・・・・
  但し、価格を値引きしないのは事実。

皆さん、ドレスアップアップオプションで対応するものきまりましたか。
オプション会の業者を選択し、入居時に作業が完了していのことを選択するか、
価格を優先し、他業者を選び、入居後の対応とするかのどちらかでしょう。

我が家は、出来るだけ入居時に作業が完了していることを優先いたしますので、
オプション会の業者を選択することにいたしました。
232: 契約済みさん 
[2013-01-14 08:04:12]
今日、大塚家具でのオプション会に行って来ます。良い家具を見て、目を肥やして来ようと思います(笑)

1回目のオプション会の後、他社数社より同じ内容で見積りしてもらい、価格差のないものを、こちらでお願いする予定です。
3月の締め切りまで、あっという間でしょうから、今日ついでに申し込みしてきます。

来月には、引越し日も決まり、入居説明会ですね。
もう済んでいる皆さんは、いかがでしたか。スムーズに進まれていますか。
233: 契約済みさん 
[2013-01-14 10:19:33]
第2回目のオプション会に行ってきました。
他の人が指摘されていますように第1回目のオプション会のほうが、展示されているものも豊富で
会場も広かったのに、今回は会場が狭く感じられました。

我が家は引き渡しのときに作業をすべて完了したいので、
期日はまだありますが
頼みたいものはすべて注文確定をして帰ってきました。(多少は予算オーバーでしたが)

引っ越し日がいつになるのかが気がかりです…

入居が待ち遠しいです!!

234: 匿名さん 
[2013-01-15 22:10:55]
>224
私も水まわりのコーティングをしようか迷ってます。
やった事がある人が二人いて話を聞いてみたんですが、二人とも効果があるのか分からないって言ってました。
ただ、風呂場にカビは発生していないそうなので効果があるのかもしれません。
235: 匿名さん 
[2013-01-16 00:16:43]
大塚家具に行ったら、ギャッベがすごく綺麗で惹かれてしまいました。
衝動買いでかなり予算オーバーしてしまいました。
236: 匿名さん 
[2013-01-16 08:00:13]
ガラスフィルムがナノ90なのは
80だとガラス熱割れを起こすからなのかな?

80と90ってそこまで違うものなのでしょうか?
237: 契約済みさん 
[2013-01-16 22:01:01]
>236さん
ガラスフイルム、ナノ80や90だけでなく、どれでも選べますよね⁈
238: 通りすがり 
[2013-01-19 13:01:21]
オプション会って大塚でやった二回目で終わりですかね?
239: 契約済みさん 
[2013-01-19 22:42:10]
習志野市のサイトにフォルテ内保育園らしき情報が出ましたね。
http://www.city.narashino.chiba.jp/shisetu/hoikusho/kanadenomori.html

平成25年5月1日から開業だそうです。
240: 契約済みさん 
[2013-01-20 21:46:02]
シートフローリングって、水拭き不可とお聞きしたのですが、クイックルワイパーも不可ですかね?
241: 契約済みさん 
[2013-01-21 21:11:19]
A棟契約者です。
ガラスフィルムを検討しています。
ドレスアップオプション会で3Mナノ80Sを薦められました。
そのため、80Sで検討しています。

90Sの方がいいのですか?80Sでは熱割れするのでしょうか?

不安になりましたので、教えてください。よろしくお願いします。
242: 匿名さん 
[2013-01-23 20:05:47]
しませんよ。大丈夫です。
243: 匿名さん 
[2013-01-23 21:00:25]
結局サカイが一番高い金額出してきた。
どこもこの時期このぐらいですよって言われたけど全然ちがうじゃーん!
244: 匿名さん 
[2013-01-23 21:32:11]
>243
そうなんですか。
幹事会社が1番高いんじゃ、話になりませんね。
相見積もりを、ぶつけて同額まで下げないてすかね?
やる気を見せてほしいです。
245: 契約済みさん 
[2013-01-24 09:12:08]
住宅ローン減税が5年間延長されそうですが、2013年入居者の優遇はないのですかね??
2012年入居:年間30万
2013年入居:年間20万
2014年入居:年間50万
だと何か腑に落ちないのですが・・・
246: 匿名さん 
[2013-01-24 09:35:29]
他の見積り見せてもダメだったってことですか?
247: 匿名さん 
[2013-01-24 10:17:24]
243です。
他の会社の見積はサカイに見せてないです。
なんか交渉する気も失せて・・・(そのぐらい金額に差がありました)
ちなみに、大規模の一斉入居ということで見積に応じてくれなかったのはヤマトのみでした。

他会社の見積を取るときにはサカイの見積は見せました。
アリさんの営業さんは「幹事だと他の会社が太刀打ちできないぐらい安い金額出してくるもんなんですけどね~」と驚いていました。
248: 契約済みさん 
[2013-01-24 13:25:22]
うちはアリもヤマトも見積もり断られました。
アリさん「うちはそちらの物件は辞退させていただきたい」って言われた・・・
前にもここでそんな書きこみ見たような気もするけどな。
243さんが住んでいるとこからはOKってこと???
249: 匿名さん 
[2013-01-24 14:55:09]
243です

アリさん普通に見積してくれましたよ~~
ただ他の事情でアリさんには依頼しませんでしたし
アリさんもそれならそれでって感じでしたね。
250: 契約済みさん 
[2013-01-24 18:53:59]
今回の入居に合わせて幾つかの家具や家電を新調する予定なのですが、入居直後の搬入は制限されるのでしょうか。
デベに直接聞いた方が早いのかもしれませんが、既に聞かれててご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか。
ちなみにB棟の契約者なので引越日は未定です。
251: 通りすがり 
[2013-01-24 22:27:13]
引っ越し幹事会社からの書面にかいてありますよ
252: 匿名 
[2013-01-24 23:54:51]
春入居なので、幹事会社も違うし時間等の引越し条件が違うので参考になるかどうか、AB棟の引越しは数が多いので…
引越しは幹事のサカイで頼み、契約時に事前の家具等の搬入について確認しました。サカイは特に制限は無いけれど、エレベーターや駐車スペースの都合上、搬入時に待ってもらう事があるかもと言ってました。まぁ、契約時の確認なんで甘いかも…
253: 匿名さん 
[2013-01-25 17:42:43]
制限はないけど、配達のトラックはサブエントランスは使用出来ず、メインエントランス使用との事でした。
かつ、事前に搬入日時などを日通に連絡必要みたいです。
今日は引越の抽選日でしたね。
254: 匿名さん 
[2013-01-26 10:58:06]
住宅エコポイントについて教えてください。

ここはエコポイント対象で且つ被災地域に該当していますので
申請の受付はまだ行っていると認識しています。

エコポイントのHPを見ると申請には
「事前に予約」が必要と記載されてありますが
これは必須なんでしょうか?
うちは6月入居組ですが、特に何もしておりません。
255: 入居予定さん 
[2013-01-26 20:17:43]
今朝の日経新聞にパン屋さん(ピーターパン)出店の記事がありました。
「今年9月にJR津田沼駅の南口の区画整理地域に店舗面積が約270平方メートルの店を開く」と。
JR船橋駅の駅ナカにもできるようですよ。
ますます楽しみが増えました。
256: 匿名さん 
[2013-01-26 21:58:48]
情報ありがとうございます。ピーターパン楽しみです。MRの先で工事の準備みたいなのが始まりましたよね。あそこですかね。今日もマンションみにきている人チラホラ見かけました。
257: 契約済みさん 
[2013-01-26 22:40:21]
私もエコポイントのこと何もやっていませんでした。
どうなるのでしょうか?
ちなみに6月入居組です。
259: 匿名さん 
[2013-01-27 12:45:32]
アート良かったです。
値段も頑張ってくれましたし、営業さんの態度が他とまるで違う!!
どうせ高いだろう、ダメ元で、、、と見積依頼したんですが、即決しました。他の業者の悪口もなく、他社も確実にLevelあがってますから品質と値段と両方で勝負していかないと、新築なので特に特に丁寧にやらせていただきますとのことでした。

うちは三月入居ですが、六月にABの入居があることを伝えると是非うちでやらせていただきたいですね、時間が短くても人員増で対処します、営業所も近いですしってことでしたよ。アートの3tトラックはサカイの2tロングと車幅が同じだそうで、他社だと二台になってしまうところが一台で済むのもコストが抑えられる一因だそうです。

とはいえ、実際の引越が終わってみないとわかりませんよね。いくら営業さんが良くてもね。引越し終了後また感想を書き込みますね。AB入居の方の参考になれば幸いです。
260: 匿名さん 
[2013-01-27 13:06:25]
>>258

何が対象外なの?
エコポイント対象住宅の証明書はありますけど。

予約の必要がないという意味で対象外という事ですか?
261: 入居予定さん 
[2013-01-27 16:52:19]
対象だよ。
なくなると思ってなんもしてないな。
262: 契約済みさん 
[2013-01-27 17:04:19]
エコポイントは結局のところどうなるのでしょうかね?
とりあえず申請はした方がよいのでしょうか?
263: 匿名さん 
[2013-01-27 17:44:08]
申請しなくていいんじゃない。
264: 契約済みさん 
[2013-01-27 19:24:19]
>259さん
6月入居組です。ご丁寧な情報をありがとうございます。参考になります。
また是非よろしくお願いします。
265: 契約済みさん 
[2013-01-27 22:14:51]
>263さん

どうしてですか?
266: 匿名さん 
[2013-01-27 23:20:25]
265さん
あなたはどう思いますか?
267: 匿名さん 
[2013-01-28 01:27:23]
釣りはスルーで
268: 匿名さん 
[2013-01-28 07:54:07]
259さん

ナイス情報です!6月入居なのですが、やっぱり日通だけでなく、アートも取ってみます。
269: 匿名さん 
[2013-01-28 07:55:01]
CD棟の方は、そろそろ内覧会ですか?
270: 匿名さん 
[2013-01-28 11:19:44]
しっかり寒さ対策して行ってくださいね。
それと大人数の時は、スリッパ持参ですね。
271: 匿名さん 
[2013-01-28 11:36:14]
B棟契約者ですけど、契約前にエコポイントの話を営業さんに確認したけど、確か
もらえなかったと記憶しています。だからなにもしていません。
3月入居の方と6月入居では事情が違ったような気が....?
272: 匿名さん 
[2013-01-28 12:19:18]
復興支援エコポイントの要約。

・被災地域に該当しているか?→該当(習志野市)

・11階以上の共同住宅か?→該当(10階以下は終了)

・エコポイントに該当する省エネ基準か?→該当(証明書有)
・対象期間内に着工したか?→???

工期の基準がクリアしていれば大丈夫そうですがどうでしょう。

273: 契約済みさん 
[2013-01-28 12:53:54]
250です。ご回答頂いた皆様ありがとうございました。お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
274: 契約済みさん 
[2013-01-28 18:12:36]
エコポイント、我が家はもらえると認識してます。

というのも、昨年の夏ごろ、住宅エコポイントの終了と世間が騒いでいたときに、
デベに確認をしました。

その結果予約もしなくてよいし、終了対象ではないので、
入居後に申請を、とのことでした。

但し、予算を使いきってしまえばそれまでです。
我が家は6月組ですが、3月組まではもらえて、6月組が貰えないこともある、
と言われております。
3月入居に合わせて竣工するマンションは多いでしょうから、
こればかりは運次第ですね。
275: 匿名さん 
[2013-01-28 22:10:51]
私も274さんと同じ認識です。私は、3月入居ですが、入居説明会で説明がありました。
276: 契約済みさん 
[2013-01-29 22:23:36]
メインエントランスの後ろの1階の排水管がやけに目立ちますが、どうにかならないのですかね。
撤去するとか色を変えるとかしないと、ダサくてしょうがない。あのままなら、センスを疑います。
メインエントランスの後ろの1階の排水管が...
277: 契約済みさん 
[2013-01-29 23:30:02]
確かにエントランス前は気になりますね。
さすがに隠すと思いますが、万が一このままだったら素人の施工ですね。そんな事ないと信じてます。
278: 匿名さん 
[2013-01-29 23:57:52]
内覧会の時に聞いてみたほうがよいですね
279: 匿名さん 
[2013-01-29 23:57:53]
排水管、このままではありえませんね。内覧会までに治っていなかったら、作り直しを要求ですね。マンションの顔ですから、このままなら設計者、これを許可した者も笑いものですよ。
280: 匿名さん 
[2013-01-30 00:21:14]
同一人物。
281: 匿名さん 
[2013-01-30 06:59:21]
排水管は普通はベランダの中の目立たない壁際に設置しますね。
282: 匿名さん 
[2013-01-30 08:53:33]
一階ではなく三階から二階への管にみえますね。
管が通っている場所はエントランス吹抜けの両脇に位置する住居のバルコニーのようです。(バルコニーが二戸分あるように図面にはかかれています)さすがに該当住居を契約された方も文句いいそうですよね。
283: 匿名さん 
[2013-01-30 18:27:59]
なぜこの棟のこの階だけ?
ここは、このマンションの顔になるところだよ。
284: 匿名さん 
[2013-01-30 18:38:44]
たぶん作業用に仮で設置しているのでは?でないと、ワザと見映えを悪くしているとしか思えないですね。
285: 匿名さん 
[2013-01-30 19:54:50]
このエントランスはサブではなくメインですよね。なんか貧弱というか、シンプルというか
華が無い感じです。メインエントランスが、このマンションの顔ならもう少し見映え良く
化粧して欲しいですね。それと、案内パンフレットに配管は描かれていませんね。
286: 契約済みさん 
[2013-01-30 21:32:35]
シンプルなのはパンフレット見てわかってましたが、配管の行方が気になります。材料の間違いですかね?
287: 匿名さん 
[2013-01-30 21:50:26]
材料の間違いでしょう、あんなの誰がみてもおかしいでしょ、賃貸でもあんなお粗末な設計しませんよ。
288: 匿名さん 
[2013-01-30 22:20:46]
とても気に入らなかった人が1人いたのでしょう。推測ですがその部屋を買った人ですかね。。。改修が三菱持ちなら文句はありませんがね。
289: 匿名さん 
[2013-01-30 22:44:50]
228 1人ではないでしょう、誰だっておかしいと思うのでは?
290: 匿名さん 
[2013-01-31 07:14:13]
たしかに、違和感はありますね、構造上このようにしる必要性があるのでしょうか?プロならもっとちゃんと設計するでしょうに。
291: 匿名さん 
[2013-01-31 08:10:56]
地所側もこんな負の遺産を残しちゃうと評判落ちるから直すはずですよ、地所の物件はかっこ悪いと。
292: 匿名さん 
[2013-01-31 15:58:17]
下手な推測かきこんで特定の契約者に迷惑かけかねない行為は辞めましょうね。
293: 匿名さん 
[2013-01-31 16:10:10]
292 意味がわかりません。あなたはおかしいと思わないのですか?それともデベかな。
294: 匿名さん 
[2013-01-31 16:55:40]
おかしいと思うよ。
部屋を買った人が文句言ってるなんて推測してるのがいたからさ。自分の部屋じゃなくたって、あんなの誰だっておかしいと思うって。
295: 入居心待ちさん 
[2013-01-31 23:00:45]
こんばんは!

6月のA・B棟の引っ越しスケジュールが届きましたね。
第一希望日ではありませんでしたが、今から入居が待ち遠しいです。

入居説明会、引っ越し業者選定とだんだん忙しくなってきますね。
296: 匿名さん 
[2013-02-01 07:42:18]
排水管の件は皆さんが内覧会の時に、指摘すれば設置の変更をしてくれるでしょう。大金はたいてあれじゃ割にあいません。マンションの資産価値にもかかわります。中古で売る時もエントランスをみてしょぼいと思われたら高値では売れないでしょうし。また、パンフレットでは、優雅でスタイリッシュなエントランスとありますが、全く違うのでこれは嘘になりますね。
297: 契約済みさん 
[2013-02-01 07:59:48]
2000万台の安いマンションではありませんから、当然パンフレットどおり、スタイリッシュに作ってもらわないと。
298: 契約済みさん 
[2013-02-01 09:29:33]
今日から内覧会でしょうか?
マンションのエントランスにスーツ姿の方がいました。
299: 匿名さん 
[2013-02-01 11:27:37]
モデルルームで取ったマンションの模型にはエントランスの配管はありませんね。
上の写真ではよくわかりませんが、配管は壁に金具で固定されているので仮の配管ではなくこのままのような気がします。
300: 匿名さん 
[2013-02-01 12:03:26]
各部屋の配管は図面に載っていますから、D棟の該当階の図面を見たら配管があるのかないのか分かるのではないでしょうか?

仮に図面に載っていないものでしたら、撤去する義務がデベにはあるでしょうし、記載されているものであれば撤去は難しいでしょうね。
ただ、意匠としてあまりに酷すぎるとは思いますが。
まるで、飲食店の裏口みたいで本当に嫌です。
301: 契約済みさん 
[2013-02-01 16:30:10]
図面確認してみました。
残念ながら、それらしき配管を示すものがありました。
70DDと70DFのお部屋だと思います。
素人がみているので、間違いだったらすみません。

でも全体のパンフレットのCGには載っていませんね。
模型にもなかったようなので、ここままであれば指摘すべきですね。
現状優先ということで、寄り切られてしまうかもしれませんが、
せめて色だけでも変更してもらえないものでしょうか?

我が家はB棟なので、内覧会のころには該当住戸の入居が始まっているかと思います。
ぜひCD棟の方に、積極的に指摘していただきたいです。
302: 契約済みさん 
[2013-02-01 18:31:44]
図面にあるということは、はじめからこのようなありえない設計をしていたということでしょうか。どうしてこのような設計をしたか理由を聞きたいですね。ちょっと追求してみます。やはり、三井か野村じゃないとダメだな…。
303: 契約済みさん 
[2013-02-01 18:50:26]
なんかこの配管むき出しだと、家に帰るたびなんか嫌な感じになりますね、新築なのに。本当に残念です。今度から地所の物件の青田買いはやめます。
305: 匿名さん 
[2013-02-01 20:35:13]
でも、何故あの2箇所だけなんでしょうね?
配管状況はどこも同じだと思うのですが。
私もB棟の為、先に内覧会のあるCD棟の方に強く抗議して頂けると有難いです。
でも内覧会じゃ遅いかな?
306: 匿名さん 
[2013-02-01 20:42:49]
2階のこの場所には、部屋があるのですか?
サッシの上端も見えないし、部屋はないですよね。
まさか、バルコニーの前面にこの配管がドンとあるわけないですよね?
307: 匿名さん 
[2013-02-01 20:54:16]
そのまさかです。
308: 契約済みさん 
[2013-02-01 20:55:57]
そんなに気になるならCD棟の人に頼らず三菱に連絡してみては?
ちなみに、私は大して気にしてないです。
309: 匿名さん 
[2013-02-01 21:15:52]
問題の配管のある箇所はちょうどエントランス上の吹抜けにあたる部分ですね。バルコニーは吹抜両隣に位置する住居が使用できるようになってるようです。
310: 契約済みさん 
[2013-02-01 21:22:41]
図面に書いてあるなら無くす事は不可能でしょうね。
あとは素材を変えなきゃいけない理由を見つけるくらいですかね。個人の感覚でカッコ悪いは他の契約者に変更理由を説明出来ないはずなので理由にならないでしょうね。
311: 契約済みさん 
[2013-02-01 22:24:49]
310 個人の感覚って、普通の感覚ならおかしいと思いますよ。
奏でのプログにも、配管問題としてアップされていますね。資産価値の低下を招くおそれがありますので、
なくすことは可能でしょう。そのままのほうが良いと思えるなら別ですが。かなりの人のクレームが入ると思いますよ。
310 個人の感覚って、普通の感覚ならお...
312: 310 
[2013-02-01 23:05:37]
311さん。
すいません。私も何とかして欲しい一人です。実現可能な改善案を議論したいと思ったまでです。
313: 契約済みさん 
[2013-02-01 23:48:25]
皆さんやはり相当嫌な思いをしているみたいですね。
こんなに多くの契約者が嫌な思いをしているというのを地所側に伝えないといけませんね。
おそらく地所は、何も言われなければおしまいと思っているので、とにかく、取り付け場所を
変更してほしい旨を皆さんで訴えることが大事です。
314: 匿名さん 
[2013-02-02 00:12:09]
かっこ良い悪いは別にして、
機能的に必要なものならば、撤去は難しいのでは。
せいぜい壁面と同色で塗装して目立たなくするくらいかと。

ところで、この配管の目的は何でしょうか。
316: 契約済みさん 
[2013-02-02 08:36:49]
315 変におもう人が普通の感覚でしょう。よほどセンスがないのですね、この設計者と同じですね。奏のプログをみてみなさいよ。あきらかにおかしいとおもいますが。
317: 契約済みさん 
[2013-02-02 08:39:56]
315 配管がとびでている場所が問題なのですよ、よりによって1番目立つマンションの顔の部分にあえて露出させているのがありえないのです。
318: 契約済みさん 
[2013-02-02 10:37:55]
契約者同士で、喧嘩するのはやめましょう。文句を言う相手が違いますよ。
319: 契約済みさん 
[2013-02-02 11:04:39]
318さんの言うとおり、嫌な人は内覧会で訴えましょう。
320: 匿名さん 
[2013-02-02 12:45:43]
地所にはがっかりだよ。みすぼらしい外見になっている。
321: 入居予定さん 
[2013-02-02 15:37:29]

別に見すぼらしいとは思わんな。

でも、そんなこと言うから5階から上の茶色の7本棒?まで

配管に見えてきちゃったじゃないか(笑)
322: 通りがかり 
[2013-02-02 15:49:17]
お邪魔します。

個別にデベに言ったところで、おそらく相手にされないよ。過去に問題が起きた物件で、契約者が団結してデベと団体交渉した事例だと、誰かが発起人となって、フリーのメイルアドレスを取得して、そこにメイルするよう呼びかける。契約者しか分からないキーワード(例えば、契約書、重要事項説明書の何ページ目、何文字目からの文言とか)を使って、契約者と確認できたら、お互いにメイルアドレスを交換して連絡を取り合う。その後、集まって対策を練る。
323: 匿名さん 
[2013-02-02 16:14:56]
まんどくせw
324: 契約済みさん 
[2013-02-02 16:25:44]
そんなことしなくても色ぐらいなら塗ってくれるんじゃない。
それに、位置の変更を求めるなら、入居すれば管理組合もできるんだから理事長を代表にすればいい。
そういうアングラなことはやらない方がいいと思うけど。
325: 匿名さん 
[2013-02-02 18:44:51]
C,Dの皆様、内覧会はどうでしたか?満足のできでしたでしょうか。
326: 契約済みさん 
[2013-02-02 18:46:03]
3階のテラスの壁に飛び出ている部分を切り取ってしまえば、多少マシのような気がしますね。
しかし、なんでこんな設計にしたのでしょうね。どうやらキャンセルもでたようですし、このエントランスみてがっかりしたのかも。早く治してほしいですね。
327: 匿名さん 
[2013-02-02 19:34:15]
>324

内覧会って受入検査も兼ねているから、引渡を受けてしまったら了承したとみなされるよ。共用部分って本来は管理組合が確認するベキなんだけど、まだ、その管理組合も無いし。
328: 契約済みさん 
[2013-02-02 20:05:39]
エントランス上の配管ですが、せっかくモダンな感じのダークブラウンのタイルに、グレーの無機質なパイプは、ちょっといただけないなぁ…と感じました。

ただ配管って、メンテナンスの問題など考えると、仕方ない部分もあるのかな。

せめて色をタイルと合わせれば、デザイン的にもさほど問題ないかと思います。
明日、別件でデベに連絡するので、その時にこの件も伝えてみます。
329: 契約済みさん 
[2013-02-02 20:12:24]
328さん是非ともよろしくお願いします。できれば、配管の設置場所を変更してもらいたいですね。色を変更するのは全く問題ないと思います。
330: 匿名さん 
[2013-02-02 20:45:11]
どうして上階と同じ処理にしないんでしょうね??
ほんとにこれで完成?
331: 契約済みさん 
[2013-02-02 21:16:22]
330 ほんとそう思います。そうすれば全く問題ないのに。
332: 契約済みさん 
[2013-02-02 21:27:31]
内覧会で共用部分の受入検査なんてするんですか?部屋の中だけですよね?
333: 匿名さん 
[2013-02-02 23:26:16]
自分の部屋の中だけでなく、少なくとも自分の部屋の周辺まではチェックはしないとだめだよ。余裕があればできる限りあちこち見て回ったほうが皆のためだけど。
334: 契約済みさん 
[2013-02-02 23:30:12]
6月入居組です。
日通から引越し日程が届きました。
一応、第一希望を平日にしたので、第一希望の日時となりました。
あと、三回目のドレスアップオプション会の開催案内も届きましたね。
335: 契約済みさん 
[2013-02-03 00:01:05]
>>326
キャンセルが出たというのは本当ですか?
336: 匿名さん? 
[2013-02-03 00:32:40]
初耳…
ソースはどこ?
337: 契約済みさん 
[2013-02-03 00:56:27]
332さん
内覧会で、共用部分の受入検査なんてありませんので、ご心配なく。
でも333さんの言われているとおり、気付いた所はどんどん指摘した方が良いですね。デベも工事会社からの引渡前ですから指摘してくれたほうが助かると思いますよ。
338: 匿名さん 
[2013-02-03 01:12:19]
>337

デベが内覧会前に隅から隅までチェックして、内覧会は指摘事項0であるべきで、指摘されてデベが助かるってのは筋違いのような気が。施工管理ってデベの仕事。
339: 匿名さん 
[2013-02-03 01:33:20]
施工監理はデベの仕事ではない。
それに現実的には、内覧会までに共用部分が全部できてることもない。
340: 匿名さん 
[2013-02-03 18:42:41]
内覧会どうだったのかな。
話題にならないってことは大事なかったってことでまずは一安心でしょうか。
341: 匿名さん 
[2013-02-04 08:35:03]
内覧会、参加してきましたよ。
配管は正面からも上からも確認できましまが、私には大して気になるものではありませんでした。
それよりメインエントランスが予想より立派で驚きました。こんな所に自分がすんでいいものかと…。
内覧会自体は細かい指摘はあったものの、致命的な不具合もなく、概ね満足できるものでした。
しっかり造られている印象です。
今はまだ緑が少ないですが、春になったら芝生や木の葉が緑になってもっとキレイになるでしょうね。
入居が大変楽しみになりました。
342: 契約済みさん 
[2013-02-04 12:30:58]
内覧会ですが排水管だけがやはり雰囲気をぶち壊していますね。他が素晴らしいので、余計残念ですね。
343: 匿名さん 
[2013-02-04 12:48:03]
342さん
排水管の件、デベの反応はいかがでしたか?
344: 契約済みさん 
[2013-02-04 13:04:56]
近隣公園。。。今年中には着工無理みたいですね。。。
当分砂が舞い散る工事現場または空き地となるのでしょうか?
近所に公園があるというのが魅力だったのに。。。
345: 契約済みさん 
[2013-02-04 13:36:46]
本日、別件でデベに連絡した際、配管の件を聞いてみました。
昨日の内覧会でも多くの指摘があり、改善に向けて善処するが、回答は、まだ検討中との話でした。
もう少し見栄えが良くなると、いいですね。
346: 契約済みさん 
[2013-02-04 15:18:23]
301です。

345さん並びに内覧会で指摘をしてくださった皆さま、ありがとうございます。
どのような形になるかはわかりませんが、対処してくださるとのことで、
少しは安心できましたね。
私も機会があったら直接聞いてみます。

ところで、344さんの書き込みでの公園の件ですが、
当初の完成予定は来年春ごろだったかと思いますが、それも延期ということでしょうか?
テラスの前の公園も来年になるそうですね。
奏内の公園ができるまでの間、近くに子供の足で歩いて行ける良い公園はありませんか?
地図上では見つけられませんでしたもので…。
347: 匿名さん 
[2013-02-04 16:21:26]
津田沼公園が一番近いでしょうか・
http://itot1.jp/tsudanuma-m/31
348: 匿名さん 
[2013-02-04 16:32:07]
奏の子育て環境はこちらに。
http://itot1.jp/tsudanuma-m/report/report03
349: 契約済みさん 
[2013-02-04 16:40:05]
342です。変更の要請が多いようでしたら、設置方法の変更を含めて検討するそうです。ですから、気になる方は並べく変更要請をした方が良いですよ。まさか、検討だけで終えるわけないですから、一流の三菱地所が。
350: 契約済みさん 
[2013-02-04 17:29:30]
設計変更まで検討してくれるとはまずまずの対応ですね。
352: 内覧前さん 
[2013-02-04 18:24:30]
でも変更要請があまり無いと言われてしまたら厳しいかな?さすがに、後でばれたら大変だからありえないか。例えば、後から排水管設置変更を管理組合でアンケートで採って実施した場合、内覧会で要請希望をしたかどうかの欄を設定して皆要請していたとか。既に皆さんけっこう指摘しているので、杞憂でしょうが。
353: 匿名さん 
[2013-02-04 18:32:53]
351 貴方は契約者ではないですね。契約者なら見栄えが良くなれば良いのでは。普通は排水管はベランダ内に通します、実際メインエントランス以外はそうなっていますし。
354: 契約済みさん 
[2013-02-04 18:52:58]
このたびは内覧会等で配管の件でご指摘いただいた方々に大変感謝いたします。
私も何度かメインエントランス前を通りましたが、しっくりいかないなと思っていたところでした。
必要があれば機会を作り私も確認したいと思います。

私は6月入居なのでまだ内覧会には行けませんが、C、D棟を契約された方々のお話を聞くととても羨ましく感じてしまいます。
355: 匿名さん 
[2013-02-04 19:09:14]
351は地所の関係者ですよおそらく。しかし、地所側も早くなおした方が評判も落とさず良いのでは、逆にさすが対応が早いと評判が上がりますよ。
356: 匿名さん 
[2013-02-04 19:09:25]
検討しますは、その場を取り繕う常套句でしょう。
検討したけど無理でしたと言われる可能性が高いと思ってます。
設置位置が変更されたらラッキー位の考えで
殆ど望み薄だと諦めています。
357: 契約済みさん 
[2013-02-04 19:29:52]
フジタの設備設計能力では無理でも、三菱地所の設計部門が検討してくれれば解決策は
でてくると思っています。
最悪でも、前方への出を少なくしたうえで、植栽などで見え難くすると思いますよ。

359: 匿名さん 
[2013-02-04 22:08:24]
奏の杜タイムズ第11回が送られてきましたが、見事にエントランスの排水管を避けた写真が載っていました…。あきらかに見せたくない感が感じられますね、地所側も失敗したと感じているのでしょうね。これでは今後もまともにエントランスの写真も掲載できませんよ。
360: 匿名さん 
[2013-02-04 22:36:40]
ここの住所、奏の杜2丁目に決定したんですね。
361: 契約済みさん 
[2013-02-05 02:03:32]
ある習志野市市議会議員さんのブログによると9月の一般質問で「2012〜2013年度の整備を予定していたが、国から補助金の内示がなく、当面は整備困難」という答弁だったと書いてあります。
勝手に引用してよいものか、またネットで調べただけですので本当のことが書いてあるのかは確かではないのでこういった公共のところに書いていいのかわかりませんが恐らくそのような答弁があったのだろうと想像します。
市の南口開発土地区画整理事業のHPをみると近隣公園整備事業予算3.3億円の半分1.65億円は国庫補助金と書いてありますので、予算がないと有名な習志野市としては絶望的なのではないかと。。。
マンションから緑の公園が望める生活をイメージしていたのに、これからずっと空き地が隣にあるだけになるのでしょうか?
http://www.city.narashino.chiba.jp/joho/doroshuhen/jrtsudanuma/yatukuk...
遊ぶ目的だけでなく、奏の杜の防災拠点とするためにも来年度なんとか予算に組み入れてもらわないと困るのですが、どのようにしたらいいのでしょう?

362: 匿名さん 
[2013-02-05 07:03:33]
なんか悪情報ばかりですね、何か良い情報はないのでしょうか?ピーターパンくらいでしょうかね。
363: 匿名さん 
[2013-02-05 07:34:15]
公園については津田沼南口の戸建版で詳しいレスがありますね。
364: 匿名さん 
[2013-02-05 08:11:06]
何パーセントは緑地化、みたいなので公園はそれにも関係していると思っていました。そもそも原案では公園はいつオープン予定だったのでしょうか。万が一公園廃止の場合はサギですよね?
365: 匿名さん 
[2013-02-05 10:42:24]
公園は廃止にはならないけど、費用の半分が来年度に出ないから、駐車場とか管理棟とかが当分作れないんじゃないかな。市が半分出すわけだから、その費用で整備できるところは整備すればいいと思う。市に聞くのが一番わかりやすいんじゃないかな。
366: ご近所さん 
[2013-02-05 12:06:25]
近隣公園にフットサル場とかいらないから。地元民としては、単純に桜の木を植えただだっ広い公園を希望。
367: 匿名さん 
[2013-02-05 12:24:45]
桜は春に楽しめるから、秋には紅葉とか、あと常に枯れない常緑樹とかいろんな種類があってもいいかも。
368: 匿名さん 
[2013-02-05 12:32:15]
原案を見るとテニスコートが2面と駐車場、
あとは広場ぐらいだったな。
369: 匿名さん 
[2013-02-05 12:40:08]
習志野市在住40歳のプログ 2011.11.15の記事は興味深いですね。津田沼南口習志野市利息2,6億円増 利息だけで公園整備できるのに何やってるんだよ。しかも、「土地は別の場所の近隣公園予定地と換地され、将来宅地となる予定」とある?最終的には、公園では無く宅地になるの?そんな説明はありませんでしたが⁈
370: 匿名さん 
[2013-02-05 12:55:35]
排水管グレーに変わっているらしいです。やはり、色を変えただけですかね…
371: 契約済みさん 
[2013-02-05 13:55:39]
これからの内覧会の方に指摘されないよう、目立たない色に変えた、
なんてことでなければいいのですが。
372: 匿名さん 
[2013-02-05 13:58:40]
そもそも他の配管はすべてグレーなのに何であの目立つ場所だけクリーム色にしたのか疑問。
373: 契約済みさん 
[2013-02-05 14:06:50]
346です。
347、348さん、子育て環境についてありがとうございました。
谷津図書館のところが遊具もあり、よさそうですね。
公園整備について、気になる書き込みが続いてますが、
こちらのマンションには子供も少なくないですし、
安心して遊べる公園が早く近くに欲しいですね。
私は目の前が公園という環境も、契約した理由の一つです。
374: 契約済みさん 
[2013-02-05 14:44:24]
マンションのすぐ隣にテニスコートとサッカーグランドができるというのはいいニュースだったのにまさかいつできるかわからないとはショックです。
子供がいる家庭では滑り台やブランコの遊具がある公園は必須です。ほぼ毎日いく可能性が高いですから。
なんとかならないのでしょうか?
375: 匿名さん 
[2013-02-05 16:47:33]
この公園は滑り台やブランコや砂場などの遊具のある、幼稚園児ぐらいの子供用の公園なのでしょうか?もう少し大人が散歩したり休んだりできる公園かと思いましたが。
376: 匿名さん 
[2013-02-05 17:13:48]
ここの公園が宅地になるということはないのでしょうか?隣りの大規模が完売するまでは現在の状態で、その後、宅地にしてマンションが建ったり。
377: 匿名さん 
[2013-02-05 17:20:41]
大型の公園なので、色々エリアが別れるんじゃないでしょうか?
今言われてるのは、テニスコート、フットサル場、桜の広場でしたっけ?

ちなみにテラス前は児童公園なので、遊具とかあるんだと思います。
他に奏内には、一中近くにも小さい公園ができますね。
これも児童公園なのかな?
テラス前か一中近くか、小さい公園だけでも早くできないと、
子供の居場所がなくなってしまいますね。
378: 匿名さん 
[2013-02-05 17:30:38]
さすがに公園予定地が大規模マンションにはならないよ。
379: 匿名さん 
[2013-02-05 17:34:28]
>376さん
さすがにそれはないと思いますが、
万が一そんなことになったら、AB棟の住民が訴えるでしょうね。

一般的に不動産は東>西です。
ここはAB棟のが駅から遠い且つ西南西、南西向きなのに、
南東のC棟より価格が高かったのは、前がバス通りでないことと、低層住宅&公園で、
将来にわたって眺望が保証されているからです。
380: 契約済みさん 
[2013-02-05 17:44:03]
>361さん
国の補助金が出なかった場合には、どうするかぐらいことは考えていると思いますよ。
少なくとも市の予算は執行できるわけですから、公園周囲の植栽とトイレ、芝生だけとかにして、
費用のかかる駐車場、テニスコート、管理棟などを後回しにすれば良いのではないでしょうか。
また、敷地の一部を市民農園として期限付きで開放し、元営農者のパートナーズの地権者の有志の
方達にお願いして農業教室のような形で利用者募集をすれば、新旧住民のコミュニケーションの場
にもなって良いかもしれませんね。
381: 匿名さん 
[2013-02-05 19:00:36]
メインエントランス中はモダンな感じでステキでした、が、やはり、排水管がにょきにょきっと飛び出していて雰囲気を台無しにしています。エントランスの真近まで来ると見えなくなりますが、ちょっと離れると目立ちます。少し色を変えて細くなった気がしますが、全く意味ないですね。これから内覧会の方は是非とも配置替えを要求して下さい。このままだといて変えて終わりになってしまいます。
382: 匿名さん 
[2013-02-05 21:58:56]
夜見ても、あの配管は目立ちます。高いマンションなのにありえない。
入居までに直してもらわないと許せません。
383: 匿名さん 
[2013-02-05 22:22:38]
その配管は図面に載っていたのでしょうか?サッとみる限りではよく分かりませんでした。
384: 契約済みさん 
[2013-02-05 22:31:29]
383 共用施設図面集にP20に載っていますが、これだけではまったく想像つきません。やはり、パンプレットや模型でないとイメージはわかないでしょう。実物をみて、ようやくなんとなくわかる程度です。まして、普通にこのクラスのマンションなら、マンションの一番重要なメインエントランスの上に配管むき出しで設計するはずがありません。あからかに設計ミスでしょう。これでは、恥ずかしくてエントランスの前の桜と写真も撮れませんよ。奏の杜タイムズでも排水管をさけて写しているところをみると三菱がわもどうやら見せたくないようですね。
385: 契約済みさん 
[2013-02-05 22:52:34]
今日三菱に配管の件を指摘しました。
三菱側の回答は、社内でも話は出ているが、
まだ回答できるものはないとのことでした。

また、お節介かとは思いましたが、
こちらの掲示板で話題になっていることも伝えておきました。
(ちなみに三菱側もこの掲示板の存在は知っていました)

善処されることを切に願います。
386: 申込予定さん 
[2013-02-05 23:08:47]
三菱の威信にかけて改善すべし
387: 契約済みさん 
[2013-02-05 23:15:38]
これだけ切に排水管の変更を訴えている契約者がたくさんいるのに、一流の三菱が見殺しにするわけがないでしょう。
また、三菱の手がけたマンションは危ないというイメージができてしまいますし。
388: 契約済みさん 
[2013-02-05 23:16:59]
配管は、図面集には載っていますが、模型などで存在がわからないですよね。
三菱地所には、早急に回答を出して対応していただきたいです。
389: 匿名さん 
[2013-02-06 00:16:29]
設計上であの様な状態では変更は難しいと思うけど…泣き寝入りになりそうですね
390: 匿名さん 
[2013-02-06 01:04:34]
まず、地所は排水管がああなることを知っていて設置したのか、それとも気が付かずああなったのかどっちですかね。気が付かなかったらなおせばいいし、知っていてやったのならそういう会社ということです。
391: 契約済みさん 
[2013-02-06 01:24:57]
内覧会に行って来ました。マンションのロビー見てちょっと想像と違っていました。薄っぺらいというか、安っぽいというか、しょぼくないですか??期待が大きかったのかもしれません。みなさんロビーの印象はどうでしたか?
392: 匿名さん 
[2013-02-06 02:04:30]
391 ロビーもパンフレットと違ったのでしょうか?
393: 匿名さん 
[2013-02-06 07:01:24]
ママ友達と一緒に話題の配管を見にいってきました。

やー、ごめん、ここ買って羨ましいと思ってたけどこれはないわーって言われてしまったー!!どなたかもいってましたが飲食店の裏口のようだと、、、
394: 匿名さん 
[2013-02-06 07:48:51]
確かに、メインエントランスの作りではないですね、裏口です。住民はずっとこのような思いをするのですよ、貴方がだの設計のせいで。自分たちの手掛けた設計でこのような思いをさせたら、改善するのが当然ですね。
395: 匿名さん 
[2013-02-06 08:20:50]
391>私も同様に思います。コンシェルジュがいてホテルライクな、、、っていうよりはただの入り口ですよね。しかも吹き抜けのてんじょうとか汚れてたり壁に線みたいなのあったりフジタの施工が実に残念な感じです。本物のホテルで検収したら間違いなくやり直しのクォリティだと思います。
396: 契約済みさん 
[2013-02-06 08:27:09]
配管の件、家族と現地で見てきました。
言われれば、確かに気になります。私も機会をみて地所へ改善の要望をしたいと思っています。
本当の契約者で、改善を望む方は、名前を名乗って誠意を持って地所へ直接要望しましょうよ。
このような匿名の掲示板で、いくら批判しても、望む効果は期待できません。
397: 匿名さん 
[2013-02-06 09:05:28]
そんなに目立つ?だれか近景をアップして!
398: 匿名さん 
[2013-02-06 09:06:16]
習志野市では、5階建市営住宅の改修をやっているが、埋込みの縦配管の交換ができないため
外の壁づたいにステンの縦配管をしていた。今回の配管もそれに似ていますね。
399: 匿名さん 
[2013-02-06 10:32:13]
市営の団地と同じ仕様?なめてますね。
400: 匿名さん 
[2013-02-06 10:53:14]
でもさ、社内でも問題視の声が上がってるんでしょ?
その辺はさすが地所なんじゃないかな。
このまま地所が放置するとは思えないな。
都内の地所物件に住んでいる友人は入居後の地所の対応の良さを理由に三菱地所オススメと言ってたし、、、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる