ザ・パークハウス津田沼奏の杜その3【契約者専用】
161:
匿名
[2012-12-16 00:59:12]
そろそろ釣られていることに、気づいた方がいいのでは、ないかな。
|
||
162:
匿名さん
[2012-12-16 04:39:14]
156が釣りw
|
||
163:
匿名さん
[2012-12-16 07:21:02]
たかが引越し業者でどうして荒れているのか理解しがたいです。6月組は日通だっただけの事です。企業規模は日通が上ですがサカイが悪いわけではありません。お互い気にし過ぎです。
|
||
165:
通りすがり
[2012-12-16 09:31:55]
荒らしたい奴がいるだけ。
契約者じゃないだろうね |
||
166:
匿名さん
[2012-12-16 11:21:26]
>164
こういう場所で、そこまで判断するのは、飛躍し過ぎかと思います。 |
||
167:
匿名さん
[2012-12-16 17:59:36]
さて、引越し希望日はいつにしようかな。
慌てずに子供が夏休みに入ってからでも遅くないと思っています。 谷津小の9月の始業式には転校で編入する子が沢山いるんでしょうね。 |
||
168:
匿名さん
[2012-12-18 09:01:25]
167さんは、6月引渡し組なのですね。
ウチは3月です。内覧会は、2月の陽が短く寒い時期なので震えながら内装設備の確認をする ことになると思うけど、子供が新入学1年生で4月から通えるので今から楽しみです。 |
||
169:
匿名さん
[2012-12-18 12:26:40]
うちは同じ学区からの引越しになるのですが、引越し前はちょっと遠いんです。学校が近いっていいですよねー
|
||
170:
契約済みさん
[2012-12-18 22:24:55]
皆さんは第2回オプション会には行かれますか?
高層階なので、ガラスフィルムは必要かと思っています。 またモデルルームにあったバルコニーのタイルも魅力的です。ただ、値段と修繕時に取り外さないと行けないことを聞 き、悩んでいます。皆さんはどうされますか? どちらにしても、ガラスフィルム、バルコニータイルはともに非常に値段が高いのでどうしようかと悩んでいます。 どこか安い業者をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。 |
||
171:
匿名さん
[2012-12-19 06:53:39]
バルコニータイルは自分でも貼れるし値段も半額以下ですよ同じタイルを貼ったとしても。
でも高層階なんですよね、風によるめくれあがり対策が必要なので、その点は業者に依頼したほうが安心といえます。自分でも出来ますけどね。 |
||
|
||
172:
匿名さん
[2012-12-19 08:02:36]
バルコニータイルは、ただ置いてジョイントするだけですから自分で簡単にできますよ。
16階よりも上の階だとバルコニータイルは不可とTOTOのHPにあったので我が家は諦めました。 低層階なら30センチ角で1枚400円~500円程度のタイルと端部パーツをホームセンターで販売 してますので自分で設置可能です。ただ撤去時は、汚れてきたないし重いしで大変かなと。 |
||
173:
匿名さん
[2012-12-19 10:21:30]
TOTO、、、バーセアかな?
ホワイトスモークが素敵で検討中です。 強風対策用のパーツも扱ってますね。 ネットだと一枚1000円前後ってところだったような。 この辺、風が強い気がするんですが実際どうなんでしょう。畑だった頃、砂?が舞い上がってコンタクトが痛くて仕方なかったのを強烈に覚えているのですが。 万が一、タイルが落下したりしたら大変ですもんね。 |
||
174:
匿名さん
[2012-12-19 20:33:38]
う~ん、台風で飛びそうになってたら大変どころか寝られないよね。
|
||
175:
匿名さん
[2012-12-20 10:05:08]
バルコニーの作りで下部が開いているタイプだと、風が下からの巻き上げがあるので、しっかり対策しないと危ないでしょう。
下部が閉まっているコンクリートが腰高まであるタイプは、比較的巻き上げの風は、心配ないかと思います。 |
||
176:
匿名さん
[2012-12-20 10:10:59]
タイルが飛んでサッシの硝子が飛散、リビングが水浸し。
自分の家だけならまだしも、周りの家や共用部の手すりや壁を傷つけたりしたら大変。 もうすぐ火災保険を申し込まなくてはいけないんだけど、バルコニーは共用部で対象外だし、 こういうのもカバーしてくれる損害保険ってあるのでしょうか。 |
||
177:
匿名さん
[2012-12-20 11:51:34]
共用部分には、管理費から保険に入っているのでは。
|
||
178:
匿名さん
[2012-12-20 12:48:36]
個人の責任に帰する事故については、保険の対象外では。
どうしてもやりたいなら、自分でやらずにオプションでその辺の確認をしてOKをとってから 依頼するしかありませんね。多分、そこまで責任はとれないと言うだろうけど。 |
||
179:
匿名さん
[2012-12-20 13:58:40]
高層階からの落下物というのは、時に人生を棒に振りかねない重大な結果を生じさせる場合もあります。
そのリスクと10万円程度の費用差とを、安易に天秤にかけないようにした方がいいと思いますよ。 個人的な意見ですが、予算的に厳しいのであれば、高層階のバルコニータイルは見送った方がいいと思います。 |
||
180:
契約済みさん
[2012-12-20 18:28:37]
バルコニータイル設置はいろいろと難しいみたいですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報