細田工務店のグローイングスクエア狛江ってどうでしょうか。
屋上庭園っていうのも気になっています。
名 称:グローイングスクエア狛江
所在地:東京都狛江市東野川2丁目217-5他(地番)
交 通:小田急電鉄小田原線「喜多見」駅徒歩13分または、同「狛江」駅徒歩15分
区画数:20区画
売 主:細田工務店
HP:http://www.hosoda.co.jp/growing/lineup/komae_kz/
[スレ作成日時]2012-11-05 22:18:03
グローイングスクエア狛江ってどう?
1:
購入検討中さん
[2012-11-06 03:16:49]
うちも考えましたが、この辺は浸水した場所ですよね?今後のことを考えると異常気象などでますます浸水の危険があるかもと思うとやめました。値段は手頃ですけどね・・・。
|
2:
マンション住まい
[2012-11-07 10:01:17]
家族だけの城、というイメージを持っていてそろそろ戸建を考えています。
今住んでいるマンションからはこちらのような屋上庭園の付いているお家が所々に見られます。 いつも「快適そう~」と思って羨ましい限りです。 凝視するのも失礼ですのでチラッと見てそう思うだけですが(汗) あの環境を見ると同じようなところに住みたくなりますねえ。 狛江市もいい町だと思いますし、ちょっと候補に入れておきます。 |
3:
ビギナーさん
[2012-11-07 11:26:02]
色々な分譲を見ています。
狛江は、世田谷の隣で、都心に出る交通の便としてはかなりいいと思いますし、 今回のも期待できる分譲だと思っています。 ただ、近隣の大手の分譲価格で見た時に、世田谷と比較すると1000万以上安いような気がします。 何か狛江が安い理由って言うのがあるのかな?と思いました。 単に世田谷ブランドから都市部に転落しただけでしょうか・・・・。 土地のことはよくわからないので、ご存知の方がいたら教えてください。 |
4:
周辺住民さん
[2012-11-20 11:08:22]
>購入検討中さん
確かに40年位前に多摩川の堤防が決壊し、狛江は被害を受けましたが、 この辺りは多摩川や野川からはかなり離れているので全く被害を受けていない場所です。 これから先の異常気象に関してはなんとも言えませんが、40年以上近所に住んでいますが、 全く心配していませんよ。 >ビギナーさん 狛江は成城などから見て崖の下に当たり、洪水のあった場所とかなり知られているので 世田谷に比べかなり安いのはそのせいかもしれませんね。 ただ、小田急、京王両方とも使える場所なので(多少駅から距離はありますが) とても便利な場所です。 実は私も買い替えを検討していて、価格の提示を受けましたが、 周辺の相場に比べると相当高いですね。 屋上庭園はかなり気に入りましたが、恐らく他を買う事になると思います。 |
5:
匿名さん
[2012-11-21 15:38:22]
狛江なのに、6500万とかあり得ない…それなら世田谷で買うよ。。
|
6:
ビギナーさん
[2012-11-30 21:09:07]
狛江も東京都だし、なんだかんだ言っても小田急線は便利ですよね
|
7:
匿名さん
[2012-12-02 07:19:27]
>>6
うん、乗ってみると便利でしたよ。 小田急は初めての乗車でしたし、東京市部であることも我が家の生活都合上はどうなのかなという心配はひとまず無くなりました。 ラッシュに乗ったわけではないのでまだ完全に快適とは思っていませんが、新宿までの時間を長めに見ても苦にはならない範囲だと思っています。 |
8:
匿名
[2013-01-06 01:32:34]
モデルハウスもグランドオープンしたようですが、販売状況はどうなのでしょうか?
|
9:
匿名さん
[2013-01-07 10:43:44]
欄間とかの工夫もいいなーと思える物件です。
これが用意されているのは地域柄、風が心地よく頻繁に吹く場所であるということ。 換気や温度湿度の調節も自然な空気の流れによって可能であることはメリットだと思います。 もちろん開閉式のようで、 冬の暖をとるにも問題のない仕様のようです。 |
10:
購入検討中さん
[2013-01-08 01:01:29]
私も候補のひとつですが、田園都市線用賀駅の物件とほぼ同じ条件ですが、土地代が安いはずなのに販売価格は大分強気ですね。
おそらく、あと500万は引いていかないと完売は難しいと思います。 狛江市のハザードマップを見る限りでは、多摩川の氾濫やゲリラ豪雨の両方とも問題ないですね。 狛江市のHPに掲載されてますので、購入する前には一度確認しておくと良いでしょう。 さて、世田谷区と比べて安い理由ですが、一番は行政サービスでしょうか。 狛江市はゴミ回収が有料です。 子供の医療負担の対象範囲も世田谷区の方が手厚いです。 ただ、狛江市はゴミが戸別回収です。 これは有難いシステムで、ゴミ出しの御近所トラブルも避けられますし、ゴミ出しに行くのにお化粧などしなくても良いですので便利です。 医療負担も対象範囲の違いで、まず問題ないですね。 住まいの利用価値として1000万円の差はさすがにないと思います。成城と比べているのであれば話は別ですが。 ただ、狛江は道幅が狭いので車の出し入れが困難じゃないか慎重に見極められた方がいいですね。 |
|
11:
匿名さん
[2013-01-09 00:45:56]
3年ほど前、ごく近所でファインコートが4800~6500で売られていた事を考えると値段が高いと思いますね。この値段で検討できる方がうらやましいです。
|
12:
匿名さん
[2013-01-11 23:07:50]
物件の横にある緑道は旧野川を埋め立てた場所。度々氾濫をおこしていたことや狛江の歴史からみると超軟弱地盤。どのような地盤補強をしているかよく調べないといけません。
|
13:
匿名さん
[2013-01-14 09:51:20]
新春、見に行ったけど狛江なのに6000~7000って高いでしょ。それだけ出すなら他も選べるよ
|
14:
購入検討中さん
[2013-01-14 16:33:09]
細田の物件はよその場所を見ても全体的に高い
|
15:
物件比較中さん
[2013-01-14 18:01:39]
検討者です。高い理由は建物の仕様がいいからなのでしょうか?それとも土地を高値つかみしているからなのでしょうか?
|
16:
匿名さん
[2013-01-14 19:11:18]
駅から13分、120平米なら、土地代は3200万。
旗竿なら、2700万。一等地で3700万くらい。 上物は、2000〜2300万くらい。 広告、人件費、利益で、1000万くらい。 あと、共有道路、外構、電気、ガス、上下水道で500万くらい。 7000万くらいなら、他の場所と言うが、 東栄住宅で、旗竿なら千歳船橋あたりまで近づけるってのと同じ。 当方も検討したけど、見送ることにしました。 理由は予算オーバー。 なかなか住みやすそうな環境であり、間取りや街並みも素敵ですが、駅からも少し遠いのがね。 |
17:
匿名
[2013-01-14 21:54:30]
ここは公示地価だと平米30万くらいだね。
120平米なら3600万だけど流通価格は0.85掛けくらいだから、16さんはイイ線ついているね。 不動産関係者かな。 |
18:
物件比較中さん
[2013-01-14 22:17:35]
細田さんはつつじヶ丘も2週間で200組来場、早期完売予想されるなど記事出てたが、今だに売れ残り。全体的に高いね
|
19:
購入検討中さん
[2013-01-15 00:01:47]
家は確かによかった。
お値段はさらによかった。(5500万位を想定してました) 職場が近いから検討してたけど、高いよねぇ。 事前アンケートで購入意思を示した人は何割くらいいたのかな? 都内は大体即完売とか言ってたけど、このご時世に本当に売れるのかって感じだけど、買える人はうらやましい。 |
20:
ご近所さん
[2013-01-17 10:12:10]
つつじヶ丘の方は去年の5月に建てて、いまだに残っている所を見ると
ここ暫くは、狛江の方の値下げは期待できそうにないですね。 特にこの号棟というこだわりがなければ待ってみるのも有りだと思います。 見学に行かれた方はご存知とは思いますが、 南側に野川緑地公園という遊歩道があり、緑が豊かで良いのですが、 北西側のブロックに墓地(塀が高く見えにくいですが)が、 11号の隣のマンションには障害者の福祉施設があります。 また、指摘されていた方もいましたが、野川緑地公園は40年ほど前 旧野川を地下に通し、その上を公園として整備したものです。 (グネグネ曲がっているのは元々川だからです) 確かに旧野川は昭和30年代にはしばしば氾濫していたようですが、 東京都のハザードマップを見ても分かりますが、液状化の心配の少ない地域で 細田も調査はしていると思いますが、多分地盤の強化などはやっていないと思います。 私も40年ほど近所に住んでいますが、近所で液状化や地盤を強化した、 あるいは沈下したという話は聞いたことがありません。 建物そのものの造りや緑地公園に隣接していて良い面もたくさんあるのですが、 何分、値段が高すぎるのが最大の難点ですね。 本当に残念です。 |