住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化にされている方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化にされている方いらっしゃいますか?
 

広告を掲載

わらび [更新日時] 2009-01-06 13:59:00
 削除依頼 投稿する

今年家を建てる予定ですが、今すんでいるところが都市ガスで、引越し先がプロパンです。
プロパンは割高と聞いたので、これを期にオール電化にしようと考えています。
オール電化にされた方のご意見、段取り?(準備?)、総費用など教えていただきたくレスを立てました。
お願いします。

[スレ作成日時]2006-02-12 23:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化にされている方いらっしゃいますか?

No.2  
by ホムンクルス 2006-02-13 10:14:00
我が家は旧住居も新居もプロパン地区でした。
プロパンだろうが都市ガスだろうが、ガス敷設費用が必要だろうから
それをオール電化にする割り増し分ぐらいのつもりでオール電化にしました。
新居建築前に地元の電力会社にシュミレーションしてもらった結果は
「オール電化にすると年間6万円お得」と出ました。
実際にそれぐらいお得になってます。
もちろん省エネの冷蔵庫やエアコンに買い換えたのも大きいのでしょうが・・・

段取りといったことは特に必要ないと思いますよ。ガス生活と特に変わりませんから。
ただIHになるでしょうから、フライパンや鍋がIH対応でないと調理できませんので
そこらあたりは注意が必要ですかね?
費用に関しては60万程度のプラス(IH+エコキュート460L)でしたが
先に書いたようにガスの敷設工事が30〜40万でしたから実質20〜30万のプラスでした。
年6万変われば5年で元が取れるのでOKかな(笑)
以前は暖房に石油ファンヒーターを使っていたのですが、今年は灯油が高いみたいですが
エアコンで済ませているので安上がりになりました。でも過乾燥しますが・・・(^^ゞ

今のところの感想は「大満足」です。
No.3  
by 匿名さん 2006-02-15 21:36:00
オール電化ということは、エコキュートも導入されますよね。
お湯を貯めておく給湯機は問題ありませんが、エアコン室外機のようなヒートポンプ
の方は、運転音と強烈な冷風が出ます。毎晩、深夜運転を前提にする物なので、
隣の家の寝室近くだと、就寝時間ですので、騒音トラブルになりますよ。
風は、場所によっては、ブロック塀などの遮蔽物が必要になる可能性があります。
しかし、新築される場所が広かったり、隣と離れていたりすれば、心配ご無用ですけどね。
No.4  
by まりお 2006-02-16 07:42:00
エコキュートの容量ですが、460Lにしたほうがよいと思います。
370Lはどうしても、ゆとりを持ったお湯の使い勝手が難しいです。
我が家は、自動モードですが、ちょっと減ると沸きましするので、電気代がかかってしまいます。
460Lあれば、深夜の安い時の電気代のみで大丈夫だと思います。
あとはIH。
慣れるまで火加減が難しいです。
炎が見えないので、強火か中火かがわかりません。
慣れれば便利ですけれど。
No.5  
by 住宅設計部(?) 2006-02-16 14:43:00
IHは最大火力(電力?)で使用する必要はほとんどありません、
とメーカーに説明されました。
やかんでお湯を沸かしたい!ってとき以外、
調理は中以下の電力(火力?)で十分だそーです。
当然出来上がりの時間は最大時より遅いですが、
ガスに比べ、熱損失が少ない為、
時間ロスであっても電気代は安いとのこと。

以上、聞きかじり情報でした。
No.6  
by 匿名さん 2006-03-08 16:21:00
No.7  
by 匿名さん 2006-03-08 17:41:00
>>06
お前どこにでもエロサイトの宣伝してるな〜
No.8  
by 裸味 2006-03-09 17:07:00
「02」の方も書かれていますが、相場から考えると6〜8年で取り返せると考えました。
それとガスについては、どうも「無駄に使い過ぎる傾向」が以前からあったので、
無駄を半自動で制御できる電気調理器へ変更しようと考えたのが動機でした。
(使い手に原因があるのですが、ガーっと炎を出しちゃうんです)

準備は...建築会社に「します」と言えばいいですね。
事前には特別な作業はありませんが、強いてあげるなら設計時に「場所の確保」でしょうか?
それと貯湯ユニットは結構大きな物ですし、重量物なので基礎同様に補強が必要になります。
(460ℓなら本体重量も考えると、500㎏を超えると思います)

火力についてはゲージが付きますから大丈夫だと思いますよ。
ガスコンロでも同様、これまでと違う機器を使いますから尺度が変わるのは一緒と考えました。
電力会社の体験コーナーに行くことをお薦めしますよ。
(お湯なら、あっというまに沸いちゃいます)

それと余談ですが、貯湯ユニットには常時、上水道が確保されています。
災害時にどこまで利用できるかは分かりませんが、これは使えると思います。
個人の好みですが調理器は三菱、給湯は長府にしました。
(もっと良いのがあるとも思いますよ)
No.9  
by 匿名さん 2006-04-30 18:31:00
>04さん

夫婦二人なのですが、370Lでは不足でしょうか?
No.10  
by 匿名さん 2006-05-09 20:37:00
北海道で50坪の家を新築予定なのですがオール電化設備費用はどの位かかるのでしょうか?
どなたか教えてください。
No.11  
by とくめい 2006-05-09 20:58:00
>09さん。
うちも夫婦二人ですが、370Lだと足らない時がありました。
春・夏・秋は問題ないとして、冬は足らない時があります。
お風呂にお湯を多めに張ったりしたり、シャワーで使ったり、食器洗いやetc・・
今時(例え家族が夫婦二人でも)バスタブって大きいものが主流なので、湯を多めに張ったりしたらすぐ足りなくなります。
シャワーを使わず、バスタブのお湯を使ったりすれば別かもしれませんが・・
 とはいえ、足りなくなりそうな時は自動で湯を(一定量)沸かしてくれますが。
うちは、少し湯を使いすぎるのかもしれません。
No.12  
by 匿名さん 2006-05-09 22:04:00
5人家族 (子供2人) 今年の冬 1日平均450〜550L程です。 お湯は、始めの風呂湯張りに250〜300L使用。 食洗機にも使用 これは夜23時以降運転です。 370L用で最大 倍の740L程使用できます。なお 参考までに関東在住です。 私の家でも初めのころ湯切れを経験し(風呂の試運転ナビの設定ができてないことが原因でした) 家族みんなが 節約に徹しています。
No.13  
by さやのすけ 2006-06-12 08:49:00
今、とっても悩んでいます・・・。

今回、家の立て替えを考えています。もうHMも決まり間取りや住設の最終調整をおこなっているのですが、オール電化(IH・エコキュート)で悩んでいるんです。

現在うちの地区はプロパンの地区で毎月平均ガス代で10000円、電気代12000円くらいかかっています。
HMでオール電化にすると100万を超えるオプション費用がかかるといわれているんです。

100万超の金額をかけてオール電化にしても最終的にメリットはあるものなのでしょうか?

身近にオール電化を使っている人がいなく、相談出来ずにいるのでこの場をお借りして皆さんのご意見を聞かせていただきたいと思います。

宜しくお願いいたします。

No.14  
by 匿名さん 2006-06-12 09:05:00
オール電化で100万掛かるかなあ。
エコキュートが50万くらいだから、差額が40万。
IHレンジが15万くらいだから、10万。
工事費はほぼ一緒だから、50万位だと思うが。
定価ベースで持ってくれば、その位になるかもしれないけど、今はそんなに高くない。
そんなに違うのなら、施主支給するというのも手。
詳細な見積もらってみたら?
んで価格比較して、↓ここまで安くなくても、近づけてもらう。

ttp://tss-shop.com/dir/index.php

あと、確か補助金があるからその申請も忘れずにね。


地区によっては、補助金が出るんだけどね。
No.15  
by 匿名さん 2006-06-12 10:04:00
>>14
設備だけ変更したらオール電化できると思っていますか?

No.16  
by さやのすけ 2006-06-12 10:34:00
さっそくありがとうございます。

やっぱ高いですよねー。
施主支給も今交渉しています。

ただ、最終的にいくらぐらいで設置すればメリットがうまれてくるものなのですかねぇ。
No.17  
by さやのすけ 2006-06-12 10:35:00
>>15さん

違うんですか・・・?

無知ですいません。
No.18  
by 匿名さん 2006-06-12 13:01:00
>15
どっちを使うにしたって、工事費は掛かる。
電気配管とガス配管、どっちもどっちぐらいだから、
差額は計上する必要ないと思っただけ。
厳密に言えば分電板とか、メーターとか違うけどその辺りだって元があるんだから、それほど上がらない。
プロパンの場合は地区によっては、工事費サービスとかあるから、
厳密には見積とって見ないと分からないけどさ。

まさか、オール電化工事費50万とか言わないよね?

No.19  
by 匿名さん 2006-06-12 15:32:00
掲示板等で370Lでは少なすぎるとの情報があったので心配でしたが、
現在のところは夫婦2人では370Lで問題なくやってます。
ナショ○ルのものですが、使用量は通常200L位で、沸き上げ湯量の
レベルも3(75℃)。このまま冬もいけるかはわかりませんが。
あと、以前の電気代+ガス代よりは、現在の電気代のみの方が
約2000円/月 安くなりました。
No.20  
by さやのすけ 2006-06-12 16:29:00
>>18さん

工事費等の詳細をHMで確認してみます。

>>19さん

約2000円/月ですか・・。
100万かけてそれしか変わらないのならあまり金銭面ではメリットが無さそうですね^^;
No.21  
by 匿名さん 2006-06-12 20:34:00
>電気配管とガス配管、どっちもどっちぐらいだから、差額は計上する必要ないと思っただけ。
・・・?スレ主は新築なんでしょ?なんでガスとかでてくるんですか?
No.22  
by 匿名さん 2006-06-12 20:36:00
>まさか、オール電化工事費50万とか言わないよね?
まさか違うんですか?
No.23  
by 匿名さん 2006-06-13 09:31:00
>>20
確認後にもう一度、質問したら良いよ。
プロパンは都市ガスと違い引き込み工事費はいらないので、工事費は割安です。
オール電化にするということは電気容量が大きくなるので、通常より割高になる。

電気代の件ですが、個々の生活スタイルで変わってきます。
昼間の電気代が割高な深夜電力を使うので、昼間に電気をよく使うならあまり向かないし、給湯量が設備以上に多くても追い炊きされて割高にもなる。
だから、生活スタイルも含めてHMとよく相談してください。
No.24  
by さやのすけ 2006-06-13 10:47:00
>>23さん

ありがとうございます。

HMの話だとプロパンガス工事の料金&給湯器はガス会社負担でやるそうなんですけど、よーく話を聞くと結局月々のガス料金に上乗せされるらしいのです。
ただせさえプロパンは高いというのにさらに工事料金&給湯器代上乗せはきついと思いオール電化にしようかと思ってんるです。
No.25  
by 匿名さん 2006-06-13 21:24:00
テプコのオール電化住宅のIH最高。天ぷら油の温度の設定どころか、ご飯も炊けるし、タイマー管理は当たり前だし、魚も温度管理で焼きすぎずに両面同時で美しいし、頭脳をもったコンロですぅ。
No.26  
by 匿名さん 2006-06-14 08:35:00
>>22
差額ベースで50なんていったら、
それは、ぼり過ぎだ。
No.27  
by 匿名さん 2006-06-14 14:08:00
>>26 それ15さんでしょ
No.28  
by 19 2006-06-14 20:58:00
>>20 さん
 少なくとも家は金額的メリットありませんでした。
 実は建築条件付のためオール電化になったのです。

あと、湯切れおこしました。
レベル1(65℃)の状態で、朝晩2回お風呂(42℃)張り及びシャワー、
洗濯槽洗浄(42℃、67L*2)、その他。
お湯の節約を考えなければというのが面倒な人は駄目ですね。
No.29  
by これから 2006-06-14 23:31:00
すみません 19さんと 28さんは同一人物ですか?
19では370Lで問題なく と書き込まれてるんですが
その後、レベル1 でやってみたら湯切れしたということでしょうか?
つながりが よく分からないのですが
No.30  
by 匿名 2006-06-15 11:30:00
>>28

朝晩2回の湯張りっておかしくないの?
普通の家は、そんな無駄なことせんでしょ。
No.31  
by 匿名さん 2006-06-16 10:12:00
基本的にやりくりをうまくやれば370Lでもやっていける。
そうすれば初期投資や電気料等の使用料も押えられる。

ただ、余裕があるのなら、460Lの方がいいかも。
特に、中高生を抱えているならね。

No.32  
by 19 & 28 2006-06-16 11:09:00
すみません。言葉がたりませんでした。
我が家も普段は朝晩2回の湯張りはしません。
たまたま上記の様に過ごす日があって、その場合は湯切れ
を起こしてしまったということです。。
エコキュートだと来客等、普段と使用量が違う場合は
設定モード等の切り替え等の考慮が必要でした。
あと、31さんもが言っているように、中高生抱えてる
場合は460Lにしておいた方がいいかなと思いました。
朝にもシャワーとか使ったりしますし。
No.33  
by さやのすけ 2006-06-16 12:26:00
皆さんのアドバイス大変参考になります。

うちにはこれから中学に行く子が2人も控えており370じゃキツイことがわかりました。

370で100万円超えるのに460にしたらそれ以上に設備投資がかかるのか… _|‾|○ ガクッ

エコキュートはあきらめかなぁ。
No.34  
by 匿名さん 2006-06-16 12:51:00
370Lも460Lもそんなに値段は変わらないのでは?
ウチは設置スペースの問題で370Lの薄型だったので、むしろ割高でしたが・・・
No.35  
by さやのすけ 2006-06-16 15:13:00
そうなんですか!

さっそく確認してみます!
No.36  
by じめじめでち 2006-06-17 11:41:00
新築ならばオール電化を検討する余地は十分あるね。
プロパンはランニングコストが一番高いのでプロパンならばオール電化一択。

あとは都市ガスとの比較だが
ガスだけでは生活はできないので、必ずガス工事費+電気工事費となる。
オール電化の場合は多少割り増しの工事費になったとしても
ガスの工事費がいらないのでその分安くなる。
電力会社のオール電化割引(名前はいろいろ)もつかえる。
建て替えなどですでにガスが引いてあるならともかく
新築で中途半端なガス+電気はあまりお徳ではない。
ガスにも基本料金はあるしね。

370Lと460Lの話ではだまされたと思って460Lにしたほうがよい。
No.37  
by さやのすけ 2006-06-18 12:50:00
うちは新築・プロパン地区です。

前にも話ましたが現状では100万円を超えるオール電化への設備投資をし、ランニングコストをおさえ短期間での回収が可能なのかが最大の疑問なんです。

設備投資の回収ばかりでなく安全性や利便性を視野に入れてはいるのですが、やはり目先の投資部分を最優先にしてしまっているのが現状です。

月々の光熱費を1万円前後におさえられるようであればオール電化は魅力的なんですがね…。

実際にオール電化住宅で生活している人の月々の電気代の情報をもっと知りたいところです。
No.38  
by 響鬼 2006-06-18 13:56:00
さやのすけ様
そもそもオール電化住宅でのランニングコストを抑える手段の基本的な考え方として、
電化上手(東京電力管轄内)に契約しており、それをベースに深夜電力を利用することにあります。
ご存知かと思いますが、上記契約の電気代というのは、日中は約25円(夏場は約30円)くらいに
対して、深夜時間帯(23:00〜翌朝8:00)の使用だと約7円と非常にリーズナブルな内容になっております。
だったらこの時間帯に消費電力の高いものを使えばかなり電気代が安くなるのでは・・・とも考えられます。
例えばエコキュートの深夜沸増もそうですが、洗濯機や食器洗い乾燥機などタイマー設定して
深夜に運転すればだいぶ安くなるのではないでしょうか?
(運転音の問題があるかもしれませんが・・・)

ちなみこれは東京電力のオール電化セミナーに行った時に教わったことだから
請負なので申し訳ないのですが・・・でも非常にためになりました。

No.39  
by 匿名さん 2006-06-18 14:01:00
ということは、逆に昼間家にいるような家庭ではオール電化は、
かえって高くつくということですか。両親と同居の予定ですが、
両親は、昼間家にいるのですが・・・。
No.40  
by 響鬼 2006-06-18 14:30:00
>>39さん
使い方にもよるのではないでしょうか?先にも書いた通り、エコキュートは深夜に沸き増し運転を
するので日中の運転はほぼないかと思います。
但し人数構成上でタンクの容量が足りなくなる場合や、例外に大量に湯量を使う場合など
様々な場面があるかとも思います。
世帯人数が4人以上だったり、お子さんが大きかったりするご家族は370Lではなく、
460Lにした方が無難ではないでしょうか?
また、洗濯機や食器洗い乾燥機などのタイマー設定のことですが、確かに日中いらっしゃれば
昼食や掃除などされると思いますので、そこはどうしても通常の電気料金がかかることは
免れないかもしれません・・・
ただ、電化上手の場合、請求時には月額使用に対して5%割引が発生するため、日中の使用でも
通常の「電灯契約」とほぼ同額になります。
(夏場はそれなりにかかるので細めな省エネ対策を・・・)
またIHクッキングヒーターはガスコンロに比べると電気代は若干の違いのようですが、
火を一切使わないところは安全性にも利便性にも優れているかと思います。
No.41  
by 匿名さん 2006-06-18 15:24:00
さやのすけ様

>前にも話ましたが現状では100万円を超えるオール電化への設備投資をし、
>ランニングコストをおさえ短期間での回収が可能なのかが最大の疑問なんです。

この100万円という数字にずっと引っかかっていたのですが
つまり「ガスを使う場合は今使ってる物を使いまわす。」ということでしょうか?

レスしてくれてる方はガスでもオール電化でも両方とも「新品」を使うことを前提に話されているかと思います。
コスト0とオール新品の100万を比べるのはかなり無理があります。
たぶん同じ使い方で4-5千円安くなるくらいですので、コストだけで見れば10数年かかるでしょう。
どのくらいをさして短期としているかは不明ですが、短期は無理です。

最初の質問のほうでは
>100万超の金額をかけてオール電化にしても最終的にメリットはあるものなのでしょうか?
と尋ねておられましたが
”最終的”にはメリットはたくさんあります。
No.42  
by 匿名さん 2006-06-18 16:58:00
オール電化ですが、5月の電気使用料は約5500円でした。
1年前の借家では電気+ガスで約18000円でしたので、単純に計算すれば約12500円程浮いたことになります。
No.43  
by 匿名さん 2006-06-18 17:09:00
>>42
なんでそんなに安いの?
うちは4人家族で総床面積105平米ですが
12000円ですよ。
昼間は無人なんですか?
No.44  
by 匿名さん 2006-06-18 17:11:00
>>42
電気代って、家族構成とか、どんな料理するかとか、日中、人がいるかとか、
日当たりとかに左右されます。電気代だけ書いてもらっても参考になりませんね。
No.45  
by さやのすけ 2006-06-18 17:42:00
>>41さん

どちらも新品の話です。
今、進めているHMでは、ガスとの差額というのがないんです。
プロパンであれば標準工事ということでもう金額に入っているんですけどオール電化にするのはオプションで105万円がオプション料金ということで提示されています。

最低でもエコキュートの寿命といわれている10年くらいで元が取れればヨシと考えています。

>>42さん

くらい月々抑えられるのなら最高ですねw
No.46  
by 匿名さん 2006-06-18 17:42:00
>>44
43さんが言うように、総床面積でも変ってくるでしょう。
No.47  
by 匿名さん 2006-06-18 20:16:00
さやのすけ様

>最低でもエコキュートの寿命といわれている10年くらいで元が取れればヨシと考えています。

今回は初期投資が問題になってるようなので
エコキュートではなく一般の電気温水器も検討されてはいかがでしょう?
これでもオール電化ですし、深夜電力でお湯を沸かしておくのも同じですし
便利操作系もほぼ同じです。
違いはエコ意識とランニングコストで、エコが月1000円なら一般が3000円です。

3倍違いますが元々そんな高いわけではなく、普通めちゃくちゃ使うわけでもありません。
10年使っても24万の差ですので(上記金額で計算)
初期投資を減らすのが目的ならば電気温水器も「アリ」だと思います。

一般の電気温水器にするといくらくらい下がるか見積もりを取ってもらうのもいいでしょう。
20万以上の差があるようでしたら検討の価値はあると思います。
No.48  
by さやのすけ 2006-06-19 12:19:00
電気温水器ですね。さっそくHMに確認してみます。

詳しいアドバイス本当にありがとうございます。
No.49  
by 42 2006-06-19 13:44:00
どうしてそんなに安いのと言われても・・・。俺が聞きたいくらいだよ。オール電化にしたからとしか言いようが無い。
少なくとも去年と暮らしの内容は変わってない。【家は築10年の借家から新築に変わったけど】
オール電化、エコキュート、深夜料金22〜8時の契約。
5月はエアコンも暖房も使用せず。
4人家族(夫婦+子供2人)。日中はかみさんと子供一人が在宅。【去年と変わらず】
料理は普通に毎日作ってる(週1度くらいの外食。昼飯は…知らん。)【去年と変わらず】
床面積145m2【去年の借家は130m2】
一応高気密高断熱住宅【去年は低低住宅】。熱交換型第1種換気システム24時間オン。【去年は当然なし】
かみさんが冷たいのが嫌だと、ウォシュレットはまだ暖房便座オン(節電設定入り)【去年と変わらず】
テレビはメインスイッチでオフにすることも多い。リモコンでオフと半々くらい?
待機電力つかうものはDVD, AVアンプ、パソコンモニターくらいかな?
このくらい書けばよろしいでしょうか?
No.50  
by 50GET 2006-06-19 14:52:00
42さん すばらしい。情報ありがとうございます。
皆さん、まずは1万切を目指しましょう。
質問ですが、契約電力はおいくつですか? また、エコキュートは370or460?

さやのすけさん
色々大変ですが、火災保険の中にはオール電化特約があるものや、
銀行ローンの中にもオール電化優遇(0.2%ほど)などがあります
ので、それも参考になさってみては。さらにエコキュートの補助金(14さんが紹介 5万程)
もありますよ。
No.51  
by 42 2006-06-19 15:43:00
肝心なことを書き忘れていました…というか、気付きませんでした。
太陽光積んでます。それで、日中の消費電力量が少ないんですね…気付きませんでした。
馬 鹿でした・・・すみません。

「発電量」ー「売電量」= 223kWhなので、下記の昼間電力使用量に223kWhがプラスされます。
太陽光を乗せていなければ、計算すると昼間の電気料金は10160円になります。
それに、夜間の電気料金を足して、割引をつけると丁度10000円程になりました・・・
ということで、やっぱり1万円が標準的なのでしょうね…

ちなみに、契約内容は下記に・・・

エコキュートは460です。子供が2人とも女の子なので、将来的にいっぱいお湯を使うんだろうな…ということで。

契約電力は時間帯別B 10kVAです。
使用量 497kWh
内訳
昼間  161kWh
夜間  336kWh

昼間電力料金 1〜80kWh   1569円60銭
       80kWh超過分 2177円28銭
夜間電力料金        2100円00銭
燃料費調整額        447円30銭
深夜機器割引額      -2780円00銭
消費税等相当額       265円
---------------------------------------------
請求予定額         5579円

実際には、太陽光発電で9285円が振りこまれますので、5月の電気料金はマイナス3706円です。
No.52  
by 匿名さん 2006-06-19 17:10:00
そこに太陽光発電設備の償却費を30年、20年と仮定して割り振りして加算するとより現実的な数値になるかもしれませんね
No.53  
by さやのすけ 2006-06-19 17:24:00
>>50GETさん

火災保険のオール電化特約、知りませんでした・・・。
まだまだ勉強不足でお恥ずかしい^^;

ここで教えていただいたことすべて吸収していい形にしていきたいと思います。

お金があればドーンとオール電化にしちゃうんだけどなぁw

>>51さん

太陽光発電うらやましいですwww

No.54  
by 匿名さん 2006-06-19 21:28:00
瓦要らないから意外と安いかもしれませんね設備
No.55  
by 匿名さん 2006-06-19 21:55:00
レンタルってどうですか?うちの地域では,エコキュートが契約期間10年,
1タンクフルオート460リットルで月5,985円のようです。
http://www.yonden-yes.jp/jyutaku/els/els_eco.htm
No.56  
by 匿名さん 2006-06-20 14:51:00
月々5985円x12ヶ月x10年=71万8200円。
これだと、買うのと金額的に変わらないね…。

買って10年以内に壊れればレンタルの方が得だし、10年以上持てば買った方が安いし。
エコキュートの補助申請も出来ないみたいだし。
10年経過する間に、エコキュート本体の値段も下がるだろうし…
10年間解約出来ないみたいだし…
10年経ったら、そのままエコキュート現物をくれるって言うなら別だけどね。
契約内容を見ると、故障して使えなくても月々の金額は発生するみたいだし。
No.57  
by 匿名さん 2006-06-23 00:48:00
オール電化にしようか迷っています。蓄熱暖房機について、微細な温度調節が難しいことを聞きました。特に最近のように朝晩涼しくて、昼間暑いくらいだと温度調節は難しいでしょうか?
夜中も放熱しているということで夜中も暖かく、その分ものすごく乾燥するという話も聞きました。乾燥はかなりひどいのでしょうか?
No.58  
by 匿名さん 2006-06-24 01:36:00
>>57さん
蓄熱暖房機は細かい温度設定が苦手なのが欠点です。が

>特に最近のように朝晩涼しくて、昼間暑いくらいだと温度調節は難しいでしょうか?
蓄熱に限らず暖房機はいらないのでないでしょうか?
暖房機が必要な文章に見えません。

乾燥の話ですがこれもまた蓄熱暖房機に限った話ではありません。
ただ単純に換気で取り入れた外気の温度が上がったため、湿度が下がっただけです。
開放型の暖房機以外は自らが水蒸気を発生させることはありませんので
ある程度の高高住宅ですと加湿器が必要となります。
No.59  
by 匿名さん 2006-06-24 12:09:00
乾燥するのはエアコンも蓄暖も床暖も同じ。非燃焼系なら同じ。
蓄暖だと、ぬれたタオルを上に乗せたりできるけどね。
No.60  
by 匿名さん 2006-06-24 22:34:00
ダイキンの商品で給水無しの加湿機能つきのエアコンがあります。
No.61  
by 匿名さん 2006-06-26 13:13:00
給水無しの加湿機能って、どうなってるの??
何もないところから、水を作り出す魔法の仕組み??錬金術みたいだな・・・
と思ったら、外の水蒸気を取り入れるのね。
でも、寒くて乾燥していると、効率は悪そう…
濡れタオルを干すのよりはいいのかな?
No.62  
by あげあげ 2006-08-07 17:04:00
オール電化は、そんなにも良いものではありません。メリットデメリットが沢山あります。(羅列するととんでもない長文になるし、みなさんも良く分かってると思うので説明しません)要するに自分の生活スタイルによって、電化Orガスを決めて下さい。電気代で決めるのはまったく焦点がずれています。(電気はガスに比べアタマがかかる分ランニングの面で多少有利なだけ)
No.63  
by 匿名さん 2006-08-07 18:23:00
初期投資もべらぼうに高い訳では無いと思うけど。
もちろん、既にガスの配管があるって言うのなら別だけど。
No.64  
by 匿名さん 2006-08-08 08:59:00
>62
総光熱費を重視すると言うのは、別に焦点がずれているとは思わない。
賃貸でガスと併用していた頃に比べ、うちはオール電化戸建てになって月5000円違う。
十分検討に値すると思う。

ガスにはガスのよさがあるのは認めるけどね。
No.65  
by 匿名さん 2006-08-08 13:42:00
うちは、去年(電気+ガス+灯油)からオール電化+ソーラーに建て替えて、1年経った時点で、年間光熱費は25万以上安くなったよ。
ソーラーも乗せてるから単純比較は出来ないけどね。
No.66  
by 匿名さん 2006-08-09 01:02:00
>>65
日中、家に人がいるかどうかも書き込まないと比較にならないぜ。
No.67  
by 65 2006-08-09 08:16:00
どっちも同じ条件だよ。
日中は妻と子供2人が家にいることが多い。
買い物や習い事の時はいないけどね。
それと、立て替え後はエアコンを不在時もつけっぱなしにするようになった。
No.68  
by 匿名さん 2006-08-09 10:52:00
オール電化の賃貸マンションに5年住んでいます。IHが入ってからは3年ぐらい。
光熱費の話からは少しずれてしまうけど、オール電化ってガスよりも故障が多いかも。IHも電気温水器も1回ずつ故障してます。(温水器は寿命だった。15年ぐらい使用)
同じマンションを出て、マイホームを購入した人は、どちらかというとガスが多いです。
ただ、安全の面からいうとオール電化のほうが上なので、年をとってきた両親にはオール電化に改造してほしいかな。
No.69  
by 匿名さん 2006-08-14 09:13:00
以下の地域の方、オール電化の使い心地はいかがですかぁ。
現在、停電しているのは、江東区、港区、品川区、目黒区、千代田区、中央区、新宿区、世田谷区のいずれも広い範囲です。
No.70  
by 匿名さん 2006-08-15 02:48:00
オール電化の場合、初期投資費用はかかりますがお奨めです。
光熱費用が安くなる。火を使わないので老人のいる家庭でも安心感が高い。
最近の住宅は高気密住宅が主流になりつつありますので、オール電化の住宅が増えてます。
すなわち締め切った室内でも、空気が汚れないからです。ガスの場合、火災の心配やパロマじゃないけど一酸化中毒事故の危険性もあります。実際、○○ガスの営業マンが言ってましたがオール電化の住宅が毎年、少しずつ占有率が増えてるそうです。
デメリットは風呂のシャワーの水圧が弱い事やプロ並みの料理を作る場合は、IHよりガスコンロの方が適してる事でしょうか。ケーキやお菓子を作る場合もガスオーブンの方が適してます。参考までに・・・
No.71  
by 匿名さん 2006-08-15 15:10:00
今日、財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターからエコキュートの17年度補助金確定通知が届きました。
申請手続きをHMに任せてたので、すっかり忘れてたけど、8万円は臨時ボーナスとして結構おいしいですね!
http://www.hptcj.or.jp/
18年度の2期はわずか1週間で、募集枠が埋まちゃったようですね…。
No.72  
by な 2006-08-24 09:39:00
建坪35坪ぐらいの家に、オール電化を導入したら、
どれくらい初期投資がかかりますか?
No.73  
by 匿名さん 2006-08-25 08:40:00
取り付ける器具によるでしょうね。
IH+電気温水器
IH+エコキュート
上記のほかに、床暖房や食洗機など
また、貯湯タンクの容量によっても変わってきます。

建坪35ですか?相当広いお家ですね!
No.74  
by な 2006-08-25 22:16:00
まちがえました。
延べ床面積35坪です…。

貯湯470リットル、床暖房なし、食洗機つき。

IH+電気温水器
IH+エコキュート

それぞれ、どれくらい初期投資かかりますか?
No.75  
by 匿名さん 2006-08-26 01:49:00
メーカーによって価格が違うのに、ここで聞いてどうするの?
業者の人に見積もりしてもらえよ
No.76  
by オール電化導入検討施主 2007-01-12 12:27:00
もう、オール電化を導入して、1年以上立っている方も多いかと思います。
(もう、この掲示板を見に来てないかな?)
 ・関東在住で、
・一戸建てリフォーム又は一戸建て→一戸建ての引越しをした方で、
・これまでは都市ガス、新居はオール電化にし、
・なおかつ家計簿をつけている方に伺いたいです。

 光熱費はオール電化にしたことによって、どうなりましたか。
 家族編成と、いくらからいくらになったかを教えてください。


(自分のとこのHMでは、都市ガスをやめ、370Lエコキュートでのオール
電化にしたときの差額が40万円くらい。どうしようか悩んでます。)
No.77  
by 匿名さん 2007-01-12 23:51:00
>>76
なんか自分の家族構成、現在の光熱費等を隠したまま、条件を付けまくって
他人から情報を聞き出そうとは図々しいですね。そんなんでは誰も情報を
くれないと思います。(だいたい今のガスの使用料、電気の使用料が分かれば
計算するだけでいくらになるか分かるはずです)
オール電化は主暖房をどうするかとか色々悩ましい
条件が一杯有るので、あなたにはガスがいいように思えます。
No.78  
by 76 2007-01-13 00:21:00
 隠していたわけではないですが、気が回らず不快な思いをさせてしまい失礼しました。
家族構成は現在夫婦のみです。
現在の光熱費は小さい賃貸マンションなので参考になるデータとならないと考えました。
No.79  
by 匿名さん 2007-01-13 00:51:00
>>78
この程度の情報は必要だと思われます
・ガスは都市ガスがプロパンか?
・今後家族が増える予定があるか?
・ガスにした場合、オール電化にした場合の主暖房は何を予定しているか?
・日中に人が常時いるか?(冷暖房を日中付けるか)
・新居の断熱性能はどの程度か?
・イニシャルコスト、ランニングコスト、トータルコストのどの点を重視するか?
No.80  
by 76 2007-01-13 17:49:00
>79さん
 質問者として提示すべき項目の助言、ありがとうございます。

・ガスは都市ガス地域です。
・家族計画は現在2人ですが、7年以内をめどに子供を1人授かれればいいなと考えてます。
・ガスにした場合でもオール電化にした場合でも、エアコンを主暖房に考えてます。
・DINNS時は、平均すると8時-19時は不在です。子育て時はずっといます(いつまでが子育て時かは家計状況にもよってくると思いますが、理想は小学校3年生くらいまでは専業主婦を、その後はパートタイム勤務を考えてます)。冷暖房には頼る生活をします。
・断熱性能は自他ともどもに認める(自というのはHM自身)非高断熱住宅です。
・トータルコストを重視します
No.81  
by 79 2007-01-13 20:03:00
>>80
夏も冬も日中エアコンを主暖房(冷房)で使う予定であるならば、オール電化向けの電力契約は
日中が割高なのでオール電化にしないほうが光熱費が少なくなるんじゃないかと思います。
高断熱であればエアコンを24時間定常稼働させて日中の負荷を低減することも可能ですが
断熱性能が低い場合はコストがかかりすぎになると思われます。
高断熱でなくても、夏の日中は通風でエアコン使用を最小限にし、冬の日中は石油ストーブまたは
ファンヒータで暖房する生活をするのであればオール電化のほうが光熱費が削減できるでしょう。
No.82  
by 匿名さん 2007-01-13 22:37:00
77のようなやつはいるが、それで失礼ということはない。
掲示板なのだから、聞きたいことを聞けばよい。
頭に乗るな。
No.83  
by 匿名さん 2007-01-13 22:58:00
>>82
なんの情報提供もなく他人の発言に文句をつけるだけの
あなたのようなな人が最も最悪な参加者です。
No.84  
by 匿名さん 2007-01-13 23:38:00
実は、83も同罪。
No.85  
by 84 2007-01-13 23:39:00
あっ、おれも同罪。
No.86  
by 79 2007-01-14 10:07:00
 81さん、ご意見ありがとうございます。
 家計簿付きの実体験を望んでるんだが、やはり建築後時間が経つとこのサイトには
なかなか足を運ばなくなるもんだね。まだまだお待ちしております。
No.87  
by 匿名さん 2007-01-14 10:44:00
>>86
あなたの使いかたの場合、オール電化にして安くなるのはおそらくガスの基本料金分だけです。
あとは時間帯別契約での昼間のエアコン使用の料金割増し分がその料金を越えるかどうかで
しょうけど、電化住宅で高い昼間時間帯に電気を多くつかうのは料金が気になってストレスを感じるので
オール電化にしないようがよいと思います。
No.88  
by 匿名さん 2007-01-14 11:16:00
オール電化向けが日中割高と言っても、どんなに高くても日中の分が倍になるだけ。
夜間半分以下になるから、24時間足し算すれば変わらないよ。
むしろ、日中家にいようがいまいが、24時間つけっぱなしが、最も電気代は安いと思うけど。(高高ならね)
No.89  
by 匿名さん 2007-01-14 11:47:00
高高住宅ではエアコン付けっぱなしがランニングコストがかからない
とよく言われますが、部屋にいない時間が何時間以内が目安でしょうか?
No.90  
by 匿名さん 2007-01-14 14:41:00
>>89
ケースバイケースだと思うけど8〜10時間くらいじゃないの?
No.91  
by 匿名さん 2007-01-14 15:22:00

それなら、寝てる間も
リビングは付けっぱなしの方がいいのか・・・
No.92  
by 匿名さん 2007-01-14 18:16:00
冷房なら外気との温度差は10℃以内だから24時間稼働でも負荷は小さいでしょうね。
暖房だと温度差が20℃近くになるからもう少し厳しいかもしれません。
No.93  
by 匿名さん 2007-01-14 18:33:00
>>91
オール電化住宅の場合、深夜は電気代が1/3ですから朝エアコンを付けるようだったら
寝てる間も付けっぱなしにしたほうが安いように思います。
No.94  
by 匿名さん 2007-01-14 19:47:00
>>93

でも一時間もすれば設定温度になるでしょ?
それまで最大運転だとしても・・・
電気代1/3で最小運転10時間 < 最大運転1時間 かなー?
No.95  
by 匿名さん 2007-01-14 19:53:00
実際には最大運転1時間ってことはないでしょう?
No.96  
by 匿名さん 2007-01-14 20:16:00
1/3での料金は23ー7なので8時間です。料金は1/3なので通常の朝夕時間に換算すれば
2時間40分運転したのと同じ料金になります。
比較をするのであればこの定常運転の2時間40分と、朝急速暖房をする1時間の電気代
との差だと思いますが、大きな差はないような気がします。
No.97  
by 96 2007-01-14 20:20:00
朝だけ暖房するのであれば6ー7時の時間で急速暖房してあらかじめ暖めておいて
7時以降はOFFまたは定常運転が良いと思います。
No.98  
by 匿名さん 2007-01-15 11:49:00
>7時以降はOFFまたは定常運転が良いと思います。

ほっといても温まったら定常運転になるよね
No.99  
by 匿名さん 2007-01-15 12:50:00
オール電化憧れるけど、子供には火の使い方とか教えたい。
No.100  
by 匿名さん 2007-01-15 12:58:00
火の使い方はカセットコンロで教えればよいのではないでしょうか?
それかアウトドアで
No.101  
by 匿名さん 2007-01-15 14:42:00
ガスの熱源としての歴史はせいぜい100年(その前は薪&炭)ですから
火の使い方の教育はあまり気にしなくてもいいと思います。(最近の
電化されたガスコンロで使い方を覚えても、それ以前のALL手動調整のコンロ
が使えるとは限らないし。。。)
No.102  
by 匿名さん 2007-01-16 10:33:00
>99
火の使い方っていったって最近のガスコンロじゃひねるor押すだけでしょ?
本当に教えたいなら、薪ストーブにしたほうが良いよ。
それがだめなら七輪でも買って秋刀魚でも焼いてくださいね。
No.103  
by 匿名さん 2007-01-16 13:46:00
そりゃ木と木をこすって原始人のごとく火をおこすのだ。
No.104  
by 匿名さん 2007-01-16 15:24:00
ボーイスカウトか!
No.105  
by 匿名さん 2007-01-16 17:14:00
おお、カブスカウト+ボーイスカウトに子供を入れるという手があったぞい。
No.106  
by 匿名さん 2007-02-18 01:22:00
オール電化契約で60A契約で問題ありませんでしょうか?他のブログでエアコン1機、IHクッキングヒーター2口、+照明等でブレーカーが落ちると書いているのですがいかがでしょうか?東京電力の契約だと60Aまでしかないようなので・・・・
No.107  
by 匿名さん 2007-02-18 01:33:00
>東京電力の契約だと60Aまでしかないようなので
 読み間違いか、記載事項の謝りか、説明の聞き間違
いか、説明の話し間違いです。
 実際にはオール電化契約には「kVA」という単位が使
われます。6kVAというものが60Aに相当するらしい。
(ごめん、この部分に対し、博識者のカキコ望む)
 んで、4,5,6,7,8、・・・kVAで契約できます。

東京電力の電化上手の契約について
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html
No.108  
by 匿名さん 2007-02-18 01:46:00
うちは確か50A 9KVA契約です。蓄熱、エコキュートなどは直接電気を取ってあり、系統が違う
と聞きました。IHクッキングとその他家電は50Aで賄わないといけないようで、エアコンを
つけ、IHを2つ使い、レンジをつけたら落ちたりしました。ブレーカーと連動する部分は一度に
流せる電気の量で太さなどが変わりますので60Aまでしかないのかも知れませんね。
うちはハウスメーカーに最低限にしておくので、必要でしたら電力会社に言ってあげてもらって
下さいとのことでした。いろんな人の話を聞くと、総アンペア数より、ブレーカーでの分岐
をきちんとデザインした方が良いようです。たとえばキッチンの炊飯、オーブン、食洗機、
電気ポットなど分散して2系統にするとか。
No.109  
by 匿名さん 2007-02-18 02:49:00
チャーハンはガスでガンガンつくりたい。
No.110  
by 匿名さん 2007-02-18 07:20:00
そうそう、チャーハンはIHだと作れない(作りにくい)と聞いていたけど、
オール電化に入居してから作ってみたら、全然普通に作れましたよ。
No.111  
by 匿名さん 2007-02-18 09:33:00
 ぜーんぜん横レスだけど、私、チャーハンつくるの
へたなんだよねー (__) ガスコンロにも関わらず、
美味く作れない。べちゃべちゃになっちゃう。
 へたって言ったけど、実は原因もわかってるの。
通常の白米はお水たっぷりの方が好きなの。そんで
もって、いつも5合炊いて、冷凍保存するの。チャー
ハンつくるとき、その御飯をチンして、それを使っ
ちゃうからべちゃべちゃなの。
 お水たっぷりの冷凍御飯を使って、なおかつ美味しく
作る方法ないかな。
No.112  
by 匿名さん 2007-02-18 10:49:00
チャーハン用に、水気の少ないご飯を炊いて、チャーハン用に冷凍保存しておけば?
No.113  
by 匿名さん 2007-02-18 11:45:00
ある程度(3KW)までの一定火力(300℃くらいまで)を使うような、揚げ物、煮物、フライパン料理
はIHのほうが向きますね。瞬間的に高温を加える中華の炒め物は、ハイカロリーバーナ(できれば
業務用LPガス)がいいです。焼物は水蒸気の発生が無く強火の遠火ができる炭火が一番です。
(この3つを組み合わせたレンジが欲しいですね)
No.114  
by 匿名さん 2007-02-18 12:03:00
>113
ここで家庭用IHと業務用ガスや炭火と比べる無意味さをまだ気づかないの?
No.115  
by 匿名さん 2007-02-18 12:16:00
>>114
なんで無意味なの?自分はIH使ってますが実際そう思ってますけど。。。
No.116  
by 匿名さん 2007-02-18 12:30:00
>113
世間一般家庭で使わない様な話しても意味が無いって事。
No.117  
by 匿名さん 2007-02-18 13:55:00
比較するなら、家庭用IHと家庭用ガスコンロと七輪だな。
No.118  
by 111 2007-02-19 00:35:00
>112さん
 アドバイスありがとー^^すぐに実行はしないけど、
機を見て実行してみまーす
No.119  
by 仮契約しました 2007-05-24 22:07:00
家族構成 夫婦+娘二人(5歳と1歳) 10年後くらいには私の母が同居する可能性あり。
この場合、エコキュートはどのくらいのサイズがよいのでしょうか。
あと、IHクッキングヒーターは対流が少ないため通常の天井から吸い上げる方式の換気扇では十分吸引できず、ヒーターに近い部分に装着されている換気扇の方が十分吸引できると聞きましたが、そのような換気扇をもつシステムキッチンを探せません。
その辺は如何でしょうか?
No.120  
by 匿名さん 2007-05-24 22:31:00
119さん、仮契約おめでとうございます!
エコキュートのタンクの話だと思いますが、うちは数万円の差だったので460Lにして、
正解でした。12月から2月は深夜のみの沸き増しで850L、風呂を入れて、シャワーも使うと
大体夜、残り200Lをきります。子供が大きくなると湯量も増えるのでゆとりが必要かと。
370Lでもおまかせ設定にすればいけると思いますが、冬は確実に深夜割引前に追い炊きが
入ると思います。まあ冬だけの電気代をどう考えるかですけどね。今の時期はお任せで朝650L
になって、夜200Lぐらい余ります。多分温度も90度まで上げてないと思います。
(40度設定でタンク温度が90度の場合、水とまぜて850Lや650Lつくれるという
説明で、実際はロスがでるので本当に850Lきっちりは出ないと思います)
オール電化、蓄熱ヒーターをいれてこの冬2万越え、この時期に来てやっと1万を切る位に
なりました。
換気扇は私の知る限り、システムキッチンとは別売りですよ。並んで設置しているだけで、
一体型ではないと思います。うちは予算の都合、従来のタイプの換気扇にしました。
まあ専用と比べてどうか分かりませんが、交換式換気フィルターも4ヶ月ぐらいで汚れましたよ。
油も吸ってました。コンロ周りに簡単ふき取り素材を貼ったため、特に汚れていませんし、
見た目は重視しなかったので、従来のタイプで満足です。うちは2Fリビング・キッチンなので
特に匂いも気にならないです。
No.121  
by 匿名さん 2007-05-24 22:35:00
460Lでしょう。やっぱり。大は小をかねる。いざと言う時は温水量を低く設定すればいい。学習機能で普段の水量を調整してくれる機能もあるよ。
東京電力の実験ではガスレンジとIHとでは臭気拡散には差がなく、むしろ条件によってはガスの方が臭気拡散する場合もあったようです。
ちなみに現在のレンジフードはほとんどIH対応と言われる製品のはずだけど。メーカーに確認して見なされ。
高さの問題は普通の高さなら使用してみて問題ないよ。むしろ最近の高気密高断熱住宅に対応した吸気+排気連動を気をつけた方が良いんじゃない。
No.122  
by 匿名さん 2007-05-24 22:51:00
111 ご飯を冷凍庫に入れる前に一度冷ますでしょ?その時軽くマヨネーズかけて
軽く混ぜておけばチャーハン用のご飯の出来上がり
No.123  
by 匿名さん 2007-05-24 23:42:00
うちは、夫婦と19才と17才の子供4人家族で370Lのエコキュートのオートで
予定していたのですが、皆さんのご意見を伺って不安になってきました。やはり、460Lの
方が良いのでしょうか?
No.124  
by 匿名さん 2007-05-25 00:49:00
19と17歳だともうすぐ独立だーな。夫婦二人でたまに子供が帰省だと370Lで帰省した時は日中も沸かすモードでいいんじゃないの?
No.125  
by 匿名さん 2007-05-25 07:56:00
>>119,121
大阪大学の実験では無風の場合は燃焼による上昇気流のないIHの
ほうが捕集率が高く、横風が0.25m/s以上ある場合は上昇気流のある
ガスのほうが捕集率が高いそうです。電気会社もガス会社もこの実験
結果の都合のいいほうだけ宣伝しているので注意が必要です。
No.126  
by 匿名さん 2007-05-26 01:46:00
>125
どっちもどっちということは、よーするにIHだからといってレンジフードの種類や高さにこだわる必要は皆無ということだな。
No.127  
by 匿名さん 2007-05-26 08:57:00
>>123
追焚きフルオート機でお風呂を数時間保温する予定なら、保温でお湯がかなり
(43℃換算で100L以上)消費されるから460Lにしておいたほうが無難でしょう。
No.128  
by 匿名さん 2007-05-26 10:20:00
120です。
ああそうだね。忘れてた。追い炊きしてるとどんどん残量が減っていきますね。それでも冬は150
から200L残りますが。恐らく370Lだと夜9時ぐらいから、1〜2時間ぐらい追いだきが多少
はいるでしょう。まあでもエコキュートの電気代はそんなに高くないような気もしますけどね。
湯切れを起こすとすぐに炊けない、残量がすくないと音がなる、心配性の人は460Lかな?
ちなみに関東での情報です。
No.129  
by 匿名さん 2007-05-26 11:40:00
追い炊きより、高温足し湯の方が効率が良いと思いますよ。
水道代が勿体無いかもしれませんが。
No.130  
by 匿名さん 2007-05-26 17:25:00
浴槽からの熱ロスより保温時の追い焚き配管からの熱ロス
のほうが大きいし、循環ポンプの故障も多い、また湯垢で
汚れて不衛生という3大デメリットがあるから追い焚きフルオート
機よりもセミオート機のほうが電気温水器&エコキュートは
良いでしょうね。
No.131  
by 匿名さん 2007-05-26 20:26:00
湯垢で汚れて不衛生っていうのはどういう意味ですか?
エコキュートの内部が汚れるってこと?
No.132  
by 130 2007-05-26 21:12:00
>>131
追い焚き用の循環配管が湯垢で汚れるという意味です。
まあ循環配管はエコキュートのタンク内部を通るから
内部といえなくはないですが、給湯用のお湯が汚れる
ということではありません。
No.133  
by 匿名さん 2007-05-26 22:55:00
120です。
そうですね、高温足し湯も使ってますよ。でも前の晩のを再利用する場合は追い炊きが必須。
あと普通に空っぽからオートで入れても最後は追い炊きが多少入るかと思います。
一度も使わないのであれば130さんのコメントは正しいかと思いますが、どうなんでしょうね。
うちは10年ガスで新品から給湯器を使い、追い炊きも使っていたけどポンプが壊れたりしません
でした。今もメーカーは同じでわざわざエコキュートとガス用で別の技術を、しかも劣る
技術を採用するとは思いません。パイプの汚れは定期的にジャバすれば十分でしょう。
たまにしか追い炊きしないほうが、管に汚れた水が残り、良くなさそう。
No.134  
by 匿名さん 2007-05-27 08:04:00
>>133
前の晩の水を追い焚きで再利用する場合の配管からの熱損失による電気代
のほうが削減できる水道代より高くない?
No.135  
by 匿名さん 2007-05-29 23:06:00
うちの地域は水道代が高かったりするが、電気でも水でも大した金額ではないので、
特に気にしてません。熱損失なんてどうでもいいじゃん。要は850Lあれば追い炊きでも
新規でも余裕があるってことです。どうせ温まってあるので、使っているまでです。
No.136  
by 匿名さん 2007-05-29 23:11:00
>>135
水道代を気にしていないのなら何で前の晩のを再利用するの?
入れなおしたほうが清潔な感じがするけど・・・
No.137  
by 匿名さん 2007-05-30 18:44:00
>136
私も同意。エコキュートがセミオートなのでそもそも追い炊きは無いけれど、大腸菌やレジオネラや白癬菌やらが増殖してそうで多分フルオート入れていても毎日お湯を入れ替えると思います。
No.138  
by 匿名さん 2007-05-31 16:56:00
追い炊きフルオートは湯垢が着くのか、気にしてなかったなぁー 子供とか風呂の中の水を。。心配だな。配管掃除はジャバがいい?
No.139  
by 匿名さん 2007-06-01 12:49:00
フルオートは当日の湯温キープが目的であって前日の風呂水を炊き直す機能では決してないと思うのだが。
だいたい炊き直しの方が電気代高いと思うぞ。
No.140  
by 匿名さん 2007-06-01 22:47:00
今日エコキュートの広告みたら月々1000円とかかいてあったぞ。みんな1000円、2000円
ごときで、高い安いって騒ぎすぎじゃん?ランチ一回飛ばせば、1ヶ月風呂に入れる。
ちなみにこの下のオール電化エコキュートのリンクにも1000円とかある。
No.141  
by 匿名さん 2007-06-02 08:43:00
>>140
その月々1000円の電気代にするためには月々5000円(イニシャル60万/(10年×12ヶ月)の
原価償却費がいるんだどね・・・
No.142  
by 匿名さん 2007-06-02 09:43:00
今ほエコキュート370Lは35-40万円で買ええるみたい。電温との設備投資の差額が10-15万円くらいでしょ。元が取れそう。最近のは COP5.0弱あるしね。
No.143  
by 匿名さん 2007-06-02 12:39:00
>>142
それは機器のみ販売する通販業者の工事費無し&販売店保証無し価格です。またCOP5弱も最高COPで
実際の年間平均COPは良くても3というのは常識です。(容量や運転方法が不適切だと2以下というのも
よくある数値のようです)
No.144  
by 匿名さん 2007-06-03 22:42:00
141さんごめんなさい。どうやら考え方が違うようで。設置費等多めに言っても100万円。
10年楽しめればいいんじゃない?5年で壊れたらまた買えばよい。車に比べたら大したコストでは
ありません。しばらく毎年30万節税できますし、エコキュート設置で5万円キャッシュバックも
ありましたし。
節約したいのであればプロパンで、タダで設備を入れてもらいましょう。世の中そんなにおいしい
話はありません。消費者側コストはトータルで大体同じようになるように、各メーカーや業界の
方々は多大な努力をしています。あとは個人の好みや予算で好きなのを選べばよいと思います。
No.145  
by 141 2007-06-03 23:31:00
>>144
ごめんなさい。自分は給湯器で楽しむという考えはちょっと理解できないもので・・・
車なら所有する喜びや運転する喜びは分かりますが、毎日勝手に運転する給湯器
に運転する喜びもないですし、出来たお湯に違いが出るわけでもないです。
まあ唯一見えるのは、設置工事費の見積もり書と毎月の電気代の請求書と
故障時の請求書くらいですから・・・・
No.146  
by 匿名さん 2007-06-04 07:59:00
月々の減価償却まで考えて家たてんだろ
水道節約云々とかそんなのたかが知れてる
なんか細かい事で貧乏くさすぎるよ
No.147  
by 匿名さん 2007-06-04 08:10:00
個人的に給湯器に要求することは
1.壊れないこと(毎日確実にお湯が出る)
2.壊れても短時間で修理できて修理代が安価なこと
3.イニシャル&ランニングコストがかからないこと
エコキュートは1,2がちょっと不安・・・
No.148  
by 匿名さん 2007-06-16 21:52:00
普通の電気温水器も今まで30年間で2度故障に遭遇。ガス給湯器も1度故障で全交換。まぁ世の中絶対と言う事はないわな。
よく考えると10年に1度のペースか。
No.149  
by 匿名さん 2007-06-22 12:59:00
隣地との幅が、1m強しかなくオートタイプを置くと30cm程しか余裕がありません。
フルオートだとスリムタイプがあるのですが、フルオートよりオートタイプを希望しています。
オートタイプで奥行きが、スリムなエコキュートがありましたら教えて頂けませんでしょうか?
No.150  
by 匿名 2007-06-22 14:24:00
フルオートよりもオートを希望する訳はなに?
No.151  
by 匿名さん 2007-06-23 12:39:00
149です。
先日、メーカー主催の展示会で説明を聞いたところ、フルオートだと浴用剤が
使えない事、戻りの管の定期的な清掃、バスタブの戻り管の網目に髪の毛が
詰まったりする事など、手入れが大変そうでした。
実際、使用したお湯を沸かし直しのため、一端戻すわけですから管は、汚れる訳ですよね。
沸かし直したお湯が、給湯器から浴槽に戻る時の管と次の日、新たに沸かしたお湯が
同じ管を通る訳です。
メンテの面でも衛生面でも、抵抗がありオートを選択しました。
No.152  
by 匿名さん 2007-06-23 20:53:00
>>151
メーカとしては高機能&高価&短寿命の機器が売りたいから
追い焚きフルオート機以外はまともに作る気がないようですね。
No.153  
by 匿名さん 2007-06-24 11:02:00
ガス湯沸かし器、電気温水器(エコキュート含む)とも生活実需品にもかかわらず、保障年数が低いんだ?
これってもっと官庁で厳しく規制させればいいんじゃないか?
No.154  
by 匿名さん 2007-06-24 12:59:00
>>153
家だって十年だし設計寿命の1/3くらいの期間が無償保障の限界じゃないの?
メーカがいくらがんばっても
無償保障は電気温水器:5年、エコキュート:4〜3年、ガス給湯器3〜2年くらいじゃない?
(有料保障はその倍くらいの期間かな?)
No.155  
by 匿名さん 2007-06-24 22:28:00
IHの電磁波問題について書いている人は居ないんですね。
私はもともとオール電化に興味は無かったのですが、IHの電磁波問題はちょっとどうかなと思いました。
電磁波を気にされているのでしたら、IHは考えた方が良いですよ。
携帯電話の電磁波なんて子供のおもちゃかと思うくらいになりますから。

あと故障率No.1は電気部品です。経年劣化とは別に部品の寿命がありますから。
先日の洗濯機や掃除機のリコール問題の際に、メーカーのコメントに『こんなに早く壊れる予定じゃなかった』と言うのがありましたが、『あ〜ぁ言っちゃった。。』と思いました。

オール電化で快適性や火事の回避を求めるのであれば良い選択なのかもしれませんが、コストで選択するのなら????と思います。
No.156  
by LIMITED 2007-06-25 20:42:00
>IHの電磁波問題について書いている人は居ないんですね。
電磁波が靭帯に及ぼす悪影響を裏付けられる、「ちゃんとした」データが存在しないからではないでしょうか?都市圏の大きなガス供給会社が電磁波を使ったネガティブキャンペーンを張らない理由は、これだと思っています(中小のプロパンガス供給会社や、都市ガス会社の委託で稼いでいるような街のガス器具販売店には々的に電磁波問題を取り上げている所もあるようですが)。それに、あまり電磁波の影響ばかり言い出すと、現代社会では生活できなくなりそうなので…(笑)。

>あと故障率No.1は電気部品です。経年劣化とは別に部品の寿命がありますから。
ガス器具にも「経年劣化とは別に部品の寿命」は存在しますよ。シンプルな構造の湯沸かし器ぐらいならそう簡単には壊れないでしょうが、利便性を追求して電子回路で武装したガステーブルやガス給湯器の部品寿命は、家電製品のそれと変わらないと思います。

>コストで選択するのなら????と思います。
これについては同感。うちはイニシャルコストに目が行って、オール電化はやめました。仮に光熱費が年間1万円浮いたとしても、オール電化にするのに30万円かかってしまったとしたら、そう簡単には元が取れなさそうなので…。
No.157  
by 155 2007-06-26 00:17:00
>電磁波の影響ばかり言い出すと、現代社会では生活できなくなりそうなので…(笑)。
私もあまり気にする方では無いのですが、IH用エプロン(コンプロンみたいなもの)も売っているようですし、導入済みの人の中には気にされて後悔されている人も居る様なのでレスを入れてみました。

>電子回路で武装したガステーブルやガス給湯器の部品寿命は、家電製品のそれと変わらないと思います。
確かにそうですね。(笑)
昔の手動着火の給湯器じゃないですもんね。(手でハンドルをカチカチやるやつ)
ただ、ガステーブルや給湯器単独に比べると、故障の際に代替品の選択が無い為ダメージが大きそうな気がしますが。。
No.158  
by 匿名さん 2007-06-26 00:18:00
オール電化のイメージは、贅沢な選択肢、モダン、ちょっとお金ぽちっぽい?
料理の勝手はガスとことなり最初に戸惑いますが、メインテナンス性がよい、
特に夏、室温が上昇せず快適お料理できること、ガスのように爆発しないなど
お金だけでは換算できない部分が気に入ってます。ちなみにマンションタイプなど
新品でかなり安くヤフオクなどで出品されてます。一部の人が妊娠を気にガスに乗り換えたり、
アップグレードしたりで標準装備のものがでまわったりするので、以外に安く手に入ります。
付け替えもガスと違い簡単ですしね。
No.159  
by 匿名さん 2007-06-26 01:32:00
電磁波問題に関してはもいたずらに騒ぐマスコミや、アンチの人達の
言うことを気にする前にWHOが発表している大本の資料を
読んで十分な知識を付けて自分で判断するのがいいと思います。
http://www.who.int/docstore/peh-emf/publications/facts_press/fact_japa...

特に「資料 184 電磁界リスクへの一般市民の認知」にある
以下の文は現在のIH電磁波問題の状況に当てはめると
面白いです。

* 「受動的曝露」と「能動的曝露」
これはリスク認知の大きな要因となります。特に電磁界の発生源に
対してはそうです。携帯電話を使用しない人々は、基地局から発信
される比較的弱いラジオ周波数(以下RFと略す)界へのリスクを高く
認知します。一方、携帯電話使用者は一般的に、自分が選んだ
携帯電話から発信される、ずっと強いRF界に対してリスクを低く
認知します。
* 「個人で状況をコントロールが出来ない」と「個人で状況をコントロール出来る」
もし人々が、送電線や携帯電話用基地局の敷設について特に自宅や
学校、遊園地の近くに敷設される状況で、何も言えない場合は、
そのような電磁界発生施設のリスクは高いと認知する傾向があります。
* 「良く知っている」と「知らない」
その状況を知っていたり、その技術を理解できると感じることは、
そのリスク認知のレベルを減弱させることに役立ちます。電磁界
技術のように、その状況や技術が、新しく、なじみがなく、
理解し難い場合、リスク認知は高くなります。リスクレベルの
認知は、ある特殊な状況や技術による健康影響の可能性が科学的に
解明されていない場合は特に高くなります。
* 「恐れる」と「恐れない」
ある種の疾病と健康状態、例えばがんなどは長期の激痛や身体障害で、
他の疾病よりも恐れられています。したがって、電磁界曝露による
発がん、特に小児がんなど、その可能性がたとえ低くても、一般市民
の関心は非常に大きくなります。
* 「不公平」と「公平」
もしある人々が携帯電話を持っていないのに、その基地局からの
RF界曝露を受けている場合や、地元に電力供給をしない高圧送電線
からの電磁界曝露を受けている場合、人々は不公平と感じると同時に、
これに起因するどんなリスクも受け入れ難いでしょう。
No.160  
by 159 2007-06-26 09:24:00
国民生活センターによれば各社IHの国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)の
暴露制限値(50Hz:100μT/60Hz:83μT)からの相対強度(%)は以下のようです。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060510_1g.pdf
無視できるほどの少ない値では無いですが、被害を恐れるほど大きな値でも
ない微妙な数値ですね。
ナショナル:12.0
日立:11.7
サンヨー:15.6
東芝:12.2
シャープ:7.2
三菱:7.9
No.161  
by 匿名さん 2007-06-26 12:29:00
No.162  
by 匿名さん 2007-06-26 14:58:00
>>161
IARCによれば低周波電磁波の発がん性区分は”ヒトに対して発がん性があるかもしれない”
でこれと同じ区分なのがコーヒーとガソリンエンジン排ガスだから電磁波を恐れるなら
コーヒーを飲むのと幹線道路沿いも避けたほうがいいでしょうね。
電磁波より発がん性の危険度が大きいとされているのは以下だからこれを避けるのは
必須にしたほうがいいでしょう。
”ヒトに対して恐らく発がん性がある”ディーゼルエンジン排ガス,太陽燈,紫外線,ホルムアルデヒド
"ヒトに対して発がん性がある"アスベスト,たばこ,ガンマ線
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/elfcancer_263.pdf
No.163  
by 匿名さん 2007-06-26 17:40:00
オール電化が安いのは確かですが、プロパンも良いですよ、電気使わない器具
さえあれば災害時でも真っ先に料理が出来ます。
都市ガスと違い会社ごとに価格が違うので使用量によっては大幅な値引きが期
待できますし、プロパン業界は最近生き残りがキビシイ業界なので数社競合さ
せれば価格交渉はしやすいと思います。
うちは電気ガス灯油併用住宅です。
電磁波が怖くてガスコンロで携帯電話もPHSですが、将来安全性が立証され
たらIHも有りなのでキッチンに200Vも配線してあります。
しかし、原発問題も怖いし、あんまりみんなで電気使うとガソリンみたいに電
気料ドカ〜ンと値上げされたりしないんだろうか?
No.164  
by 匿名さん 2007-06-26 19:27:00
>>163
電気料金が上がる要因は石油・石炭・LNG等の価格変動がほとんど
だから、心配(?)しなくても電気のほうがガス&灯油よりも、他の
エネルギー源が40%ある電気のほうが価格上昇率は低いでしょうね。
(LPガスについては、現状でも中間コストが大幅にかかっている
=燃料原価が小売価格に占める割合が低いから、かなり吸収できる
可能性はありますが・・・)
No.165  
by 匿名さん 2007-06-26 19:54:00
我が家、電気温水器導入(リフォーム時)15年ですが故障はありません。屋外設置なので、FRPの波板で囲ってます。先日、15年点検で業者がきましたが特に問題ないとの事でした。

問題点としては「湯切れ」と「捨て水」でしょうか。湯切れは、温度などの「モード設定」で克服可能だと思います。兄弟が家族連れで帰省してきた時に、湯切れがありました。
捨て水に関しては、水廻りの配置である程度は克服できると思いますが、瞬間湯沸かし器にはかないません。2Fに洗面台をつける場合はオプションの「湯タンク(?)」を装備すればいいと思います。

万が一の断水時に数百Lの温水は重宝すると思います。この15年で断水はありませんでしたが・・。
No.166  
by 匿名さん 2007-07-04 19:49:00
電気、ガスどちらがいいかは別として、オール電化はガス漏れが無いことだけは
確かですね。災害時も一番早く復活するライフラインは電気だし。
No.167  
by 匿名さん 2007-07-04 22:06:00
うちのばあい、北海道の事故をうけて自宅敷地内に残っていたガス配管撤去にガス会社がやってきました。おそらく今後ガス会社とつきあうことは無いでしょうけど、しっかりした対応でした。
No.168  
by 入居済み住民さん 2007-07-13 23:34:00
まあ、オール電化は、手間いらず、楽なんです。

IHコンロ、掃除が楽だし、細かい理由はともかく換気扇の汚れもガスと比較にならないぐらい少ないし、ガスの元栓の閉め忘れの心配もないし、鍋かけっぱなしで忘れても一定時間なんの操作もしないと勝手に切れるし(その代わりタイマーが着いてる)、暖房も灯油買いに行かなくてもいいし。

オール電化住宅に住んで7年のPOPPOでした。

マイホーム建築日記「POPPOの家」
http://homepage1.nifty.com/POPPO/
No.169  
by 入居済み住民さん 2007-07-13 23:45:00
何だかどこかの宣伝みたいだね。
No.170  
by 物件比較中さん 2007-07-15 01:10:00
発言への意見より、トビ主さんの参考になる発言が大事なのでは?
No.171  
by POPPO 2007-07-15 01:25:00
あはは、確かに東京電力の宣伝のようですね(笑)

ほかのトビにも書いたんですが・・・

家を建てる人は必死ですよ。
おっきな買い物ですから。

我が家を建てたときはオール電化の情報が本当に少なくて、それこそ、大冒険でした。

いっそのこと、匿名発言、やめにしません?
怪しい情報の排除、成功談、失敗談、そういうのひっくるめてこれから家を建てようとしている人の参考になる掲示板になればいいな!って、思うのは、僕だけでしょうか?

僕は当時のパソコン通信の掲示板に本当に助けられました。

オール電化、僕としてはいいところが多いですが、欠点がないわけではありません。
そのあたり、質問されれば、ぶっちゃけてお答えします。

とりあえず、欠点。
たぶん、我が家の地域に都市ガスが通れば、冬の暖房はそっちの方が安い気がする。
子供たちが、あまりにも火と接することなく育っているので、火に対する危険意識が、それこそ危険な程、低いと思う。
火と違って、電気は目に見えないので暖房などでは省エネルギーに対する意識が低くなる気がする。
ガスは漏れれば臭いで分かるが、電気の漏電は感電してみなくては分からない。
IHコンロは中華料理には不向きである。

とりあえず、思いついたところはこんなところでしょうか?
No.172  
by 匿名はん 2007-07-15 08:30:00
オール電化を導入する場合、主暖房を先に決めたほうがいいです。
ランニングコストを考えると以下の2択しかないです。
・ヒートポンプ式暖房
・蓄熱式暖房
東京電力の場合、全電化割(5%)をあきらめてIHクッキング割(3%)で
いいのであれば灯油式暖房も選択肢に入ります。
No.173  
by 匿名さん 2007-07-15 18:57:00
電力会社はオール電化を謳っているのに
「夏は電力不足なので節電しましょう」って。
なんか言っていることが矛盾していませんかね。
No.174  
by 匿名はん 2007-07-15 21:10:00
>>173
オール電化向けの契約は夏のピーク電力発生時期は単価が
高いから合ってるんじゃないの?
No.175  
by 匿名さん 2007-07-16 06:32:00
真夏の真昼にエアコンをがんがん使うのだが、
その時間帯の料金は高い。
一日の料金を平均すると高くつく。
No.176  
by 匿名さん 2007-07-16 07:19:00
>>175
昼にエアコンをガンガン使いたいなら従量電灯契約にすればいいんじゃ
ないの?普通はオール電化契約したら、昼は電気を使わないようにして
可能な限り深夜にシフトすると思うけど・・・・
ただ昼の割増額より深夜の割引額のほうが大きいからトータルでは
オール電化向け契約のほうが安くなる場合が多いけどね。
No.177  
by 土地勘無しさん 2007-07-16 08:17:00
>>173

夏の電力不足が深刻化すると発電所を増設しなくてはなりません。
それには大変なコストが掛かるので節約を呼びかけているわけです。
余らぬように、足りなくならぬようにと、電力会社はいつも大変です。
No.178  
by 匿名さん 2007-07-16 09:41:00
>>176
ウチは当初日中不在だったが、子供ができてから
妻や妻の両親が日中部屋にいるわけで
エアコンを当初予想していたよりはるかに使っている。
東京電力に相談したが従量電灯契約との比較はしてくれなかった。
結局、真夏・真冬は電気代が高くなるのを甘受せざるを得ない。>>177 節約を呼びかけているわけです

そこが矛盾しているだろ。
オール電化を推進しているんだったらインフラ何とかするのが先だろ?
整備できないのなら、オール電化の過度の促進は問題ありすぎ。
No.179  
by 匿名はん 2007-07-16 10:02:00
>>178
オール電化を促進したって、日中の電力量の絶対値はIHの
増加分くらいでエアコンの消費電力は一緒じゃないの?どちらかと
いえば電力量が高いことでエアコンの温度設定を高めにするから
ある意味効果があるといえます。
高い昼間料金がいやなら従量電灯+深夜電力契約という選択肢も
あるし、自分の冷房計画&暖房計画の見通しの甘さを電力会社
の責任にしてもしょうがないと思うけど・・・
(蓄暖や電気温水器は電力会社的には今後普及させたない
機器だとは思うが)
No.180  
by 入居予定さん 2007-07-16 15:30:00
全館空調にするし、IHも悪くないと思うし、オール電化検討しましたが、オーブンがねえ・・。

電子コンベックじゃ、話にならんのです。
No.181  
by 匿名さん 2007-07-16 16:06:00
オール電化は地震に弱いね。
まして今回の震源は原子力発電所がある新潟県柏崎市。
一歩間違えれば大惨事じゃん。
No.182  
by 匿名さん 2007-07-16 16:32:00
やっぱり原子力発電所で火災が発生していた。
東京電力は発表が遅すぎるだろ。
地震発生から発表まで何時間かかっているんだ?
もし放射能漏れがあったらどうするんだ?
東海村の二の舞だろ。
安心神話なんてもろいものだな。
No.183  
by 匿名さん 2007-07-16 16:36:00
オール電化を推進したいのなら
原発に頼らないようにしたらどうなんだ?風力、波力、地熱発電を
急いで開発すべき時期に来ているんじゃないの?
インフラが整っていないのに、何がオール電化かよ。
No.184  
by 匿名さん 2007-07-16 17:45:00
オール電化を推進するにしても電力が不足している。
それを原発で補っているのだが安全対策は疑問だな。
今の日本のインフラではオール電化推進は無理があるのでは?
No.185  
by 匿名はん 2007-07-16 17:58:00
>>183
常識的には普及推進とインフラ整備は平行して行うものです。
ガスのように化石燃焼を家庭内で燃焼させることは安全性の
面でも環境対策面でも解決不可能な問題があるから、オール電化を推進しつつ
自然エネルギーの利用、原子力の安全性向上、発電所でのCO2処理
を平行しておこなって化石燃料に可能な限り頼らない社会づくりをすることが
今後は必須でしょうね。
No.186  
by 匿名さん 2007-07-16 18:13:00
原子力の安全性向上って言っても
今回の東電の発表遅延は何?
何かあったら完全に人災だよ。舐めているんじゃないの?
No.187  
by 匿名さん 2007-07-16 21:13:00
電気も環境破壊の可能性はあるが、ガスよりCO2排出量が
抑制できることは確か。
でも原発のように一歩間違えれば大惨事になるというリスクは
背負っていかなければならない。
こういうリスクのもと、電力は供給されていることを忘れずに
代替のエネルギー発生装置を探らなければならない。
オール電化にしろ、ガスにしろ、リスクと環境破壊があることを忘れずに
省エネに努めたいものである。
ところで営業マンの真夏のスーツはやめることはできないのかな。
彼らがいるために電車やバスのエアコン温度を下げることができない。
まわりがクールビズでも営業マンだけはクールビズを認めないという
世間の風潮は早急に改めるべきだな。
No.188  
by 匿名はん 2007-07-16 22:11:00
>>186
放射能漏れが有っても直ぐ発表しないのも人災だけど、放射能漏れも無いのに
不十分な情報を発表してパニックを起こすのも人災だからね。(なんか
ガス屋は電力会社が人災を出すことを影で望んでいるような発言ばかりで
モラルを疑いますね)
No.189  
by 186 2007-07-16 23:02:00
>>188
俺がガス屋かよ。頭どうかしているんじゃないの?
No.190  
by 匿名さん 2007-07-16 23:26:00
>>188 不十分な情報を発表して

おいおい、それはちょっと違うだろ。
「火災発生。大事をとって非難してください。」って住民に
アナウンスするのが正しい対処の仕方だろ、違うかい?
No.191  
by POPPO 2007-07-17 00:15:00
あ〜あ、相変わらず、トビ主さんの意向とは違う方向に・・・

オール電化と言っても、自宅でのエネルギー消費比率で見ると電気が100パーセントという割合の話でしょ?

オール電化じゃない人でも、照明もつければエアコンもつけるし、パソコンも使う。
家全体のエネルギー消費比率では何パーセントぐらいなんだろ?
少なくとも0パーセントの人はいないわけで。

なんか、目くそ鼻くそを笑う、って若い人に言っても分からないかな?

僕はオール電化のメリット、デメリットを語っていくつもりです。
オール電化に否定的な方は、具体的にデメリット(個人的、社会的、どちらでも結構ですが)を語ってみてください。

でないと、何も生まれない文字の羅列で終わってしまいます。
せっかくの情報なんですから、建設的に使いましょうよ。

まずは、僕からの提案。
電力会社に対する不満は、別のトビをしかるべきところで建てて行うのがよいのでは?

ここには、そのトビのリンクを載せるだけで十分だと思います。
あとは、家を建てる人の自己判断と言うことで。
No.192  
by 匿名さん 2007-07-17 00:45:00
>>191
オール電化のメリット・デメリットってさっきから語られている
じゃないの。

社会的メリット
・CO2の削減に役立っているらしい。
 火力発電所の排出量はどうなのか不明だが。

社会的デメリット
・インフラが整っていないのに、キャンペーンだけ一人歩き。
 節電謳いながら、オール電化を推進。原発に頼らなければ
 満足に供給できない。⇒なんか変。
・災害時に単一のエネルギーでは不安。プロパンなら停電でも使用可。

個人的メリット
・ガスに比べて火災になりにくい
・昼間不在がちな家では電気代が安い

個人的デメリット
・昼間在宅がちな家では電気代が高い
・お湯の水圧がやや弱い
・都市部の戸建住宅街ではエコキュートの運転音と廃熱?が
 隣家を直撃しやすい。
・IHでは中華なべが使えない
No.193  
by 匿名さん 2007-07-17 00:51:00
個人的デメリット(続き)
・エコキュートのイニシャルコストが高い
 設備投資の元を取るのに果たして何年かかるのか。
・エコキュートの耐用年数が不明
・IH用の食器、要購入
No.194  
by POPPO 2007-07-18 01:31:00
192さん、簡潔なコメントありがとうございます。

こうでなくちゃね。
その上で、検討中の方の新たなる疑問が出てくれば、いいんじゃないかな?

しかし、もともと、日本は化石燃料を海外に頼らなきゃならないという、大前提も忘れないようにしないと。

ほんとうに安く、化石燃料や原子力に頼らない発電方法、はやく開発されないかな?
No.195  
by 匿名さん 2007-07-20 01:41:00
>CO2の削減に役立っているらしい。
らしいではなくて確実に役立っている。
夜間捨てられている電力を有効利用している。
長時間、ゆっくり沸き上げる為、大幅な電力増加も無い。
それなのに何故、オール電化が原発推進なのか理解不能。
火力発電に変わっても、ベース電源は必要。
昼夜の電力の差がある限り、オール電化は環境にやさしい。

>原発に頼らなければ満足に供給できない。
意味不明。電力事情を知っての発言か?

>災害時に単一のエネルギーでは不安。プロパンなら停電でも使用可。
災害時に単一エネルギーも糞も無い。ただちに避難するに限る。
ただ、電気が一番に供給されるのは過去から見て事実。
火が使いたいのならば、カセットコンロで十分。

>昼間在宅がちな家では電気代が高い
全部屋、エアコン付けっぱなしじゃあるまいし
平均してもガス併用よりかはお得。
大半の人がオール電化に満足している。
No.196  
by 匿名さん 2007-07-20 01:57:00
>お湯の水圧がやや弱い
最近の物は問題は無いでしょう。
末端で言えば水と希釈して使用しているからね。
水道の圧力が違う事は無いだろう。

>都市部の戸建住宅街ではエコキュートの運転音と廃熱?が
>隣家を直撃しやすい。
エアコンの室外機程度以下の音で問題になるとは思えないが
エアコンとは逆で真夏、室外機からは冷風がでます。
ヒートアイランド現象を低減する事に貢献していますね。

>IHでは中華なべが使えない
IH用の中華なべも販売されていますね。

>エコキュートのイニシャルコストが高い
最近かなり値段が安くなって来ていますね。

>エコキュートの耐用年数が不明
それはどんな機器でもいえる事。
燃焼系である限り数年で数十%効率が落ちてくる
ガス器具よりかはマシかと。

>IH用の食器、要購入
最近は殆ど、IH対応可のものばかりなのでは。
No.197  
by 匿名さん 2007-07-21 10:29:00
テレビで柏崎市長と柏崎市民の東電に対する怒りようが放送されたが、
あれを見て、この原発の再開はちょっと困難かも知れないと思ったな。
今後そう簡単には再開に向けた話し合いなんかにはならないだろう。

さりとて他自治体で原発受け入れに前向きな自治体というのは見当たらないし。

今後我々が出来るのは少しでもエネルギーを無駄にしない努力ではないか?
例えば、TOTOに、大便器の水流を利用した小水力発電システムというのがあるが
http://www.toto.co.jp/docs/auto_eco/index.htm
これはすごいよ。毎日捨てている水流エネルギーで水力発電ができる。
こういうものを作ったTOTO技術陣に頭が下がる思いである。
No.198  
by 匿名さん 2007-07-21 11:40:00
柏崎原発のある新潟県刈羽郡刈羽村は原子力発電所があるから財政が田舎にも関わらず潤っているんだろうけどな。
ないと生き地獄あると不安。こりゃ日本中の原発がある田舎にあてはまるんだろうな。
http://www.kisnet.or.jp/nippo/nippo-2005-12-01-4.html

逆に文句をたれる柏崎市は市内に原発が無い以上ほとんど財政的にメリットがないんだろうな。
あくまで個人的な思いだが、柏崎市は財政が潤う刈羽村を合併したいのに潤沢な財政基盤のある刈羽村は合併するメリットがまったくないのでうまくいかないのだろう。財政の弱い刈羽郡の他の町は柏崎市に合併されてしまったけどな。
No.199  
by 申込予定さん 2007-07-21 22:13:00
>197

TOTOが頑張ったのは認めるけど、
発電してるのって洗浄スイッチ用の電力でしょ。
なら手で洗浄タブを動かせば住むだけだと思うのですが。。。
せめてトイレ内の照明を点灯できる、くらいにはなってほしい。
No.200  
by 匿名さん 2007-07-21 22:36:00
>>195
>原発に頼らなければ満足に供給できない。
>意味不明。電力事情を知っての発言か?

電力会社のHPや新聞読めよ。
原発がなければ今の日本では電力供給がままならない。
今日の読売新聞朝刊にも載っているが、猛暑では柏崎刈羽原発の
運転停止で電力不足になる見通しだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる