蓄熱式暖房について
651:
匿名さん
[2007-03-11 19:04:00]
|
||
652:
匿名さん
[2007-03-11 19:33:00]
>>651
エコキュートの床暖は補助暖房用途でなく主暖房とした場合は100%焚き増しをしないと いけないと思われます。 http://tohyamadenki.jp/ekokyu-tonohanasi.htm うちは都内で33坪程度のオール電化で電気温水器460L+蓄熱床暖房という組み合わせで 床暖房を使う季節の電気代は\18000くらい、使わない時期で\12000くらいです。非常に 寒い時期は補助暖房として石油ストーブ1台orエアコンorオイルヒータを併用しますが 今日くらいの気温なら補助暖房は不要です。 |
||
653:
651
[2007-03-12 17:57:00]
お返事、有り難うございます。
エコキュートの床暖房は、主暖房としては期待できないのですね。 蓄熱暖房で検討を進める事にします。 有り難うございました。 |
||
654:
うめ
[2007-03-15 09:14:00]
いろいろな意見が飛び交っております。それぞれの住環境、考え方、感覚が違うのだから当然だと思います。どのような暖房設備が最適なのかは、イニシャルコスト、ランニングコスト、機能、暖房感、メンテ、安全性、クリーン度(環境に対して)などいろいろな要素を考え合わさなければ答えは出ない。すべての要素に高評価の設備はありません。私自身の使用感、および蓄暖使用者の感想を考え合わせると、少なくとも当地方(新潟県)では蓄暖はちょっときついかなと思います。以前にも書
いたとおり"オール電化”という口当たりのいい言葉に惑わされてはいけない、と思います。”オール電化”はあくまで電力会社の利益誘導に基づいた発想だと言うことです。不二家は例の事件で瀕死の状態です。一方、東電は柏崎原発で凝りもせずデーター改竄行なっても、営業停止になることはありません。釈然としないのは私だけでしょうか。 |
||
655:
匿名さん
[2007-03-15 10:45:00]
新潟や福島にお住まいの方には、関東地方へ供給するための危険な施設があることに
釈然とされないのは当然かと思います。もっと、国民はそのような施設に目を配ることが 大切だと思います。国策ならば、まかり通るような世の中では、とても恥ずかしくて 「美しい国」なんて、海外に発信できませんね |
||
656:
匿名さん
[2007-03-15 23:50:00]
652さん
差し支えなければどこの蓄熱床暖をお使いか教えて頂けますでしょうか? 種類も色々あるようですし、興味があるのでぜひ参考にさせて下さい! |
||
657:
匿名さん
[2007-03-16 00:41:00]
>>656
うちはルナキット(スミターマル)です。この床暖はイニシャルコストがやや高いのと 敷設面積が少ないと効きが弱いというのが欠点(?)ですが、メンテナンスフリーで で深夜電力の恩恵で24時間運転にもかかわらず月々のランニングコストは少ないので 20年くらいのトータルコスト的には最も有利じゃないかと思います。 (光熱費を気にしながらの運転はしなくていいので気分的にも楽です) また発熱は溶解熱によるものなので、放熱温度が一定で蓄熱でありがちな温度が上がり すぎるということもほとんど無いです。 |
||
658:
匿名さん
[2007-03-16 18:26:00]
スミターマルなのですが、「敷設面積が少ないと効きが弱い」「温度が上がり過ぎない」というのを聞きますが、つまり、
「効きが弱い・温度が上がり過ぎない」 → 「寒くは無いけど、暖かくは無い」 と、いうふうに勘繰ってしまうのですが… 凝固の際に熱を発するという事ですが、夜間に熱を蓄えた後、温度が下がり続け19度になった時にフラットな温度カーブを描くのかと理解しました。 これだと、21〜22℃程度のポカポカした状態が快適だと思う家庭には、向かないと思います。 他スレでも、「寒いときは補助暖房」「セーターなど上に羽織るものは必要」との書き込みあり、ランニングコスト優先で、「冬は寒くさえなければ良い」という家庭向けかと思いますがどうでしょうか? |
||
659:
657
[2007-03-17 01:13:00]
>>658
自分の家で暖房時にどの程度の熱量が必要かは、Q値と平均外気温、室温で おおよそ計算できます。蓄熱暖房器は原則として深夜時間しか通電しないので どの程度の蓄熱容量が必要かは簡単に計算できます。スミターマルはLDKのみの 20畳程度の敷設だと蓄熱容量としては4〜5kWhしかないので、単純に厳寒期の 100m2程度の住宅の暖房をそれだけで賄うには蓄熱容量が足らないです。100m2程度の 住宅であれば厳寒期には8〜10kWhの熱容量が必要なのでスミターマルだけで 厳寒期の暖房とするには40畳程度の敷設が必要ですが、スミターマル は敷設面積に比例して設備費がかかるので、設置面積を増やすより補助暖房で 足りない熱量を補ったほうが賢明だと思います。 |
||
660:
購入経験者さん
[2007-12-11 18:07:00]
蓄熱式暖房器をつけたのだけど、夜急に「ブーン」という音がしだしたような気がするの
そんな経験ある人いませんか・・・? 原因がわからず、取り付けたかたに聞いても 首を横にするだけでした。 |
||
|
||
661:
入居済み住民さん
[2007-12-11 21:09:00]
>>660さん
それは多分室温センサーが働き、ファンが回転し始めたときに出る音です。我が家の蓄暖もその音がしますよ。 |
||
662:
周辺住民さん
[2007-12-14 04:18:00]
ですな
|
||
663:
契約済みさん
[2007-12-18 12:45:00]
質問させてください。
現在、間取りを検討中のものです。 建築予定地は、愛知県(Ⅳ地域)です。 蓄熱式暖房を入れたいと思い、HMの担当者に、その旨を伝えたところ、 「愛知県では、ほとんど入れる人はいない」との話を聞きました。 この板を見る限り、やはり関東や東北の方が多いようですが、東海地方では、過剰な設備なのでしょうか? 東海地方で、使用されている方の意見などもお聞かせ願えれば、幸いです。 |
||
664:
匿名さん
[2007-12-18 14:30:00]
>663
そのHM担当者があまり知らないだけじゃないですか。 どこのHMか知りませんが、あまり気密は高くないのかも知れませんね。 (気密が低ければ、蓄暖を導入しても効果が少ないの) ちなみに、私は関西(阪神間)ですが、蓄暖入れてますよ。 そのメーカは、積極的に取り入れてます。 メーカによって、工法・耐震など特色が違うように、推奨する冷暖房(特に暖房)の方法も特色あるのではないでしょうか。 蓄暖にも賛否両論あると思いますが、特徴は深夜電力契約での蓄熱を昼間放熱する。じわ〜っと長時間暖める。輻射熱なので安全で、空間全体を暖める。 デメリットは、冬場だけの設備で設置場所の確保が必要。急速暖房できない。寒暖の変化に対応しにくい(前日に法熱量の設定が必要)。 ってところでしょうか。 (補足や誤りがあれば訂正お願いします) |
||
665:
663
[2007-12-24 22:29:00]
664さん、ご回答ありがとうございます。
PCが不調だったため、返事遅れてしまい、申し訳ありませんでした。 蓄熱式を、関西でご使用との事ですが、差し支えなければ、家の大きさと導入した蓄熱式の能力、及び、使用月の電気代等お教え願えますか? やはり、東北地方等の方達よりは、蓄熱式の能力は、低めなのでしょうか? また、電気・ガス併用で、蓄熱式の使用は、ランニングコスト的に、あまり良くないのでしょうか? 当然、オール電化の方が家計にやさしいと思いますが。。。 こちらの質問は、地域はあまり関係ないかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。 |
||
666:
匿名さん
[2007-12-25 07:39:00]
電気ガス兼用でも、名前は忘れましたが深夜電力を蓄熱暖房機器だけで使用出来る契約があったと思いましたが・・・。
違ったらごめん。 あと、最低でもC値Q値の程度で必要能力が違うので、同程度の高高の家じゃ無いと参考になりませんから悪しからず。 |
||
667:
No.666
[2007-12-25 07:44:00]
それと、間違っても深夜電力使用しないで蓄熱式を導入しようと思わないでね。
深夜電力使ってもある程度電気代掛かりますから。 |
||
668:
宮城で建築済み
[2007-12-25 08:18:00]
|
||
669:
No.666
[2007-12-25 08:44:00]
料理は、ガスでと言う人も居ますし電磁波気にする人も居ますから人それぞれかな・・・。
私は、ガス屋の人が嫌いだからオール電化にしようかなと思っています。(LPガスです。) ガスは、使用量を節約したら安くなりオール電化は、時間帯を考えて使用で安くなるってのでよろしいでしょうか? 今から寝ますので(夜勤)返事が明日になったらごめんなさい。 |
||
670:
No.666
[2007-12-25 08:54:00]
↑返事になってなくてごめんなさい。
コンロのみガスならある程度安くなりそうです。 給湯器が一番ガス代掛かりますから。 オール電化の方が基本料金安くなりますが、電気容量大きくし過ぎて使い過ぎると高くなります。(容量低めで、ブレーカー切れるのを使い過ぎの目安にする人もいます。) |
||
671:
No.666
[2007-12-25 09:02:00]
夜勤明けで眠たくて、とんちんかんな返答ごめんなさい。
電気・ガス併用での蓄熱暖房は、ランニングコスト的によろしく無いと 思います。 蓄熱は、やっぱりオール電化向けですね。 |
||
672:
664です
[2007-12-25 10:35:00]
663へ
関西だから、蓄暖が珍しいってことはないですよ。 冬はどこでも寒いですから。 ⅠやⅡ地区の方とは寒さが違いますが、それでも暖房なしで過ごす人は居ないでしょうから、何かは必要です。 ちなみに、我が家は1階30坪、2階20坪、8畳の吹き抜けありで、蓄暖を1階に2台(各5KW)置いています。 (1回が広く2階は寝るだけで、しかも暖気は上昇するので敢えて2階の設置は止めました) 俗に言う高高住宅なので、できるだけガスの発生を避けるためオール電化としており、必然的にガスストーブなどは採用してません。 (蓄暖は高高住宅でこそ威力が発揮できると思います) 給湯と合わせて深夜電力契約なので、ガス併用より光熱費は安いと思いますが、家計は担当外なので詳細は不明です。(笑) 蓄暖の容量は様々な物があり、空間の大小で変わると思います。 我が家の1階は殆ど仕切りがない大空間なので(閉じることは出来ますが、全て引き戸で通常はオープン)効率は良いと思います。 個室の集合だと各部屋の温度差が生じるので、効果が半減すると思います。 また、関西でも場合によってはエアコンなど併用しますので、寒い地方に高容量のものを設置したからと言って、それだけで満足は出来ないと思います。(蓄暖はガンガン暖めるものじゃないので) 但し、深夜電力契約で朝方6時頃にエアコンを作動させ補助的に部屋を暖めてやると(7時までには切る)、安く快適な朝を過ごせます。 (高高住宅であれば、熱は逃げにくいです) だらだら書きましたが、お許しを。 |
||
673:
663
[2007-12-26 12:59:00]
663です。
みなさん、いろいろご教授ありがとうございます。 以前にも書きましたが、我が家の担当営業さんも担当設計士さんも、あまり導入した実績がないみたいで、また、HPで調べても蓄熱式のお話を聞ける販売店や蓄熱式を体験できる施設等が、家の近くでは見つからないため、今回質問をさせてもらいました。 みなさん言われている通り、蓄熱式はオール電化と相性がいいんでしょうね。 また、住宅の性能についてですが、今まで、Q値C値の具体的な数値を営業さんに確認したことはないので、次回、確認してみたいと思います。 ちなみに、高高住宅の定義ってどういったものでしょうか? 言葉は良く目にするのですが、定義がいまいち理解できていなくて。。。 また、何か不明な点などがありましたら、質問させてもらいます。 |
||
674:
匿名さん
[2007-12-26 13:05:00]
現在の建築業界のなかで高高住宅の定義なんか存在しないに等しいです。
ゆるゆるの次世代省エネ基準さえクリアしていれば高高と宣伝するところもあるくらいですし。 次世代省エネ基準をぎりぎりクリアした程度では蓄熱式暖房の利点は生かしきれないかと思います。 R2000基準をクリアするとかして欲しいですね・・・。 |
||
675:
入居済み住民さん
[2008-01-02 09:24:00]
蓄暖の使い方についてアドバイス下さい。
今朝の外気温が0度室内温度が16度でした(蓄暖のファンは切状態) もう少し暖かいのかな?と思ってましたが、エアコンを併用したほうがいいでしょうか?(蓄熱時にエアコン稼働させるという意味です)ちなみに高高住宅ではありません。サッシも樹脂枠アルミペアサッシ(3-12-3)でⅢ地区です。 それと、アルミサッシはやはり冷たいので断熱フィルムなど貼ると効果ありますでしょうか? |
||
676:
契約済みさん
[2008-01-15 21:11:00]
蓄暖を検討中です。1台は標準装備ですがやはり1台では無理といわれましたのでもう1台設置予定です。54坪になりますが蓄暖の設置場所は1階に2台設置した方が良いのでしょうか?
|
||
677:
購入検討中さん
[2008-01-15 21:33:00]
675さん、暖めたいときはファンをまわすのです、まわさないと蓄暖の周囲ちょっとしか暖まりませんよ。
あとタイマーを活用です。うちは6時に人が起きだすので5時半にファンが稼動します、で、8時には切れて、夕方寒くなりだす17時から23時までファンがまわって 23時から5時の深夜電力帯に蓄熱。とりあえず50%からはじめて 必要な熱量に応じて増やしましょう。 エアコンは熱がなくなったとき、または出力が追いつかないときに使います |
||
678:
675です
[2008-01-16 09:03:00]
677さん
シーズンセンサー付きのスティーベルなので蓄熱量は勝手にやってくれますがタイマーが無いんです。 それで、蓄熱中はファンを切っているから少し寒いので677さんのようなタイマー付きにすれば良かったかなと思いました。 あとはエアコンを補助暖房として使おうと思います。 676さん タマの方ですよね? 蓄熱量によりますが54坪=蓄段2台は足りないと思います。 電力会社に頼めば蓄熱量などの計算してくれますよ。 あおは、どの程度の気密&断熱性能にするか?適正な施工がされるか?が肝心だと思います。 |
||
679:
入居済み住民さん
[2008-01-16 13:59:00]
>676
Q値は分かりますか? 外気温と室温の差が1度のときに、床面積1m2あたり1時間に何ワットの熱が逃げるかという数値です。 Q値が1であれば、室温と外気温の差が1度でも1x24x54x3.3=4267.8W つまり、4.3kwの蓄暖があれば、外気温よりも1度高い室内温度を24時間保てるということです。 住んでる地域にもよりますが、室温22度、外気温が最低2度、最高12度(平均7度)としても4.3x7=30.1kwの熱量が必要になります。 ただし、蓄熱暖房以外からの発熱もありますし、日照からの熱の吸収もありますので、実際にはこの半分くらいあればなんとか過ごせるとは思います。 あとはQ値が大きくなればその分必要な熱量も増えます。 足りない分はエアコンで補うしか無いと思います。 我が家はQ値1.2、44坪で合計13kwの蓄熱を入れてます(仙台、III地域) |
||
680:
入居済み住民
[2008-01-18 16:46:00]
我が家はQ値1.44、54坪で合計20kwの蓄熱を入れてます(山形、Ⅱ地域)
|
||
681:
匿名さん
[2008-01-18 18:12:00]
電気代はどれぐらいかかりますか?
|
||
682:
匿名さん
[2008-01-18 18:17:00]
どこのメーカーのがいいのですか?
|
||
683:
679
[2008-01-18 20:49:00]
真冬だと月1万5000円程電気代が高くなってますね。(暖房を使わない時期に比べて)
|
||
684:
ご近所さん
[2008-01-19 12:23:00]
|
||
685:
675です
[2008-01-20 08:57:00]
|
||
686:
入居済み住民さん
[2008-01-20 10:22:00]
>Q値が1であれば、室温と外気温の差が1度でも1x24x54x3.3=4267.8W
この計算は、おかしいのではありませんか。 この例では(54*3.3)Wの発熱があれば、1度の温度差が得られます。 蓄暖の容量を計算するには、 24時間放熱する熱量を8時間以内に蓄熱すると考えます。 上の例では、4300Whの熱量を8時間で蓄えられればOKと考えます。 |
||
687:
住まいに詳しい人
[2008-01-20 12:10:00]
>686
言ってることが意味不明。 54x3.3=178Wの発熱があれば、1度の温度差が得られる(ただし、1時間だけ) 24時間温度差を保ちたければこの24倍の熱量を投入しなければいけない。 4300kwの熱量を蓄えられる蓄熱が4.3kwなのだが・・・ 4.3kwの熱を蓄えるのに5時間だろうが、8時間だろうが、24時間だろうが関係ない(実際には蓄熱しながら放熱するからややこしくなるが) とにかく、外気温よりも1度高い状態を保つには4.3kwの熱量が必要。 |
||
688:
考え中
[2008-01-25 09:32:00]
教えてください。
この時期とても寒いですが、蓄熱量を100パーセントに設定した場合と、50パーセントに設定した場合では、ひょっとして100パーセントの方が電気代安くあがりますか? と申しますのは、蓄熱設定50パーセントにした場合は100パーセントにした場合に比べて、蓄熱の減りが大きい(蓄熱量が大きく減る)ような気がするのです。 確かにぬるいものと熱いものでは、ぬるい方が早く、大きく冷めるようです。 熱いものはなかなか冷めません。 ということは、節約をしようとして50パーセントに設定するよりも100パーセントに設定しておいた方が、普段の蓄熱量は少なくてすむのかなと。。。 皆さんどう思われますか? |
||
689:
購入検討中さん
[2008-01-25 09:50:00]
築熱量が30%くらいになると、部屋を暖める能力が急激に落ちますので、寒く感じます。
ですから、あまり低い蓄熱量はやめた方がよいと思います。 |
||
690:
匿名さん
[2008-01-31 18:00:00]
蓄熱式の床暖房ですが、施工費用は単位面積あたりいくら位でしょうか?
また、どこの製品ですか? |
||
691:
購入検討中さん
[2008-01-31 19:00:00]
75%にしとくとか
|
||
692:
契約済みさん
[2008-01-31 23:43:00]
>687
はWとWhの違いを勉強しなおしてから発言しようね☆中学校で習うよ★ >686さん >>Q値が1であれば、室温と外気温の差が1度でも1x24x54x3.3=4267.8W >この計算は、おかしいのではありませんか。 この679さんの計算は合っていますが、単位がWではなくWhです。 679さんもWとWhを混同されているようです。 あとは686さんのいう通り、一日8時間通電するなら 4300[Wh]÷8[時間]=540[W] となります。 外気温との差(平均)が15℃なら、 540×15=8100[W]=8.1kW以上の容量の蓄熱暖房機があればOKです。 余裕を見るなら1.2倍〜2倍くらいの容量があっても良いと思います。 まとめますと、 蓄暖の容量[W]=Q値[W/㎡℃]×延べ床面積[㎡]×平均の温度差[℃]×24[時間]÷8[時間] もっと簡単に 蓄暖の容量[kW]=Q値×述べ床[坪]×温度差÷100 でもQ値て簡単に調べられるの?? |
||
693:
契約済みさん
[2008-01-31 23:53:00]
>688さん
原理的にありえません。 |
||
694:
入居済み住民さん
[2008-02-01 09:32:00]
Q値の単位はW/(m2・K)
Q値が1であれば、温度差1度の時に1m2あたり1Wの熱が失われる。 140m2なら140Wの熱が失われる。 温度差が15度あれば2100W(2.1kW)の熱量が失われる。 24時間であれば、50400Wh(50.4kWh)の蓄熱量があれば、この温度差を保てる計算になる。 我が家にあるユニデールだと丁度7kwの機種がこれに相当する。 我が家はQ値1.21、床面積144m2だから・・・ 62.7kWhの蓄熱量があればOK. 実際には7kw, 6kwを入れてるので容量オーバー…(気温差15度なら) 確かに100%に蓄熱することはいまのところない。 |
||
695:
購入検討中さん
[2008-02-01 09:45:00]
カタログに書いてあるスペック 何畳用というのは正確なものでしょうか?
当方Ⅲ地域なんですが |
||
696:
匿名はん
[2008-02-07 09:38:00]
仙台市にオール電化住宅(給湯+IH+蓄暖+エアコン)を購入して3年弱になります。
このスレッドを時々見ては参考にしております。 話は変わりますが、また電気料金が値上がりしますね! 我が家でも、光熱費の削減を考えいろいろ試しております。 特に冬場の蓄暖は消費電力の比率が大きいので、何とかせねばと考えております。 そこで、我が家のリビングに設置されていて、まだ数回しか稼動していエアコンを活用しようといろいろ調べ、現在暖房を蓄暖+エアコンで試行を始めました。 エアコンは夜間料金(23時から7時の間)の時間帯のみ稼動しております。 理論上はいくぶん省エネになるかと考えておりますが、実際にこのような蓄暖+エアコンの使用をされている方に意見を伺えればと思っています。 |
||
697:
宮城で建築済み
[2008-02-07 13:27:00]
696さん
同地区の方発見!! 確かに電気だ料金の値上がりは痛いですね・・・ 我が家は5時半〜7時までほぼ毎日エアコンを使ってますが、温かさは違いますよね。 そこでエアコンを併用するとどの程度違うのか興味あります。 我が家は 電気温水器+IH+蓄暖7K+エアコン(12帖用) 在来2F建て約37坪LDK19帖3帖吹き抜け 高気高断ではありません。 先月の電気代は2万ジャストでした こんな状況の我が家は 外気▲4度⇒室内13度(朝) 外気温との差は15〜17度くらいですが696はん宅はどんな感じですか? 我が家はやっぱり性能悪いんでしょうか?? |
||
698:
申込予定さん
[2008-02-07 14:39:00]
こないだ県民ショーで見たんだが北海道が暖房費高いのは設定温度が30度超で
家の中ではタンクトップと短パンでもあつい位に設定しているのも一因だと言ってた 広さと熱量の数値をだすのもいいが室温何度にしているかも書いたほうがいい うちはⅣ地域だが23度設定。長袖でちょうどいい |
||
699:
匿名はん
[2008-02-07 17:00:00]
697さん 696です。
697さんの条件(全館暖房なのでしょうか?)が今一わからないですが、こちらの状況をお知らせいたします。 我が家は、建坪が36坪で、蓄暖(6台・計19kW)+温水器(ほっとパワーエコハイブリットタイプ)+IH+食洗機+エアコンのオール電化です。 一応高気密・高断熱仕様ではありますが、売り建てで追加した程度でしたので、気密試験等も行っていません。 たぶん気密はそれほど良くはないかも・・・ 窓はLow-eペア+アルミ・樹脂複合サッシです。 ただ、蓄暖容量の計算式と現在の電気使用量から計算すると、それなりのQ値にはなっているようです? 蓄暖容量は東北電力で計算してもらい19kWの設置を決めました。 1Fリビング、和室、廊下、洗面所、風呂場のドアは開けっ放しで、2F寝室ドアは半開き、洋室2部屋は閉めてあります。 室温ですが、一応20℃を目安に暖房を行っています。 現在は、7kW・2kW・2kWの3台のみ稼働中です。 先月までは蓄暖のみの暖房でしたが、1月中旬よりエアコン併用に変更してみました。 ちなみに、先月の電気代は2万6千円でした。 うちの場合、蓄暖のみで暖房容量は十分に取れていますが、先月はそれほど寒くなかったのにこの金額で、それで併用を考えたわけです。 単純にこんなかんじで考えたわけです。 蓄暖は投入電力1→得られるエネルギーは1以下ですけど、エアコンは投入電力1→得られるエネルギーは3(我が家の場合) ということは、例えば、一日の必要な暖房エネルギーが90だとすると、蓄暖では90kWhが必要。 必要な暖房エネルギーのうち、18をエアコン(夜間電力)でまかなうとすると、90(蓄暖のみの消費電力量)−18(エアコンにより削減される蓄暖の消費電力量)+6(エアコンの消費電力量)=78kWh 90−78=12kWhの電力量が削減される。 てなわけです。 確かに、エアコンの場合は風の動きを若干感じますが、蓄暖との併用だとそれほど問題には感じません。 ちなみに、蓄暖の効率はうちの場合、88〜92%程度だったかな?(容量により違うし100%のものはないから・・・)、もう少し削減されるのではないかな? まあ、机上の計算ですが、今のところ効果は実感できるくらいあかな。 それと、窓の断熱作戦を展開中です! 長くなってしまい申し訳ありません。また、経過を報告します。 |
||
700:
匿名さん
[2008-02-08 10:55:00]
興味深く拝見させて頂いております。
窓の断熱とは、どのようにされたのですか? 昨年末から住み始めたのですが、電気代が今月6万円も請求が来て驚いています。 外気温0度、室内22度 蓄暖100%22度設定 建坪50坪吹き抜け8帖 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
妻は専業主婦でずっと家に居るので、割安な夜間電力を使って一日中暖かな環境を維持したいと考えていますが、今、エコキュート460L床暖房と、エコキュート370L給湯のみ+スティーベル社蓄熱暖房で迷っています。
エコキュート床暖房のみでは、一日中付けっぱなしでは、湯切れもしくは昼間電力で追い炊きしないか心配ですが、いかがでしょうか?また、オール電化でエコキュート+蓄熱暖房を入れている方、光熱費はいかがでしょうか?
都内で容積30坪程度を予定しています。