住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

51: タガー 
[2005-10-28 23:01:00]
はい、使用しています。
今週はじめから、寒くなってきましたので、起動させています。
外気温が8〜15℃ありますので、まだ、60%〜30%の範囲で
蓄熱されています。とっても快適です。
52: タガー 
[2005-10-28 23:43:00]
我が家には、蓄熱暖房機は、リビングに6Kw蓄熱暖房機が1台あり、
基本的にリビング+和室+キッチンを暖房しています。
今頃の季節の場合は、ファンをほとんど起動させていませんが、室温は平均23度ぐらいです。
今頃の季節は夜と日中の外気温度差が激しく、夜10度以下でも日中20度近くまで
なる事があり前日の蓄熱量の判断は難しい季節と聞きますが、今のところ極端に熱くなる事もなく
過ごせております。(嫁の話では、ファンをとめた状態で部屋が暑くなった場合、
玄関、2階に繋がるリビングのドアと納戸に繋がるリビングのドアを開けることで調整しているようです。)
53: 匿名さん 
[2005-10-29 11:31:00]
>52さん
詳細ありがとうございます。
真冬はファンを回せば蓄暖1台でも十分対応できますか?
地域によると思いますが。
最悪、蓄暖+エアコンでも十分ですよね?
54: タガー 
[2005-10-29 21:13:00]
>53さん
我が家の地域は東北ですが真冬の最低気温(夜)−5℃程度の地域です。
真冬日中であれば蓄熱のファンを回せばエアコンを点けなくても
リビング+和室+キッチン(合計23畳程度)は、22度以上確保されています。
真冬の寒い朝は、室温17〜18℃になっている場合がありますので
少し寒く感じる場合は、蓄熱のファンを回し部屋が暖まるまでの間
着替えなどの為にエアコンを付ける場合がありますが
エアコンの暖房は殆んど(10分程度)つかいません。
真冬の寒い夜、2階寝室は、エアコンによる暖房を行っております。
(寝る前に30分程部屋を暖める程度ですが)
今のところ2階は、殆んど居る事がないのでエアコンの方が良いと思っています。
(将来、子供達が2階に居ることが多くなると思いますので2階ホールに
1台蓄熱を付けようと思っています。)
55: HG 
[2005-11-03 15:30:00]
2Fのホール?
寒いときは各部屋のドアを開ければ暖かいということ?
56: タガー 
[2005-11-05 20:51:00]
>55さん
2階ホールに蓄熱を設置した際は、
各部屋のドアを開けて暖房しようと考えております。
もしかすると、容量の小さい蓄熱を各部屋に
つけるかもしれません。
57: “ 
[2005-11-12 11:59:00]
>>33
温暖地の場合に限れば、一番ランニングコストが安いのはエアコン。
イニシャルコストもゼロ(他の暖房機でも夏用にエアコンはいるので暖房機としてのコスト)。
高高&オール電化が前提だけどね。

58: HG 
[2005-11-20 00:50:00]
結局、高気密・高断熱なら蓄熱なくてもエアコンあれば
問題なく十分暖かいということですね。
59: 匿名さん 
[2005-11-26 23:18:00]
高気密、高断熱住宅で床暖を設備した場合に蓄熱暖房は必要でしょうか?
60: 匿名さん 
[2005-11-26 23:21:00]
高気密、高断熱住宅に床暖を設備した場合蓄熱暖房は必要でしょうか?
61: 匿名さん 
[2005-11-26 23:25:00]
基礎全体を暖めるタイプの蓄熱もありますね。
62: 匿名さん 
[2005-11-27 10:03:00]
私も東北地方(タガーさんと同じくらいの寒さ)です。最近畜暖活躍してます。
冬を迎えるのは初めてなので…真冬が楽しみです。

2階ホールに畜暖をつけるよりも1階ホールに付けた方がいいのでは??
温かい空気は階段を登って上に行くでしょうし…
ということで、ウチはLDKと1階ホールに付けてます。

ファンヒーターやエアコンのようにスイッチつければすぐ暖かくなる!ってわけではないのですが…
日中不在でファンを止めていても、帰ってきて家中がほんわか暖かいってのはいいですね。
真冬は、日中不在の時は帰ったら即効リビングのエアコンを30分くらいつけないとダメかな??

63: 匿名さん 
[2005-11-27 10:04:00]
床暖入れれば畜暖は不要じゃないの??
床から熱が出てる訳だし…
64: 天気 
[2005-11-27 21:29:00]
関東在住、 FP仕様50坪。 ユニデン7KW。 現在、朝夕6度前後、室内22度前後。 予約にて室内温度は
自由になる。 エアコン暖房でもいいですが蓄暖のほうが気持ち良いです。 床材は無垢でも床暖はいらないぐらい
暖かいです。 経験から基礎断熱にして床下蓄暖にしたら効率的と考えます(こんなところあるかな??素人でも考えるんだから
あるのでは??)。 結構 吹き抜け構造だと2階のほうが暖かいんです。 暖房は低い所から拡散したほうが効率良いと考えますので設計段階で考慮願いたい。
65: 匿名さん 
[2005-11-28 18:09:00]
畜暖って、電気代はどのくらいかかるんですか??
kw数によってもちがうと思いますが…使ってる方の報告待ってます。
66: 匿名さん 
[2005-11-29 00:24:00]
>65
私も知りたいです。
1日中、蓄熱をつけっぱなしにしてる場合と、寒いときにエアコンをつける場合、
どちらが電気代高いのか・・・。
電気代のプラン次第では、蓄熱の方が得?
それならそれで蓄熱のメリットあるかも。
67: “ 
[2005-11-29 17:36:00]
>>66
昔のエアコンは高いというイメージがあるようだけど、
雪国以外では、エアコン暖房のほうが灯油よりも、深夜割引の蓄熱よりも安いよ。
昔の低低住宅のイメージで、エアコンは乾燥するとか、足元が寒いとか
温度差が大きいとかいうのも、誤解。

同じ家を同じ温度にする場合、簡単に言えば、エアコンは蓄熱の1/3ぐらいの電気で済むと考えるといいよ。
つまり、昼間使っても、蓄熱の深夜料金とほぼ同じ。実際は昼間は1/3よりも効率よくて1/4とかだけどね。
兼業などで昼間留守で料金の安さを求めるのならエアコンが圧倒的に有利。
昼間も在宅で蓄熱並の快適さを求めるなら連続暖房で、それでもエアコンが安い。

詳しくは、「エアコン COP」などでぐぐってね。
オイルヒーターや蓄熱は、基本的にCOP1
68: 匿名さん 
[2005-11-29 18:20:00]
まず、昼間はエアコンの効率が良い??ってのが意味不明。
そんな訳ある訳ない。

蓄熱の1/3の電気を使うなら蓄熱の方が安くなるんじゃない??
電気消費量は蓄熱の方が大きいだろうけど、深夜電力は1/3以下の値段だし、畜暖付けると割引あるし。
69: 匿名さん 
[2005-11-29 18:29:00]
しかも、マイコン割引は1年通じて適用されるって言う嬉しいおまけつき。
70: 66 
[2005-11-30 01:11:00]
蓄熱暖房割引と、マイコン割引があるなんて・・・。
トータルで考えると、やはり蓄熱暖房がお得かしら?
割引金額にもよりますか・・・。
71: 匿名さん 
[2005-11-30 13:54:00]
通電制御型夜間蓄熱式機器割引額と言うそうです。
東北電力の場合1kVAあたり180円の割引になるそうです。
ウチは7kと6kを置く予定なので、月々2340円の割引になりそうです。
その他にもエコキュートでも同様の割引220円/1kVAがつきます。
その他にもエコキュートの助成金も出るみたいだし。

72: 匿名さん 
[2005-11-30 15:53:00]
>>68
せめて、ぐぐってCOPなどを勉強してから意味不明と書いてくれ。
ただ、雪国以外と書いてるように、外気温が低いと効率が下がるし、氷点下になると霜とり運転も起こる。
あくまで温暖地での話で、東北などのことは知らん。

>>70
66に書いてあるような、寒いときにエアコンをつける間欠暖房ならエアコンが絶対に安いよ。
文句言われないように、この前は控えめにCOP3で計算したけど、実際はCOP6前後のエアコンが売っているよ。
調べれば分かるけど、COPはJISで定められた条件のときなのでいつも1/6になるわけじゃないけどね。

オール電化にすれば、蓄熱と同じで深夜料金は割引になるんだから、深夜も蓄熱の1/3、昼間も蓄熱の1/3で
使えるんだよ。
実際に24時間つけっぱなしにすれば、負荷がかかるのは深夜なので、元々安い深夜料金のさらに1/3の料金で
使えるってことだよ。真冬でも日当たりのよいところなら、昼間は日射があって、エアコンへの負荷は少ない。
電気料金や仕組みは電力会社で違うけど、消費電力の負荷が昼間の3倍ぐらい深夜時間帯にかかるのは事実だよ。
73: 匿名さん 
[2005-11-30 16:54:00]
オール電化割引と時間帯別電灯契約は料金かなり違うと思うけど…
エコキュートつけてれば時間帯別電気契約にしてもいいだろうけど、日中に夏も冬もエアコンつけるならその契約はあまりトクではないんじゃないの?
蓄熱は深夜電気料金しか使わないわけだし。
COP5とか6ってのは確かにすごいけどね。
寒い地域にすむなら築暖の方が暖かいと思うな。
エアコンは各部屋のドアを開けっぱなしにしてなんてとても出来ないし。
各部屋にエアコンおいて全館暖房するのも**くさいし。
遠赤外線効果もないし。この差は大きいと思うな。


74: 素人 
[2005-12-01 12:09:00]
素人考えだけど、入れた電力の5倍〜6倍もの熱量を発生できるんだったら、それで熱を起こしてお湯を沸かしてタービン回して、発電して…
どんどんエネルギーが増える魔法のシステム…ってわけにはいかないの??

高校の物理の授業で熱を使って発電した電気を再び熱に換えるほど**なことは無いって言われたのを今でも覚えてるな〜。
75: 蓄熱派 
[2005-12-01 12:55:00]
常にお家の中全体を一定温度にしたい人が蓄熱暖房使えばいいんじゃない?
人のいる場所だけ,外出時は室温さがっててもいい人はエアコンなんじゃない?
思ったより快適なんだけどな。うちの子は今の時期エアコンつけると咳き込むんだよね。
蓄熱暖房のホワっとした暖かさを言葉で伝えるのは難しいね。
76: 匿名さん 
[2005-12-01 13:54:00]
傍観者だったが書かしてね。
ランニングコストの事はわからんけれど、
エアコンと蓄熱暖房って、温感がかなり別物だと思う。
>75さんの仰る「蓄熱暖房のホワっとした暖かさ」ってのは本当で、
あの何とも言えない優しい温感は、エアコンなんかの空気暖房では
到底真似できない芸当ではある。
77: 匿名さん 
[2005-12-01 14:37:00]
蓄熱は、天候変化に対応できないよね
突然冷え込んだり(入れ忘れ)、暖かい日だった時とか(暑すぎ)
エアコンはそれなりに良いと思うし
石油温水床暖房がコスト的にも最強だと思う
エアコン即暖+あとはエアコン切って温水床暖がお勧め
78: 匿名さん 
[2005-12-01 17:43:00]
確かに、畜暖はファンを止めても暖かいけど、冬場に暑すぎるって経験はないな〜。ファン止めてれば。10月とかからつけてたら暑いかもしれないけど。
ファンを止めてても外出から家に帰ってきたら、凍りつくような寒さはないし。快適だと思うけど。
それでも足りなきゃ、エアコンでもFF式ファンヒーターでも電気ストーブでも一時的につければ良いと思う。

とにかく、室内〜家中が均一に暖かいのと、上でも書いてある「ホワッとした暖かさ」を考えると畜暖が良いと思います。
コストは知らんが。
79: 蓄熱派 
[2005-12-01 19:04:00]
蓄熱暖房を実際に使ってる人でエヤコンの方がいいと思う人はいないんじゃない?
導入前はランニングコストも気になったけど,使いだしたら快適でやめられない。
というのが今年使い始めた私の感想。
全室20度に保てるだけの容量の蓄熱暖房はおすすめなんだけどな。
うちは23度くらいが寒さを感じない温度です。(関東なので参考にならないかな)
80: 匿名さん 
[2005-12-01 19:19:00]
で、74さんの無限エネルギーの話はあり得ないと思うんだけど、どうなの??
識者の方、私にも教えてください。
81: 匿名さん 
[2005-12-01 20:39:00]
蓄熱は、優れた暖房だとは思うけど、寒い地方に適した暖房だから
やや温暖な地方には、難しい面もあるよ
友達のところじゃ、シーズン当初は、専業主婦の奥さんは
窓を開けても暑いくらいだって言ってるし、真冬になってしまえば
問題ないけど、シーズンの始まりと終わりが問題みたいよ
北関東だよ
82: 超素人 
[2005-12-02 01:17:00]
質問させてください。
寒いときに蓄熱がOFFの状態から、ONにしたと仮定。
ONにしてから、ドアが閉まった状態のリビング一部屋が暖まるまでに
どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
83: 識者ではないですがw 
[2005-12-02 03:16:00]
>74さん、80さん
無限エネルギー?の話ですが、ありえません。
少なくとも地球上で上記よりも劣る100%のエネルギー循環サイクルですら設計することは不可能です。
しかも74さんのお話だと100%以上のエネルギー循環サイクルを形成しなくてはならなくなります。
ますます、ありえません。
私は発電等には詳しくないので、専門的なことは詳しくはわかりませんが、
温度・空気・重力がある地球上ではエネルギー使用時に必ずロス(各種抵抗)が発生します。
エネルギー業種に従事するものはこのロスを極限まで0に近づけたいと考えています。
しかし、現実的には完全な0にすることはできないのです。
ロスを0にできない=効率を100%にできない⇒エネルギーの増殖はますますありえない
もし純粋にこれができたらノーベル賞もんだと思います。そうなったらごめんなさい。
(けど純粋な無限エネルギーができたら原子力発電所なんか作らないと思う・・・)

ちなみに、電力会社の割引料金適用時にお湯を沸かして・・・・・・って話
⇒個人的に儲けるって話はランニングコスト的にはもしかしたらありなのかもしれませんが(多分ムリw)
イニシャルコストが莫大で個人負担したら貧乏な理系のリーマンの私なら確実に破産しますね。
現在の太陽光発電と同じような意味合いの規模が莫大なものとなる気がします。

来期、蓄熱暖房設置を目論み、こちらで黙って勉強させてもらっていた貧乏リーマンより
84: 匿名さん 
[2005-12-02 12:35:00]
床暖があれば蓄暖はいらないでしょうか
逆に蓄暖があれば床暖はいらないでしょうか
2つ必要ないとする場合、暖かさの観点からどちらを選択すべきでしょうかね
悩みます
85: 蓄熱派 
[2005-12-02 12:40:00]
>81
確かに蓄熱暖房の欠点はそこです。
蓄熱を前の晩に設定すると次の日はどんなに部屋が暑くても自然放熱します。
なので季節の変わり目の昼夜の温度差が激しい時期はエアコンで対応します。
うちは節電のためナイト8の時間内でエアコン朝夜使ってました。
12月まで使わないでいよう思っていましたが11月半ばに使い始めました。
蓄熱量は3段階あるうちの小です。
86: 蓄熱派 
[2005-12-02 12:54:00]
>84
うちも床暖か蓄暖で悩みました。
床暖で2Fまで全室暖房はコスト高なので蓄暖を選びました。
蓄暖では床暖はいらないか?という質問には
蓄暖では部屋の上下の温度差は当然あるので,フローリングに
素足でいたら寒いです。なのでうちではふわふわスリッパを
履いています。
お金の問題じゃないですかね。床暖もついてたらより快適だとは
思いますが,うちではそれを贅沢といいます。
87: 電気マン 
[2005-12-02 14:59:00]
無限エネルギーの話ですが、それは絶対に不可能です。
なぜなら水を沸騰させられる”冷媒”が無いからです。文章で説明するのは難しいので簡単に説明すると
夏場にエアコンを使っても氷点下までは室温を下げれませんよね!それと同じで水を沸騰させる事はでき
ません。考え方としてはこんな感じです。
あとCOPとは何?って方もいると思うので説明します。COPとはエネルギーの効率の事で
蓄暖や電気ヒーターなどの電熱器具をCOP1と考えます。
エアコンは機種によりけりですが、最新の物はだいたいCOP5〜6です。
エコキュートは年平均でCOP3ぐらいです。
1の電気を使って得られる熱量が1の時、COP=1です。
そう考えるとエアコンは非常に効率が良いのがわかりますね。でもエアコンも良い事ばかりでは無いの
です。冬場の外気が氷点下まで下がったり、夏に外気が40℃まで上がったり、部屋の設定温度を30
℃にしたりすると、とたんにCOPが下がるのです。
エアコンは使い方しだいで効率が変わるという事を覚えておいて下さい。寒冷地ではエアコンでの暖房
はお勧めしません!
ただ1番効率が良い暖房はエアコンだとも思います、現に私もエアコンです(大阪在住)
88: 電気マン 
[2005-12-02 15:03:00]
あと書き忘れましたが、
正直私は蓄暖を付けたいです、電気代は確実に高くなると思いますが1日中部屋全体が、朝起きたとき
から暖かいのは魅力的ですよね。
89: タガー 
[2005-12-02 17:54:00]
>82さん
このシチュエーションで使用したことがないので本当のところはわかりませんが
真冬であれば半日ぐらいは、温まらないのではないでしょうか?
(部屋の広さ、室温などによっても違うと思いますが。)

ちなみに、蓄熱を使用している方で、寒い時期に急にOFFの状態からONに
して部屋を暖めるといった使い方をする方は少ないと思います。
なぜかと申しますと、寒い時期に蓄熱を止める事がないからです。
(我が家は留守でも止める事は、ありません。)
長期間家を空けるなどでOFFにしている方もいるかもしれませんが、
そういった方は、あきらめて温まるのを待つか、温まるまでエアコン等他の暖房機器に
頼るしかないと思います。
90: 匿名さん 
[2005-12-02 21:56:00]
蓄電には、帰ってきてからスイッチを入れて暖めると言った考え方はありません。
OFFにするというのは、ファンを止めるだけであって、中のレンガ自体は前日の夜に暖められているので、ファンが止まっていても放熱しています。
基本的には冬季間はスイッチ入れっぱなしです。
外出時、暖かい日などはファンのスイッチを切ります。この状態では、暖かい風は出てきませんが、本体からは遠赤外線が出ており、近くにいるとかなり暖まります。
また、初冬などは、蓄熱量を60%とか40%とかに減らすことが出来ます。
朝7時までに、設定した蓄熱量まで熱を蓄えたあと、放熱します。
ファンを回せばその分早く放熱します。回さなければ蓄熱量はなかなか減りません。
夜23時の時点で残っている蓄熱量を計算して、朝までに設定した蓄熱量まで熱を蓄えます。

したがって、スイッチを入れたら何分で暖まるかという考え方は蓄暖にはありません。
冬季間は暖かい日も寒い日も、スイッチ入れっぱなしです。
91: 匿名さん 
[2005-12-02 23:10:00]
2階建てで全館ほぼ同じ温度にしたい場合、24時間換気システムが必要でしょうか?各部屋吸排気システムじゃあ
無理でしょうか?
92: 匿名さん 
[2005-12-03 00:08:00]
蓄暖はどこのメーカがいいのだろうか?
みなさまはどちらのメーカを採用されましたか
93: タガー 
[2005-12-03 11:15:00]
>92さん
我が家は、蓄熱暖房機は、スティーベル社のETS-600TEJです。
選んだ理由は、以下の3点です。
①蓄熱量を本体が自動コントロールしてくれるのでとても楽。
 (シーズンセンサーと呼ばれ外気温センサーにより蓄熱暖房機本体が蓄熱量を判断してくれます。)
②リモコンが付いているので遠隔操作ができるので楽。
(表示切替・温度設定・ファンON/OFF・追焚きON/OFF)
③蓄熱残量が少ない時の暖房能力が他社に比べて高い。
(蓄熱残量20%の際の暖房能力だそうです。)


昨夜から我が家の地域は、雪もちらつき始めましたが
家の中は、春のようです。
<朝8:00>
外気温:1℃
室温 :19℃

<現在>
外気温:3℃
室温 :21℃

朝8:00頃から3時間ファンをONにしていますがまだ、蓄熱残量が100%です。
(ファンはONにしていても、設定温度に従い自動でON/OFFし調整されているようです。)
94: 匿名さん 
[2005-12-03 23:55:00]
>93さん
92です、ありがとうございます
価格はHPでわかるのすが、工事費はいかほどかかるのでしょうか
95: 購入検討中 
[2005-12-04 01:16:00]
94さんと似たような質問ですが、便乗させてください。
建築後に後から蓄熱暖房を設置する場合にはどちらに頼めばよいのでしょうか?
また依頼先によって同じ機種でも費用は変わってくるのでしょうか?
(ちなみに床の補強と200V配線は準備済みです)
また本体費用は定価販売でしたか? それとも割引価格でしたか?
質問ばかりですみませんが、後付けされた方のお話をお聞きしたいです。
よろしく御願いします。
96: 匿名さん 
[2005-12-04 10:12:00]
私はユニデールという商品です。
外気温センサーは付いてませんが、その他は同じような機能だと思います。
蓄暖を置くのであれば、床の補強が必要になります。
97: タガー 
[2005-12-04 13:18:00]
>94さん、95さん
参考までに
本体価格以外にかかった工事費として
①搬入組立費   :20,000円
②蓄熱用配線工事 :10,000円
③床補強工事   :0円
でしたが、②は、蓄熱依頼先の工事費ではなく
建築費の電気工事費としてかかったものです。
③は、大工さんに蓄熱を置くので補強してください
とお願いしただけで費用としてはかかりませんでした。

蓄熱暖房機を購入する場合、新築時の設置を考えている
のであれば建築を依頼する工務店を通して購入(メーカー→取扱店→工務店→お客様)
するのが一般的だと思いますが、直接取扱店から購入(メーカー→取扱店→お客様)
する事も可能です。工務店を通さない方が価格が安くなると思いがちですが、
取扱店の販売価格は、一般の方への販売の場合、割高なのが現状ですので
一概には言えません。
価格に関しては、3割引き程度がが一般的ではないでしょうか?
少なくても工事費込みで定価以上になることはないと思います。

私の場合は、新築時の設置だったのですが、工務店通さず、
直接取扱店から購入しました。
(蓄熱暖房機以外に照明以外の電化設備品は全て工務店を通してません。)
今後、蓄熱の追加設置も考えていますのでその場合も
当然、直接取扱店から購入するつもりです。
98: 電気素人 
[2005-12-04 22:23:00]
皆さんの電力会社の契約容量って? 蓄暖の5kwを増設検討してるんですが、いまいちわかりません
現在は契約容量9KVAで夜間通電が8KVAなんですが・・・・メインのブレーカは40Aなんですよね〜??
99: 匿名さん 
[2005-12-04 22:27:00]
クレダってどうよ?
100: タガー 
[2005-12-04 22:51:00]
契約は、時間帯Bの11KVAです。
そして蓄熱と温水器側のブレーカーは、100A、
一般用は、50Aです。

101: 超素人 
[2005-12-05 02:03:00]
>89、90さん
お返事ありがとうございます。
蓄熱は留守の間もずっとつけっぱなしですか。
人がいない時も蓄熱した熱を放熱させるのは、もったいない気がしますね。
うーん、省エネなのか微妙ですね。
つけっ放しでも1ヶ月 or 1シーズン単位とかで見ると、
蓄熱の方がトータル的にコストメリットがあるなら、それもありかな。

ほどよく暖かい状態(寒くない状態)を維持させるのに使用するお金を
1ヶ月 or 1シーズン単位で安くする方法は、一体何でしょうね。
蓄熱なのか、エアコンなのか、石油なのか・・・。

暖房費は、できれば経済的にしたいですよね。
102: 電気マン 
[2005-12-05 11:33:00]
電気素人さんへ
夜間蓄熱機器(電気温水器や蓄暖)の電源は通常メインブレーカーの1次側から取ります。
なのでどれだけ容量の大きな蓄暖を付けても契約容量を増やす事はありません。
ただし、1次側の配線(電柱からメインブレーカーまでの線)の許容電流内でしか出来ませんので、
1度電気屋さんに見てもらう事をおすすめします。
103: 匿名さん 
[2005-12-05 15:11:00]
>101さん、
省エネかどうかと言われれば違うでしょう。
消費する電力は莫大です。ただ単に、深夜電力と言う安い電力を使っているから、暖房費が安いと言うだけです。
もし、電力消費に伴うCO2問題云々で心が痛むのであれば、エアコンが良いと思います。(石油ファンヒーターもCO2出すし。。。)
一番省エネは?と聞かれればエアコンだと思います。
じゃ、一番暖かいのは??僕は畜暖を選びます。
値段が安いのはエアコンか、石油か、畜暖か・・・比較したことがないので分かりません…エアコンをずっとつけているなら畜暖の方が安いと思いますし、時々つける程度ならエアコンの方が安いと思います。
灯油は値段の上下が激しいですし、高気密高断熱の家では使えないので却下です。


留守の間も放熱してます(もちろん電力は使いません)。
でも、そのおかげで、ドアを開けた瞬間にホッとします。
昔は、コートを脱がずに、ファンヒーターが点火するのをじっと待っていました。

104: 匿名さん 
[2005-12-05 16:12:00]
東北地方のものですが、鉄骨造りのためか暖かいですが、木造で建てた友人の家の方が断然暖かい!
我が家は全室の蓄暖にスイッチを入れているが、友人宅は1階のリビング一つで暑いくらい。
電気代もオール電化で我が家は2万、友人宅1万。木造で建てれば良かった〜。
105: タガー 
[2005-12-05 18:24:00]
>101さん
高熱費だけを考えれば、
103さんが言われるように
生活スタイルによって暖房器具を選択した方が良いと思います。
日中殆んど家に居ない方の場合、朝起きてからの暖房と
帰ってきてから寝るまでの暖房が出来ればよいので
エアコンが良いのではないでしょうか?
逆に日中家に人が居るのであれば、蓄熱が良いと思います。

前にもお話したのですが我が家の場合、蓄熱1台で
1階のリビング、キッチン、和室を暖房しています。
2階は、仕事部屋、子供部屋、寝室が有りますが、
こちらはエアコンによる暖房を行っております。
と言っても基本的に子供も小さく、私も今のところは、
仕事部屋を短時間しか利用していないため、寝室以外のエアコンは、
殆んど使っていません。
寝室は、使っても寝る前と起きた時に少しエアコンを使用する程度です。
子供も大きくなり今後2階に居る事が多くなれば
蓄熱を追加設置する予定です。

快適さだけを考えれば、
蓄暖が一番いいですね。
我が家の場合、エアコンと比較しても快適性のデメリットが見つかりません。
①部屋が寒い状態にならない為、部屋の場所によっての温度差がない。
②風がおきないのでほこりが舞わない。
③音が静か。
それに加え他の方も言われているように、エアコン、ファンヒーター
とは暖かさの種類が違います。本当に心地よい暖かさです。

我が家の場合、オール電化住宅の為、石油ファンヒーターの選択は
ありません。
106: 匿名さん 
[2005-12-05 19:57:00]
>>105さん
当方新築で導入予定ですが、断熱仕様は外断熱で、換気システムは24時間換気システム熱交換型を
採用したほうがいいんでしょうか?105さんの断熱仕様を教えてください。
全館一定の温度がうらやましいです。
107: 匿名さん 
[2005-12-05 20:48:00]
105ではないですが、内断熱で熱交換型24時間換気システム入れてます。
高気密高断熱なら、熱交換型がいいでしょう。
108: 匿名さん 
[2005-12-05 21:19:00]
断熱・気密性に関しては一般の住宅とは比べものにならないので、
スウェーデンハウスでもロイヤルフォートでも良いと思います
会社の規模は全然違いますね。潰れなければいいけど。

モデルハウスの内装はロイヤルフォートのほうがモダンで好みだったんだけど、
実際作る家はモデルハウスみたいにはいかないからねえ

スウェーデンハウスはかなり質にこだわっているようで、オーバークオリティとも思えるくらい。
だから性能や耐震性、防水などを考えると設計上、いろいろと制約も出てくる

確かに性能は良さそうだから、高くても良い人には満足度は高そうです
ベタ基礎にするとかなりコストアップになるようですが、
地盤の状態によって使い分けているそうです
ベタにすると、それだけ地面への加重が大きく、地盤によっては問題ともなるらしい
湿気に関してだけでもベタのほうがいいのでは?と思ったが、
防湿対策は万全だから良いんだそうだ・・

ちなみに、ベタ基礎といっても、ピンからキリまで色々あるらしく、
ただ全面コンクリートだからベタとは言えないんだそうです
109: 電気素人 
[2005-12-05 21:20:00]
>102 電気マンさん
ありがとうございます、そうゆう仕組みなんですね。近所の電気屋さんにでも聞いてみます。
110: 匿名さん 
[2005-12-05 21:26:00]
>108
すみません
入力するとき、他のスレと間違えてしまったようです
消し方がわからず・・ごめんなさい
111: タガー 
[2005-12-06 00:00:00]
>106さん
ちなみに我が家の地域は、次世代省エネルギー基準Ⅲの地域で、
断熱仕様は、

断熱工法      :内断熱工法
断熱材       :グラスウール10K100mm
24時間換気システム:第1種換気(吸気、排気ファン)で熱交換器なし。
サッシ       :断熱性H−2等級、気密性A−4等級(ペアガラス)
玄関ドア      :K3仕様(断熱材+ペアガラス)

となります。

断熱工法は、かなり検討しましたが、
木造住宅の場合結局大差ないと判断し内断熱工法にしました。
(鉄骨造は外断熱工法が良いです。)
ただし、内断熱工法の断熱・気密性能は施工の方法により性能が
左右される部分があるので、信頼できる職人さんにお願いしたいところです。
(外断熱工法は、比較的容易に施工できるので断熱・気密の性能に影響は
少ないです。)

24時間換気システムは、省エネルギー効果のある断熱熱交換型に
した方が良いとは思いますが、我が家では採用しませんでしたが困る事は無いです。
極端に寒い地域もしくは暑い地域には、必要かもしれませんね。

サッシ・玄関ドアは、断熱性能を突き詰めれば限がないので
ある程度のところで選択しましたが、断熱性に問題ないです。
話はそれますが、遮音性も高く。風の日、雨の日とても静かです。
(初めの頃、開け締めして遮音性を楽しんでいました。)

以上、参考までに。
112: 匿名さん 
[2005-12-07 00:07:00]
>タガー様

お尋ねしたいことがあります。
蓄暖を使用して、何Aで契約されていますでしょうか?
113: タガー 
[2005-12-07 21:26:00]
>112さん
100でもお答えしましたが、
契約は、時間帯別電灯Bの11KVAです。
そして蓄熱と温水器側のブレーカーは、100A、
一般用は、50Aです。

という事は、契約電流は、100Aだと思います。
参考になるかは、わかりませんが結構でかいです。
ただ、60A以上の場合基本料金は同じだと思います。

電力契約に関しては、電気工事業者または、電力会社へ
相談するのが一番良いと思います。
114: 匿名さん 
[2005-12-08 12:55:00]
RC-Zのハイパーヒーティングは凄く良いみたいですよ
展示場に行ってきましたが、外気温4℃ 室内気温20℃ 床温度28℃でした
ぽかぽかして、体感温度26〜28℃くらいだそうです
エアコンやヒーター類一切使って無いそうです
RCの蓄熱侮り難しです
115: 匿名さん 
[2005-12-08 13:16:00]
↑蓄暖とは関係ないと思うけど…
コンクリートは一回暖まれば冷めにくいからね。
逆に夏場はつらいかもよ。
116: 匿名さん 
[2005-12-08 13:29:00]
蓄冷機能もあるんじゃない?、エコアイスだっけ
117: 匿名さん 
[2005-12-08 13:39:00]
>114 RC-Zの営業へ
コピペ乙
あっちゃこっちゃにコピペ営業してるようだが、
客を装ったりして、せこくて見苦しいぞ。
118: 匿名さん 
[2005-12-08 15:03:00]
114
営業トークは止めましょう
119: 匿名さん 
[2005-12-09 16:29:00]
オール電化で、蓄熱式暖房、エコキュートを入れる予定です。
電気の契約は皆さん、どうしてますか??
東京電力で言えば「おとくなナイト」のようなものがいいのでしょうか?
それとも、従来電灯契約 + 蓄熱式暖房とエコキュートは深夜電力で契約でしょうか?
蓄暖、エコキュートで日中に追い炊きするようなことってあるでしょうか??
120: タガー 
[2005-12-09 22:58:00]
>119さん
我が家は、東北電力の契約で、時間帯別電灯B(やりくりナイト10)です。
未だかつて蓄暖、温水器の追い焚きをした事はありません。
蓄暖6kw、エコキュート460Lを愛用してますが
エコキュートに関しては、家族の人数により
タンク容量の選択が重要だとは思いますが
我が家は5人家族(大人2人、子供3人)で
まだ子供も小さいためか余裕(表示を見る限り普段は半分ぐらい残ってます)です。

電気消費量が大きい、蓄暖、温水器(エコキュート)
の契約を深夜契約にし一般家電を従来電灯契約 にするのも良いとは思いますが、
我が家の場合、それ以外に食洗器、洗濯機、生ゴミ処理機
など、深夜時間帯に使用する電化製品がありますのでこちらにしました。
深夜料金が安いのでできるだけ、安い時間帯に一般電化製品を
使うようにするといった考え方も生まれますので良いと考えています。
時間帯別電灯契約は、いくつかありますが、我が家は
時間帯に余裕がある時間帯別電灯B(やりくりナイト10)(22時〜8時)を
選択しました。

以上、参考までに。

121: 匿名さん 
[2005-12-10 15:50:00]
119さん
関東在住の我が家では、共働きで昼はほとんどいないため 電化上手にて契約しています。

エコキュートについては460Lを使用していますが、4人家族(大人2人 娘2人)
で低めの沸き上げ設定にしていますが、家族の入浴時間が近いためか表示目盛りが最低
までいくことが月に1・2度ありますが、追い炊きの経験はありません。
冬場は心配なので沸き上げ温度を上げるつもりです。

蓄暖は11KWを我が家は床下の基礎部分に設置しています。
5時間通電型なので、日中に通電することはありませんが能力的には問題ありません。
関東地区ですが、今の時期で朝6時で室温17度、21時で約22度程度です。
室温としては低く見えますが、エアコンやFFとのように空気を暖めるものではなく
輻射熱なので見た目以上に暖かく感じます。
間取りや、換気計画次第では玄関やトイレでも温度差はほとんどありません。
オール電化でエコキュート・蓄暖を検討しているのであれば、能力の検討は必要ですが
両方とも私はおすすめします。
(高高住宅 前提)


122: 119 
[2005-12-10 17:11:00]
タガーさん、121さん、ありがとうございます。
うちはタガーさんと同じ東北地方(仙台)で建築中です。
エコキュートは460L(大人2人、子(娘)2人)です。娘が大きくなるときっとお湯をいっぱい使うんだろうな〜ということで、460Lにしました。
蓄暖は7kwと6kwを1台ずつLDK部分と、玄関ホールに設置予定です。
東北電力には電化上手と同じ契約内容がないんですよね。
ですので、やりくりナイトにするか、別々に契約するかで悩んでいます。
追い炊きすることがないのであれば別々でも良いのかもしれませんが、万が一追い炊きをしなければいけない状態になったことを考えると、やりくりナイトですかね。
蓄暖はエアコンで代用できるとしても、エコキュートでお湯を切らしてしまうと11時過ぎるまでお湯が出せないって言うのは大変ですもんね。
どちらが安上がりか分かりませんが、うちも、やりくりナイト10で考えてみます。
123: 匿名さん 
[2005-12-12 10:17:00]
タガーさんのお宅は蓄暖1台で充分暖かいのですか??
我が家も同じ東北(盛岡)ですが、今朝はさすがに寒かった(最低気温−9℃)
蓄暖のファンのスイッチを初めて使いました。
蓄暖は各部屋と玄関にもあるんですけど、なんかとくに床は寒いですよ。
どこの部屋も開けっ放しにしてるからかなぁ・・・
124: タガー 
[2005-12-13 03:44:00]
>123さん
最低気温−9℃ですか!!すごいですね。
我が家の地域は、寒くてもそこまでいきません。(最低で−5℃程度)
ここ最近は寒くなってきましたが、下がっても今のところ−2℃ですね。
我が家は、蓄暖1台で1階のリビング・キッチン・和室を暖房していますが
隅々まで充分暖かいです。ファンのON/OFFを行って平均室温22℃です。
床・足元は特に寒く感じることはないです。(裸足でも冷たくありません)
朝は、17℃程度まで室温は下がっていますが、極端に寒く感じる事はないですね。
朝、寒く感じる場合は、30分程エアコンをつけます。

玄関・2階各部屋は蓄暖で暖房していませんので、
外気温0℃で室温10℃前後です。
床はさすがに冷たいですので寒い季節は、基本的にスリッパを履いています。

123さんのお宅では、初めてファンスイッチを使ったと
言う事は、普段はファンなしでOKってことですね。
(我が家は、寒い日は頻繁にファンのON/OFFを行っています。)

各部屋に蓄暖が有るという事は、開けっ放しにしないほうが各部屋を
暖かく保てるのではないでしょうか?(家の間取りはわかりませんが。)


125: 123 
[2005-12-13 11:16:00]
なるほど!やっぱり開けっ放しはまずいですね。
うちは玄関をはさんでLDKと独立の和室になります。
今朝もマイナス10℃、朝の室温は16℃でしたので、今朝もファンをまわしました。
やっぱりファンをまわすと暖かいですね。
ちなみに皆さんのお宅では、蓄暖の温度設定をどれくらいになさってるんでしょうか?
126: 匿名さん 
[2005-12-13 11:30:00]
23度で設定してます。
設定しておけば、ファンは勝手に回ったり止まったり。
127: タガー 
[2005-12-13 13:10:00]
我が家の設定温度は、23℃です。
使い初めの頃、25℃にしていましたが
室内乾燥を防ぐために加湿器をつけたところ
湿度が上がり体感温度が変わりましたので
いまは、この設定温度に落ち着いてます。
湿度は最低でも40%を保つようにしています。
実際、平均室温22℃、平均湿度45%になってます。
我が家の温/湿度計に描かれている
快適ゾーン(温度18℃〜25℃、湿度40%〜65%)
の範囲内であればOKだとは思います。
ただし湿度を上げることで風当たりの強い窓のアルミ部分が
結露するようになっちゃいました。まっ仕方ないですが...
128: 123 
[2005-12-15 10:41:00]
>126さん
設定、知りませんでした・・・
昨日営業担当さんに「寒いんだけど」と連絡したところ、すぐに来て下さり説明を受けました。
営業さんは蓄暖が壊れたのでは?と心配してすぐに来て下さったのですが、営業さんの説明で我が家が勝手な勘違いをしていたことが判明しました。
126さんのいうとおり、温度とファンを設定しておけば良かったんですね。昨晩より我が家も暖かく過ごせいています。

ところで、蓄暖のスイッチは皆さんのところはデジタルですか??
うちはアナログ系で指で回すものなんですが、設定温度を決めるのが難しい・・・
25℃では暑いし、20℃では寒いし、今年の冬は蓄暖に振り回されそうです(^^;

結露、やっぱり我が家も窓ガラスの部分ではなくその下のアルミの部分に出来ています。
仕方ないのかなぁ。また営業さんに言ってみるつもりではいますが・・・
129: 匿名さん 
[2005-12-15 10:51:00]
勘違いでしたか?
良かったですね、これで暖い冬を過ごせそうですね。

ダイアル式は温度設定が大変だと、確かに営業さんは言ってました…
微妙な調節は難しいんでしょうね。
慣れでしょうけど…最適な位置を見つけたら印つけとくのがいいかもしれませんね。
うちは、ちょうど型番が変わってデジタルになりました。

結露は有る程度出ると思いますよ。
アルミ樹脂サッシでしょうか?単なるアルミサッシに比べれば断然いいと思いますけど。
室内に有る程度の湿度があって、外気温との差が大きければ、冷たい部分には結露が生じます。
かと言って、乾燥させすぎるのも体に悪いですし。

でも、サッシの下の部分だけなのでしょうか?上の部分や横の部分は無いのでしょうか?
そうだとすると、単にサッシが悪くて冷たくなっていると言う理由だけではなさそうですね。
全ての窓でそうですか??
特定の窓だけであれば、そこに隙間があって冷気が当たってサッシを冷やしているとか、そういう理由を考えた方がいいのかもしれません。

130: タガー 
[2005-12-16 13:12:00]
我が家は、夜になると和室のサッシが結露します。
123さんと同じでガラスではなく、サッシ枠のアルミの部分だけです。
アングル部分は樹脂なので問題ないのですが...
やはり、樹脂サッシが良いですね!!
和室は南西に在るのですが、この部屋の窓は、他の部屋の窓に比べると
風当たりが強いため特にサッシが冷えているようです。
加湿器を止めれば結露は止まりますが、結露防止の為に
加湿器を止めることは出来ませんので和室のサッシには結露しててもらいます。
外気温 :0℃以下
室内温度:20℃以上
湿度  :40%以上
の条件で和室のサッシ(アルミ部分)が結露するようです。

123さん宅も蓄暖のファンONで暖かくなってよかったですね。
ちなみに我が家の蓄暖の温度設定及び
全ての表示(設定温度・室内温度・外気温度・蓄熱残量・蓄熱予定量・時計)
がデジタルです。(温度は1℃単位、蓄熱量10%単位)
確かにアナログ式の場合最初の調整がシビアそうですね。
逆に言えば微調整可ってことですね。

今朝は、外気温が−5℃でした、本当に外寒いです。
でも家の中は蓄暖の御陰であったかです。
131: タガー 
[2005-12-17 01:45:00]
(結露追記)
蓄暖から話はそれてしまいますが、我が家の和室の結露の
決定的な原因が判明しました。
和室の窓にはプリーツスクリーンという物を付けているのですが
このプリーツスクリーンを閉じると、気密性があるようで
サッシのアルミ部分の温度が外気温により非常に
冷たくなっているため結露していたと言うわけです。
温度20℃湿度40%の空気が5℃以下の
物質に触れると結露するのは仕方の無い事ですので....
日中は、気づきませんでしたがリビングの窓も
夜カーテンを締めるとアルミ部分が結露していました。(和室程ではないですが。)
結露を防ぐには、湿度を上げない以外に無いため
やはりサッシには結露しててもらいます。
132: 匿名さん 
[2005-12-17 09:05:00]
なるほど、カーテンなんかで熱が遮断されてしまいますもんね。閉めてると気付かないかもしれませんが・・・
かといって、カーテン開けとく訳にもいかないし。
雨戸とかシャッターをつければいいんでしょうけどね。
133: 匿名さん 
[2005-12-18 22:11:00]
樹脂サッシ使えばぁ
134: 匿名さん 
[2005-12-19 15:14:00]
樹脂サッシだって結露する時は結露するよ。
135: タガー 
[2005-12-19 20:35:00]
知人宅が樹脂サッシだったので話を聞きました。
アルミに比べれば結露はしにくい様ですが、
やはり結露はするそうです。
知人宅は蓄暖ではなくFF式石油暖房器を使用していて、
基本的に夜と朝で室内温度が10℃以下になっているところから
一気に暖房するといった条件なのでサッシ冷えてしまっている様です。
(暖房の際は、加湿器で加湿しているそうです。)
また、樹脂サッシでも脱衣所、風呂場は必ず結露するそうです。
(我が家もそうですが..)
我が家の場合、サッシが壊れない限り樹脂サッシにする事はないですが、
加湿を行うのであれば、サッシ枠は樹脂がベストですね。
136: 匿名さん 
[2005-12-20 01:09:00]
樹脂サッシもピンキリ
それだけのこと
137: 匿名さん 
[2005-12-20 01:10:00]
↑??
138: 匿名さん 
[2005-12-20 12:25:00]
136は、絶対に結露しない樹脂サッシでもあると思っているのだろうか??
139: 匿名さん 
[2005-12-20 12:59:00]
結露させる気ならば、いくらでも出来るのにね
140: 匿名さん 
[2005-12-20 13:04:00]
もうすこし理科のお勉強をしてから書き込みましょうね。
141: &#147; 
[2005-12-20 16:17:00]
お料理ってwww

中国製の安物樹脂サッシはどうかしらんが、普通は樹脂枠は結露しないよ。
アルミサッシでペアガラスの場合は、結露するとしたら、アルミ枠、ペアガラスの順番。
樹脂サッシでペアガラスの場合は、結露するとしたら、ペアガラス、樹脂枠の順番。

理屈を説明しても無駄そうだから、風呂に入ったときを考えてみなよ。
同じ室温で同じ湿度の風呂でも、水道蛇口、ガラスの鏡、ユニットバスの壁の順番で結露するから。
風呂のような高湿度に普通の部屋はしないでしょ。

加湿機で相対湿度を60%に上げる程度では、樹脂サッシ+Low-E断熱ペアガラスなら、ほとんど結露しない。
外気温がマイナスのとき、さらに湿度を上げても、ガラスの周辺部分が少し結露する程度、
樹脂枠やガラス全体が結露するようなことはない。
142: 匿名さん 
[2005-12-20 16:51:00]
で、例えば室温23度、外気温マイナス5度だとすると、貴方の頭の中では樹脂部分とガラス部分は何度になるの?
143: 匿名さん 
[2005-12-20 18:48:00]
樹脂18度、ガラス13度で如何でしょうか?
144: 匿名さん 
[2005-12-20 21:31:00]
143の条件で、室温23度であれば、計算上
湿度55%でガラスが結露し75%で樹脂が結露するんだけど
樹脂枠が18度、ガラスが13度の状態ってオール樹脂サッシ(K値=2.0以下)でも
カーテン開けっ放しでサッシ付近の温度がずっと23度を持続していればの話。
結露しにくいだけで、残念ながら結露しない訳ではない。
145: 匿名さん 
[2005-12-21 08:36:00]
結露はしかたないとしても、実際樹脂サッシ使って感じるのはサッシ部に手をかざしても
あまり冷気を感じない事です。
金属サッシは樹脂サッシに比べれば外気の温度を忠実に室内に再現していると思います。
146: 匿名さん 
[2005-12-21 09:19:00]
この時期に湿度55%75%ておかしくない?
加湿器2台24時間運転してるけど50%キープがいっぱいいっぱいで
料理で換気扇でも回せば40%台なんてこともしばしば
ということで、結露はまったくしてません
逆に144の計算が正しいと言う事か
147: 匿名さん 
[2005-12-21 10:27:00]
再度蓄暖の質問いいですか?
今見積もり中で、業者に蓄暖の案を出してもらったら、各階1機で温めるというものでした。
しかし、1階は6部屋(トイレも1つと数えてます)2階は4部屋ですが、1機でそんなにあたたまるものですか?
間に壁や建具もあるのに?
148: 匿名さん 
[2005-12-21 10:42:00]
>146
55%くらいは行くでしょ。ウチは50〜60%だよ。
149: 匿名さん 
[2005-12-21 10:50:00]
>147さん
さすがにトイレ・浴室は暖まらないと思います。
その他は窓を開けていると結構暖まります。

お勧めは、1階LDKに大きいのを1つ(もしくは、小さいのを2つ)。そして、1階ホール部分に1つ大きいやつを置くことです。
2階は、熱気が階段を登っていくので置かなくても大丈夫だと思います。

さすがにトイレは開けっぱなしに出来ませんが、浴室に関してはお客さんがいない時なんかは少しドアを開けておくと、玄関ホールに置いた蓄暖のおかげで結構暖まってます。
2階寝室は窓開けっぱなしにしておくと十分暖かいです。
あくまで、うちの事例で他で当てはまるかどうか分かりませんが…

あとは、熱交換型の換気システムを入れてます。
150: タガー 
[2005-12-21 11:15:00]
144さんの計算は飽和水蒸気量から考えるとあっていますね。
146さんの室温わかりませんが、室温20度で湿度50%なら
8度以下の部分が出来なければ結露はしないですね。
結露するのはあくまで条件で、絶対に樹脂サッシが結露しない訳では有りませんが
結露する条件になる事は、少ないと思います。
実際、知人宅の樹脂サッシが結露してますが暖房を開始して部屋が暖まりしばらくすると
直ぐに結露は消えるらしいので、知人宅がFF式石油暖房機ではなく蓄暖を使用していれば
部屋が寒くなる事は無いので146さんと同じく結露しないのかもしえませんね。
(ちなみに知人宅のサッシは三協アルミのアルジュとかいうアルミ樹脂複合サッシです。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる