蓄熱式暖房について
1475:
匿名さん
[2009-01-16 08:00:00]
|
||
1476:
入居済み住民さん
[2009-01-16 09:33:00]
って言うか、隣近所に迷惑だし。
住宅地ではやめてもらいたいものです。 別荘とか、あるいは隣まで100mくらい離れてるような地域でやってもらいたいものです。 近所にも1件薪ストーブの家があるけど、冬場は木の燃える臭いがします。ま、洗濯物は外に干さないからいいけど。布団を外に干すと臭いがつくと近所の奥様方は言ってるようです。 |
||
1477:
匿名さん
[2009-01-16 10:21:00]
薪ストーブって良く知らないけど、家の中の空気は汚れないの?
高高住宅には無理なのかな? 何れにしても火事が怖いなあ。 |
||
1478:
匿名さん
[2009-01-16 11:42:00]
結局金に余裕がないくせに虚栄心ばかりでかいもんだから、ろ過装置など他人をないがしろにしてネバーランド作るんだよね。
ましてや木造家屋に薪なんざ最悪のシナリオだよ。火事出したらどう責任取る気なんだか |
||
1479:
匿名さん
[2009-01-16 11:59:00]
ホントにねえ。
そんなにやりたきゃ、山奥で家建ててやって欲しいよね。 それでも山火事になるが。 |
||
1480:
匿名さん
[2009-01-16 21:52:00]
蓄熱式暖房7kW使ってます。
良否で言えば「良」です。 本当は、みんな解かってるんでしょ? |
||
1481:
契約済みさん
[2009-01-17 18:19:00]
>良否で言えば「良」です。
>本当は、みんな解かってるんでしょ? そりゃ施主は良と判断せざるを得ないだろw 引っ込みつかないもんな。 でも23度も保てなくて結局エアコンでアシストしてさ。。 ちょっと頭のいい嫁さんなら絶対疑問符投げると思うけどねw 良かったね、蓄熱君の奥さんたちは疑問符投げなくてwwww |
||
1482:
e戸建てファンさん
[2009-01-17 20:41:00]
大質量の自動消火装置を持たない、暖房器具という点では
薪ストーブも蓄熱暖房も大差がないような気がしますね。 上にあるように木造に薪ストーブが最悪のシナリオであれば 木造に蓄熱暖房も同じでしょうね。 http://www.geocities.jp/noisettelover/env/tikunetu/tikunetu.html |
||
1483:
サラリーマンさん
[2009-01-17 21:28:00]
↑
床上に設置してあるのに耐震性に問題がある? というのは疑問です。 また、倒れたことによる火災の報告は 通常は転倒防止がされていますよ |
||
1484:
匿名さん
[2009-01-17 21:38:00]
私が前に調べたときには、大地震による薪ストーブの火災の事例はなかったはずだよ。
|
||
|
||
1485:
匿名さん
[2009-01-17 22:35:00]
近所の家は去年、薪ストーブが原因で火事になりました。
今は怖くて使っていないそうです。 |
||
1486:
e戸建てファンさん
[2009-01-17 22:42:00]
>私が前に調べたときには、大地震による薪ストーブの火災の事例はなかったはずだよ。
中越地震で発生した火災9件の内、薪ストーブが2件、蓄熱暖房が1件あったと 報告されています。 両者ともその普及率の低さから考えると、震災においてはかなり危険度の高い暖房器具かも しれないですね。 http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcuss-usm/research/tyuetsu/1/kasaihig... |
||
1487:
匿名さん
[2009-01-17 22:58:00]
中越の蓄熱の火災は、地震で倒壊したが火災にはならなかった。停電になったが、停電が直って通電開始したときにヒーターから木材に引火したようだ。
稀な事例だが、避難の際にブレーカー落とせば防げた火災。 |
||
1488:
e戸建てファンさん
[2009-01-17 23:34:00]
ちょっと調べてみましたが、震災時に蓄熱暖房が倒れるという
事故は結構多いようですね。(転倒防止金具があっても) 中越地震は夕方に起こったので蓄熱レンガに蓄熱されている 熱量が少なめで温度も木の発火温度以下でしょうから問題なさそう ですが、神戸の地震のように早朝に起こると、レンガの温度は 木の発火温度を超えていますから、停電が続いたとしても自然発火 する可能性がありそうです。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3542/rep-toukamati.htm |
||
1489:
匿名さん
[2009-01-17 23:56:00]
↑
必死すぎ(笑) |
||
1490:
契約済みさん
[2009-01-18 01:32:00]
木の発火温度が400℃前後。
蓄熱はレンガを600℃前後まで暖めるんだから理屈では火災が発生することになってるよね。 こういう製品はまず日本では作らない。 だから日系大手が手を出さないんだけどね。 でも蓄熱の問題はそこではなく、結局夜まで暖房を持続できないところや、極寒で役に立たないところとか。 まだまだ及第点すらあげられませんねw |
||
1491:
設計者
[2009-01-18 02:25:00]
>理屈では火災が発生する
そうですね。机上で破綻している理論=欠陥 となりますからね。 国内メーカーの設計としては。 さらに言えば、実測でオーケーというのもだめです。 理屈で説明できないと。 |
||
1492:
設計者
[2009-01-18 02:53:00]
よくよく考えると某メーカーのシーズンセンサなるものも考えると変だよな。
本当に「蓄熱」しているのなら常に100%蓄熱したとしても、使わなかった分は残ってるわけだから次回のためる量は減った分だけためるだけなんだから結果としては意識しなくとも電力は下がるはず。 なのに予測して蓄熱量を決めるなんて・・・・ヘタするとこりゃ「蓄熱」すら嘘なのかも。 エコキュートはそうだよね。国内で実用化されているだけあって常に100%沸かすよね。 シーズンセンサがついていると言った段階で「蓄熱はできません」と宣言しているようなもんだw |
||
1493:
匿名さん
[2009-01-18 08:34:00]
↑頭悪い人間ほど単純な事を複雑に考えて変な答えを出してしまうものである。
あー、哀れ。 |
||
1494:
匿名係長
[2009-01-18 08:44:00]
国内大手のパナソニックは蓄暖造ってないけどユニデールの窓口になってますよね。
対応部品も供給してるみたいだし。 大手家電が参入できないでいるのはドイツ本国からの販売規制がひかれているからだよ。散々書きなぐって批判してた事が「規制」があるため参入できなかったとはこりゃ恥ずかしいな。 電力会社に聞いてみて。(口を濁すとおもうけど) |
||
1495:
入居済み住民さん
[2009-01-18 08:46:00]
1491,1492はある意味的を得てると思うけどね。
どこが変なんだっけ?? |
||
1496:
e戸建てファンさん
[2009-01-18 09:09:00]
蓄暖の重量は300kg程度あるから、震災レベルの震度の加速度を考えると
たとえ床に固定してあったとしても、半端な固定では固定金具が床から 引きちぎれるのは当然でしょう。 機器側での根本的な対策は難しいから国内の大手メーカだとPL法の絡みもあって 製品化は難しいでしょうね。 |
||
1497:
電器メーカー社員
[2009-01-18 09:11:00]
販売規制って何でしょうか? 他の業界には存在するのですか?
私営企やってますが国から直接弾圧されるような例を知りませんが。 ユニディールは関連子会社がやってることなんで本社に直接関連はありません。 市場介入はありますが製品を作ってはいけない規制なんかありませんよ。 |
||
1498:
e戸建てファンさん
[2009-01-18 09:30:00]
販売規制があるかどうかはわかりませんが、ドイツでは夜間蓄熱式暖房は
低所得者向けの暖房器具らしいし、環境税の優遇措置もなくなりつつあって ドイツ国内では販売が減少するであろうというのは容易に推測できます。 そうすると、国ぐるみでドイツ国内向けメーカ保護のために輸出促進というのは ありえそうな話だから本当の可能性もありますね。 |
||
1499:
匿名さん
[2009-01-18 09:39:00]
だからソコんとこどーなんだい?って電力会社に聞いてみて。
突っ込んで聞いてみぃ。 面白い返答でしどろもどろ。 |
||
1500:
匿名さん
[2009-01-18 09:45:00]
|
||
1501:
電器メーカー社員
[2009-01-18 10:54:00]
国策ってのはあるんだよ。
とくにうちくらい大手だと。 でも外国からの圧力はない。作ってくれというのはあっても作るなというのはない。 だめだよ、素人が勝手な作り話しちゃ |
||
1502:
カローラの会社勤務
[2009-01-18 11:33:00]
>1501
(笑)相手を素人発言した時点であなた松下の方ではありませんね? では、何故パナ●ニックでは蓄熱暖房器具を造らないのか説明してみて下さい。 本社発言してるし、パ●の社員とも発言してるので推測説明は出来ないですよ。 笑、笑 |
||
1503:
匿名さん
[2009-01-18 12:43:00]
理由は簡単、
作っても売れないからでしょ。エアコンのが売れるしね。 |
||
1504:
大学教授さん
[2009-01-18 12:55:00]
↑№1502 は №1501 の説明を求めている。横レスしなさんな。
ワシも№1501がどう説明してくるのか興味がある。 パナの営企画で本社という事だからハズレはないだろう。 しかし、的を外せば赤っ恥じゃろうな。 |
||
1505:
通りすがり
[2009-01-18 13:21:00]
いろんな意見があり大変興味あります。
自分なりの考えは高級エアコンを24時間付けとけば良いのではないか?と思います。 蓄暖入れる考えするぐらいだから24時間暖房なわけですし。(外気がマイナス15℃以上とかになる地域やエアコンの風が嫌いといった人はあてはまりません) 最近の高級エアコンは冬場にも強いですし、どうせ夏用で家には無くてはならない電化製品です。 火災の心配も無いし、邪魔にもならないし、 初期投資もさほどかかりません。(どうせ夏用で買う) グレードをあげる為の追加投資位です。 電気代も能力自体ヒーターとは比べ物にならない位高効率です。 もちろんお金が出せるなら蓄暖や床暖を入れるのも良いと思いますが、ネットなどで相談しに来るぐらいなので初期投資も光熱費も考えてトータル的に何が一番良いか知りたい訳ですよね。(たぶん) 冷暖房時期の光熱費削減のためだけに高高住宅を建てる人は少ないと思いますが、オール電化の高高を建てると夜間電力を使いたがる(使わせたがる)傾向があるようなのは確かです。(床暖や蓄熱や太陽光) 快適な生活はお金で解決がある程度出来ますが、なるべく安くしたいと思ってる人がたくさんいるのが現状なのではないでしょうか。 |
||
1506:
自動車製造業
[2009-01-18 15:40:00]
>電器メーカー社員さん
おや?オカシイですね。 あれだけレス相手をやれ素人だのやれ作り話だのやりあげておいて核心的なコメント求められると答えないとは。 どっちが嘘つきだぁ? まぁパナソニック本社のエリートはこんなところにはいない。 ましてパナ本社の人間名乗っておいていい加減な事書けないよね。惨めになるだけだからもう来ないほうが良いよ。抱腹絶倒!笑、笑! |
||
1507:
電器メーカー社員
[2009-01-18 16:40:00]
おれパナなんていつ書いたっけ?
君達は何をそんなにテンパってるのかね?? まあ国内大手なんか数社もないからそのうちのどれかだが、少なくとも暖房器具の企画とも書いてないしw きちんと文章を理解できないから蓄熱に騙されるんだよw 良い勉強になったな(笑) |
||
1508:
匿名さん
[2009-01-18 16:44:00]
蓄熱暖房がちゃんと蓄熱できれば良いんだけど、結局中のレンガを暖めることしかできないんだよね。
だから初めからレンガ加熱器とかにしとけば良いんだよ。 だって蓄熱とエアコン併用で18℃でしょ? |
||
1509:
電器メーカー社員
[2009-01-18 16:48:00]
良く読んだら説明しろとか命令してるバ力がいた。
文章良く読めよ書いてるだろ?机上で破綻している設計はしないと。 |
||
1510:
匿名さん
[2009-01-18 20:32:00]
試しにエアコンで18℃設定時の電流測ってみたよ。今日は割りと寒い方だったがそれでも動作開始10分後に止まってしまいました。
理由は止めても20℃以上あったから。 ちなみに24℃にしたときは約2、5Aだったので大体500Wというとこでした |
||
1511:
e戸建てファンさん
[2009-01-18 20:51:00]
ところで蓄熱導入ユーザは9月からの深夜単価上昇と、今月からの燃料調整費上昇
で相当電気代が上がりそうだけど大丈夫なの? ウチは比較的小容量の機種だから蓄熱の月当たりの最大使用量は1000kwH程度だから \7/kWH程度の昨年と比較して12月で+2000円、1月で+3000円で済みそうだから まだ我慢できるけど寒冷地で大容量を入れているとこの2〜3倍の値上げは ちょっと痛くないですか? 逆に灯油はかなり下がったからウチでは蓄熱量をやや落として、ファンヒータと深夜エアコンを 大目にして今年は乗り切る予定だけど、将来の深夜電力上昇はどういったケースでも避けられそう にないから、あまり人には蓄熱を熱心に勧める気にはなりません。 |
||
1512:
宮城で建築済み
[2009-01-18 21:38:00]
また、くだらない言い合いになってきましたね。
まぁ、エアコン派も蓄暖派も、それ以外も自分が納得すればいいじゃないですか?? 蓄暖派の俺もエアコンと比べて本当に良かったのか分かりませんし。 蓄暖のイメージは○○だったけど実際は△△だったとかさ、感想とかでいいんじゃないの?? せっかく長く続いてるんだからさ。穏やかに行こうよ |
||
1513:
通りすがり
[2009-01-19 00:47:00]
1510さん
蓄暖の電流も計りましたか?5KWなら単純に25A+ロスです。 つまり5000Wです。 蓄暖の方が快適なのは事実ですが、それだけランニングコストがかかるのも事実です。中にはトータル12KW入れている家庭もあるみたいですが、12000Wですよ…。ドライヤーをハイで10個分位。カロリーも似たようなもん。 それを夜間とはいえ何時間も動かす訳ですよね…。 電気代で比較したらわかりにくいですが(いろんな家があり生活スタイルがある) 消費電力で比較すれば一目瞭然です。 電気の契約も高くなるし、電気工事代も上がりますし。 蓄暖で120A、温水器で60A、IHで60Aその他で50A。分かりやすいので100V計算です。(完全に例えですよ) |
||
1514:
匿名さん
[2009-01-19 08:34:00]
蓄暖は最近のヒートポンプ式エアコン暖房より電力消費量は多いと東北電力会社のエルクが認めています。
蓄暖の熱源は電力であり、熱を発するものは電力消費量が多い事は周知の通り。 そこを安く蓄えて1日中熱を放出するのが蓄暖の仕事ですね。 ただそれだけの事です。 電力消費量が少ないものが多いものより熱を発して暖まる事はないという事です。 机上で破綻している設計なんかじゃないですよ。 単純明解です。 |
||
1515:
匿名さん
[2009-01-19 11:05:00]
1514
それは違うでしょ。効率は無視ですか? 車なら燃費の悪いエンジンは絶対的なパワーがある。と言っているの同じですよ。 |
||
1516:
1514
[2009-01-19 12:05:00]
>1515
はい、絶対的なパワーを引き出すには燃料をガンガン使って流入空気との空燃費計算をキッチリとってやり、合わせてベストな点火時期と、エンジンブローギリギリの圧縮比でもって排気量もガンガン上げてやり、エキゾーストマニホールドあたりで排気速度が最速で抜けていくようなセッティングをしてやれば絶対的なパワーを得られます。 限られた燃料でエンジンの高効率をはかり馬力を出していくのは限られた条件での前提です。 燃料をガンガン使った方が基本的にエンジンのパワーもトルクも増幅します。 高効率を図りながらもエネルギー源の多い方が発生量は高いです。それは電気製品であれガソリン動力機械であれ同じ事ですよ。 よって燃費の悪いエンジンの方が絶対的なパワーを引き出・せ・ま・す。 |
||
1518:
匿名さん
[2009-01-19 12:21:00]
だから効率は無視ですか?大排気量でガソリンを大量に消費するエンジンより、
適切な排気量にターボを付必要な時にだけ最高パワーを使い、必要無いときは パワーを押さえる。 また同じ排気量でもロスが少ない物がより燃費がよくパワーもでます。 レシプロエンジンでは燃料を燃やしたとき熱に変換される量が少ない方が効率が良いのですよ。 |
||
1519:
通りすがり
[2009-01-19 13:02:00]
燃料での効率と電力(ヒートポンプ)の効率は意味が全然違います。
例えば電気屋さんがうちのファンヒーター(灯油)は今までのファンヒーターより同じ灯油の使用で2倍暖かくなります。と言われたら信じますか? はい、今のところ有りえません。 燃料の効率をあげるためにはいかにエネルギーのロスを抑えるかだけです。 なのでわかりにくいかもしれませんがF1などのエンジン(車自体)は超低燃費仕様です。 (わかってくれる人は少ないですが) ハイブリッドなんかも電気をうまく利用したからこそ燃費が上がったんです。 その点ヒートポンプはこれからもどんどん発展する可能性を秘めたとても省エネな電化製品です。 COPはご存じですか?簡単に説明するとヒーターが基準なのでヒーターはCOPが1で、エアコンはCOPが3以上です。 例えば10立方メートルの空気を10℃暖めるのに、ヒーター(蓄暖やドライヤーなど)なら1000Wで1時間かかるとします。しかしCOPが3のエアコン(外気温が7℃が基準だったと思います。)なら333Wで1時間で暖めれるのです。 外気温がもっと高ければ効率はさらに上がります。逆に外気温が下がれば効率は悪くなっていきます。 だから前にも書きましたがマイナス10以上になる地域は当てはまらないのです。 |
||
1520:
1514
[2009-01-19 13:11:00]
〉1517のばか比較中さん
笑、エンジンの事よく解らないのにしゃしゃり出て来ないほうが良いよ。 排気量は1ストロークあたりのシリンダーの排気量の事を言う。 シリンダーヘッドに多く燃料噴射しようが少なく噴射しようが、燃費が悪くなるだけで、排気量は変わるわけではない。 圧縮比を変えればそれに伴い爆発力も増すので、燃料を多く噴射してやらないとノッキングを起こす。(燃料が供給不足だと着火しづらい、ミスファイアリング) のためどんどん燃料が必要になる。 勿論それに見合う燃料ポンプや噴射ノズルは必要になってくる。 よって排気量UPと燃調を変えるとは全くべつもの、別物! (腹痛くなるから笑わせんな) |
||
1521:
匿名さん
[2009-01-19 13:12:00]
1514さんは効率とかは考えないで単純に消費電力の多い方が大きな熱量を得られると、本気で考えてるの?
|
||
1522:
匿名さん
[2009-01-19 13:22:00]
マツダのロータリーエンジンは600弱の排気量×2で3リッター並みの燃費だ。
これは1ローターあたりの燃料噴射量が多いという事。 排気量UP≠燃料供給量 わかったかい1517? アホ比較中さん |
||
1523:
匿名さん
[2009-01-19 13:43:00]
まだ言ってるよ…救いようがなにバ力だな。
もっと単純に書いてやるか。 排気量上げたらパワーも上がるだろ? それって単純に燃料消費が上がったからであって排気量が上がったことが理由。 つまりは、エネルギー変換効率(ガソリンエンジンの場合は大体10%前後)が変わらない限りやっていることは同じこと。 大元が理解できてないからマジ困ったちゃんだよ。まあ修理工レベルじゃこの程度が限界かw |
||
1524:
1514
[2009-01-19 13:44:00]
>1521 さん
私は、例えば2つの同条件の比較物との比喩で単純な答えを言っています。 同じノーマルアスピレーションの2000ccのエンジンが2機あってそこからボアUP無しで効率だけを良くしてMAXパワーを得るのと、 ボアストロークを上げて(排気量UP)MAXパワーを得るのでは、単純に排気量上げた方がパワーは出やすい。と言ってるだけです。 だから、単純に言えば7Kw の蓄暖より 13Kw の蓄暖やエアコンの方が能力は高い。と言ってるだけです。 分かりにくくてすいません。わかっていただけましたでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
お気の毒です。
ちなみに都会だと田舎のようにホームセンター行っても薪は売っておらず、趣味にもなりませんw