住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房について
 

広告を掲載

ベイダー [更新日時] 2009-01-21 20:17:00
 

マイホームを建てるにあたり、蓄熱式暖房を検討しています。
お得な深夜電力で蓄熱しておき、朝方から放熱するという内容(のよう)です。

ただ、当方は東北地方のため、実際の暖かさはどんなものなのかな?
と心配しています。(普通の石油ファンヒーターの方が暖かいのではと・・・)

実際に使用されている方の感想をお聞きしたいと思い、
スレッドを立てました。
何卒よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2005-07-17 22:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

蓄熱式暖房について

142: 匿名さん 
[2005-12-20 16:51:00]
で、例えば室温23度、外気温マイナス5度だとすると、貴方の頭の中では樹脂部分とガラス部分は何度になるの?
143: 匿名さん 
[2005-12-20 18:48:00]
樹脂18度、ガラス13度で如何でしょうか?
144: 匿名さん 
[2005-12-20 21:31:00]
143の条件で、室温23度であれば、計算上
湿度55%でガラスが結露し75%で樹脂が結露するんだけど
樹脂枠が18度、ガラスが13度の状態ってオール樹脂サッシ(K値=2.0以下)でも
カーテン開けっ放しでサッシ付近の温度がずっと23度を持続していればの話。
結露しにくいだけで、残念ながら結露しない訳ではない。
145: 匿名さん 
[2005-12-21 08:36:00]
結露はしかたないとしても、実際樹脂サッシ使って感じるのはサッシ部に手をかざしても
あまり冷気を感じない事です。
金属サッシは樹脂サッシに比べれば外気の温度を忠実に室内に再現していると思います。
146: 匿名さん 
[2005-12-21 09:19:00]
この時期に湿度55%75%ておかしくない?
加湿器2台24時間運転してるけど50%キープがいっぱいいっぱいで
料理で換気扇でも回せば40%台なんてこともしばしば
ということで、結露はまったくしてません
逆に144の計算が正しいと言う事か
147: 匿名さん 
[2005-12-21 10:27:00]
再度蓄暖の質問いいですか?
今見積もり中で、業者に蓄暖の案を出してもらったら、各階1機で温めるというものでした。
しかし、1階は6部屋(トイレも1つと数えてます)2階は4部屋ですが、1機でそんなにあたたまるものですか?
間に壁や建具もあるのに?
148: 匿名さん 
[2005-12-21 10:42:00]
>146
55%くらいは行くでしょ。ウチは50〜60%だよ。
149: 匿名さん 
[2005-12-21 10:50:00]
>147さん
さすがにトイレ・浴室は暖まらないと思います。
その他は窓を開けていると結構暖まります。

お勧めは、1階LDKに大きいのを1つ(もしくは、小さいのを2つ)。そして、1階ホール部分に1つ大きいやつを置くことです。
2階は、熱気が階段を登っていくので置かなくても大丈夫だと思います。

さすがにトイレは開けっぱなしに出来ませんが、浴室に関してはお客さんがいない時なんかは少しドアを開けておくと、玄関ホールに置いた蓄暖のおかげで結構暖まってます。
2階寝室は窓開けっぱなしにしておくと十分暖かいです。
あくまで、うちの事例で他で当てはまるかどうか分かりませんが…

あとは、熱交換型の換気システムを入れてます。
150: タガー 
[2005-12-21 11:15:00]
144さんの計算は飽和水蒸気量から考えるとあっていますね。
146さんの室温わかりませんが、室温20度で湿度50%なら
8度以下の部分が出来なければ結露はしないですね。
結露するのはあくまで条件で、絶対に樹脂サッシが結露しない訳では有りませんが
結露する条件になる事は、少ないと思います。
実際、知人宅の樹脂サッシが結露してますが暖房を開始して部屋が暖まりしばらくすると
直ぐに結露は消えるらしいので、知人宅がFF式石油暖房機ではなく蓄暖を使用していれば
部屋が寒くなる事は無いので146さんと同じく結露しないのかもしえませんね。
(ちなみに知人宅のサッシは三協アルミのアルジュとかいうアルミ樹脂複合サッシです。)
151: 匿名さん 
[2005-12-21 11:20:00]
蓄熱暖房機を検討しています。
蓄熱暖房機は、本体が暖かいと思いますが、
表面を触ると焼けどするほど暑いんでしょうか?
子供が小さいので心配です。
152: タガー 
[2005-12-21 11:37:00]
>151さん
蓄熱暖房機の表面は、熱いですが焼けどするほど
熱くはないです。表現するならば熱い缶コーヒー程度です。
ファンを回している場合、噴出し口は本体以上に熱いですので
ここは触らない方が良いと思いますが、お子さんが間違って
触れる程度では焼けどはしないと思いますよ。
153: 匿名さん 
[2005-12-21 12:15:00]
蓄熱暖房2年目の使用状況をこれからの皆さんにレポート
当家リビング27帖に対して、グロ−バリー5kwを基礎部分に設置し
フローリングにスリットを設けてリビング床下から自然放熱させています。
室温は約20℃(ファンなしで)夕方18℃前後です、セルロースファイバーによる断熱で過乾燥気味の為
加湿器で湿度平均55%(加湿器がないと40%程度)
電気代は約8000円(オール電化太陽光併用で冬場の光熱費トータルは23000円平均です)
154: タガー 
[2005-12-21 13:39:00]
>153さん
お住まいはどこでしょうか?
気候なども明記頂ければもっと参考になると思いますが
快適なお住まいのようですね。
また、場所をとらないので部屋が有効に使えますね。
床下に蓄暖が有るということは床暖のように床も暖かいのですか?
我が家もオール電化で冬の電気代は20、000円前後です。

太陽光発電は、現在ありませんが今後付ける事を考慮して
家を建てましたので蓄暖をもう一台設置した際に付けようと思っています。
(屋根向き、パワーコンディショナからの室内配線、ブレーカー等は工事済み)
155: 153です 
[2005-12-21 14:00:00]
>154さん
こんにちは、住まいは中国地方です。
先日大雪で外気マイナス3℃でも室内温度の変化は少なかったように思います。
床に関しては”暖かい”というほどではありませんが、裸足でも寒い感じはしませんよ。(1Fに関しては)
2階はフローリングがめっちゃ冷たいです(吹き抜けのシーリングで下向き回転の影響かな?)
まあ寝室と子供部屋なので気にしてないのですが。
156: 153です 
[2005-12-21 14:08:00]
Σ(‾口‾;;タガーさんでしたね・・アンカーミスごめんなさい。
157: 146 
[2005-12-21 14:23:00]
うちはプラサッシに真空ガラスを入れて、エアコン暖房してます
と言っても暖房設定16度なのでほぼ稼動してないです
テレビ、照明、冷蔵庫、過熱加湿器の発熱で20度キープ状態
湿度が55%なることはありませんし、結露も無いです
でも畜熱暖房も選択肢でしたね
158: タガー 
[2005-12-21 17:06:00]
>153さん
こんにちは、我が家も蓄暖で暖房している部屋(リビング・キッチン・和室)の
床は冷たくありませんが以外の部屋(玄関・階段・2F)のフローリング冷たいです。
裸足で歩けばのはなしですが、普段は、スリッパを履いてます。
我が家は、蓄暖6kw1台だけなので今後増設したいと考えてます。
設置場所は現在考えているところですが、2階のホールか、1階ホールか、
または両方に設置するの3案ですね。
太陽光発電はいいですね電気代が8000円は魅力です。
我が家でも蓄暖増設の際、太陽光発電もつけたいと思ってます。
この間、久しぶりに太陽光発電システムの見積をしてもらいましたが
家を建てた頃に比べ安くモジュールの発電性能も上がっていました。
購入する頃には、更に安く、高性能になっていることを願ってます。
159: タガー 
[2005-12-21 17:14:00]
>146さん
家電製品の発熱で室温が暖かいのは、ある意味すごいですね!!
確かに、我が家の2Fの私の仕事部屋にはPCが1台
24時間稼動しているのですがこの部屋だけは暖房しなくても微妙に暖かいです。
160: 151 
[2005-12-21 23:26:00]
>タガーさん
回答有難う御座います。
なるほど、石油ストーブのようには熱くないんですね。
一安心です。
このレスに色々書いてありますので参考にしてみます。
161: 153です 
[2005-12-22 08:07:00]
>タガーさん
今後の増設計画も考えてると楽しみですね。
太陽光やエコキュートの購入に対して公的補助が徐々に減らされてきていますが、それ以上に
機器代金が安くなればメリットは大きいですよね。
>これからのみなさん
私も当初蓄暖がどのようなものか見当もつかず、どのくらい効果のあるものかわかりませんでしたが
寒くもなく暖かくもなくが実感で、状況に応じてエアコンを使用しております。
慣れるとこんなものかと思いますが、上着一枚着るのが少なくなります。
(家では冬もTシャツ1枚なのでエアコン点けずにトレーナー着ろよって感じです。)
162: 147です 
[2005-12-22 08:14:00]
>149さん
回答ありがとうございました。
開け放しておけば暖かいということで、安心(オドロキ!)しました。
蓄暖って、すごく良さそうですね。
現在、床暖と蓄暖のどちらにするか検討中なので、少し蓄暖に傾きかけてきました。
163: 匿名さん 
[2005-12-22 11:05:00]
ドアは開け放して全館暖房がいいですよ。
床暖もいいですが、ガス・灯油をしようするとオール電化割引が受けられないのが痛いです。
164: 匿名さん 
[2005-12-25 15:25:00]
蓄暖を検討しているものです。先日業者からオルスバーグというメーカーを紹介されました。
皆様はどこのメーカーの蓄暖を御使用でしょうか?
お勧め等あったら教えて下さい。
165: タガー 
[2005-12-26 02:41:00]
>164さん
我が家は、蓄熱暖房機は、スティーベル社のETS-600TEJです。
(オルスバーグ社同様ドイツの蓄熱暖房機です。)
以前もレスに書き込みましたが、
下記の理由で選びました。
①蓄熱量を本体が自動コントロールしてくれるのでとても楽。
 (シーズンセンサーと呼ばれ外気温センサーにより蓄熱暖房機本体が蓄熱量を判断してくれます。)
②リモコンが付いているので遠隔操作ができるので楽。
(表示切替・温度設定・ファンON/OFF・追焚きON/OFF)
③蓄熱残量が少ない時の暖房能力が他社に比べて高い。
(蓄熱残量20%の際の暖房能力だそうです。)

特に①②は他メーカーにないと思いますのでお勧めです。
166: 匿名さん 
[2005-12-26 11:05:00]
外気温センサーってのは、外の温度ですか?
となると、壁に穴開けなければいけないってことですよね??
それと、例えば今晩は暖くても明日は寒いとか、逆に今晩はものすごく寒いけど明日は暖かいってときはどうなるんでしょう??
167: 匿名さん 
[2005-12-26 11:40:00]
スティーベルの蓄暖使ってます。
外気温センサー付きです。新築後につけたので、外気温センサーのために壁に穴を開けるのは嫌でした。
で、基礎パッキンの間にセンサーの先端を置いてます。
床下よりも低く、外気温よりも高く表示しますが、まあ問題ないです。
168: タガー 
[2005-12-26 23:28:00]
>166さん
シーズンセンサーは基本的に深夜電力時間(蓄熱時)の外気温により蓄熱量を
判断するため、夜と日中の温度差が激しい場合は、当然日中の蓄熱量が少なかったり
多かったりします。ただ、それは人間が予想して蓄熱量を判断する場合の誤差と
大差ないです。
蓄熱量の設定も毎日楽しみにしている方いますので、お好みで選択すればよいと
思います。
(我が家の地域は、昼と夜の温度差が大きい事が少ないので特に
困った事は無いですし楽です。)
また、各環境にあったシーズンセンサーの設定が出来ます。
シーズンセンサー設定内容は下記の3つ
①蓄熱量下限値の設定
②最大蓄熱時の外気温度の設定
③蓄熱開始時の外気温度の設定
簡単に説明すると、
例えば①を20%、②を5℃、③を18℃にした場合、
蓄暖は、外気温18℃以下で蓄熱開始(19℃以上の場合は、蓄熱されません)、
外気温18℃→蓄熱量20%〜外気温5℃以下→蓄熱量100%
というように動作します。

外気センサーは、家の外(理想は、地面から2000mm以上の位置)に
取り付けるため蓄暖からセンサーまで配線が必要になります。
建築前であればセンサーの配線は壁内を通すのは容易ですが
建築後の場合は、理想の配線をするには内壁に線が出てしまうかも知れませんね?
(業者の力量と、家の構造、設置場所にもよりますが。)
我が家は、建築時の設置でしたので壁内配線です。
また、1つの外気センサーで蓄暖10台まで増設が可能ですので
我が家では、蓄暖増設の際は、スティーベル社のシーズンセンサー対応の
機種を選択する予定です。

以上、参考までに。
169: 匿名さん 
[2005-12-30 04:51:00]
>タガー様
164です。レスありがとうございます。
さらに質問ですが、導入に際してのコストを教えて頂けないでしょうか?
170: タガー 
[2005-12-30 10:23:00]
>169さん
購入に関しては、私の把握しているものは、
①本体価格
②搬入・組立費
③電気配線費
とありますが、
①は、購入先により差が有りますが、2〜4割引き程度だと思います。
②は、我が家の場合、¥20,000でした。
③は、¥10,000でした。蓄暖はメーカーにより200V配線のみで良いものと
 200V配線と100V配線の両方gあ必要なものもありますのでその辺で
 多少違いがあると思います。また蓄暖用にブレーカーが必要ですが
 価格は把握できていません。(新築時の工事だったため、他ブレーカーの費用と区別出来ません)
といったところだと思います。
少なくても、工事費も含め蓄暖本体価格(定価)以内で導入可能だと思いますが、
設置の際に床の補強が必要な場合は、別途かかります。
171: 素人7 
[2006-01-04 19:11:00]
タガー様
いろいろと拝見させていただいております。
お得な深夜電力で蓄熱後、放熱して暖かくなるようですが、
深夜の間(=蓄熱中)も、部屋は暖かいのでしょうか?
夜中起きてる場合もあるものですから。
初歩的な質問ですみません。
172: タガー 
[2006-01-05 02:53:00]
>素人7さん
こんにちは、
深夜蓄熱中でも部屋は暖かく保てます。
しかも蓄熱中の暖房能力が一番高いです。
(ノートパソコンの充電をしながら使用しているのと同じ感覚です。)
173: タガー 
[2006-01-05 03:04:00]
↑補足
現在AM3:00ですが、室温22℃で過ごせてます。

蓄暖状況:ファンON、蓄熱中(現在蓄熱量50%)
外気温 :−2℃

です。
174: 素人7 
[2006-01-06 00:16:00]
タガー様
ノートPCを充電しながら使用しているのと同じ感覚ですか!
わかり易い説明、ありがとうございました。
175: SC住人 
[2006-01-07 15:16:00]
どなたか白山製作所から発売された蓄熱式床下暖房を導入された方はいらっしゃらないでしょうか?
拙宅は神奈川県41坪の高高住宅ですが、クレダ1台での暖房に能力不足があり増設を考えておりました。
使用経験のある方のレスを頂戴できれば幸いです。
176: 匿名さん 
[2006-01-14 07:42:00]
175
関東地区南部ですが設置しています。
1階部分20坪で2.2KWを5台導入しています。
暖房能力ですが、今日の朝6時で外気温4度で1階部分が19度程度です。
床下に蓄暖を分散して置きましたので1階部分はリビングも玄関もほぼ同じ温度となっています。

(参考までに、蓄暖導入時にメーカーに設置台数を相談したのですがメーカー曰く
外気温1度と想定した場合10台の設置が必要といわれましたが、当地区は比較的温暖なため
とりあえず5台の設置としております。 年末年始に外気温が0度近いときが何日かありましたが
そのときで室温が15度程度で、エアコンを併用していました。
電源配線さえ可能であれば10台までは増設は可能です。)

床下用蓄暖ですが、基礎断熱と基礎高さの制限がありますがSCであれば問題ないと思います。
177: SC住人 
[2006-01-14 11:56:00]
>>176
ご回答ありがとうございます。

もう少しお伺いしたいのですが、176さんのお宅はSCとはちがう構造なのでしょうか?
また導入費用はいかほどかかりましたでしょうか?

差し支えない範囲でけっこうですのでご回答いただけるとありがたいのですが・・・
178: 176 
[2006-01-14 15:30:00]
>>177
SC住人さん
拙宅は基礎断熱+充填断熱工法です。
(高高住宅 C値=0.54 Q値=2.24)

導入費用ですが、施工要領書を入手し設置工事、電気工事ともに自分で施工したため
機器費用のみで約850.000円ほどでした。
拙宅を施工したビルダー経由で購入したので安いか高いかは分かりません。

SC住人さんもクレダをお持ちなので分かると思いますが、設置工事自体は
非常に簡単な構造のため“力”と“やる気”さえあれば素人3人程度でも
可能とは思いますが、嫌になるほど重いレンガがたくさんあります(笑

その他にかかる費用としては、電気工事費用とスリットの取付費用ぐらいかと
思います。
(SC住人さんのお宅の電気設備にもよりますが、容量の小さい蓄暖を分散して
 設置するので分電盤の改造等で電気工事費は結構かかるかも知れません。
 拙宅ではオール電化ということもありますが、既製品の分電盤1面では収まらず
 分電盤を2面取り付けています。)蛇足 この機器は5時間通電割引が適用できますので拙宅の場合は年間で、
11Kw×230円×12ヶ月=30.360円 の割引がありますので計算上は
約28年で回収の予定です。
179: SC住人 
[2006-01-15 14:32:00]
>>178
大変詳細なご回答をいただき、感謝いたします。

C値、Q値ともに拙宅より高性能住宅ですね。うらやましいかぎりです。
設置工事などご自分でなさったとのことですが、手前はそのような技量が
ないのでビルダーに依頼することになりそうです。イニシャルコストは
100万円ぐらいかかってしまうかな・・・こわいです。

でも5時間通電の割引が適用されれば33年で回収できそうですね。
シンプルな構造なのでそのくらいは壊れないことを願ってやってみようと思います。

またなにか良い情報があったら教えてください。ありがとうございました。
180: 匿名さん 
[2006-01-16 10:38:00]
蓄断って吹き抜けにも有効でしょうか?蓄断だけでは寒いでしょうか?経験者のかたいらっしゃたら教えてください。
181: アルディ使用中 
[2006-01-20 15:43:00]
はじめまして!

蓄熱暖房についての使用方法について教えてください。
現在我が家では、アルディ7K*1台を使用中なんですが、(夜も昼も特に操作してません。)
電気代がかなりかかっているようです。
そこで、蓄熱暖房代を節約できないか考えているのですが、
夜、蓄熱だけさせる方法はあるのでしょうか?
(夜中、ずっと暖かい状態にする必要はないので。。)
できれば、朝は暖かくしたいですけど。。

上手に使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
182: 匿名さん 
[2006-01-20 22:35:00]
よくわかりませんが、蓄暖って夜に蓄熱して、昼に放熱してるんだと思うのですが…
183: 匿名さん 
[2006-01-20 22:37:00]
>蓄断って吹き抜けにも有効でしょうか?
暖かな空気は上へ上へと行きますから吹き抜けの場合は下の降ろす工夫が必要です。
>蓄熱暖房についての使用方法
電気上手の契約の場合、23h〜7hまで蓄熱に専念しなければ夜、寒い状態になります。 私ははじめ使用方法を知らずに5h〜9h迄ファンをまわしていましたが10hの時点で残り50パーセントしかないことが判明。朝方7hまではエアコン、タイマーで7h〜とか16hから蓄熱暖房したほうが節電になります。
>蓄熱暖房代の節約・・
100パーセント蓄熱せず 80パーセント蓄熱するなどすると節約できます。10パーセント/月 1000円と思って使っています。
184: タガー 
[2006-01-20 22:48:00]
>アルディ使用中さん
こんにちは、ファンタイプを使用されているのでしょうか?
また、ファンをONにした状態で24時間使用されているのでしょうか?
もしファンタイプで24時間ファンのONにしているのであれば、
夜間ファンをとめる事で、夜間の蓄熱時間が短縮され電気代を
抑えられると思います。
ただし、朝は地域や建物の断熱性能にもよりますが。若干寒くなるとは思います。

我が家では、基本的に寝るときにファンをOFFにし、朝起きてからファンをONに
して使用しています。寒い日(外気温−5℃以下)の朝は、ファンOFFの状態で
室温が15℃以下になりますので、エアコンのタイマ予約をしておいて、
起きる前にエアコン(30分程度)により暖房しておきます。
(蓄暖にファンONの予約機能があればよいのですがないので...)
185: アルディ使用中です 
[2006-01-21 02:22:00]
182さん,183さん,タガーさん コメントありがとうございます。
ファンは止めているつもりだったのですが。。夜も25〜26度くらいの設定にしていたのが
よくなかったのでしょうか?夜温度が下がったときにファンも回っていて築熱する分&
放熱する分の熱量とダブルでかさんでいたんでしょうか?蓄熱の設定は大です。

>10パーセント/月 1000円
ということは、100%で10000円÷6円=1667KW位ですよね、蓄暖。

エコキュートで+200KWとしても、2000KWいかないと思っていたのですが、
実際は、全然超えてます。(T_T)
で、一番の電気食いは、と考えて蓄暖の使い方がわるいのかしら??と思ったわけです。

ちなみに蓄暖OFFしてエアコンを30分程度使用の方が,電気代安くなりそうでしょうか?>タガーさん
186: 匿名さん 
[2006-01-21 09:30:00]
基本的に暖房効率が良いのはエアコンなので、エアコンで室温を有る程度まであげておいて、蓄暖で維持するってのが最も効率的だと思います。
ただ、深夜割引以外の時間にエアコンを使用すれば、電気代が4倍に上がるので、せっかくのCOP4も無意味になってしまいます。
したがって、深夜割引の時間内にエアコンをタイマーで稼働して30分ほど暖めて、電気料金が上がるのと同時に蓄暖で維持すると言うのが最も効率的だと思います。
187: タガー 
[2006-01-21 16:11:00]
>アルディ使用中ですさん
こんいちは、
蓄暖のファンのON/OFFは手動だと思います。
確かにファンONの場合は、設定温度と室温から蓄暖のファン風量が調整されるとは
思いますが、ファンOFFの場合いくら設定温度を上げても蓄暖が自動でファンを回す事は
ないと思います。
設定温度に従い、室温の調整を蓄暖が行うのは、あくまでファンがON時のみだと思います。

我が家の場合エアコンは毎日使用していませんが、使用している時間帯は
6:30〜7:00(夜間料金の30分間)ですので、
エアコン消費電力1.2kw×0.5h×6.25円(東北電力 時間帯別電灯B)で
一日あたり3.75円です。1ヶ月毎日使用しても100円ちょっとです。
蓄暖のファンを24時間ONにしている場合とどのくらい差が出るかは、
正確なところやってみないとわかりませんが、単純に計算しますと
例えば、7kwの蓄暖を深夜蓄熱中ファンONの状態で使用した場合、
ファンOFFの状態で蓄熱するよりも1h蓄熱時間が多くかかったとして、
蓄熱消費電力7.0kw×1h×6.25円(東北電力 時間帯別電灯B)で
一日あたり43.75円です。1ヶ月毎日使用して1300円ぐらいかかります。
単純にエアコンを使用した場合に比べて1200円多くかかることになります。
188: タガー 
[2006-01-21 16:14:00]
>186さん
こんにちは、同意見です。
189: 183 
[2006-01-21 18:12:00]
私は、ユニデールファン付マイコン内蔵VUEi70J を使用しています。 東京電量の電化上手契約で蓄熱機7Kw×100%稼動×8時間×30日×6.04円=10080円/月 程の費用がかかります。 約一万円ですから10%蓄熱量を減らせば1000円ほどの節約になります。節電するなら、まず24時時間換気量を絞り暖房効率を保つのはいかがでしょうか? エアコンの方が蓄暖と比較し効率がよく、省エネでもありますが風が無い蓄熱暖房機の「質」にはかなわないような気がします。 夕、夜だけでしたら蓄熱量を減らせると思います。
7hまでエアコンにて高めの温度設定にて家中の温度をあげて、日中は24時間換気を止めて、日差しとエアコンの残温にて保ち、夜蓄熱機にて暖房してはいかがでしょうか?
190: 匿名さん 
[2006-01-21 19:52:00]
24時間換気システムを止めるという話ですが、「空気自体が蓄えている熱量というのは大きなものではなく、床や壁、天井などが蓄えている熱量の方が遙かに大きい、それゆえ、窓を開けて換気しても閉めればまたすぐ室温は上がる」と言う話を聞いたことがあります。
換気システムの2時間で空気を入れ換える程度の換気量ならば、止めてもあまり変わりないのかもしれませんよ?
もちろん、吸気口の真下では寒いでしょうが、室温としてはあまり大きな影響は無いのかもしれません。
191: 匿名さん 
[2006-01-21 20:56:00]
新築にて建設中のものです。
ステーベルの蓄熱暖房について工務店経由で見積もりをとったのですが
この金額は妥当な金額なのでしょうか?
思っていた以上に本体の値引きが少なく、組み立て施工費が高い感じがします。
ご意見お願いします。
ここにお願いしたら安かったですよ!とゆう情報もあればお願いいたします

値段はすべて税抜きです
機種 ETS-700TEJ 値段330000(定価360000)
組み立て施工費    42000
センサー取り付け費   7900
工務店諸経費     30000
合計         409900

192: 183 
[2006-01-21 21:39:00]
>24時間換気システムを止めるという話,室温としてはあまり大きな影響は無いのかもしれません。
そー著明な影響は確かに無いかもしれません。しかし、高高ですと排気と言うより吸気の寒い空気が肌寒いな〜と感じます。日中、数十時間空気交換しなければ多少は節約になるんじゃ?ならない?
>蓄熱暖房の値段
ユニデールファン付マイコン内蔵VUEi70J  定価325000円 取り付け設置 付帯電気工事、床耐荷重補強込み294000円でした。
ETS-700TEJなら床耐荷重補強が必要じゃありませんか?確認したほうがいいですね。

各メーカーの口コミを拾ってみました。
クレダ・・ファンなしタイプは、寒冷地では玄関、廊下など以外はあまり普及はしていません。理由は、熱容量が大きいものがない、8時間マイコン制御などの割引制度の適用になる物がない、温度制御能力が低いなどが考えられます。クレダは輻射熱は強いものの夕方には冷めてしまいます。
アルディー・・アルディーは輻射熱はクレダと比べると劣りますけど表面が冷めてもFANによって中の暖かい空気が排出されるので効率良いと思います。またFAN付きはマイコン割引摘要になるので良いですね。2つの時間帯で温度設定が可能で不在時間帯や就寝時間帯に温度を下げられること、7kwはアルディーよりコンパクトなこと、スティーベルは高価なことより本機種となりました。
スティーベル・・有名だからか?価格が高い。
ユニデール・・今年から新型が出て、表示部が大きくなり、蓄熱量も図で示されるようになったので、おすすめです。この新型はVUEiなので、旧型のVFEi(拙宅で購入したもので3年前〜現在も製造)では無いことを工務店にご確認ください。 2つの時間帯で温度設定が可能で不在時間帯や就寝時間帯に温度を下げられること、7kwはアルディーよりコンパクトなこと、スティーベルは高価なことより本機種となりました。
193: 183 
[2006-01-21 21:46:00]
タガーさんへ
>確かにファンONの場合は、設定温度と室温から蓄暖のファン風量が調整されるとは思いますが、ファンOFFの場合いくら設定温度を上げても蓄暖が自動でファンを回す事はないと思います。
ユニデール使用者ですが、メーカーに問い合わせたところファン使用しない時間帯の温度設定より低くなると設定はファンOFFですが自動にファンが回るそうです。だからあまり高い温度設定してしまうと早い時間帯に蓄熱量が無くなる場合があります。これはユニデールノケースです。
194: 匿名さん 
[2006-01-21 21:52:00]
我が家もユニデールの新しいモデル、VUEi7kwと6kwをLDKと玄関ホールに入れる事になっています。(現在建築中です)
2台あわせて総額(本体価格、取り付け設置、付帯電気工事、床補強)550000円(税抜き)でした。
使用感は、おそらく今シーズンはあまり使わないことになるので(3月末〜4月引き渡し)、来年報告します。スレが残っていれば。
195: タガー 
[2006-01-21 22:46:00]
>193さん
こんにちは、ユニデールは、ファンOFF時に自動でONになるんですか。
ファンのON/OFFスイッチの意味ないですね。驚きです。
我が家は、スティーベル社の蓄暖ですが、ファンOFFじは
196: タガー 
[2006-01-21 23:01:00]
続き..(すいません)
ファンOFF時は、輻射熱のみの暖房ですので室温は、設定温度以下に
なります。
ファンON時は、自動的にファンの回転数を調整しながら室温保ちます。
また、蓄熱中にファンONの状態で使用してその日の日中蓄熱量が足りなくなる
事は今までありません。
夜までに蓄熱量が無くなるということは、設定蓄熱量又は、蓄暖自体の
容量がすくないのではないのでしょうか?
197: 匿名さん 
[2006-01-21 23:29:00]
>192さん
本当にわずかだと思いますよ、換気にる室温の変化とは。
一度試したのですが、拙宅はQ値2.1、C値1.5の良い数値ではありませんが高高と思われる
家での参考数値をお出しします。
換気システムは排気型3種(一番シンプルな物です)

前夜22:30頃エアコン停止
外気5℃で室温各部屋(寝室21℃、子供部屋2部屋19℃、LDK18畳20℃)が
翌朝6:30(外気−2℃で、18℃、17℃、17℃)です。

一昨年の秋から住み始めて、最初の年にえらく寒かったのでいろいろ試して(換気口を閉じたり、
システム自体を停止してみたり)みたのですが、換気が室温に影響することは(体感的に)無いですね。
198: 匿名さん 
[2006-01-22 06:30:00]
換気システムの影響は、地域(環境)によります。
外気が5度であれば、そんなものでしょうが、
夜間−5度以下になる地域では換気システムの影響はあります。
冬だけでなく夏暑い地域でも同じ。
199: 匿名さん 
[2006-01-22 07:11:00]
191さん、
409、900円の見積は高いと思います。
工務店ではなく、直接販売店で見積を
取ってみてはいかがでしょうか?
また、スティーベルであれば各電力会社グループ(東北であればエルク)
が扱っていますのでそちらで見積を取るのも良いかもしれません。
200: 匿名さん 
[2006-01-22 09:16:00]
>198
北海道や北欧などの寒い地域ほど
3種換気が主流だと聞いたことがありますけど。
温暖な本州ほど熱交換が流行し、同地域ほど今までの問題を
解決すれば基本的な3種換気に回帰すると言われてますよ。
201: 匿名さん 
[2006-01-22 09:37:00]
ユニデールの事はよくわからないのですが、深夜電力時とそうでないときの2つの温度設定ができるという解釈で良いでしょうか?
8時から22時にファンオン、22時から8時ファンオフって設定するというよりも、8時から22時まで20℃、22時から8時まで15℃とか・・・
そういう設定の仕方なのでしょうか?
それはそれで、寝ている間も温度を調節してくれるなら便利そうですが。

202: 198 
[2006-01-22 10:05:00]
200さん、
換気システムの第三種とか熱交換型の普及とは、
関係ないです。
換気による室内温度への影響を198で書いただけです。

普及を考えるとこんなことが言えます。
熱交換型は室温への影響だけを考えればよいのですが、
基本的にダクト式の為、ダクト内の定期メンテナンスが必要となるため
あまり普及していないのが現状です。
では、国(スウェーデン)によっては法的に定期メンテナンスg
203: 198 
[2006-01-22 10:06:00]
義務付けられています。
204: 匿名さん 
[2006-01-22 10:35:00]
→201さん
ファンONのままで寝る前に設定温度を下げるのと
同じだと思いますが...(便利??)
それに寝る時間がいつもいっしょなら良いのかもしれませんが
寝る前に寒くなってきては逆に迷惑だと思います。
205: 匿名さん 
[2006-01-22 11:50:00]
>204
個人的には寝る前に毎日ファンの設定をいじる方が面倒くさい気がするけど…
寝る時間が遅くなる時だけは逆に設定温度をいじれば良い気がしますが。

ところで、
http://www.globally.co.jp/unidare/01.html
を読むと、ファンを完全offにもできるって書いてありますよ。
206: 匿名さん 
[2006-01-22 14:04:00]
→205
毎日ファンのON/OFFを行うのが面倒くさいと感じるのであれば、
設定温度をいじることも面倒ではないでしょうか?
どれだけ蓄暖の操作を行わないかは、蓄暖の機能と使用者の生活パターンにより
異なると思います。
ユニデールのHP見ましたが、実際に予約モードの
必要性と便利な機能なのか使用している方にお聞きしたいで、
レスお願い致します。
207: 205 
[2006-01-22 14:13:00]
>206
いやいや、私が言いたいのは毎日の寝る時間が例えば12時なら、深夜の温度設定を12時にしておけば、毎日何も考えずに寝るだけで済みます。
たまたま、2時まで起きている日には、「その日だけ」設定温度をいじれば良い。毎日いじる必要はない訳です。
それを言いたいだけ。
逆に毎晩寝る時間が不規則な人なら確かにどっちも面倒くさいと思う。
でも、蓄暖って急激に室温が下がる訳では無いから、あまり気にしなくても良いのかとも…

予約モードって便利そうですけど。
温度を10度とかに設定しておけばよっぽど寒い日以外はファンは回らないだろうし。
快適性を求めるなら15度位に設定しておけば良いのだろうし。
まだ、使用していないので分かりませんが。

ただ単にオンオフだけしたいのだったら通常モードで常に運転すれば良いのだと思います。

208: 匿名さん 
[2006-01-22 14:42:00]
→205
その通りですし、私は毎晩寝る時間が不規則な人なので
ユニデールの予約機能に魅力を感じなかったので
実際に使用している方の意見を聞いてみたいと思います。

蓄暖の機能が各ユーザのニーズに有った選択をするのが良いと思います。
209: 191 
[2006-01-22 14:55:00]
183さん
 詳しい情報ありがとうございます。
 他のメーカも視野に入れ検討してみたいと思います。
 床の補強については、何とか無料でいけそうです。
194さん
 2台で55万とは魅力的な価格ですね 工務店経由ですか?
199さん
 情報ありがとうございます。高いとわかってよかったです。
 以下から最寄の販売店に直接問い合わせて見ます。
 http://www.nihonstiebel.co.jp/info/frame_dairi.htm
210: 194 
[2006-01-22 14:57:00]
はい、ハウスメーカーの見積もりです。
211: 匿名さん 
[2006-01-22 20:28:00]
208さんへ
私は、蓄暖のほんわりした感覚が好きで購入しました。ユニデールはナショナル系列販売であります。 予約運転のみで使用していますのであまり機能性は重視していません。 ただ、現在の蓄熱量が一目でわかれば良いなと思います。
212: タガー 
[2006-01-22 20:36:00]
各メーカー色々特徴がありますので、
環境、生活パターンに合ったメーカーの蓄熱を選択する楽しみが有ると思います。
価格も選択要素になるとは思いますが、やはり
使用した際に満足できなくてはもったいないと思いますので価格以上に
自分に合った機種を選択するのが良いと思います。
その後、自分の気に入ったメーカー、機種を購入する上で
一番安く買えるルートを探すのも楽しいです。
213: 208 
[2006-01-22 21:04:00]
→211さん
回答有難う御座います。
予約モードで使用されているんですね。
ユニデールは蓄熱残量の表示がないということでうか?
私は現在新築中で蓄暖の選択をしているところです。
住んでいる地域は東北で夜間の最低気温が−10℃になる地域に住んでおります。
よければ、参考までに211さんのお住まいの地域、環境(冬季の夜間最低気温)、蓄暖の設定等
お教え頂ければ幸いです。

→タガーさん
スティーベル社の蓄暖を使用されているとのことですが、
参考までにタガーさんがスティーベルの蓄暖を選択した理由、お住まいの地域、環境(冬季の夜間最低気温)、
蓄暖の設定等お教え頂ければ幸いです。
自分でもスティーベル社の蓄暖のシーズンセンサーが気に入っているのですがいかがでしょう?
214: アルディ使用中です 
[2006-01-22 23:36:00]
タガー様、皆様、いろいろご意見ありがとうございます.(返事が遅れてすいません。)
おっしゃる通り,金額面からみると、エアコンとの併用の方が良いかもしれませんね。
しばらく、試してみます。
本当にありがとうございました。
215: タガー 
[2006-01-23 11:10:00]
>208さん
我が家は、東北南部で真冬は、
日中3℃以下、夜間−5℃以上の地域です。
(今年は夜間−10℃近くまで下がりました。今年は寒いです。)

蓄暖は、スティーベル社のETS-600TEJを1台で
リビング、キッチン、和室(合計23畳程度)を暖房しています。(吹抜けは、ないです)
蓄暖の設定温度は、23℃です。

このメーカのこの機種を選んだ理由は、以下の3点です。
①蓄熱量を本体が自動コントロールしてくれるのでとても楽。
(シーズンセンサーと呼ばれ外気温センサーにより蓄熱暖房機本体が蓄熱量を判断してくれます。)
②リモコンが付いているので遠隔操作ができるので楽。
(表示切替・温度設定・ファンON/OFF・追焚きON/OFF)
③蓄熱残量が少ない時の暖房能力が他社に比べて高い。
(蓄熱残量20%の際の暖房能力だそうです。)

実際に使用した感想としましては、
①は、真冬は殆んど蓄熱量100%なのですが、秋、春など日毎に蓄熱量を微妙に調整する必要が
ある時に楽です。

②は、実際操作するのは表示切替とファンON/OFFのみですが、リモコンはとても楽です。
本体の表示操作部にカバー(半透明)があるため本体で操作する場合はカバーを開ける必要が
あり殆んどリモコン操作です。

③は、実際に他社機種と並べて比べない限り実感できないとは思いますが、
実際、蓄暖は蓄熱量が下がるにつれて熱量は下がりますので良いに越したことはないと思っています。


それ以外に購入しないとわからない部分の説明を少ししますと
表示切替で表示部(デジタル表示)に設定温度・室内温度・外気温度・蓄熱残量・蓄熱予定量・時計の
表示が行えます。(温度は1℃単位、蓄熱量10%単位)

その他にも前レス(168あたり)に色々書きましたので参照してみて下さい。
(タガーで検索すればでてきます。)

216: タガー 
[2006-01-23 11:22:00]
>アルディ使用中ですさん
結果お待ちしております。
217: 208 
[2006-01-23 13:48:00]
→タガーさん
回答有難う御座います。
シーズンセンサーについては
実際に使用している人の声を聞きたかったので参考になります。
レスも初めから見てみようと思います。
218: 暖房機検討 
[2006-01-23 14:08:00]
はじめまして、新築の暖房機を検討しているものです。

蓄熱暖房機の暖かさは、エアコン、ファンヒーター等と違うと
言われていますが実際使用されている皆さんの印象をお聞かせ頂けませんでしょうか?
また、メンテナンスフリーとも聞きますがいかがでしょう?
デメリットと感じる部分も有ればお聞かせ下さい。
219: 匿名さん 
[2006-01-23 14:35:00]
メリット
遠赤外線効果のせいか、体の芯からホンワカと暖い。
部屋全体(ドアを開けておけば家全体)が暖まる感じ。
ファンを止めていても、外出から帰ってくると室内は暖い。
上記理由で24時間暖い。
深夜電力を使用しているので、日中に電気代がかからない。
エアコンと違い、内部清掃など不要。
構造は極めてシンプルでコンピューター部分以外の故障は考え難い。
ファンを回しても風は弱く、ホコリが舞わない。
ファンヒーターのように水蒸気・二酸化炭素を発生させない。
マイコン付きなら電気代が割引になる。

デメリット
急に温度を上げ下げしようと思ってもできない。(逆に付けっぱなしで24時間暖いと言うのはメリットなのかも)
冬の暖い日など、気温の変動が激しいと微調整が難しい。
消費電力が大きく、時代の流れに逆行。
深夜電力とは言え電気代がかかる。
本体がそれなりに熱くなるので、小さい子供は危険かも。
空気はかなり乾燥する。
本体は大きく、夏場も片づけることはできない。


220: 211 
[2006-01-23 21:20:00]
208さんへ

我が家は、東北南部で真冬は、
日中3℃以下、夜間−5℃以上の地域です。
(今年は夜間−10℃近くまで下がりました。今年は寒いです。)

住まいは関東です。 冬季の夜間最低気温−1℃。 ユニデール VUEi70Jを使用 設定温度は、22℃です。蓄熱量は80%。ファン作動予約時間7:00〜8:20および16:00〜22:00。 以外の時間(低い設定温度)は−**℃としてファン作動せず。
朝4:00〜6:00 エアコン26℃加湿暖房運転しています。  今年は例年に無く寒く、蓄熱+エアコン(現在は夜19:00〜22:00まで運転)。 吹き抜けリビング20帖弱+和8帖+洋8帖+洋6帖+洋6帖+洋10帖+キッチン・・若干蓄熱機のみでは暖房不足気味です。

221: 211 
[2006-01-23 21:22:00]
上記訂正します。
208さんへ
住まいは関東です。 冬季の夜間最低気温−1℃。 ユニデール VUEi70Jを使用 設定温度は、22℃です。蓄熱量は80%。ファン作動予約時間7:00〜8:20および16:00〜22:00。 以外の時間(低い設定温度)は−**℃としてファン作動せず。
朝4:00〜6:00 エアコン26℃加湿暖房運転しています。  今年は例年に無く寒く、蓄熱+エアコン(現在は夜19:00〜22:00まで運転)。 吹き抜けリビング20帖弱+和8帖+洋8帖+洋6帖+洋6帖+洋10帖+キッチン・・若干蓄熱機のみでは暖房不足気味です。
222: タガー 
[2006-01-23 22:26:00]
>暖房機検討さん
こんにちは、
蓄暖の暖かさですが、場所による温度差が少なく
(蓄暖まわりが一番暖かいのですが極端に暑いこともありません。)
陽だまりのようなポカポカ感があります。
寒い外から帰ってくるとコタツに入るぐらい心地よいです。

<メリット>
・219さんも書かれたようにファンによる風量は最大でも弱く
 (人が口をあけてゆっくり息を吐いたぐらいの風量です)、
 ホコリが舞わないと言うことと、足元に溜まる湿気をかき回さない為足元が寒くならない
 というメリットがあります。
・燃料補給不要。
・燃焼がないので火災の危険が少なく耐久性抜群、空気も汚れない。
・日中の停電の際、ファン運転は不可能ですが暖房が可能。

エアコン・ファンヒータの場合温風による暖房の為、
風が当たっているところは暖かいですが風が当たっていないところは寒いです。
さらに風が当たっていない場所が暖かくなると風が当たっている場所が暑くなる
といった事になります。(先に述べたように風による足元の湿度保持も無理です。)
個人的にエアコン・ファンヒーターの場合は、寒い部屋で起動して温風が出力されてから
噴出し口付近で受ける風は暖かいですが、しばらくの間離れたところで受ける風が寒いのが許せないです。
エアコン・ファンヒーターのデメリットばかり書きましたが、このデメリットを改善できるのが蓄暖です。

本体の表面温度は70℃(熱い缶コーヒー)程度ですので火傷する心配はないです。
それよりも、子供さんに設定をいじられないように注意してください。

<デメリット>
・空気の乾燥。加湿器を使用しないと大変な事になります。
・機器代、専用電気配線、床や壁の補強などの初期投資がかかる。

メンテナンスについては、周期的にファン吸い込み口のフィルターに溜まったほこり取りが必要です。
フィルターを外し掃除機で吸うだけです。
(我が家では2週間に1度行っています。結構溜まります。)
223: 208 
[2006-01-24 00:24:00]
→211さん
回答有難う御座います。
なるほどエアコン兼用で暖房されているんですね。
広範囲(全室?)を暖房されていますものね。
蓄暖だけ暖房することを考えますともう一台(5kw以上)必要な面積ですよね。

予約モードの時間帯が複数設定できるのは魅力ですね。
暖房時間が決まっている方の場合は便利そうです。
私の場合、嫁・子供が日中家に居るので、寝る時意外はずっと暖房していると思いますので
おそらく予約モードを使用したとして1つしか設定しないとおもいますg
予約モードを使ったとして朝起きる時間は決まっているのでファン作動開始時間は予約できますが
寝る時間が不規則なのでファン停止時間の予約が迷います。
224: りかこ 
[2006-01-24 23:00:00]
はじめまして。

去年5月に39坪の新築を建て、初めての冬です。

栃木に住んでいます。

オール電化で、外断熱をセルロースファイバーでしっかりとして、蓄熱式暖房を使っています。

同じ時期に新築を建て、基礎からあたためる床暖房を入れた友人がいます。

彼の家も同じ外断熱をつかっていますが、うちのほうが陽だまりのようなほんわかした暖かさだねと
お互い話ています。

暖かさには十分満足しています。

気になっているのは電気代のことです。

今まで夜寝る前に、蓄熱量を大にして、ファンも最大にして暖めておいていました。
日中は熱いくらいなので、一番低く、ファンも止めてすごしていました。

今日、12月中ごろから1月中ごろまでの電気料金の請求が来てびっくりしました。
年末から2週間ほど実家に帰省していたのに、電気料金が3万近くだったのです。

オール電化での冬というものを始めて経験したのに加えて、近くに同じ状態で蓄熱暖房を使っている人が
いないので、この料金はどんなものだかが分かりません。


参考までによろしかったら蓄熱の使い方(夜間はどのような状態にしてられるのか)と、電気料金を
教えていただけませんか?


225: タガー 
[2006-01-25 01:15:00]
>りかこさん
こんにちは、
オール電化とはいえ冬季は暖房機器、給湯器などの使用電気量が増え
年間を通してみると一番電気代がかかる季節だと思います。
我が家の蓄暖(6kw)の使用方法は、基本的に
日中(8:00〜寝るまで)ファンをONし夜間はファンをOFFにて使用しています。
蓄熱量は、蓄暖が勝手に判断するのですが、この次期は常に100%です。
暖房は蓄暖以外にエアコン、コタツを使用して
1月分請求額28、000円でした。
我が家は日中も家に嫁と子供がいますのでこんなものかと思っています。

寝る前に蓄熱量の設定を行いファンを最大にされていると言う事ですが、
その場合、蓄熱(通電)をしながらファンを動作しているので
ファンを止めて蓄熱するよりも蓄熱時間(電気代)がかかりますので
夜間ファンを止めるだけでも節電になると思います。
また、日中蓄熱量の設定を変えても何も変わりません。
(蓄熱量の設定はあくまで、夜間蓄熱する量を設定するものなので。)

給湯器・暖房に石油を使用している友人宅(一昨年12月新築)の
話ですが今年は寒く石油代の高騰もあり、日中不在にもかかわらず
光熱費(ガス代、石油代、電気代)が4万だったそうです。
それを聞くとオール電化でよかったと思います。
226: 匿名さん 
[2006-01-25 01:44:00]
えっ!
蓄暖って経済的なんじゃないの?!
227: タガー 
[2006-01-25 02:38:00]
我が家の場合、蓄暖にかかっている電気代は
計算上、約7000円だと思います。
6kw×約6h(蓄熱時間)×31日×6.25円(東北電力 時間帯別電灯B 夜間)=6、975円
(24時間ファンONで暖房し蓄熱時間が8hかかったとしても、9,300円)

エアコンで日中のみ暖房したとして電気代は計算上14、000円
1.2kw(COP4)×約14h(使用時間朝〜夜)×31日×26.88円(東北電力 時間帯別電灯B 昼間)=13、999円

石油暖房機は、わかりません。

深夜電力契約をしているのであれば、間違いなく経済的です。
228: 匿名さん 
[2006-01-25 02:48:00]
>>226
ずいぶん上のほうで書いたが、COPの高いエアコンのが安いよ。
そんなの分かりきったこと。

それと、
>エアコン・ファンヒータの場合温風による暖房の為、
>風が当たっているところは暖かいですが風が当たっていないところは寒いです。
>さらに風が当たっていない場所が暖かくなると風が当たっている場所が暑くなる
>といった事になります。(先に述べたように風による足元の湿度保持も無理です。)
これは、昔の低低住宅で間欠暖房した経験だな。

高高の場合、ここに書かれているような1台の蓄暖房で暖房するほうが、
エアコンより温度差が出るよ。その上、温度制御が難しい。
暖かさを感じること自体が、温度差がでてる証拠。
蓄暖から1mのところと、2階の階段から一番遠い部屋の温度を測ってみるといい。

これ、暖房機に目を奪われてるけど、連続か間欠か、集中か分散か、という話で、
まともに暖房しようとすれば、蓄暖でも複数台の配置が必要になる。
さらに電気代かかるってことw
229: 匿名さん 
[2006-01-25 03:11:00]
家は高高住宅オール電化だけど、エアコンで暖房している部屋と蓄熱暖房機で暖房してる部屋あるけど
エアコンはうるさいし、風吹くし、温度ムラできるし
いくらCOP高くて電気代安くても蓄暖のあったかさの方が俺はいい。
230: 匿名さん 
[2006-01-25 03:18:00]
>>228
エアコン派?
231: 匿名さん 
[2006-01-25 08:22:00]
厳冬で蓄熱暖房が注目されていますが、基本的に関東以西で蓄熱は必要ないと思いますよ
どうしても設置したいのであれば、蓄熱量の小さなものにして、足りない場合は
補助の暖房を使うことだと思います。そうしないと日中暑くなり過ぎるのと、
異常に乾燥することにより、建材がダメになってしまいます。
ある大手HMでは、乾燥が原因によるクレームが多発しているので蓄熱を勧めるのを
止めたそうです。
特に乾燥している関東平野や太平洋沿岸では、注意が必要ですよ
232: 匿名さん 
[2006-01-25 08:57:00]
蓄暖が効率の悪い暖房器具だってのは認めるよ。エアコンに比べれば消費電力は大きい。
でも、使う電気は全て深夜電力。エアコンを夜中だけ付けて、日中オフに出来るって言うなら、エアコンの方が「経済的」だろうけどね。
COPがエアコンの方が良いってのはわかるけど、やりくりナイトの日中4倍の電気料金の時にエアコン使うんだったら消費電力小さくても電気代は一緒でしょ?


わが家は、熱交換型の第1種換気システム回してるせいか、蓄暖の部屋も2階の個室も温度差は3〜5度以内に収まってますよ。


温かさを感じるのは気温の差?良く考えろ。
感じるのは輻射熱だからあたりまえ。本体は熱くなってる訳だから。
蓄暖持ってないから良さが分からないんだろうけど…
233: タガー 
[2006-01-25 11:53:00]
>228さん
>これは、昔の低低住宅で間欠暖房した経験だな。
我が家は高高住宅です。
寝るときに2階の寝室をエアコンにて暖房していますが
その時の感想です。
なるべくムラなく運転するには風向をスイングとかにしないといけないので
風が不快ですし、音もうるさい
また、普通エアコン・ファンヒーターの場合間欠暖房なのではないでしょうか?

>高高の場合、ここに書かれているような1台の蓄暖房で暖房するほうが、
>エアコンより温度差が出るよ。その上、温度制御が難しい。
使用された感想ですか?
基本的に蓄暖を使用している部屋は寒くなることがないので
場所による温度差は生まれにくいです。
エアコン・ファンヒーターは間欠暖房の為、部屋が寒くなったところから
暖めるので部屋全体が温まるまでの場所による温度差は大きく感じます。

>暖かさを感じること自体が、温度差がでてる証拠。
蓄暖の場合、部屋全体が適温で蓄暖付近がもっとも暖かいの温度差。
部屋が極端に寒くなることはないので寒い、適温、暑いといった温度差は
感じられません。

>蓄暖から1mのところと、2階の階段から一番遠い部屋の温度を測ってみるといい。
我が家は、階段、2階の部屋は蓄暖で暖房しておりませんので上記条件で
はありませんが。参考までに以前測たデータを書きます。
蓄暖で暖房している部屋の床上120cmの位置の温度は、
蓄暖付近(蓄暖から1m)が25℃、
中間にあたるキッチン・リビング(蓄暖から約3m)が22℃
最も遠い蓄暖が見えない和室(蓄暖から約6m)が21℃
(外気温−3℃、蓄暖設定温度23℃)

人が不快と感じる温度差が問題なだけで、
どこも適温ですし温度を測ったところで何の意味もないと思います。
測るなら湿度です。

234: 匿名さん 
[2006-01-25 12:31:00]
>>233
23度設定で、1階だけ25度〜21度って、すごい温度差ですね
トイレや洗面所は、何度ぐらいになっていますか
235: タガー 
[2006-01-25 13:05:00]
>234さん
蓄暖周りが25℃なだけでその他は22℃〜21℃ってことですよ?すごい温度差ですか?
我が家の場合、蓄暖で暖房しているのは、1階のリビング、キッチン、和室だけです。
1階のその他の玄関、トイレ、脱衣所(洗面所)、階段は隔離されており蓄暖で暖房してませんので
12〜15℃。(太陽光発電を付けた際に増設予定)
236: 暖房機検討 
[2006-01-25 13:38:00]
219様、タガー様、皆様いろいろと参考になります。
私の率直な感想は蓄暖の暖かさ魅力的です。
私の場合、光熱費が安い暖房機というより心地よい蓄暖機が
ほしいので、皆様が言われたデメリットはほぼ想定内です。

できれば皆様下記ご教示ください。
①デメリットの乾燥に対してどのように対処されていますか?
 また、湿度はどの位に保てばよいのですか?
②暖房している部屋の床は寒くないですか。
③蓄熱量の判断が難しいと聞きますが寒くなったり、暑くなったりするんですか?
237: 匿名さん 
[2006-01-25 14:11:00]
>>235
なんだ、全館暖房ではないのですか
これは失礼しました

このスレなんだか4,5年前の高高スレの議論みたいだったもので
4,5年前の高高住宅屋さんは、1台の蓄熱で全館暖房ができます
みたいな嘘八百を並べていましたから
1台の蓄熱では足りないという話は、いい家掲示板で数年前からさんざん出てますね

うちは36坪でエアコン4台をつけっぱなしですが、1月の電気料金は2万円超えてませんよ
リビングなどの温度差はありません
1階も2階もエアコンの設定温度23度どおりです
洗面所(これは普段は引き戸をあけて23度)の奥の家事室やトイレ(もちろんドアをしめています)は
雪の日でも20度以上あります

それと、エアコンの風?何でしょうそれって感じです
高高では失う熱量が少なく補充する熱量が少ないので、エアコンが止まっていることが多いです
自動設定にしておくと止まっているか微風がほとんどです
古いエアコンをお使いでしょうか?
238: 匿名さん 
[2006-01-25 14:47:00]
>>237
住んでる場所どこ?
239: タガー 
[2006-01-25 15:03:00]
>237さん
エアコンユーザーでしたか。
オール電化ではないんですか?
エアコン付けっぱなし(24時間?)で電気代2万超えていないのはいいですね。
エアコンの風については、間欠暖房なので室温が暖まってからの話ではなく。
暖まるまでの風です。慣れてしまえば別ですが個人的に音も気になります。
使用しているエアコンは2004年モデルのFUJITSUのAS40NPZ2です。(古いかな?)
240: 匿名さん 
[2006-01-25 16:15:00]
>>237

>高高では失う熱量が少なく補充する熱量が少ないので、エアコンが止まっていることが多いです

であれば、蓄暖だけでも十分なはずですが?矛盾してない?

わが家は高高住宅、蓄暖2台(計13kw)で、全館暖房。トイレ以外は居室と温度差なしです。
トイレと風呂は換気システムから外れていますので。
風呂は客がいない時には脱衣所のドアを開けているので温度差なし。
トイレはさすがに開けっぱなしに出来ないので少し涼しい感じがしますが、温度差は5度も無いと思います。


24時間、エアコン4台つけっぱなしでひと月2万円はホント?
電気契約はどうなっているのですか?
オール電化ではないのかな?
春・秋のエアコン使わない時の電気代はいくらなんですか?
241: りかこ 
[2006-01-25 16:38:00]
>タガーさん
お返事ありがとうございます。
私も子供と一緒に日中は家にいるので、そんなものなんだといわれたら少し安心しました。
今まで、夜間もファンをつけていたのですが、つけずにやってみようと思います。

>236さん
うちの場合
①加湿器を炊いています。天気の悪い日は脱衣所に洗濯物を干して戸をあけています
湿度は、建築士さんが言うには40〜50がベストだと言っていました
②寒くないですよ。基礎からの床暖をしている友人からも床の冷たさも感じないし、うちより暖かいと
言ってもらいました
③うちは真南で天気のいい日は蓄熱を大に設定していると正直あついです・・・・
消せないし、こればかりは難ですね。
けれども、夜はやっぱり冷えてくるので、今の時期は設定を大にしています・・・

小にしてエアコンとの併用のほうが安いのか、そこのところをまだ試してないのでわからないですけれども、
ちくだんにして、しっぱいしたなぁーとは、今のところは思っていませんよ。

陽だまりのようなあたたかさ はまさしくそうだと思いますし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる