蓄熱式暖房について
1135:
購入検討中さん
[2008-11-13 11:57:00]
|
1136:
匿名です
[2008-11-13 12:57:00]
設備設置の初期投資とかランニングコストの詳細計算は、賢者の方にお任せします。
蓄暖使ってますが、「暖かさの質」が違います。北の国在住なので愛知県の寒さ加減が分からないのを了解して読んで下さい。 温風系暖房機では避けられない「風」が無いのが、とても気持ち良いのです。陽だまりみたい。 温風系は、ON/OFFにより室温変化すると思いますが、蓄暖の室温はほぼ一定です。 また、輻射系暖房機なので、壁、床、天井、柱など身の回りの全てが冷たくなくなる。 (家の造り=断熱材とか窓性能、気密性能など が北国仕様ということもあるだろうけど) 室内での体感温度は、室温と周囲の壁等の温度の二者が関係する(ココ大事)ので、「安心感のある暖かさ」になる、と思います。 実際に室内気温を測っているのですが、温風系暖房機での体感温度とは明らかな差異があります。 ボリュームの調整が当たらないんだろ、など言われますが秋→冬→春1回過ごせば、体得できます。 蓄暖使ってない方々が、使い勝手やら費用対効果をネガティブに論じてくれるのは、読んでて面白い話もあるけど、「何言ってんだか。使ってみなさいよ」と微笑んでおります。何ゆえそんなにけなすのでしょうか? 蓄暖使用者の方々が「気持ちいい」と言っているのに「そんなハズはない」なんて。 温暖な地域に住む方々と北国在住者が暖房機に望む要件には差がある思うので、 エアコン系はダメで蓄暖しかないだろ、とは思いませんが、オレは蓄暖に満足してます。 |
1137:
ドイツ製暖房器具
[2008-11-13 13:03:00]
そーだね、畜くん。 蓄暖高くて買えないもんねー。
そーやって畜畜言ってなさい。 使った事のない物を分からないのに評価したって誰も参考になんかしねーよ。笑 ところで君の地方では蓄暖の事を畜暖と書くのかい? あとエアコンとの比で色々賛否両論だけど、深夜電力割引暖房機器扱いで\2000程(使っていなくても)(夏の間でも)安いので対消費額はエアコンよりも割安です。 いかがですか? |
1138:
1134
[2008-11-13 14:22:00]
この地域では蓄暖ではなく畜暖と書くよ。
え?キミのところは違うって? きっと地域によって異なるんだな。 |
1139:
匿名さん
[2008-11-13 17:52:00]
↑マジかい?
|
1140:
1126
[2008-11-13 21:55:00]
>>1135
>エアコンの方が140円程度安いけど、大きな差は無いという結論。 その結論は東北電力の”やりくりナイト10”+通電制御割という前提だと思うけど 正しいコスト比較は以下じゃないの? 面倒だから1kwの蓄熱を8時間蓄熱=8kwhの熱を考える。 蓄熱は1日あたり8kwh x 8.58円=68.84円 1ヶ月では2065.2円。 8kwhを発生させるとして、エアコン(COP4)で2kwh相当の熱が必要。 やりくりナイト10では深夜電力が10時間、昼間の時間帯は14時間だから、2kwhをそれぞれ5/12、7/12に分配する。 2kwh x 5/12 x 8.58 + 2kwh x 7/12 x 29.65= 7.15+34.59=41.74円/日 1ヶ月では1252.2円 その差813円。 暖房を必要とする月が4ヶ月とすると、蓄熱には暖房を使用しない月にも1kwあたり189円の割引があるから、それを全て暖房月に割り引かれるものと換算すれば189 x 12 ÷ 4= 567円 エアコンを入れた場合は通常の契約容量は6kVA以下だろうから基本料金は1,365円、蓄暖を前の 人の例に合わせて13kWのものを入れたとして13kVA契約で1,890円+315円×3=2,835円その差額 1470円を1kW辺りの基本料金の割り増しは113円だから、それが全て暖房月に割り増されたと 換算すれば113×12÷4=339円 エアコンと蓄暖の差額は813円-547円+339円=605円/kW これは1kW辺りの1ヶ月の差額だからモデルケースの13kWでの1年当たり4ヶ月暖房期間での トータルの差額は605円/kW×13kW×4ヶ月=31,460円/年 これに加えてエアコンは夏冬必須だからイニシャルコストに入れないで蓄暖の初期導入費 を5万/kWで20年寿命とすると1年辺りの原価償却費は2500円/kWで13kWで32,500円/年 これを暖房月の4ヶ月で償却するとすると625円/kWの原価償却費 結局のところエアコンとの原価償却費を含んだライフサイクルコストの差額は月当たり1230円/kW, 13kWでのモデルケースでは63,960円/年というのが正確な比較だと思いますが・・・・ |
1141:
購入検討中さん
[2008-11-13 23:11:00]
蓄暖は24時間暖かいのでは?
|
1142:
匿名さん
[2008-11-14 09:17:00]
ローテク・ローコスト住宅に畜熱も安上がりで良いかもね(笑)
|
1143:
購入経験者さん
[2008-11-14 09:35:00]
>畜熱は前もってボリュームで調整しなきゃなんねえだろ?
天気予報外れたり設定忘れたら台無し。 蓄暖は、放熱ダイヤルがあるので(各メーカ毎の違いは分かりませんが)暑いと思えばダイヤルを絞れば問題ないですよ。 そもそも1日の最低気温は、朝方(4〜5時ごろ)なので実際は蓄熱中(夜間電力で蓄熱)です。 従って、放熱量を多めにしておくほうが朝起きた時に温かいです。 日中は、その日の気温や外出度合いによって絞ったりすれば問題ないです。 何と言っても気に入ってるのが、1136さんが書かれてるように >温風系暖房機では避けられない「風」が無いのが、とても気持ち良いのです。陽だまりみたい。 ってところです。 限りなく自然に近いと思います。個人的には、エアコンの上から吹く温風が大嫌い(顔に当たると気持ち悪い)なのでとても気に入ってます。 我が家は1階に2台設置しています。吹抜けと階段を伝って、ほんわかと暖かいです。1階で過ごすことが多いので正解でした。 |
1144:
匿名さん
[2008-11-14 10:05:00]
No.1140 by 1126 さん
エアコンと蓄暖の比較計算、大変に参考になります。 1点だけご指摘させていただくと、蓄暖の場合契約容量は0.1掛けになりますので、No.1140 by 1126さんの計算とは逆にエアコンのほうがプラス、蓄暖はマイナスになるはずです。 ですので、再度計算されるとわかると思いますが、とんとんかややエアコンかなと思います。 しかし、エアコンのCOPを4で計算されてますので、若干エアコンは過大評価かなと思っています。 寒冷地、温暖地で大きく違ってくるとは思いますが、外気温(正確には湿球温度)によってエアコンの効率はかなり変わってきます。温度の能力曲線をメーカーなどで調べるとわかります。 ちなみに我家のエアコンは外気温が2℃以下だとCOPが2付近まで落ちてしまいます。 それでも、氷点下10℃くらいまでは、1をきることはないようです。 |
|
1145:
匿名さん
[2008-11-14 10:08:00]
ずっとつけっぱなしでも安全快適ってのがいいね。
ウチのはスティーベル製でシーズンセンサーがついてるのでほったらかし。 外出しても寝ちゃっても安全。子供やお年寄りのいる家族には最適だと思う。 |
1146:
宮城で建築済み
[2008-11-14 12:21:00]
>ローテク・ローコスト住宅に畜熱も安上がりで良いかもね(笑)
性能が低い住宅に蓄暖入れても何の足しにもならんよ。全くもって意味がない。と言うか蓄暖の良さが実感出来ない。 >放熱ダイヤルがある 我が家のスティーベルはないですよ。 しかーし。仮に絞っても自然放熱があるのでエアコンやファンヒーターのOFFみたいにはならないと思います。 そこが、良いのか悪いのか。ですよね。 >温風系暖房機では避けられない「風」が無いのが、とても気持ち良いのです。陽だまりみたい。 ってところです。 我が家が選んだ理由ですね。こればじかりは実際に体験してみないと分らないかと。 その分??凄く乾燥しましが・・・ |
1147:
匿名さん
[2008-11-14 12:33:00]
No.1140 by 1126 さん
追加でご検討いただきたいのですが、エアコンの減価償却費関係を0と見ている計算ですが、地域によっては、大きく変わってくると思います。 我家の所在地では、エアコンを夏場に使用するのは数日程度ですが、これを冬場に暖房として使用するとなると、5ヶ月は使用することになります。 この場合イニシャルコストが0にはできないでしょう。 また、ご存知のようにエアコンは冷媒ガスを使用しており、定期的に点検し減っていれば補充することになります。 これをやらず、冷媒ガスが減った状態で使用し続けると、コンプレッサーが焼けてしまいます。そうなると、10万単位の修理費用がかかってきます。 暖房に使用することにより、使用時間数が増えメンテナンスコストは増えるのではないでしょうか? 点検といっても、素人ではできないのでサービスエンジニアを依頼することになります。 数年に一度は冷媒ガスの補給も必要だと思います。 エアコンの場合、冷媒ガスは徐々に抜けていきますので、それに伴い効率も徐々に落ちていくものと考えられます。 性能は新品の状態から下がっていきますので、この辺もCOP4は過大ではないのかと思う理由になっています。 また、暖房として使用するということは、稼働時間が単純に考えれば倍、わが地域では数十倍以以上になってしまいます。 地域差も大きいでしょうが、No.1140 by 1126さんは計算に強いようですので、その辺も加味されて計算をしていただけると、大変に有益な情報だと考えます。 最終的には、No.1140 by 1126 さんの計算よりは、はるかに差が少なくなると考えています。 結局は、電力会社はその辺を見込んで夜間電力の使用促進のために割引等を打っているのではないでしょうか? ちなみに、我家では蓄暖+エアコン(夜間電力時間帯のみ)で昨年より暖房を行っています。 我家のエアコンはリビングに1台のみですが、蓄暖単独稼動よりはかなりランニングコストを減らすことができました。 入居時より、両手の指で数えられるくらいだった稼動日数のエアコンも、活躍の場ができました。 今シーズンも、これで乗り切ろうと思っています。 |
1148:
1143
[2008-11-14 12:53:00]
>仮に絞っても自然放熱があるのでエアコンやファンヒーターのOFFみたいにはならないと思います。
ってところが逆に良いんじゃないですか?ほんのりと暖かくて。 使用するのが寒い時期なんだから、何かしら暖房要素が必要でしょうし。 全く不要の時期なら、そもそも使わないでしょうから。 とにかく、1日中付けっぱなしなのが良いですよね。 |
1149:
宮城で建築済み
[2008-11-14 13:12:00]
No.1148 by 1143さん
すいません。書き込み方まずかったですかね。。。 私自身蓄暖ユーザーですし、この上ない暖房だと思っています。 |
1150:
購入検討中さん
[2008-11-14 16:34:00]
だいたい皆さん指摘しているように、1140さんの計算よりは少し蓄熱は安くなるはずですし、エアコンは少し高くなるはずです。
実際のところは両者に殆ど差はないと思ってます。 蓄熱の良いところは風が出ないところ、音が出ないところ、輻射熱が得られるところ。 エアコンの良いところは、夏にも使用出来るところ、きっちりと温度コントロールができるところ。 ただ、蓄熱を持ってる人の多数はエアコンも持ってるでしょうけどね。 そういう意味では、お金に多少余裕があって、さらに快適な質の良い暖さが必要な人は蓄熱を導入すれば良いと言うことで良いのではないでしょうかね?? |
1151:
匿名さん
[2008-11-14 17:09:00]
エアコンは蓄暖の補助で使うのが目的ですよ。
一気に暖めたいとか、局部的に暖めたいとか。 ベースは夏用です。 今や夏はエアコンに勝る物は無いのではないでしょうか。(自然の風で心地良く過ごせれば最高ですが) しかし、冬の暖房器具は何種類もありますからエアコンを主にされてる方は少ないのでは。 別にお金に余裕があるから蓄暖を使ってるのではないですよ。 |
1152:
匿名さん
[2008-11-14 17:24:00]
木造はローテク・ローコストだろ?
|
1153:
匿名さん
[2008-11-14 17:53:00]
>1152→ダイワのスレでも書いてあるけど鉄筋で外断熱してるけどやっぱり冬は木造の暖かさには勝てない。と認めております。
|
1154:
匿名さん
[2008-11-14 19:21:00]
いやいくらダイワでも猫みたいな名前のHMよりは暖かいと思うよ
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
蓄熱は1日あたり8kwh x 8.58円=68.84円
1ヶ月では2065.2円。
8kwhを発生させるとして、エアコン(COP4)で2kwh相当の熱が必要。
深夜電力が8時間、昼間の時間帯は16時間だから、2kwhをそれぞれ1/3、2/3に分配する。
2kwh x 1/3 x 8.58 + 2kwh x 2/3 x 29.65= 45.25円/日
1ヶ月では1357.5円
その差707円。
暖房を必要とする月が4ヶ月とすると、蓄熱には暖房を使用しない月にも1kwあたり189円の割引があるから、それを全て暖房月に割り引かれるものと換算すれば189 x 12 ÷ 4= 567円
その差140円
エアコンの方が140円程度安いけど、大きな差は無いという結論。