蓄熱式暖房について
862:
入居予定さん
[2008-06-21 21:26:00]
|
863:
854
[2008-06-21 22:12:00]
東京電力の電化上手プランの夜間使用分の契約容量の考え方は、四捨五入です。
そのほかはわかりませんが。 なので通常分が5KVAなら夜間使用分は、14.9KVAまでなら6KVAで契約できますよ。 6KVAと7KVAでは基本料が840円違いますからね。 参考までに今月はこんな感じでした。 基本料金:1260円 昼間料金:952円 朝晩料金:1747円 夜間料金:1006円 燃料費調整:344円 割引:−1550円(夜間8時間通電制御割引+オール電化割引) 口座振替割引:−52円 家族構成:大人2人+子供2人 引越し前のガスありの生活でも結構電気代は安かったので戸建で面積も大きくなるし オール電化でもそれなりに高くなるかと思っていましたが意外とそうでもなかったので やはり通電制御割引の効果は大きいなと思った次第です。 |
864:
匿名さん
[2008-07-13 08:48:00]
マイホームプラン中です。スティーベルというメーカーの蓄暖を勧められています。
良い物なのかどーなのかわかりません。どなたかご存知でしょうか? |
865:
申込予定さん
[2008-07-14 00:11:00]
>友人達には「夜はろうそくの明りで生活してるの?」とからかわれます・・・。
ま、そうだろな。真冬でも20℃設定でドテラ、夏は開放生活してんだろ? 不要な部屋の電気を消して出かける際はコンセント抜いて。 ちなみにウチは生活家電を使わなくても8000円は軽く超えるが・・・ おれはそういう生活は無理。てかしたくない。 冬でも夏でも全部屋均等温度でTシャツ短パン。帰宅に合わせて当然タイマー。 築熱は暖める必要がない床下を暖めること自体無駄無駄。 理に適ってない。(東北大出身談) |
866:
匿名さん
[2008-07-14 08:22:00]
↑堕落人間
|
867:
契約済みさん
[2008-07-14 13:00:00]
蓄熱暖房機の設置を計画しています。設置位置について教えてください。
1階リビング東側に7kを1台のみ設置予定で、その上は2畳ほどの吹き抜けです。反対の西側にリビング階段があり、吹き抜けになっています。2階天井(蓄熱の真上)にシーリングファンを付けようかと考えています。 さて、蓄熱暖房機を吹き抜けの直下に置くと、2階だけ暖かくなり、1階は寒いでしょうか?シーリングファンの効果は体感できるでしょうか? |
868:
宮城で建築済み
[2008-07-15 07:30:00]
No.864匿名さん
我が家はスティーベルです。 一番の特徴はシーズンセンサーがついている事位ですかね。これがついてると本体が蓄熱量を勝手に計算してくれます。あと、私は使いませんがリモコンが付属してます。 ファンのタイマーがついていないのであったらな!と思います。 No.867契約済みさん 我が家はリビング階段ではないですが、吹き抜けがあります。設置位置も>>867さんと同じ感じです。 シーリングファンはあるとないのでは違いますよ。冬はもちろん夏の冷房対策にもつけておいたほうがいいと思います。 それと、気密断熱の性能と施工ははしっかり確保しないと蓄暖の恩恵は受けられないです。 |
869:
864です
[2008-07-15 12:03:00]
>868さん
有り難うございます!こちらは福島です。気候的に近いかも? 40坪の高高住宅ですがLDKはオープンで、リビング階段です。予算上一台のみですが、何KWを入れたら良いでしょうか?そして能力的にどうでしょうか? 宜しくご教示願います。 |
870:
宮城で建築済み
[2008-07-15 13:45:00]
869by 864さん
容量計算はいまひとつ自信ないのですが、40坪で1台だと足りないと思います。 (10kw以上ないと・・・スティーベルの一番大きいのは7kw) 予算的に厳しいのであれば、2台目(3台目)のスペースと配線だけは準備しておくのもひとつの手だと思います。 ちなみに容量の計算はなされましたか?なされたとしたら何kwと提案されましたか? |
871:
864です
[2008-07-15 15:03:00]
>宮城で建築済みさん
有り難うございます。具体的な容量計算はこれからといったところなので、打ち合わせ時に聞いてみます。 色々調べたのですが、スティーベル、他の蓄暖メーカーより高いですね。良い物らしいですが、ちょっと勇気がいります。 慎重に検討してみます。有り難うございます。 |
|
872:
宮城で建築済み
[2008-07-15 18:31:00]
864さん
蓄暖を使い慣れているメーカーさんなら、何も言わなくても提案書を出してくれると思います。 もし、あいまいな感じで提案されたらエルクやスティーベルに問い合わせるとおおよその目安を教えてくれますよ! いい家つくりがんばってくださいね。 |
873:
削減はん
[2008-07-16 13:18:00]
削減はんです。
我家は、手動で蓄熱量を設定する蓄暖を設置しておりますが、スティベールのシーズセンサーで蓄熱量をコントロールするタイプの蓄暖を使用されている方にお聞きしたいのですが・・・ まず、我家は蓄暖を使用している期間は天気予報をまめにチェックしています。翌日の最低気温や最高気温、また急に冷え込むとか急に暖かくなるとか・・・それを確認して、翌日の蓄熱量を決めています。 といっても、真冬の期間などは、急激な気温の変化がなければある程度一定にしてあります。また、春先のようにころころと気温が変わる時期も翌日の予想気温と晴れかどうか(日当たりが良いので、同じ気温でも晴れと曇りや雨ではかなり違ってきます)設定しております。 そこで、お聞きしたいのがシーズセンサーで外気温をチェックして自動的に蓄熱量を決めている場合、急激な気温の変動(たとえば当日は10度前後の小春日和、翌日は0度前後の寒気が入ってきた場合など)にどの程度対応できるのでしょうか、非常に興味があります。 一番良いのは、翌日の予想気温と蓄熱残量から次の日必要な蓄熱量を決めて、通電を制御するものだと思いますが、現在はそのようなものは存在しないので、シーズセンサーのついている蓄暖の制御には興味を持っています。 といっても、今のものを新しくできるほどの予算もありませんが・・・ |
874:
匿名さん
[2008-07-16 14:09:00]
>873:削減はん 様
あなたの予想している通り、高度な学習機能やヒューマンテクノロジーなる先見性のある制御は出来ないので、フレキシブルには対応出来ません。予想外の外気温の日は後手設定になります。涙・・・・ |
875:
削減はん
[2008-07-16 15:01:00]
No.874 by 匿名さんへ
お答え頂き、ありがとうございます。 緩やかな気温変化は蓄暖に任せて、急激な変化は人間が補正するという感じなんですね。 蓄暖も、もっと進化が必要なのかもしれませんね。 まあ、あまりハイテクではないほうが故障やメンテナンスに手がかからなくて良いのかもしれませんが・・・ でも今の時代、一社ぐらいインターネットを介して翌日の予想気温や天候、蓄熱残量などから蓄熱量をコントロールするような製品を開発してもよさそうなものですが・・・ コストがかかるようだと難しいのでしょうが。 まめに天気予報をチェックするしかないんですね・・・ |
876:
宮城で建築済み
[2008-07-17 12:50:00]
削除はんさん
こんにちわです。 確かに急激な温度変化には向かないですね。ただ〝煩わしくない〟という点では評価出来るのかも。 蓄熱量が余ることはあっても足りないことはないですよ。(一日中ファンを付けっぱなしの場合は別ですが、そんな事はないので) |
877:
削減はん
[2008-07-18 11:06:00]
No.876 by 宮城で建築済みさん
ご感想ありがとうございます。 実際に比較して使ってみたくなりますね! 蓄暖は寿命が長いということなので、今のを更新する頃にはかなり進化していると思いますが、現状ではノーマルかシーズセンサーかぐらいしか選択の余地がないので、後は予算しだいというところなのでしょうね。 |
878:
蓄暖に警鐘
[2008-07-19 00:39:00]
蓄暖がなぜ流行っているか?
深夜電力が安い + ・高気密高断熱化→開放系石油ストーブを使いたくない ・灯油/ガスのボイラー、FF式ストーブは、オール電化特約を受けられない ・また、灯油が値上がりしている ・エアコンはイメージが悪い ・電気式床暖房はランニングコストが高い ・エコキュート式はイニシャルが高い ↓ 「ビルダーとして、他に勧められる暖房機がない」 環境負荷(CO2排出量)の面から考えると、蓄暖のメリットは深夜電力を使用できる=「負荷平準化」に役立つ。ようは、「発電機は急に止められない、だから使用量の少ない夜に電気代を安くして、無駄になるエネルギーを減らそう。」ということ。 しかし、世の中の状況を見てみよう。 新築住宅のオール電化普及→深夜電力の需要増 工業向けのヒートポンプの普及→〃 ちょっと遠い将来だが、電気自動車の普及、夜間に充電→〃 国を挙げての太陽電池の普及、低コスト化→昼の電力供給の増強 燃料電池の開発→負荷平準化の必要性低減 発電機の瞬発力の増強、負荷変動によるエネルギーロスの削減→〃 つまり、将来、「深夜電力を安くする必要性が無くなる」可能性があるということです。 遠い将来、と言いたいところですが、近頃の地球温暖化への関心の高まりを考えると、 これらの技術革新も加速的になり、発電事情も今と全く異なってくるかもしれません。 よって、十年後くらいには現実になるかもしれません。 そうすると蓄暖は、先の暖房と比較すると、そもそもの原理からして非常に効率が悪いため、 環境にとってもお財布にとっても、最悪の暖房に化けます。 よって、蓄暖はお勧めしません、というのが私の持論です。 といっても話が一つも定量的でないため、本当にこうなるのかどうかは分かりません。 |
879:
入居済み住民さん
[2008-07-20 01:20:00]
でも、10年以上先の話でしょ。それに必ずそうなるとも限らないし。
個人の持論だけならそれでいいけど。 うちは蓄暖8台あるから、どうなることやら。 でもそろそろ、各家庭で化石燃料を燃やす時代でもなくなるのかも。 |
880:
申込予定さん
[2008-08-24 01:25:00]
>>878
なかなか面白い持論ですね。まぁ、エネルギー効率が決して良くはないことはわかりますよ。 ただ流行っている理由としては、エアコンやファンヒーターには無い「ふく射熱効果」があることも理由の一つだと思いますよ。更に24時間暖房が前提の蓄暖は、エアコンやファンヒーターとは暖かさの感じ方が明らかに違います。また、全館暖房もエアコンやファンヒーターでは無理です。 ふく射熱は床暖でも体感できますが、床暖は床のかなりの部分に設置する必要があるのでコスト的に課題が残るかもしれません(はっきり比較していないため、憶測ですが)。 ちなみに私は自宅新築にあたり蓄暖を購入予定で、先日スティベールに機器選定を依頼しました。 その結果、1階はLDKに5kW、玄関ホールに3kW、2階は3部屋に各1.5kWの計5台で全館暖房できるとの事でした。ただ設置認定店の話では「この辺は温暖(Ⅳ地域)なので1階だけで充分かもしれないよ。2階にも設置した例はまだ無いよ。」と言われたので、2階は後日購入できるよう、コンセントと床補強等、設置準備だけにする予定です。 |
881:
申込予定さん
[2008-08-24 01:36:00]
↑ ちなみに建物はほぼ総2階の54坪、次世代省エネ基準ですが一条やスウェーデンほどの高高ではありません。ご参考までに。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ただ、契約のワット数が分からないから、蓄暖を入れて幾ら基本料が上がったのかは分からないけどね
。
3700円は別にビックリするほど安くはないけどな〜。
蓄暖入れてない家で5000円くらいの電気代はザラにある。