蓄熱式暖房について
542:
匿名さん
[2006-11-15 16:25:00]
2くらいあればいいんじゃない?
|
543:
匿名さん
[2006-11-15 18:01:00]
>540さん
私も 愛知県で >オール電化の新築(高断熱にはこだわるが気密にはこだわらない) でLDK20畳、リビング階段で 6Kの蓄暖を設置予定(今月中)です。 539さんと 同じメーカーで RDF-6030です。 |
544:
匿名さん
[2006-11-15 20:12:00]
特に蓄暖は高気密にもこだわった方がいいです。気密の取れていない家では、暖めたそばから空気が逃げてしまい、暖房能力が追いつきません。
蓄暖は強力な火力がある暖房機ではないので、高気密高断熱のセットでなければ効果が発揮できないと思います。 |
545:
544
[2006-11-15 20:20:00]
それと、大型の蓄暖1台では、家全体を暖めるのは無理ですので、暖房計画は慎重に。
2階の廊下(ホール)や居室にも小さい蓄暖を入れたほうがいいと思います。 このスレで散々出てる話なのに、なぜオール電化蓄暖で気密はこだわらないなんていうのか…。 |
546:
匿名さん
[2006-11-15 21:17:00]
断熱性能にこだわれば、必然的に気密性も高くなります。
なぜなら、Q値の計算にはC値が必要ですから。 C値が低い家では断熱性能は期待できません。 |
547:
匿名さん
[2006-11-15 22:26:00]
気密性が低いために起きる隙間換気についてはQ値計算に入れないのが原則ですが?
換気ロスは基本的には室内容積の0.5回/h分を計画換気として計算するだけですが? 計算方法が変わったのかな? ある程度までの気密は意味があるが… 皆さんはどれぐらいのC値を前提に話をしているのかな? |
548:
匿名さん
[2006-11-15 22:32:00]
高高住宅で蓄暖を入れる場合って、計画換気を切るOR熱交換式の換気を行うのが
お約束なの? 通常の風速での中気密住宅の換気量より、高高住宅での計画換気の換気量 の方がはるかに多いと思うけど、換気で失われる熱は換気量だけに依存して 気密性とはあんまり関係ないように思えるけど何か間違ってますか? 高気密だから蓄暖を入れるというのは分かるけど、蓄暖を入れる場合は高気密が必須というのは 変な論理に思えるんだけど。。。(何か見落してる?) |
549:
匿名さん
[2006-11-16 07:50:00]
間違っていたら悪いけど・・・
蓄暖はエアコンなどのように空気だけを暖めるものではなく 常時輻射熱を放出することにより家自体(壁、床、天井など) を暖めるものだと思います。 中中住宅のように隙間が家全体に点在する家では、隙間部分が外気により 冷やされてしまうため暖かくならないのでしょうか。 もちろん高高住宅の給気口部分も外気により冷やされてしまうことは ありますが、高高住宅の場合は冷やされる部分が限定できるため 全体としては暖かくなるとおもわれます。 拙宅の場合 C値0.5 Q値2.2 Ⅳ地区で 現在蓄暖30%運転にて夜間でも25度維持してます |
550:
匿名さん
[2006-11-16 09:51:00]
単に高高で計画換気をするより、中気密で隙間から逃げる暖気のほうがはるかに多いってことではないの?
確か高気密の24時間換気は、2時間で部屋の空気が全部入れ替わるように設計されていたと思うけど、中気密がそれより換気量が少ないとは思えないけどなぁ。 工務店やHMに聞いてみると、オール電化、蓄暖導入では高気密高断熱が必須ですって言われましたよ。 |
551:
540
[2006-11-16 16:10:00]
いや〜もうかなりの間レスがなかったので、こんなに反応してくれるとは思いませんでした^^
みなさん、ありがとうございます。 気密にこだわった方がエコなのはわかっているのですが、気圧が家に入ると変わるような感覚(モデルルームなどで経験)を妻がいやがっていますし(必ずなるとは限らないと思いますが)、予算面からも高高住宅は難しいと考えています。 友人でもある建築士と、断熱についてはある程度こだわって(片手落ちですが)設計をすすめている段階です。 (とはいえ、お金が無くてサッシも樹脂にはできないくらいのこだわりです。^^;) LDKのみ、542さんの仰るように2Kか3Kの畜暖で暖めつつ、必要時のみファンをまわして暖を取り、足りないときと他の部屋はエアコン又はなんちゃってカーボンヒーター、こたつで暖を取りたいと思っています。 電気にこだわらなければ石油ファンヒーターもまだ使っちゃおうかなと、今は考えています。 内部結露が心配なのと、電気代割引の関係で、できるだけ使いたくはないんですが、熱効率はいいですよね。 気密を取らなければときどき窓を開ける換気で対応できるかと思います。 と、こう考えると自分の場合間欠暖房で十分なのかもしれません。 そこは贅沢に畜暖をちょっと使ってみたいなといった思いです。 543さんには是非この冬の愛知県での6kwの効き具合を教えていただきたいです。 自分もリビング階段の予定(階段口には扉をつける予定)なので、暑いときには開放して2Fまで暖気が上がってくれたらいいなあって期待しつつ計画してます。^^ |
|
552:
匿名さん
[2006-11-16 22:22:00]
結局、畜暖で大事なのは気密性能ではなく断熱性能ということですね。
断熱性能を上げるのは気密を上げるのが近道(必須?)だから高気密 じゃないといけないという結論なんでしょう。 |
553:
匿名さん
[2006-11-19 11:54:00]
換気計画をしっかりやるにはC値2以下が必須だと思う。
逆に言えば、それ以上頑張って気密性をあげてもあまり差は無いと思う。 特に1種換気だと室内が負圧にならないからそんなに隙間風も入らないし。 3種だと隙間風入ってきそうだけど。 |
554:
匿名さん
[2006-11-19 18:20:00]
|
555:
匿名さん
[2006-11-20 12:35:00]
つまりは、Q値なんていい加減って事だね。
どれだけ隙間があっても変わらないわけだから。 |
556:
75
[2006-11-20 19:04:00]
539さん>24度はほしいと思っています。吹き抜けありの20畳です。
この広さで、この温度を保つことって可能ですかねぇ〜? 蓄熱機のみで24時間はきついと思います。夜間の蓄熱時間にやや落ちると思います。 24℃ですが 布団が干した状態になり熱くて寝れない状態になる可能性がある。 |
557:
匿名さん
[2006-11-21 08:27:00]
Q値と床面積から必要熱量を計算して、余裕をもって配置すればよい。
|
558:
匿名さん
[2006-11-21 09:41:00]
必要以上に熱量が有ると、今頃の時期と春先が暑くてたまらない
日中は30℃で食品は傷むし、家にいるのが苦痛になる可能性さえある |
559:
匿名さん
[2006-11-21 09:54:00]
最近はセンサーで外気温を感知して、勝手に蓄熱量を調節してくれるものもあるらしいですね。
誤差とかないのかな? 夕方急に冷え込んだときとかでも大丈夫なんだろうか? |
560:
匿名さん
[2006-11-21 10:02:00]
> 549さん
夜間25℃の日の日中の温度は? |
561:
匿名さん
[2006-11-21 10:04:00]
> 559さん
前日の夜に蓄熱するのだから、夕刻に冷え込んでも蓄熱量は調整できないでしょう |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報