蓄熱式暖房について
262:
タガー
[2006-01-28 01:33:00]
|
263:
匿名さん
[2006-01-28 14:00:00]
間欠暖房より連続暖房のほうが電気代が安いって本当?
本当なら理由を教えて。 |
264:
タガー
[2006-01-29 01:22:00]
間欠暖房より連続暖房の方が電気代安くなる理由としては、
連続暖房の場合、一定の室温を保つために減る熱量の補充を行うだけなので 必要な熱量(電気量)は、少なくて済みます。 間欠暖房の場合、必要な場合に暖房を行うので連続に比べ運転時間は、 短いのですが、冷えた室温を一定の温度にするまでに必要な熱量(電気量)は 多くなります。(当然、一時的に暖房する、極端に運転時間が短いといった間欠暖房は、 比較になりませんが) 例えばですが、 決められた時間内に車で目的地に行くとして、 ①停車せず一定速度を保って運転した場合と ②休憩または停車を繰り返し、遅れを取り戻すために 加速、スピード運転を繰り返した場合とで どちらの燃費が良いでしょうか?①ですよね! ①が連続、②が間欠と私は、理解します。 |
265:
匿名さん
[2006-01-30 08:13:00]
結局はエアコンを深夜帯に、昼間は蓄暖ってのがもっとも経済的な気はするな。
蓄暖は所詮COP1だから、消費電力は大きいけど、エアコンにはない快適性もあるし、いまさらエアコンのみの暖房には戻れない体になってしまいました。 |
266:
匿名さん
[2006-01-30 11:37:00]
ちなみに、外気温2度になると、COPはほぼ半分になり、電力消費も倍増しますので、エアコン暖房信者はご注意を。
|
267:
タガー
[2006-01-30 11:47:00]
我が家の地域(平均夜間−5℃、日中3℃以下)は、微妙ですね。
昨日、今日は久々に暖かいのですが、実際日中5℃前後ですからね。 とにかく暖かい地域の方であればメリットも大きいわけですね。 |
268:
匿名さん
[2006-01-30 12:45:00]
一戸だてにすむことって寒さ暑さをある程度我慢することではないでしょうか。
それが嫌ならマンションへ行くべきです。 |
269:
匿名さん
[2006-01-30 13:05:00]
関東以南ならエアコンが良いかもしれませんね。
そういう所では蓄暖もいらないでしょうし。 逆に北関東〜東北は蓄暖がマッチしているかも。 北海道は床下暖房なんかが流行っているみたいだけど… >268 全ての一戸建ての方がマンションより寒いと言うのは間違いだろ。 少しは勉強してから書き込みなさい。 |
270:
匿名さん
[2006-01-30 13:09:00]
|
271:
匿名さん
[2006-01-30 14:10:00]
私は、蓄暖ユーザーで、一昨年関東一戸建てから
東北一戸建てに引っ越して来たものですが、 東北の寒さには、蓄暖の暖かさベストだと感じています。 個人的に蓄暖の輻射熱は、寒い外から帰ってきた際にとにかく心地よいものです。 関東(日中5℃以上)の場合、東北に比べ外気温度が暖かいのでこの心地よさを 感じることは少ないかもしれません。 |
|
272:
匿名さん
[2006-01-30 14:19:00]
北海道(氷点下10度以下)のところでは、家に帰ってきて、冷蔵庫を開けると暖く感じるのでしょうか??
|
273:
匿名さん
[2006-01-30 14:21:00]
この前書き込む前に最初から見ましたが、最初の頃にエアコンについて書かれた方も
雪国以外の温暖地ならと書かれていたと思いますよ 北米などは全館暖房ですが、暖炉もありますものね 凍えるような寒さの中から帰ってきたら、暖がほしいのでしょう ただ、エアコンで足元が冷えるとか、電気代が高いという話に噛み付かれたのだと思います(私も? 連続暖房した場合、壁や床も室温に近くなるので、そういう現象はないですから 蓄熱でも、置いてある部屋以外は自然対流ですし、エアコンも設置場所以外は自然対流です もちろん、暖められた壁や床、天井からの輻射熱はどちらもあります |
274:
匿名さん
[2006-01-30 14:36:00]
で、結論としては蓄暖を必要とする地域では、経済性でも蓄暖の方が良いと言うこと?
|
275:
匿名さん
[2006-01-30 15:53:00]
|
276:
タガー
[2006-01-30 17:17:00]
|
277:
匿名さん
[2006-01-30 22:20:00]
エアコンについてですが
省エネ性能を示すCOPは、 外気温7℃の際の効率であって東北地方のような 寒い地域ではあてに(参考)ならない数値です。 (低温度暖房能力(外気温2℃)についても宛にならない 地域は多いはず。) エアコンの暖房方式(ヒートポンプ)は、外気温により大きく COPが影響されるだけでなく能力低下が起きる事は ご存知でしょうか? 参考までに、 COPの基準である7℃の際の運転能力を100%として 2℃→90%、 −5℃→70% −10℃→50% 程度の能力になってしまいます。 −10℃の場合半分の能力です。 能力が低下するということは、暖房の役目を果たさない場合があると言う事です。 冬季平均気温7℃程度の東京なら別ですが、 東北地方では、エアコンによる暖房はコストが低い暖房でも 安定した暖房機ともいえません。 蓄暖の場合は、外気温に影響し能力が低下することもありませんので 東北地方では良い暖房機といえるでしょう。 |
278:
匿名さん
[2006-01-31 03:31:00]
>>277
温暖地の場合、暖房を意識しない均一な室温があれば快適で、 春にストーブにあたりたいとは思わないように、室内に高温な場所があるとかえって不快なんだけどね。 普段は暖房していることを忘れてしまっていて、玄関ドアを開けたときに気づくんだよ。 しかし、雪国では暖かさが好まれ、エアコンより快適な暖房がある、というのは分かるんだけどさ。 JISの7度の話は上でしてるし、外気温が低いとCOPが落ちるのはこのスレ読んでりゃ誰でも知ってる。 しかし、氷点下で極端に暖房能力が落ちてたのは、昔の話で、家庭用エアコンは R410Aとインバーターで数年前にクリアしてるでしょ。 最大暖房能力と比較して、50%にダウンなんていうのは、アンフェアな詭弁だよ。 >>255のサイトで見れば、7度の標準暖房能力より2度のときが多いのが分かるでしょ。 インバーターで能力を上げるんだよ。 最近は、難しかった業務用エアコンでも、寒冷地仕様が出てきている。 ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/0414-a.htm 電力会社は、マイコン割引をつけているほど、深夜電力を大量に使ってほしいわけで 東北電力も蓄暖をイチオシだけど、その東北電力でさえ、 >ヒートポンプは、液体の気化現象の性質を利用し、逆に熱を低温部から高温部にくみ上げる機器です。 >消費電力以上に熱エネルギーを発生させることができる、大変エネルギー効率の良いシステムです。 >冬期に十分な暖房ができるエアコンも普及しています。 と、十分な暖房ができると書いてるじゃないか。 ttp://www.tohoku-epco.co.jp/suggestion2/product/pro_ot.htm 東北ミサワの建て売りには、エアコン装備を誇らしげに書いてあるじゃない。 ttp://www.t-misawa.co.jp/bukken/miyagi/nishikigaoka/structure.html >東北地方では、エアコンによる暖房はコストが低い暖房でも >安定した暖房機ともいえません。 東北電力や東北ミサワに注意してやったらどうよ。 このスレ読んでると、なんだかエアコンを悪者にして、蓄暖に向けさせようという 意図を感じるな。 |
279:
匿名さん
[2006-01-31 10:08:00]
>温暖地の場合、暖房を意識しない均一な室温があれば快適で、
>春にストーブにあたりたいとは思わないように、室内に高温な場所があるとかえって不快なんだけどね。 >普段は暖房していることを忘れてしまっていて、玄関ドアを開けたときに気づくんだよ。 確かにその感覚は、北海道・東北地方の初冬、春の感覚だもんね。 関東以南地域の真冬はそんなものですよね。 |
280:
匿名さん
[2006-01-31 10:19:00]
>>278さんに少し補足します。
2004年モデルですが、日立RAS-EJ28T(暖房能力3.6KW COP6.24)の外気温別最大暖房能力を見てみましょう。 7℃時7.6KW,2℃時5.5KW、−15℃時4.8KWで、この時の電気量は1.965KWです。 見たら解りますが、外気温が低ければ能力が落ちますが、極端に落ちるわけではありません。 また、エアコンのカタログ上の能力はJIS基準によって測定した平均能力なので、エアコンの吐き出し熱量によってもCOPは変わります(熱量が少ない方がCOPが高い、この機種の場合0.5KW時COP7.69です)。 単純に計算して、−15℃時のCOPはCOP6.24×4.8KW÷7.6KW=COP3.94となります(最大能力は落ちるので、暖める部屋のサイズは小さくなります)。 だから、24時間暖房で高高住宅の場合で必要熱量が少なく、今時の高性能エアコンで計算上の容量に余裕がある場合は、効率の良い運転しかしないので、気温差による極端な電気代の差はありません。 このクラスのエアコンでは、同じ24時間暖房で高高住宅なら、蓄熱式暖房より電気代が高いということはないでしょう。 >>277さんのような書き込み(具体的な機種を書いていない数値だけのデーター)があるのは、蓄熱式暖房が完成された商品で進化が止まっているために、古いエアコンのデーターと比べて、電気代等の性能の優位性を説明するからだと思います。 それに対してエアコンは、構造的にコンプレッサー、モーター、インバーター制御にはまだまだ改良の余地が残っています。だから、毎年、性能が良くなってきています。 でも、Q値の高い低低住宅なら、必要熱量が多いので寒冷地に関係なく、エアコンでの暖房は進めませんね。 |
281:
匿名さん
[2006-01-31 10:35:00]
質問ですが。
寒冷地でエアコン暖房した場合に良く起きる霜とり運転って 電気代には影響ないんでしょうか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>実際には、タガーさんは6kw x 14時間で足りない分を早朝のエアコン暖房で補っている。
足りないわけではありません、深夜蓄暖のファンをOFFにして置くと
朝室温が通常の22℃以下になるため、朝起きた際に一気に22℃まで上げるために
タイマ予約で30分程度使用しているだけです。
>259さん(>>259)
>2部屋だけでも7kwの蓄暖では不足でエアコンも併用なの?
部屋は、キッチンが抜けています。23畳程度と言っておりましたが
実際15坪(30畳)あり、収納部分を差引くと約28畳でした。
>260さん(>>260)
HP見ましたが、253さん(>>253)の言われている
連続暖房のお話が書かれていますね。