住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART34】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART34】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 07:55:44
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART34です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/

[スレ作成日時]2012-11-05 16:06:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART34】

801: 匿名さん 
[2012-11-16 06:14:05]
朝のエレ待ち、相乗り、各駅停車が趣味なのでは?
802: 匿名さん 
[2012-11-16 06:17:06]
>796

ほー階段無しに拘るマンションさんが、
階段ロフトはマンションにもある設備だと?
相変わらず、支離滅裂な主張っすなー(笑)
803: 匿名さん 
[2012-11-16 06:21:01]
>802
よしなさい。
カタログからしか選べない設備を戸建より優れるとか言ってるレベルの馬鹿に付ける薬は無いって。
馬鹿が集合住宅に集まるから、その分住宅街の治安が保たれるんだから、馬鹿は放っておこう。
804: 匿名さん 
[2012-11-16 07:45:13]
夫婦二人になったらこんなマンションも良いかな。
階段は気にしない。
夫婦二人になったらこんなマンションも良い...
805: 匿名さん 
[2012-11-16 08:08:19]
いやメゾネットはないな。
ワンフロアじゃないマンションって魅力半減でしょ。
価格は低めだけどね。
戸建ての方がマシとまでは言わないけど。ないな。
806: ご近所さん 
[2012-11-16 08:51:27]
あれ?なんか自慢スレになってる。
807: 匿名さん 
[2012-11-16 09:05:35]
>ワンフロアじゃないマンションって魅力半減でしょ。

どんなに狭くてもワンフロア?
マンション住民の最後のよりどころ。

区分所有、集団居住、騒音、狭い。
デメリットに目を瞑って、フラットを叫ぶ万損。
808: 匿名さん 
[2012-11-16 09:32:42]
ワンフロアにこだわると気に入る物件を探すのが大変なんだよね。
主寝室やリビングが狭すぎたり、収納が足りない、書斎にする個室がないとか。
809: 匿名さん 
[2012-11-16 09:34:58]
>>803
マンションに比べて戸建の犯罪率が低いデータでもあるんだろか?
ニュースを見てると戸建でもしょっちゅう事件は起こってるみたいよ?

そう言えば、親と同居の人を全然見かけなくなった。
匿名さんに戻ったのかな。
よっぽどコンプレックス刺激しちゃったのかな?
ごめんね。
810: 匿名さん 
[2012-11-16 09:37:10]
>>802
階段なしに拘るマンションさんだからこそロフトを否定してるんじゃない?
但しメゾネットマンションがあるようにロフト付きマンションだって沢山あるってことじゃない?
811: 匿名さん 
[2012-11-16 09:49:12]
>>801
朝のエレベーター待ちは、そのマンションの階数と何戸に一台エレベーターがあるかで変わります。
7階建て3戸一台だと乗り合わせる事はそんなにない。

また敷地内をエレベーターで移動するデメリットの代わりに見晴らしや採光を得ているのだし、それは仕方ないんじゃない?
マンションにデメリットはあるでしょう。
それと価格や立地を天秤にかけて、どちらを選択するかということ。
都内限定だけど、家に一億以上かけるなら戸建を選択するけど、それ以下ならマンションがいいな。
812: 匿名さん 
[2012-11-16 09:50:07]
マンションのロフトは吹き抜けが出来て天井が高くなるけど、個人的にはロフト作らずに全て天井高にした方が良いと思う。
813: 匿名さん 
[2012-11-16 10:15:48]
これも東京限定かもしれないけどさ、団地仕様の建売地区は別として、普通に一軒分の土地を買って家を建てたら周りは皆高齢者住宅ばかりって結構あるよ。
東京は高齢化率が高いからね。
町内会に入れられ若いからと役員にされ…と大変そう。
ファミリータイプのマンションなら比較的若い世代が多くて安心。
814: 匿名さん 
[2012-11-16 10:45:07]
>813
それはあるね。
だから、気に入った土地があっても
まず、周りの調査をしてから買ったよ。

注文住宅の団地仕様はほとんどないからね。
稀にあっても自由設計の怪しい業者ばっかり。
このあたりはマンションに比べれば、かなり面倒だし
時間もかかるね。うちは買おうと決めてから2年かかったよ。
815: 匿名さん 
[2012-11-16 10:45:29]
>町内会に入れられ若いからと役員にされ

これはなまだマシな方。
労害が自己中なルール決めて押し付けてくる方が余程迷惑だよ。
816: 匿名さん 
[2012-11-16 10:50:41]
813です。
ま、マンションも築年数が経てば高齢化してくるんですけどね。
だからと言って今高齢化社会に飛び込む気にもなれないんですよね。
817: 匿名さん 
[2012-11-16 10:58:59]
>>814
そこまで調査して買うとはすごいですね!
落ち着いた住宅街であればある程、高齢化率は高そうなので大変だったでしょうね。

818: 匿名さん 
[2012-11-16 11:19:54]
都内高齢化は問題ですよね。

我が家の周りも高齢のお宅が半数ほどあります。
ただ、建て替えて息子家族と同居し始めるお宅も多いです。
30代夫婦の家族が3割、40~50代夫婦の家族が4割、それ以上が3割と言った形です。

町内会、そんなに大変な仕事は無いですけどね?
一ヶ月に1度程度、回覧板が廻ってくるのと、1年に1度ゴミ当番が来るくらい。

土地を買う際にご近所の様子を見るのは当然の事だと思います。
マンションを買うにしても、私ならご近所チェックしたいですけどね。
高い買い物ですから、なるべく後悔しない物件を選びたいものです。
819: 匿名さん 
[2012-11-16 11:21:24]
マンションで近所チェックは不可能。
できるとすれば売れ残り物件だけ。
つまりはギャンブル。
820: 匿名 
[2012-11-16 11:37:00]
確かにマンションはギャンブル要素は強いですね
土地の高齢化は場所次第、調べ次第で回避出来ますから。
821: 匿名 
[2012-11-16 11:39:46]
>>801
確かにエレベーター待ちは面倒だよね。
乗り合わせたら駅徒歩プラス数分はかかるからね。
かと言って台数が増えれば維持費も増える
822: 匿名さん 
[2012-11-16 12:04:02]
>811
>都内限定だけど、家に一億以上かけるなら戸建を選択するけど、それ以下ならマンションがいいな.

かけるならじゃなくて、「かけられるなら。」だろう。
狭小建売はマンションと同じ位の価格だろうが、都内の注文戸建てなら
土地代含めて1億円前後の予算からスタート。
823: 匿名さん 
[2012-11-16 12:06:49]
エレベータの維持費って、一台あたり月5万程度?
100戸クラスなら一戸あたり、500円程度。

大した額でもないような。
824: 匿名 
[2012-11-16 12:11:59]
100戸に一台ですか。
マンションさんが書いてる3戸に一台だと大変ですね。
825: 匿名さん 
[2012-11-16 12:12:37]
貧乏さんには大した額なんですよ。
管理費も修繕費も。
826: 匿名さん 
[2012-11-16 12:16:37]
3戸に1台??
馬鹿なの?
827: 匿名さん 
[2012-11-16 12:18:34]
極端な物件ばかり議論して何か意味があるんですか。
本当ーに馬鹿なんですね?
知っていましたけど。
828: 匿名さん 
[2012-11-16 12:21:09]
うちの町内会は、昔からいる住人が取り仕切っているタイプ。
でも偏屈なルールは全くないです。
長く続いているものなので、力の入れどころと抜きどころを
わきまえておられるのでしょう。
友人、知人から聞く話によると、マンションの管理組合や自治会の方が
よほど大変そうです。
まあ、大変なことがあった人しか話題にしないのでしょうけどね。
829: 匿名 
[2012-11-16 12:25:53]
>>825
そうですね。エレベーターの維持費だけに毎月2万近くも私は払いたくありません。
830: 匿名さん 
[2012-11-16 12:33:52]
822

?土地ふくめた注文住宅で一億?
831: 匿名さん 
[2012-11-16 12:37:37]
>>822
はいはい、家に一億以上かけられるなら戸建。
それ以下ならマンション。
これでいい?頭大丈夫?

>>826
一階当たりですけどね。
全体で言うと27戸に一台になります。

>>828
我が家の場合ですが、マンションの理事が回ってくるのは30年に一度程度ですから。
戸建の友人は、ゴミ当番をとても嫌がっています。
これは、実際に当番をする奥様にしか分からないかもしれませんね。
832: 匿名さん 
[2012-11-16 12:39:10]
エレベータは50戸に一基あれば全く問題ないとか言われてるね。
ただ、小規模でも2基はないと厳しいだろうね。
もちろん古くて低速のものじゃ話にならないだろうけど。
833: 匿名さん 
[2012-11-16 12:47:17]
>エレベーターの維持費で毎月2万

本当に馬鹿なんですね?
834: 匿名さん 
[2012-11-16 13:08:49]
だいたいマンションさんは安いマンションはマンションじゃない、戸建さんは注文住宅じゃなきゃ戸建じゃないってスタンスだけど、どう考えても安いマンションだってマンションだし、建売とミニ戸だって戸建でしょ。
高級マンションと高級注文住宅で張り合うなら、別スレたてれば?
835: 匿名 
[2012-11-16 13:16:26]
>>833
読み返して計算したらどうですか?
バカなのはあなたですよ?恥ずかしい
836: 匿名 
[2012-11-16 13:32:03]
一億以上する一戸建てと同じ立地、広さのマンションなら
八千万位するんじゃない?
これクラスのマンションだと維持費だけで5~7万位かかるよ。
それとも都内なら一戸建てだけ一億以上じゃないと価値無いとか意味不明な理論?
837: 匿名さん 
[2012-11-16 15:14:10]
マンションは落とし穴が多すぎる。
838: 匿名さん 
[2012-11-16 15:37:59]
それ 危なくない?
839: 入居済み住民さん 
[2012-11-16 16:10:36]
>>834
以前に注文住宅とマンションの比較スレがあったのだが何故かスレが消されたよ。価格帯や立地を限定にしないと比較にならないので仕方がないですよね、マンションさん(笑)
840: 匿名さん 
[2012-11-16 17:01:43]
>はいはい、家に一億以上かけられるなら戸建。

その理屈なら、全国的に見れば、マンションが圧倒的優勢じゃないの?
たいていの戸建は一億どころか、7~8千万だってしないもの。

関東圏、いや東京都内でもそうかもしれない。
一億以上金をかけたら、東京だって多くの場所では結構いいものになる。
一億以上は戸建、それ以下はマンションって、うちの近所もそうだけど限定エリアのみの話。
841: 匿名さん 
[2012-11-16 17:05:23]
>都内なら一戸建てだけ一億以上じゃないと

都内というか、都区内はそんな感じじゃないの?
住環境や利便性を合わせて考えれば、いいところは高いよ。
一億程度以下では、マンションの方がいい場合も少なくないだろう。
842: 匿名さん 
[2012-11-16 18:18:15]
>>840
元のレスに都内限定だけどって書いてあるよ。
都内って普通23区内のことだよね?
市部は都下。
843: 匿名さん 
[2012-11-16 18:38:36]
>>835
>>831見ると一階あたり、3戸。27戸で一基。
かなり高めの一基月5万で計算しても、一戸あたり月2000円足らず。

20000円だと、一桁間違ってるよ。
小学生でも出来る計算なのに。
こりゃ、引きこもっても仕方ないかも(笑)
844: 匿名 
[2012-11-16 18:58:46]
>>843
困った人だな。27戸に一基って修正したのは書き込みの後だぞ?
元々は3戸に一基って書いてあったんだよ。ちゃんと読もうぜ
あと引きこもり云々根拠の無い人格批判は自分の格を下げるだけだよ?
845: 匿名さん 
[2012-11-16 20:44:01]
区内もだいたい7000万以下でしょ
846: 匿名さん 
[2012-11-16 21:51:35]
平均での話なの?そうなるとマンションだろうね。
847: 匿名さん 
[2012-11-16 22:32:23]
マンションれ売れせんは、65~75㎡で、
4千万前後位ですか?
848: 匿名さん 
[2012-11-16 22:44:57]
戸建はいくら位の物件が売れ線なのですか?
849: 匿名さん 
[2012-11-16 22:48:38]
売れ線?売れ筋?
850: 匿名さん 
[2012-11-16 23:08:14]
1置く サラリーマンに無理。

ここは、どんな人のスレなの?

普通のお話聞かせてよ。そんなスゲーとこ住んでる人の話は参考にならん。

ビンボーだもん
851: 匿名さん 
[2012-11-16 23:19:35]
一般的な80平米程度のマンションと比較するのであれば狭小住宅、ミニ戸の類でしょう。
都心のある程度利便性の高い土地に3±1人で(なんとか)住めて庶民でも手が届く価格だとそんなもんでしょう。
もっと離れた場所に広い戸建てというのも予算的には選択可能だけど、これはライフスタイルとして考えるべきものだろうし。もちろん都心に通勤という前提でね。

比較というのはあくまで同等のものを比べるから意味があるんだからさ。だけど、これだけスレがあるのにミニ戸関連のものが見受けられないのはある意味不思議。

だから次のスレタイは90以下マンションvsミニ戸でよろしく。


852: 匿名さん 
[2012-11-16 23:42:43]

戸建なので、太陽光でエコだな。

都内なので補助金いっぱいでた。100万GET!

マンションの皆さん税金ありがとう。

まあ、安い戸建だが快適だ。
853: 匿名さん 
[2012-11-16 23:51:53]
世帯平均3.1人、まっ、3人家族が最近の平均。コンパクトでも手頃で生活しゃすければどっちでも。少しでも多く、資金を持ってれば精神的にも楽どし、子は何れ巣立つし
854: 匿名さん 
[2012-11-17 00:14:16]
都内で80平米程度のマンションだと広めの物件だよね?
855: 匿名さん 
[2012-11-17 00:47:21]
うん。
都内だと平均は70平米だと思う。
70平米以下で3LDKって物件がかなり存在している。
856: 匿名さん 
[2012-11-17 00:57:02]
80平米程度のマンションの比較対象が狭小住宅、ミニ戸なんだ
857: 匿名さん 
[2012-11-17 00:59:20]
値段が同じ位だろうからねぇ。
858: 匿名さん 
[2012-11-17 01:04:11]
都内で80平米程度のまともなマンションだと、億近く行っちゃいませんか?
859: 匿名さん 
[2012-11-17 01:09:39]
値段同じ位?
860: 匿名さん 
[2012-11-17 01:13:44]
>850

サラリーマンでもピンキリ。
お前と同じにするな(笑
861: 匿名 
[2012-11-17 01:31:59]
>>856
それだとマンションのが高いでしょ
862: 匿名さん 
[2012-11-17 02:01:49]
つーか、東京に家を持つのってバ力バ力しいね。
地方都市住みなら、どれだけのお金を別なことに使えるか。
863: 匿名さん 
[2012-11-17 05:16:13]
地方都市住みは、東京より平均所得が遥かに低いから^^
家が安い分だけ豊かというわけでもない。
それに周りにロクなものがないとこで、いい家持ってもしょうがないし。

東京の住宅事情は良くないのは事実だが・・・
何年か地方に住んだけど、もう住みたくない(別荘とかは別だけど)。
住宅事情が多少良くてもね・・・
地方も東京並になる権利があるとかさ・・・
稼げもしないのに、わけの分かんないこと言ってる連中多すぎ^^
自然環境は良くても、仕事や生活の刺激も乏しいし、ローカルな感覚や発想がヤダ。
864: 匿名さん 
[2012-11-17 06:57:57]
地方は旅行に行くにはいいけど、住むには刺激がなさすぎる
865: 匿名 
[2012-11-17 07:15:46]
都心だから得る刺激って何でしょうかね。色んな事が便利以外に何かありますかね。結局みな無い物ねだりで都会に住んでる人は地方に、地方の人は都会に旅行するんだから、どちらに住みたいかは自由では。このスレは所得がどうのとか関係ないと思います。本当に億単位の買い物が出来る方がこのスレに張りつくとは思えません。
866: 匿名さん 
[2012-11-17 07:59:45]
いくらの人だったら張り付く(?)と思うの?
億超えがどういう風に見えているんだろう。
至って普通ですよ。
867: 匿名さん 
[2012-11-17 10:31:44]
基本的に地価の高さがその場所の価値を表しているのだから
(住みたいと思う人が多ければ地価が高くなる)
地価の高い場所に魅力を感じなければ、
安いところで暮らしたほうがいいと思う
868: 匿名さん 
[2012-11-17 10:52:22]
>>867
そのとおりですね。
立地は人それぞれ。よって、住居としての本質の議論を行うべきです。

では、マンション派が答えていない「区分所有のメリット」について語りましょう。
869: 匿名さん 
[2012-11-17 11:00:56]
区分所有にすることで、
自分だけでは買えないような場所に住める、
あるいは、自分だけでは建てられないような構造物に住める
ということでしょう
870: 匿名さん 
[2012-11-17 11:13:31]
やはり、区分所有のメリットは「安い」だけですね。
「戸建を購入できなかった人間が、仕方なくマンションを購入する」という
鉄則が、本日も証明されていますね。
871: 戸建て住人 
[2012-11-17 11:24:43]
>>869
> 自分だけでは建てられないような構造物に住める
まじめに答えると、これは確かに一番のメリットですね。
高層階に住みたい!という場合は、戸建てでは無理ですから。
873: 匿名さん 
[2012-11-17 11:30:08]
都区内に住みたいとおもうが、
都心には住みたくない
874: 匿名 
[2012-11-17 11:45:17]
自分は郊外派だな。地元は都心だけど、今更刺激とかいらないし、憧れとか全く無いな。
郊外の方が子育て環境も良いし、勤務地も比較的郊外よりで車通勤で30分だから苦は無いよ。
ただ独身だったら都心のマンションもありかなと思う。
875: 匿名さん 
[2012-11-17 12:16:25]
>>869>>872
深く同意。
876: 匿名 
[2012-11-17 12:29:10]
>>867
地価が高い場所は、住環境には不適切な場所ですよ?

マンションさんは商業地域に住んで地価が高いから住みやすいと思い込みたいようですが
877: 入居済み住民さん 
[2012-11-17 12:43:34]
> やはり当たり前ですが一戸建てを買うなら東京でも郊外か、埼玉、神奈川、千葉の田舎で建てた方 が誰から見ても高級住宅が建てられます。

でもさ、田舎ってローコストHMが多いよ。
878: 匿名さん 
[2012-11-17 12:47:04]
>871
マンションの低層階は存在価値無しですか?
879: 匿名さん 
[2012-11-17 13:47:45]
>>878
という場合って書いてあるじゃない。
という場合
880: 匿名さん 
[2012-11-17 14:06:27]
>879
一番のメリットって書いてあったので。
881: 匿名さん 
[2012-11-17 14:13:58]
マンションに住むんなら迷わず3階までにするな。
階段で生活できないなんて絶対やだ。

ホテルに泊まってもエレベーターが来ないといらいらする。無理に階段で降りて、厨房に出ちゃったりとか。
誰も乗らない階で止まると押した奴に**をかける。と同時に無事に自分の階で降りられるようにお祈りもする。
882: 匿名さん 
[2012-11-17 14:18:24]
877
何故、マンションは都心・高層階限定で自慢し、
戸建ては田舎やローコストにしたがるの?
883: 匿名さん 
[2012-11-17 14:21:36]
>872
土地値と上物って普通バランス取れてるのでは?
都心はそこそこの家、
郊外はそれなりの家が普通では?
884: 匿名さん 
[2012-11-17 14:23:43]
874
同意。
年取って子供が育ったら、駅ちかのマンションでも良いと思う。
毎朝の出勤も無くなるだろうし。
エレベーター待ちも時間は腐るほどあるのだろうし
885: 匿名さん 
[2012-11-17 14:26:26]
>884
毎朝の出勤のなかったら駅近のメリットなくなるのでは?
886: 入居済み住民さん 
[2012-11-17 14:39:13]
>882
877だけど、俺はマンションの自慢なんかしてないぞ。そもそも郊外戸建てだし。
田舎のほうが高級住宅が建てられるとあったので、田舎の実態はローコストが多いと書いただけ。

887: 匿名 
[2012-11-17 15:00:49]
マンション派は都心至上主義の人が多いけど都心って通勤以外メリット無くない?
そんな仕事忙しいのかな?
憧れとかブランド意識?
888: 匿名さん 
[2012-11-17 15:14:21]
時間を大切にするからです。
貧乏さんは時間より小金でしょ。
889: 匿名さん 
[2012-11-17 15:20:12]
>885
想像だけど、年食ったら広い庭も要らないだろうし、
(庭いじりの楽しみより手入れが大変)
足腰が弱まるだろうから、電車に乗らなくても駅ちかの方がお店や病院が集まってて便利かなと。
孫たちも遊びに来やすいだろうし。
年取って駅が遠いと、電車で出掛けるのも億劫になりそうだし。

まあ、想像に過ぎないけど。
独身のうちは遊びたいからお持ち帰りやすい都心駅前のマンション、
結婚して子供が出来たら、郊外と言わないまでも、区内住宅地の戸建、
子供が巣だったら駅ちかのマンション。
ありかなと。
890: 匿名さん 
[2012-11-17 15:21:30]
888
時間を大切にするなら、各階直結のエレベーターが必須かね?
そーゆーところなら、マンションでもいいなあ。
891: 匿名さん 
[2012-11-17 15:27:29]
戸建に引っ越してからは、朝、家でたあとに忘れ物に気付いたら取りに戻るけど、
マンションと時は戻るか悩んだなぁ。
遅刻しそうな時に定期忘れて、気付いても取りに戻ると遅刻するかもだから、
仕方がなく、切符買ったりしたな。
時間が大切だから、朝のエレベーター待ちと各階停車には戻れないや。
892: 匿名 
[2012-11-17 15:31:57]
時間を大切にするって言うわりには残業する、有給取らない人が多いよね。
自分は残業の無い休みの多い仕事を選び ました。
でもそれ以上に子供にとってより良く安全な環境の方が大事ですね。
>>889
庭の手入れは設計次第ですよ。
893: 匿名さん 
[2012-11-17 15:35:31]
>>880
自分だけでは建てられない構造物=高層建築とは限らないでしょ?

894: 匿名さん 
[2012-11-17 15:40:11]
>>888
各階直結エレベーターってどんなもの?
895: 匿名さん 
[2012-11-17 16:28:53]
エレベーターがそんなに大変か?
戸建ての駅距離の方がよっぽど大変だと思うが。
896: 匿名さん 
[2012-11-17 16:34:01]
最近は徒歩10分以上のマンションの方が多くない?
897: 匿名さん 
[2012-11-17 17:09:03]
>>896
徒歩10分以内のマンションの方が多い。
昔より、駅近のものが多くなってるよ。
898: 匿名 
[2012-11-17 20:46:52]
>>889
足腰悪くなったらタクシーで行動では?

車に乗るまでに苦難の道のりがあるマンションは大変ですね

そもそも、それなりの病院は駅近にはないし
899: 匿名さん 
[2012-11-17 21:17:04]
2012年上期の東京ののマンションの平均価格は約5200万、広さは68.8m2とのことです。

http://www.fdk.or.jp/mansion/thisyear1h/kyokyu.html



901: 匿名さん 
[2012-11-17 22:00:12]
>>883
そんなことないでしょう。
都心の建売は特にひどいと思うよ。
902: 匿名さん 
[2012-11-17 22:18:21]
60㎡台なら2人で限界だね。
子供の居ない世帯しか住めませんね。
903: 匿名さん 
[2012-11-17 22:27:27]
100㎡はあった方が良いね♪
60㎡だったら賃貸でいいよ。
904: 匿名 
[2012-11-17 23:03:28]
2人で丁度良いね
905: 匿名さん 
[2012-11-17 23:16:28]
マンションは80m2が一般的でなかったの?
906: 匿名 
[2012-11-17 23:38:04]
80平米だと7~8千万位か?
ここまで出すなら一戸建ての方が断然良いよな。
907: 匿名さん 
[2012-11-17 23:57:29]
都内で70平米程度で5200万だと、駅徒歩10分は確実ですね。
駅徒歩5分以内で70平米程度だと、7、8000万くらいだな。
908: 匿名さん 
[2012-11-17 23:58:24]
このスレのマンションさんって、独身かDINKSしか居ないのでは?
子育てを経験している人間が、マンションの不便さを知らない訳はない。
車から遠い動線、周り近所に気を使う生活等、マンションで子育ては考えられない。
909: 匿名 
[2012-11-18 00:19:12]
>>907
一億の一戸建てのが遥かに良いな
しかも維持費も高いだろうし。
実家は区内徒歩5分マンション築20年だけど駐車場入れて月7万だよ。
しかも最近修繕費60万追加。
910: 匿名さん 
[2012-11-18 01:53:04]
>>908
私は小学生持ちのマンションさんです。

別にマンション>戸建とか思ってないから噛み付かないでねw
自分の生活スタイルでは戸建よりマンションの方が良いからマンション買っただけ。

都内まで通勤50分、100平米5500万の大規模マンションです。


> 車から遠い動線、

戸建に比べると確かに遠いけど、目の前平置きだから不便とは思わないなぁ。

> 周り近所に気を使う生活等、

確かに気は使うけど、ストレスに感じたことは無いなぁ。
むしろ友達もマンション内に多いから遊びに行かせるのに心配が少ない。


子供もコンシェルジュのある集会所みたいなところで待ち合わせて通学してたり、
通勤時にEVとか集会所で子供の友達たちに声かけながら出かけたりを見るのは幸せだなぁ。

もちろん戸建だって近くに友達多いと思うけど、友達密集度はマンションの方が高いよね。



911: 匿名さん 
[2012-11-18 03:40:20]
都区内に住むのばかばかしいぜ

都下に住んでローンが無く 貯蓄も億越え な 夢だろ?
912: 匿名さん 
[2012-11-18 05:26:27]
>908
都心駅近のマンションなら住民の多くは車なんか持っていません。
車なんか不要な生活なので、車動線を議論すること自体が意味が
ありません。自家用車が必要な生活なんかしたくありません。

子どもが家の中で走り回るのは止めさせますが、
それは当たり前のことなので、気になりません。
子どもを家の中で暴れさせる必要はありません。

あと、都心でなく都内でよければ駅徒歩5分以内で5000万台で
70平米の新築が買える場所は結構あります。
ブランド料たっぷりの大手三社は無理かもしれませんが。
913: 匿名さん 
[2012-11-18 06:48:08]
車買えないんだろ?駐車場代払うと管理費滞納するからだろ?
違うの?
914: 匿名さん 
[2012-11-18 07:51:45]
戸建だと、例え必ずしも必要でなくても、おく場所あるし、お金がないわけじゃないし、車くらいは持っておこうか、となる。

実際あると便利だし。

マンションさんが、例え有料でたまにしか使わなくとも、マンション付随のサービスをありたがるのと根本的に一緒かな。
915: 匿名さん 
[2012-11-18 08:15:02]
車はあっても使わないんだよね。
そういう生活が理解できないらしい。
916: 匿名さん 
[2012-11-18 08:50:43]
車がないって貧しい休日を過ごしてそう。
どこに行くにも電車orレンタカーですか??

気分転換にドライブとか、少し田舎の方に美味しい蕎麦を食べに行こうとか
できないよね。

あと、子供は絶対にいなさそうですね。
スポ小や合宿、塾等の送り迎えには車が必須ですもの。
917: 匿名さん 
[2012-11-18 08:51:53]
戸建てで車あるけど、車は乗らなくなってきた
かといって電車を頻繁に使うわけでもない
商店街の近くのマンションに引っ越したいという気持ちはある
引っ越さないだろうけど
918: 匿名さん 
[2012-11-18 08:58:23]
ここのマンション住民は都内の戸建てといえば、ショボイ家しか目に入らないようですね。
まぁ、マンション予算ではうさぎ小屋の様な家しか買えないもんね。

なんか哀れで可哀想になる。
919: 匿名さん 
[2012-11-18 09:02:06]
都内でショボイ家じゃない家を建てようとすると2億はかかるでしょう
そういう話をしたいtのならどうぞ
920: 匿名 
[2012-11-18 09:05:22]
1億から2億に上がりましたね
921: 匿名さん 
[2012-11-18 10:01:38]
>>919
1億の家を検討したこと無いのが丸わかりなんですけどw
922: 匿名さん 
[2012-11-18 10:09:10]
車が無いと聞くと、よほど生活に余裕がないんだなっと思ってしまう。
頻繁に乗らないにしても、そこそこの年齢の大人なら1台はあっても困らない。

923: 匿名さん 
[2012-11-18 10:10:51]
>>910
>>もちろん戸建だって近くに友達多いと思うけど、友達密集度はマンションの方が高いよね。

その通り、マンションの方が近隣住民と密接なつながりがあります。
なにせ、赤の他人と運命共同体として生活しなければなりません。
夜遅くにどうしても洗濯したくても遠慮しなければならない・子供が夜泣きしても気が引ける等
生活の自由度がマンションは少ないです。
その事だけで、マンションでの生活は窮屈きわまりありません。
924: 匿名さん 
[2012-11-18 10:13:10]
都心駅近の戸建てなら敷地だけで2億かかっても不思議ないよ。
マンションを選ぶ人間はそういう立地で選んでいる。

車は邪魔なだけなので、ファミリーマンションでも駐車場の空きが
増えて問題になっている。車なんか持たないのが本当にリッチな
生活です。なんで自分で運転する必要があるの?
大人の数だけ車が必要な地方と東京は全然状況が違う。
どんな道でもすぐにタクシーが捕まえられるし。
車が便利なんて言ってる人間は単なる田舎者。
925: 匿名さん 
[2012-11-18 10:21:32]
>都心駅近の戸建てなら敷地だけで2億かかっても不思議ないよ。
>マンションを選ぶ人間はそういう立地で選んでいる。

注文戸建ての土地として、騒音がひどく風紀の悪い都心の駅は嫌悪施設。
ましてやマンションが建つような商業地域や準工業地域には人気がない。
マンション住民は真逆で、そんな地域に住みたいらしい。
都内の環境のいい住宅地の近くに、駅や高層マンションはない。
926: 匿名 
[2012-11-18 10:25:34]
都心駅近は空気の汚さ治安の悪さ教育環境の悪さが目立つ
杉並世田谷辺りの閑静な住宅街が一番良いんだよ
927: 匿名さん 
[2012-11-18 10:27:38]
>924さん
タクシーつかまえて旅行に行くのですか?
928: 匿名さん 
[2012-11-18 10:35:30]
>>924
>>車なんか持たないのが本当にリッチな生活です。

世の中の高級車は貧困層が購入していたんだね。
フェラーリもポルシェも年収500万円程度で買えると思っているの?

さすが、マンションさんの負け惜しみは凄いわ。
929: 匿名さん 
[2012-11-18 11:15:13]
会社の後輩がマンションを購入したらしく、
引っ越して1週間ほどで下階の住人が怒鳴り込んできたそうです。話しを聞けば2歳になる子供が嬉しい時に足踏みをする音が原因のようです。その後、クッションマットを敷くなど対策をしているけど、またいつ怒鳴り込んでくるかと気がきではないようです。来年には第2子が生まれる予定とのことで奥さんも色々と悩んでしまっているようです。
930: 匿名さん 
[2012-11-18 11:33:35]
>夜遅くにどうしても洗濯したくても遠慮しなければならない・子供が夜泣きしても気が引ける等

防音性高いのかどうか分からないけど、その2点は気にしたこと全くない。
他の例無い?

っつか、夜泣きが聞こえるとか木造アパートかよw


>話しを聞けば2歳になる子供が嬉しい時に足踏みをする音が原因のようです。

うちは最上階じゃないけど、そのくらいの生活音がイヤならマンション買わなきゃ良いのに、と思う。

戸建もマンションもメリデメあって、そういうデメリットがあっても快適さでマンションの方が良いなぁ。

931: 匿名さん 
[2012-11-18 12:09:44]
>930
あなたはそうなんでしょう。
ただ、100世帯の住人が住んでいれば100通りの考え方があることもお忘れなく。
932: 匿名さん 
[2012-11-18 12:17:12]
>>930
騒音主さんですね。
貴方の上下左右はストレスでマンション生活をエンジョイしていませんよ。
933: 匿名さん 
[2012-11-18 12:34:21]
> ただ、100世帯の住人が住んでいれば100通りの考え方があることもお忘れなく。

もちろんです。
うち、700世帯です ^^;
934: 匿名さん 
[2012-11-18 12:36:08]
700人と運命共同体、、、
未納者の分を皆で分担、、、
悲劇を通り越して喜劇ですね。
935: 匿名さん 
[2012-11-18 12:45:40]
普通のマンションであれば、「2歳になる子供が嬉しい時に足踏みをする音」は、
はっきりと聞こえるでしょうね。
まだ、躾ができないような幼児がいる場合、予めクッションマットなどを実施するべきでしょうね。
936: 匿名さん 
[2012-11-18 13:41:47]
>>924
貧乏人ぽさ丸出しで笑えるんですけが。
車を持たない人間が本当のリッチってwww

本当のリッチな方ならば、お抱え運転手に都心の閑静な一等地に豪邸を所有してますよね。
閑静な住宅街ならば車はやっぱり必要。雨の日の私立小学校や塾の送迎もありますから。

924が考えるリッチのイメージはバブルの成金独身社長のイメージかしら?
それにしたって、空想で語るのではなく自分の体験で語って欲しいものだけど。

都内で1億の予算があれば豪邸ではないにしろ、素敵な家は建ちますよ。
937: 匿名さん 
[2012-11-18 13:51:15]
> 未納者の分を皆で分担、、

未納が無かったらおk?w
938: 匿名さん 
[2012-11-18 14:03:05]
>>918
だってそうゆう家がほとんどじゃん。
939: 匿名 
[2012-11-18 14:06:57]
そもそも、都心の駅近に住宅を建てるような用途地がある?

都心を勘違いしてない?

940: 匿名さん 
[2012-11-18 14:29:29]
>936
だから、そういう連中は車を個人所有していないんだよ。
何もわかってないね。狭い戸建てを買うのがせいいっぱいなんだね。

私は車は嫌いだから経費でも買う気もないけど、
都心でベンツやフェラーリ買ってる知り合いはみんな
会社経費で買って原価償却後に自分の個人財産化を
狙ってる節税対策の人間ばかりだったよ。

税金のごまかしは、個人的には関心しないけど、
友達売るわけにもいかないしね。
941: 匿名さん 
[2012-11-18 15:10:48]
毎度のことだけど

君の話と お友達の話は 違うよね?

あはw
942: 匿名さん 
[2012-11-18 16:16:46]
>>940
減価償却後は個人所有するなら、車所有しているってことだろ。

本当に、頭大丈夫か?
943: 匿名さん 
[2012-11-18 16:44:55]
>942
本当に馬鹿だね、何でベンツとフェラーリなのかわかってないね。
所有権移転した後、すぐに中古で売却するに決まってるじゃない。
この二車種は中古の値段落ちが他より少ないんだよ。
944: 匿名さん 
[2012-11-18 17:53:21]
所詮お友達の話だろ。
マンション、戸建てとは無関係。
945: 匿名さん 
[2012-11-18 18:32:16]
>>943
レアな話を自慢して楽しいの?
946: 匿名さん 
[2012-11-18 19:55:33]
都内で1億あれば戸建てを買えると思うけど、
それは立派な家ではない。
ショボくない家を建てようと思えば2億は必要。
947: 匿名さん 
[2012-11-18 20:02:56]
946の金銭感覚不明。
その感覚でいうならマンションも2億以上のものだよね?
948: 匿名さん 
[2012-11-18 20:27:32]
946じゃないけど、そこがマンションのメリット区分所有でしょ。
そこまでのお金をかけなくてもそこそこの建物に住める。
949: 匿名さん 
[2012-11-18 20:37:33]
都内で1億だと、土地が高いから敷地が狭い。
こじんまりとして、立派に見えない。



950: 匿名さん 
[2012-11-18 20:51:12]
敷地が狭いか~
きっと、マンションさん自慢の都心駅近では
一億未満で
よほど広い新築分譲が購入できるんだろうな
951: 匿名 
[2012-11-18 20:54:40]
マンションは一億で良くて一戸建ては二億必要って
ぶっ飛んでんなマンションさんの思考は
952: 匿名 
[2012-11-18 21:01:07]
ある意味レベル高い話なんだか低い話なんだかわからないですね。
とりあえず参考になる方は少ないのでは。
953: 匿名さん 
[2012-11-18 21:03:53]
一億で戸建て建てられるよ
ただそれはショボイということ
土地が高いんだからしょうがないよ
だから区分所有
いやなら土地が安いところで立派な戸建てを建てる
954: 匿名さん 
[2012-11-18 21:14:12]
かなり現実離れした内容に終始しているので、
そろそろ現実的な話しに戻りましょう。

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/377631/
955: 匿名さん 
[2012-11-18 21:22:17]
>子供もコンシェルジュのある集会所みたいなところで待ち合わせて通学してたり、 
>通勤時にEVとか集会所で子供の友達たちに声かけながら出かけたりを見るのは幸せだなぁ。 

んだなぁ。
地元の公立に通うって、マンション住民らしいわ(笑)
956: 匿名さん 
[2012-11-18 21:28:53]
953
都内の購入されている広さ(平均)の現実を見た方がいいよ

http://www.fdk.or.jp/mansion/thisyear1h/kyokyu.html
957: 匿名さん 
[2012-11-18 21:44:06]
へー、戸建の価格は23区内でも平均4800万円程度だそうです。
http://www.shinchikuikkodate.jp/souba/
戸建さんの方がお金がないとは意外!
958: 匿名さん 
[2012-11-18 21:54:53]
> 地元の公立に通うって、マンション住民らしいわ(笑)

私立に入れさえすればおkって考えも戸建住民らしいね(笑)
子供の学歴を、本人のためじゃなくて自分の見栄としか考えてなさそう。
959: 匿名さん 
[2012-11-18 21:57:18]
首都圏白書は2030年に神奈川県東部や千葉県西部、埼玉県南部で85歳以上の単身世帯が急増すると指摘。空き家や空き地が広がることを懸念している。

都心以外はゴーストタウン化していくよ
960: 匿名さん 
[2012-11-18 21:58:55]
>955
うちは区内戸建てだけど
小学校行くときは、マンション戸建て
にかかわらずに団体で通学だよね?
961: 匿名さん 
[2012-11-18 22:06:11]
>>955は小学校から私立行かせたいんでしょ。
子供が可哀想。
962: 匿名さん 
[2012-11-18 22:06:53]
戸建てはマンションと違い、敷地と床の面積が重要。
マンションは60平米、せいぜい80平米しかないからわからないだろうが、
都内23区の環境のいい住宅地の地価は、坪150万から200万が相場。
新築の注文住宅だと、敷地は最低40坪だから6000万円から8000万円から。
容積率50%で建物面積120平米だと約約3000万円。普通1億円がスタート。

平均単価を押し下げているのは、狭小敷地にマンションのように規格品で
安価に大量供給される建売戸建て。
まともな戸建てではない。


963: 匿名さん 
[2012-11-18 22:20:09]
都心のマンションのスラム化も始まっている。
964: 匿名さん 
[2012-11-18 22:27:28]
郊外と比べたら都心はまだ人口が増えている。
郊外はやばいよ。
965: 匿名さん 
[2012-11-18 22:30:51]
>958
見栄ねぇ
公立って馬鹿な子供の行くところでしょ?
実際、公立でのお宅みたいのがマンション買っちゃうんだからさ(笑)
966: 匿名さん 
[2012-11-18 22:39:19]
> マンションは60平米、せいぜい80平米しかないからわからないだろうが、

80平米マンションの人はこのスレには来ないと思う。
広さでは戸建と同じ人たちでしょ。 勝手に言ってるけどw


> 公立って馬鹿な子供の行くところでしょ?

予想どおりの考えw
むしろこう言っちゃう時点で、自分は私立出じゃないコンプから子供に行かせようとしてるのが見え見え。

この人も仮にも社会人と思われるのに「公立=馬鹿な子供」って思ってるのって怖いねw
967: 匿名さん 
[2012-11-18 22:45:57]
>自分は私立出じゃないコンプ

御免なさい。私立出です。
思い込みの激しいマンションさん、君見たいのが居るから、公立=馬鹿な子供と見られるんだよ。
死んで出直して来なさいな。
968: 匿名さん 
[2012-11-18 22:50:35]
>>962
それも戸建なんですよ。

>>967
品のないこのスレでも特別品のない発言ですねw
969: 匿名さん 
[2012-11-18 22:55:25]
おかしいな?
私立出なら私立が公立と大差ないことくらい知ってるはずなのにな?
いじめもあれば酒もタバコも退学も普通にある。 
私立には馬鹿な子はいないと思ってる?w
970: 匿名さん 
[2012-11-18 23:14:45]
私立小出身で落伍した人って、人生終わる人多いんだよね。
何の努力もせずに自尊心だけ発達しちゃうから、自分の能力とのギャップに耐えられなくなるのかな。
971: 匿名 
[2012-11-18 23:24:26]
>>969
酒やタバコ位どこでもあるわな。普通だよ
だけどガンジャ吸ったり、酔っ払って学校来たりは無いでしょ?
972: 匿名さん 
[2012-11-18 23:41:50]

は?
そんなの学校によるじゃん。
例がよく分からんが酔っ払って学校来ることは私立ではゼロなのか?
うちの公立にはガンジャ吸うような奴がいたけど、私立のお坊ちゃんにはそんな奴はいないだろって言いたいだけ?
973: 匿名さん 
[2012-11-18 23:50:16]
う~む、
まあ、フィルタリングは必要では?
公立は誰でも通えるからねぇ。
大学時代に地元のコンビニでバイトしてて、そこでバイトしてた地元公立の高校生君が学校のトイレでやりまくりって話ししてて、少なくとも女の子は通わせたくないなあと思ったけど。
974: 匿名さん 
[2012-11-18 23:54:37]
それはレベルによるのでは?
私立だって酷い学校はいくらでもありますし。
975: 匿名さん 
[2012-11-18 23:58:31]
なんか自作自演っぽいレスが続いてるね?
本人だけが気づいてないのかな。

気持ちわるいのでそろそろ勘弁してもらえませんか?
976: 匿名さん 
[2012-11-19 00:01:19]
頭がわるいのでそろそろ勘弁してもらえませんか?
の間違いでは?
977: 匿名さん 
[2012-11-19 00:03:44]
>私立だって酷い学校はいくらでもありますし。

確かに大人になって知ったけど、
県立高校かな?に入れないレベルの子の行く先って底辺の私立らしいね。
子供が県立に入れない場合、教育費が大変って聞いたことがある。
マンションに住む人って大変よね。そんなレベルで生きてるんだから。
978: 匿名さん 
[2012-11-19 00:07:58]
>>977
その程度のオツムなら、戸建に住む人もあまり変わりがないようで…こんなスレに書き込んでる人が人間のレベルを語るバ力らしさ。
979: 匿名さん 
[2012-11-19 00:28:33]
そうそう、
だから戸建がお勧め。
マンションはこういうレベルと一緒に住まないといけないんだから(笑)
980: 匿名 
[2012-11-19 00:47:09]
まあ不良が居る率は公立が高いけど
だから悪いわけでは無い。イジメはレベルと関係無いからね
981: 匿名さん 
[2012-11-19 04:40:49]
>私立出なら私立が公立と大差ないことくらい知ってるはずなのにな?
>いじめもあれば酒もタバコも退学も普通にある。 
>私立には馬鹿な子はいないと思ってる?w

底辺私立はそうかもしれないが、上位私立には全国から優秀な生徒が集まる。
中には?という生徒もいるが、荒んだ生徒はほとんどいない。
イメージしている私立のレベルが違うんだろう。

982: 匿名さん 
[2012-11-19 06:51:21]
戸建には必要のないマンション共有部分の管理費、駐車場代で子供の塾代くらいは賄えそうですね。
983: 匿名さん 
[2012-11-19 07:34:02]
>>981
東京御三家の話な。
984: 匿名 
[2012-11-19 09:02:10]
>>963
ドーナッツ現象を知ってる?

あの時代で都心は空洞化して生活インフラは崩壊したんだよ

最近、地方でのおっちょこちょいが、タワマン(笑)に住むから人口増加してるけど
985: 匿名さん 
[2012-11-19 09:22:17]
>>981
日本上位校付近の戸建に住んでも全国から優秀な生徒が入学して、付近住民の子どもは入学できないという悲しさ 笑

>>982
我が家は教育環境の良いエリアに住み、区分所有で浮いたお金を教育費にかけられました。

>>984
都心回帰って知ってる?
986: 匿名 
[2012-11-19 09:27:54]
>>985
知ってますよ
地方出身者が都心に住むことを都心回帰(笑)というのに違和感がありますが

おかげで公立学校や、保育所がややっこしいことになってますね


ところで
都心の意味わかって使ってますか?
987: 匿名さん 
[2012-11-19 09:40:08]
>>984
ドーナッツ現象って、ドーナツ化現象の事だろうけどバブルの頃までの話だよね。
その頃に出来た住宅やマンションがゴーストタウン化しているんだよ?
ドーナツ化現象にて千葉で育った者ですが、地元に残っている同級生はほとんど居ません。
実家ごと都内に引っ越している人ばかり。
居たとしても、不便な戸建から駅近マンションに引っ越してますね。

私の実家も都区内の便利なマンションに引っ越してきました。
老人には都内が便利ですよ。

TX沿線に若い世帯が増えているようですが、20年後は微妙でしょうね。
988: 匿名さん 
[2012-11-19 10:02:53]
>>986
都内出身者も沢山都心に住んでますけどね?
989: 匿名さん 
[2012-11-19 10:23:34]
少数派だけどね。
990: 匿名 
[2012-11-19 10:23:37]
都心回帰ね~
991: 匿名 
[2012-11-19 11:05:29]
皆さんそんなに都心にこだわりますかね。都心じゃなくても通勤30分圏内で環境よい街のがいいと思いますが。それこそ浮いお金で…。数千万違いますから。
992: 匿名 
[2012-11-19 11:11:00]
都心に憧れがあるんじゃない?
刺激が欲しいとか?
993: 匿名さん 
[2012-11-19 11:12:42]
>>991
同感
994: 匿名 
[2012-11-19 11:13:49]
>>987
都区内 not equal 都心

やっぱ理解できてませんね
地方出身者は
995: 匿名さん 
[2012-11-19 11:37:53]
>>991
区分所有によって効率よく良い立地に住むマンション派を買うお金がないだけと否定するのに、数千万円浮かせて居住地を変えることは当然とする不思議。

ちなみに988は都内ですが、都心居住者ではありません。
都内出身の友人でも都心に住んでいる家族は沢山いますよ?
994さんの周囲に都心に買える人がいないだけじゃないかなー?
996: 匿名 
[2012-11-19 11:47:58]
結局自分の価値観を押し付けてるだけだよな
お互い
997: 匿名さん 
[2012-11-19 11:52:26]
そうゆうことですよ。
お互いに相手を罵りたいスレですから。
幸せに暮らしている人は来る必要のない所です。
998: 匿名さん 
[2012-11-19 12:16:53]
所詮、
埼玉チバラキの郊外マンションさんと、
安戸建さんの妄想すれでしょ
999: 匿名さん 
[2012-11-19 13:01:22]
というより安マンションと安戸建でしょー。
あなたどっち?(^-^)
1000: 匿名さん 
[2012-11-19 13:26:09]
>>996-997
そうそう。
どっちが勝ってるかケースバイケースなんてことはみんな分かってる。
そんなこと言ったら議論にならないから、結局面白半分で釣り釣られながらのヒマ潰し。

マジメにカッカしちゃった人の負け(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる