住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART34】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART34】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 07:55:44
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART34です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/

[スレ作成日時]2012-11-05 16:06:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART34】

770: 匿名さん 
[2012-11-15 18:05:33]
マンションにするか戸建てにするかは好みだとは思います。
私が住んでいる地域だと戸建てとマンションでは同じ高級住宅地でも質が違うように感じます。
マンションの方は入れ替わりが激しいですね。通常の売買の他に任意整理や競売もチラホラ聞きます。
戸建てはあまり聞かないので興味深いです。
771: 匿名さん 
[2012-11-15 18:06:21]
マンションの20畳と
戸建ての20畳の大きさ一緒?
くだらない質問ですみませんが
772: 匿名さん 
[2012-11-15 18:19:59]
㎡でしか分からないよね。
773: 匿名さん 
[2012-11-15 18:45:10]
まぁ お互い自慢する友達しかいないからな。

わかるよ
774: 匿名さん 
[2012-11-15 18:47:51]
>>769
ホントおもろい2人 笑

個人的感想。
一億超なら戸建、一億以下ならマンションが良いな。
776: 匿名さん 
[2012-11-15 19:02:54]
>769
見てみたいわ100畳w
2軒お隣さんのリビングが60帖。二間続きの和室が50畳。
広すぎでしょう~と思ったけれど意外に違和感なかった。
このレベルだと住み込みのお手伝いさんが必要。
777: 匿名さん 
[2012-11-15 19:16:54]
和室50畳って、志村けんのバカ殿レベルだね。
殿のおな~り~ってか。
778: 匿名 
[2012-11-15 19:28:57]
お互いを罵り合う不毛なスレッドになりましたね。
まあそれを楽しむのなら良いですけど、どっちを買おうか悩んでる人間には参考にならないな。
779: 匿名 
[2012-11-15 19:45:54]
マンションさんの妄想、凄いな
780: 匿名さん 
[2012-11-15 19:53:37]
20畳以上のリビングに、8~10畳の和室が続き間ねぇ。
その間取りって、ダサくね?
洋室が続き間ってなら、パーティに対応できるけど、和室の続き間なんだろ?
そんなヘンテコなマンション要らね。
781: 匿名 
[2012-11-15 20:00:26]
妄想だから、何でも有り!
782: 匿名さん 
[2012-11-15 20:05:10]
日経のマンション管理の連載見た人いる?
マンションって問題だらけだな!
マンションは最悪だな
783: 匿名さん 
[2012-11-15 20:13:38]
最近の高級マンションからは和室が消えているよね。
有っても客間として独立している。
流行りというより生活習慣の違いだろうね。
地方のファミリー向けの物件には未だにリビング続きの和室が存在してたりする。
784: 匿名さん 
[2012-11-15 20:39:02]
確かに金持ちって車運転しないよね
朝晩迎えに来るもんなぁ

運転もしない
迎えにも来ないって、そんな貧乏人に家を自慢されてもなぁ
785: 戸建購入済 
[2012-11-15 21:01:31]
広さ間取りはその家庭において調度いいのが最適ですよ。置きたい家具などはそれぞれ違うはずですし。広すぎても掃除が大変です。
うちはその自由がきくので戸建てにしました。でも掃除するのはワンフロアのが楽です。でもうちはまとめ買いするので荷下ろし車との往復は楽です。
786: 匿名さん 
[2012-11-15 21:56:09]
>>728,736
マンション名は特定しなくてもいいけど、どの駅の近くで、間取りと広さがどのくらいか位は教えてよ。
ここのスレの住人が参考にして良いデータなのか、投機用マンションの異常値なのかくらいは判断したいから。
787: 匿名さん 
[2012-11-15 22:06:26]
>786
最近ネットや探偵事務所で情報収集して
殺人&自殺したストーカみたいでなんか怖い
788: 匿名さん 
[2012-11-15 22:10:42]
地方都市で35坪115平米の平屋に住んだ後、都内に転居した時に2階建て床面積120平米の注文住宅を建てた。
家族の生活パターンにあわせて1階、2階の部屋の機能や動線が整理されて不便は感じない。
注文戸建ならわざわざフラットにする必要はない。

マンションは住居として重要な占有面積が狭すぎて、フラットのメリットなどまったく感じなかった。
789: 匿名さん 
[2012-11-15 23:29:20]
マンションは70㎡でいいんだよ。
もちろん広くはないけど。
その物件と同予算の100㎡のマンションも、同予算の120㎡の一戸建てもそりゃあるだろうけどさ。
広さ重視ならそもそもマンション選んでないでしょ。
790: 匿名 
[2012-11-15 23:30:54]
フラットってそんな良いかなー?
個人的に階段って好きだけどな。子供も喜ぶし見せ方次第でカッコ良く見えるし。階段ロフトなんか良いよ。
マンションでもメゾネットとか憧れる。
791: 匿名さん 
[2012-11-15 23:58:37]
ロフトって全く使えないイメージ
792: 匿名さん 
[2012-11-16 00:15:56]
791

うちはロフトまで普通の階段(梯子ではない)で
つながっていますので上るのに特に問題なく、
一方を収納、他方を子供がブロックやシルバニアの
遊び部屋として利用してます。ちなみに子供部屋は勉強と就寝用。
こどもがロフトで遊ばなくなったら収納として活用したいと考えてます。

793: 匿名 
[2012-11-16 00:19:55]
マンションさん、逃げたかな?
バレバレの不動産投資話で恥ずかしくなったかな?
794: 匿名さん 
[2012-11-16 00:21:59]
>792
無知はほっときなー
無知が故にマンションなんか買っちゃうんだから
でも知らないって幸せで彼らはそれで満足してるの
お陰で狢が集合住宅に集まり、住宅街から輩が居なくなると
795: 匿名さん 
[2012-11-16 00:24:20]
乞食戸建さん達、今日も下品ですねえ。
育ちが良くわかります。
796: 匿名さん 
[2012-11-16 00:31:31]
>>794
あのーロフトって戸建特有の設備ではないですが?^^;
いちいち反応しすぎじゃない?
797: 匿名さん 
[2012-11-16 01:18:51]
40過ぎると階段もきつくなる。
戸建てに住んでる人だって本当はワンフロアの方がいいでしょ。
東京じゃ難しいけどね。
田舎に住んでる従兄弟は平屋の大きな家建てた。土地がタダみたいなとこ。
798: 匿名 
[2012-11-16 01:20:32]
>>795
育ちとかどうとか下品だとか、PTAのババアかと
799: 匿名 
[2012-11-16 01:29:53]
>>797
いや40でキツいって、そりゃあ体力無さ過ぎかメタボだろww
自分は階段があった方が良いな。逆に高層階だとエレベーターは面倒
800: 匿名さん 
[2012-11-16 04:54:47]
大規模マンションは、敷地に入ってから自室(自宅ではないな)まで時間かかりすぎ。

広告表記の駅からの徒歩時間は、駅・マンションそれぞれの敷地境界までの距離を分速80mで除した時間。
敷地・フロア内の移動や、エレ待ちの時間が加算されないから実態より数分以上短い。
戸建は大邸宅以外、敷地から玄関まで徒歩数歩だから違和感がありません。
801: 匿名さん 
[2012-11-16 06:14:05]
朝のエレ待ち、相乗り、各駅停車が趣味なのでは?
802: 匿名さん 
[2012-11-16 06:17:06]
>796

ほー階段無しに拘るマンションさんが、
階段ロフトはマンションにもある設備だと?
相変わらず、支離滅裂な主張っすなー(笑)
803: 匿名さん 
[2012-11-16 06:21:01]
>802
よしなさい。
カタログからしか選べない設備を戸建より優れるとか言ってるレベルの馬鹿に付ける薬は無いって。
馬鹿が集合住宅に集まるから、その分住宅街の治安が保たれるんだから、馬鹿は放っておこう。
804: 匿名さん 
[2012-11-16 07:45:13]
夫婦二人になったらこんなマンションも良いかな。
階段は気にしない。
夫婦二人になったらこんなマンションも良い...
805: 匿名さん 
[2012-11-16 08:08:19]
いやメゾネットはないな。
ワンフロアじゃないマンションって魅力半減でしょ。
価格は低めだけどね。
戸建ての方がマシとまでは言わないけど。ないな。
806: ご近所さん 
[2012-11-16 08:51:27]
あれ?なんか自慢スレになってる。
807: 匿名さん 
[2012-11-16 09:05:35]
>ワンフロアじゃないマンションって魅力半減でしょ。

どんなに狭くてもワンフロア?
マンション住民の最後のよりどころ。

区分所有、集団居住、騒音、狭い。
デメリットに目を瞑って、フラットを叫ぶ万損。
808: 匿名さん 
[2012-11-16 09:32:42]
ワンフロアにこだわると気に入る物件を探すのが大変なんだよね。
主寝室やリビングが狭すぎたり、収納が足りない、書斎にする個室がないとか。
809: 匿名さん 
[2012-11-16 09:34:58]
>>803
マンションに比べて戸建の犯罪率が低いデータでもあるんだろか?
ニュースを見てると戸建でもしょっちゅう事件は起こってるみたいよ?

そう言えば、親と同居の人を全然見かけなくなった。
匿名さんに戻ったのかな。
よっぽどコンプレックス刺激しちゃったのかな?
ごめんね。
810: 匿名さん 
[2012-11-16 09:37:10]
>>802
階段なしに拘るマンションさんだからこそロフトを否定してるんじゃない?
但しメゾネットマンションがあるようにロフト付きマンションだって沢山あるってことじゃない?
811: 匿名さん 
[2012-11-16 09:49:12]
>>801
朝のエレベーター待ちは、そのマンションの階数と何戸に一台エレベーターがあるかで変わります。
7階建て3戸一台だと乗り合わせる事はそんなにない。

また敷地内をエレベーターで移動するデメリットの代わりに見晴らしや採光を得ているのだし、それは仕方ないんじゃない?
マンションにデメリットはあるでしょう。
それと価格や立地を天秤にかけて、どちらを選択するかということ。
都内限定だけど、家に一億以上かけるなら戸建を選択するけど、それ以下ならマンションがいいな。
812: 匿名さん 
[2012-11-16 09:50:07]
マンションのロフトは吹き抜けが出来て天井が高くなるけど、個人的にはロフト作らずに全て天井高にした方が良いと思う。
813: 匿名さん 
[2012-11-16 10:15:48]
これも東京限定かもしれないけどさ、団地仕様の建売地区は別として、普通に一軒分の土地を買って家を建てたら周りは皆高齢者住宅ばかりって結構あるよ。
東京は高齢化率が高いからね。
町内会に入れられ若いからと役員にされ…と大変そう。
ファミリータイプのマンションなら比較的若い世代が多くて安心。
814: 匿名さん 
[2012-11-16 10:45:07]
>813
それはあるね。
だから、気に入った土地があっても
まず、周りの調査をしてから買ったよ。

注文住宅の団地仕様はほとんどないからね。
稀にあっても自由設計の怪しい業者ばっかり。
このあたりはマンションに比べれば、かなり面倒だし
時間もかかるね。うちは買おうと決めてから2年かかったよ。
815: 匿名さん 
[2012-11-16 10:45:29]
>町内会に入れられ若いからと役員にされ

これはなまだマシな方。
労害が自己中なルール決めて押し付けてくる方が余程迷惑だよ。
816: 匿名さん 
[2012-11-16 10:50:41]
813です。
ま、マンションも築年数が経てば高齢化してくるんですけどね。
だからと言って今高齢化社会に飛び込む気にもなれないんですよね。
817: 匿名さん 
[2012-11-16 10:58:59]
>>814
そこまで調査して買うとはすごいですね!
落ち着いた住宅街であればある程、高齢化率は高そうなので大変だったでしょうね。

818: 匿名さん 
[2012-11-16 11:19:54]
都内高齢化は問題ですよね。

我が家の周りも高齢のお宅が半数ほどあります。
ただ、建て替えて息子家族と同居し始めるお宅も多いです。
30代夫婦の家族が3割、40~50代夫婦の家族が4割、それ以上が3割と言った形です。

町内会、そんなに大変な仕事は無いですけどね?
一ヶ月に1度程度、回覧板が廻ってくるのと、1年に1度ゴミ当番が来るくらい。

土地を買う際にご近所の様子を見るのは当然の事だと思います。
マンションを買うにしても、私ならご近所チェックしたいですけどね。
高い買い物ですから、なるべく後悔しない物件を選びたいものです。
819: 匿名さん 
[2012-11-16 11:21:24]
マンションで近所チェックは不可能。
できるとすれば売れ残り物件だけ。
つまりはギャンブル。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる