ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?
[一部テキストを削除しました。]
[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00
ツーバイフォーはやめたほうが良い?
82:
匿名さん
[2006-09-24 05:43:00]
|
83:
匿名さん
[2006-09-25 08:39:00]
いつのまにここは木材スレになったんですか?
|
84:
匿名さん
[2006-09-25 13:27:00]
>もしかして、SPFって、スプールス、パイン、ファーの3種類の木だと思ってるの?
思ってます。 >たくさんの種類が混じっているんだけどね。 それは知っております。えぞ松とど松といった国産材も、SPFやホワイトウッドとして流通してる材に混ざってると確信しております。 |
85:
60
[2006-09-25 15:38:00]
やはり荒れてきました。
だから、私が71で結論として書きましたが在来(軸組み)工法も2×4も現在では殆んど気にする様な品質の違いはありません。 材についても細かい話はしても仕方がないですよ。 テストの採点じゃあないんだから。 多少の意見の相違があったところで皆さんの人生に大した影響はありませんのでご安心を! それよりも2×4への謂れのない誤解が解けたのですから良いのではないでしょうか? 今までのスレッドを施主になる方が読んで理解し、好きな工法を選べばいいのです。 余りここで揉めるのは本来の「いい家を建てる為の情報提供」という場そのものを無くしかねません。 些細ないい争いで気分を害させる方が皆様の為にも良くないです。 そろそろ矛を収めましょう。 偉そうな事言ってすみませんが、楽しいスレッドにしましょうよ。 折角の良い情報も揉めていたら迫力ばかりで温かみがなくなって行きます。それではもったいなさ過ぎます。 |
86:
匿名
[2006-09-30 13:51:00]
うちは色々な工法をやってきたのでメリット、デメリットを熟知した上で今の工法がある。2×4を止めたのも理由があるんです。って以前あるHMの【営業】が言っていた。
|
87:
匿名さん
[2006-09-30 18:17:00]
2×4は耐震性にすぐれてるみたいだし、火事でも燃えにくいって聞いたよー。
火災保険も安くなるって聞いたことある。 |
88:
匿名さん
[2006-09-30 23:24:00]
以前は在来工法をやっていましたが、在来工法の家はお客様に提供できないので2×4にしましたという工務店を知っています。
商売だから儲けの問題とかもあり、メリット・デメリットが品質そのものの話とは言い切れない。 どちらの工法も商売として成り立っているし、家も十分な品質が確保されています。 決定的な差は殆どありません。 好きな方を選んでください |
89:
匿名さん
[2006-10-01 00:22:00]
2×4はやめたけどシャーウ○ドはやってますよ。
|
90:
匿名さん
[2006-10-01 10:28:00]
シャーウッドのほうが優れているという根拠は何もないけどね。
|
91:
匿名さん
[2006-10-10 11:54:00]
今日担当の方に「外壁の防水工事が終わってから室内の断熱をやるのではないのか?」という質問をしてみました。そしたら2X4の場合室内の断熱をし、ボードを張って2階の重さを下げてから、外の金具をして、はじめて防水シートを張るという法律があるという事を言われてしまいました。
|
|
92:
匿名さん
[2006-10-10 21:50:00]
法律ならしかたありませんね。
でも雨が降ったら断熱材が濡れたりしないのでしょうか。 |
93:
匿名さん
[2006-10-10 22:28:00]
|
94:
匿名さん
[2006-10-11 00:00:00]
合板とタイベックスを張ってから、断熱材施工です。
それがない状態で断熱材を施工する技術を持ちあわせておりません。 |
95:
匿名さん
[2006-10-11 00:34:00]
>91
相手が素人だと思って適当なこと言っていますね。 そんな法律どこにあるんだ? 嘘ついているとしても、そう信じているとしてもそんな所からは家を買いたくない。 欠陥があるに決まっています。 適当にも程がある。 |
96:
匿名さん
[2006-10-11 02:21:00]
タイペックスってなんですか?防水シートのことかな?
我家のツーバイは下記の順番ですが断熱材ぬれたり問題ありませんか? 屋根までできてからゴムマットのようなとこに瓦 建物全体に金具 外側に防水シート全面にやったあとに断熱材に石膏ボード そのあとサイディングでした 軒天とかサイディングをやる前に断熱しましたが普通ですか? |
97:
匿名さん
[2006-10-11 09:32:00]
>>96
ごく普通の施工順です |
98:
アドバイスお願いします
[2006-10-11 21:49:00]
|
99:
これが本物の逆¥助
[2007-03-20 10:19:00]
1回で毎月5万円は貰えます
|
100:
匿名さん
[2008-01-03 22:27:00]
なんのこと?
|
101:
大工
[2008-05-27 23:16:00]
参考
日本の2×は、外国と比べても意味が有りません。 最新の建築を勉強して下さい。もう既に技術の逆輸出が始まっています。 理論・技術・精度は、日本の職人が得意なのです。 なぜ外国の技術者に認められているのに、自分の国の優秀な職人を認めないの? 優秀な職人は、工法を選びません。何故なら種類・用途・要望が施主それぞれ違うからです。 昨日の常識は、今日は非常識です。 |
102:
匿名さん
[2008-05-27 23:39:00]
誰にでもできそうでなんとも頼りないなら、
いっそ躯体部分だけでも自分で建ててしまえば絶対安心じゃないですか? 雨があっても大丈夫だそうですし、休みの日を使って出来ないかと。 内外装の部分だけプロにやらせるって考え方です。 そこまでする気が無ければ何のアドバイスにもなりませんが。 |
103:
契約済みさん
[2008-05-28 12:49:00]
ツーバイ大手HMで建築中です。
先日建て方工事が終わり、私の父親が見学に来たのですが 見学が終わった後で「大工と話がしたい」と・・・ 何故かとたずねると「筋交が入っていない」と・・・ 「あんなのでは地震が起きたら倒れる」「内壁に筋交が無理なら胴縁に筋交を入れろ」等 アホな事ばかり言い出します・・・。 柱にヒノキの4寸さえ使っていれば満足・・・。日本人にはこういう人が多いのかもしれませんね・・・。 検討を始めた時は私もそう思っていましたし・・・。 ツーバイにもメリットデメリットがありますが身内にこういう無知な人がいると不幸せになりますよ(笑) そういう方は黙って木軸工法で建てた方がいいかもしれませんね。 このスレを見ていても、そういう無知な方が多いのだなーと実感しています。 |
104:
銀行関係者さん
[2008-05-28 14:21:00]
|
105:
匿名さん
[2008-05-28 22:00:00]
私は去年2×4を建てました。2階パネル迄いって屋根揚がる直前で大雨!しかもまる2日間降りっぱなし!1階床なんて池の様でした、・・・・・・・・しかし、水を掃くと見事に流れ落ちまし
|
106:
匿名さん
[2008-05-28 22:24:00]
私は去年2×4を建てました。2階パネル迄いって屋根揚がる直前で大雨!しかもまる2日間降りっぱなし!1階床なんて池の様でした、・・・・・・・・しかし、水を掃くと見事に流れ落ちました。そうです。撥水剤が強力に効いているのです。担当に聞いたが大丈夫、安心してください、と自信がありました。次の日も心配で見に行ったら全然乾いていて問題なかったです。いまは。2×4でも改良が進んでいる様です。
|
107:
入居済み住民さん
[2008-05-28 22:39:00]
親心で心配してるのに親を無知と哂うとは。
なんて愚かな人間たちなんだろう。 2×きらいじゃないけど こんな連中といっしょになりたあないぜよ。 |
108:
契約済みさん
[2008-05-29 09:21:00]
>107
親心で心配してくれるのはありがたい話ですが ツーバイを理解せずに文句を言われるのは心外ですよ。 笑い話のように書きましたが、実際は父親にかなり罵倒されました。 最近、父親の近所の方が工務店で木軸の家を建てたらしいですが、 その家は筋交いが入っているので大丈夫らしいです。 最近は木軸のHMも筋交いを入れないで クロスパネルや構造用合板を使う所が多いと認識していますが(少なくとも私が見学したHMは入っていなかったです) そういう話をしても「そんな馬 鹿な事があるか!」と一切聞いてもらえませんでした・・・。 なんにせよ、愚かなのは私であってツーバイではありませんので ツーバイを否定したいのであれば論理的な否定をお願いしますね。 |
109:
買い換え検討中
[2008-05-29 10:39:00]
>>108
>>そういう話をしても「そんな馬 鹿な事があるか!」と一切聞いてもらえませんでした・・・。 大変でしたね。そういう性格のお父様は、何を言っても聞く耳を持たないと思います。 嵐が過ぎるのをじっと待っていればいいのです。 |
110:
匿名さん
[2008-05-29 13:33:00]
|
111:
匿名さん
[2008-05-29 18:03:00]
どんな無知な親父さんでも、自分も納得出来る説明出来ないのなら
同じ様なものです。 納得出来る説明が出来るまで勉強せよ! |
112:
匿名さん
[2008-05-29 18:12:00]
うちの親父なんか、4寸の柱でも納得してくれやんのよ。
昔の家の柱から比べたら貧弱すぎるって・・・。 たぶん通し柱8寸以上で、大黒柱1尺3寸以上で、丸太の太い梁でも無いとだめ? 真壁で、プラスターボードなんか使用したら納得してくれません。 合板なんかダメで、ケヤキの床材で無いとだめ、もしくは、ヒノキの床材・・・。 こんな感じです。 |
113:
お疲れさん
[2008-05-29 21:58:00]
2×のパネル(ランバー)はスタッドの間隔が狭く、パネル自体かなりの剛性がありますが、木軸の間隔が広い柱の上からパネルを張って、はたしてどれだけ剛性が上がるのだろうか?2×は耐力壁でもたせて外壁側構造材でバランスを取ったり、応力を逃がしたりするが、どうなんだろう?柔の木軸で、剛の2×だと思うのだが、木軸にパネルはどこかに負荷が集中したり、バランスが崩れたりしないのだろうか?
|
114:
入居済み住民さん
[2008-05-29 22:12:00]
大手HMの木造軸組みは壁倍率5.5が主流になっているため、バランスよりも壁の強さが大きくなっている気がする。全周耐力壁+住宅性能評価制度も標準が普通になってきているし、構造の安定で等級2以上は耐力動線の確保で必ず内部にも5.5の耐力壁が入るため(12m以内)問題なく強いと思う。ほとんど普通に等級3軽く越す。
|
115:
契約済みさん
[2008-05-29 22:21:00]
以外に軸組みオンリーでやっている大工など田舎の方は筋かいがあたりまえに思われている。大工でも2×4を知っている人でも釘の寿命=家の寿命になるとか言っている人が多い。
軸組みでも筋交いレスの方がメリットが多い事が分からないのではないのでしょうか? 次世代省エネの観点からすると筋交いは不要だと思う。 |
116:
匿名さん
[2008-05-29 22:53:00]
>115 何が言いたいのか文章が意味不明?
|
117:
契約済みさん
[2008-05-29 23:41:00]
|
118:
パパ
[2008-05-29 23:42:00]
わしは筋かいがきらいなのだ。
なんと筋交いこそが地球温暖化の元凶なのだったのだ。 |
119:
匿名さん
[2008-05-30 08:31:00]
|
120:
早坂
[2008-05-30 09:19:00]
最近のローコスト住宅によくある、単に筋交いの代わりにパネル使用したタイプ。
気密断熱はとりやすいし施工も楽だよ、というなら話はわかる。 でもモノコックだから地震に強いよ、となると壁倍率からもありえんだろ。 同じく筋交いなしの木造軸組み住宅でも、積水シャーウッドのように独自に壁倍率を上げてるのとは別物、見た目からして柱の数が違うが。 シャーウッドは力学的には2×に近い。 あんなに安っぽい材木使ってなぜあれほど高価なのかは依然として謎だが(笑) |
121:
契約済みさん
[2008-05-30 10:09:00]
木軸の内壁側が壁倍率として計算できないのはどうしてなの?
|
122:
物理屋
[2008-05-30 10:51:00]
軸組では、天井、床の部分を考えると内壁のPBボードを4周留め出来ないからです。
(不可能ではないが、かなり面倒。) なので、面材を張っている軸組では、全体の壁量だけでなく、 耐力壁線の間隔を考えて内壁に筋交いを入れます。 力が集中しないように、2×4ではユニットの考え方が基本になりますが、 軸組では耐力壁線の間隔を短くできるように考えながら設計します。 どちらの場合も、キチンと考えて耐力壁を設置すれば、充分すぎる耐力は得られます。 難しいのは、その耐力を、どれだけ長く維持できるかです。 阪神淡路大震災のとき、倒壊した家の多くは、 構造材が腐ったり、蟻害にあっていたりしました。 |
123:
マリモ
[2008-05-30 20:49:00]
ツーバイでも筋交い入れれますよ。ツーバイの専用の釘には、メッキ釘などもあり、錆にくい釘もあります。ツーバイの釘には、接着材もついています。在来でも、ツーバイの応用でパネル工法もあります。ツーバイ工法は、弱くはないですよ。釘の寿命が家の寿命 そうかもしれませんが、今までリホームさせていただいたお宅で、全て釘が腐った家はありません。柱なども、見た目は簡単にただ打ってると思ってるとおもいますが、しっかり決まり事もあります。ただ、在来と、ツーバイでは、施工方法が違いますので、全ての大工がツーバイをしっかり建てれるとは言い切れません。施工は、ツーバイの大工さんにお願いしてください
|
124:
親と同居中さん
[2008-05-30 21:21:00]
軸組み+面工法の代表としてはダイライトなどが多いように思える。
119の方のサイトのように2×4の6割程度の壁の強さしか無いといえばそうなるが、設計で意識して壁倍率を上げようとすれば、2×4並にはできる。 ダイライトなどではMSが外周用、MKが内装材用になっていて、両方合わせて最大倍率5.0になる故に筋交い無しでも十分強く出来るうえに高気密高断熱もできる。 もちろん122方のようにMKは4周止めが必須でなので設計の力量と現場の認識度両方必要です。 ダイライトを使っている業者は必ず理解していてほしい所。 補足ですが、ダイライトのいいところは壁倍率よりも他の性能にあると思います。 しかし、実際は耐力壁を全周張りした時点でだいたい建築基準はクリアしてしまうため、なにも言わなければ、全周張りで終わってしまう。 強くしたい場合やはり住宅性能評価を使うしかないのだろうか? |
125:
大手企業サラリーマンさん
[2008-05-30 22:44:00]
夏休みの工作の巨大バージョンて感じ!
考案した奴はきっとホビー感覚だったに違いない。 ガレージだったら最高。 |
126:
匿名さん
[2008-05-30 23:42:00]
>122の方の
難しいのは、その耐力を、どれだけ長く維持できるかです。 阪神淡路大震災のとき、倒壊した家の多くは、 構造材が腐ったり、蟻害にあっていたりしました。 ダイライトのメリットは浸透性があり外壁通気構法との相性がいい。 蟻害に強い。腐りにくい。燃えにくい。 ということは、ダイライトならOK? デメリットは値段が高い? いずれにせよ耐震の問題では、基準をクリアしているというならば震度6か7でも倒壊はしないが、内部の損傷は激しいと思う。 住宅性能評価の等級2以上は耐力壁線をきちんと設ける項目がある。 内部にも耐力壁を使えば内部の損傷も軽減できるはず、 耐力壁線は軸組み+筋交いの場合8m以内に設けるようです。 しかし、筋交いを無くし、合板材にした場合なんと12mまでOKとなるようです。 これは、同じ壁倍率でも筋交いは一定の力以上の負荷がかかると、折れてしまい強さ0になってしまう。 だが合板材は一定力以上の負荷が掛かっても釘が何本か抜けても粘りある為のようです。 外周はともかく内部の間取りは2×4や筋交いレスの方が広く空間を取れる。 最近はLDKのオープンキッチンなどが多い為、筋かいレスの方がいいように思える。 |
127:
住まいに詳しい人
[2008-05-31 00:02:00]
2×4では住宅性能評価に関わらず、建築基準で12m以内に耐力壁線を設けることになっている。
ということは、木軸でも面工法使った場合はその基準を適用することにすれば、外周のみの耐力壁は無くなるのでは・・ 建築基準が変わることを祈る。 |
128:
マンコミュファンさん
[2008-05-31 09:18:00]
>ダイライトのメリットは浸透性があり外壁通気構法との相性がいい。
>蟻害に強い。腐りにくい。燃えにくい。 >ということは、ダイライトならOK? ダイライトは割れやすいという話もあるから・・・。 素直に考えて外壁に筋交いとパネルを併用というのがベターじゃないかな。 これなら少なくとも外周にはツーバイ並みの壁倍率を確保できるし、ダイライトの良さを十分発揮できる。 断熱材施工の難しさと木部の熱橋が、通常の筋交い住宅と同じになってしまう欠点はあるのだが。 >しかし、筋交いを無くし、合板材にした場合なんと12mまでOKとなる 国交省の住宅の品質確保の促進等に関する法律を字面そのままで判断するとそうだが、実際には内壁に構造用合板パネルって使用しないだろう? ツーバイならともかく木軸で内壁に耐力を得ようと思うと、当然筋交いにせざるを得なくなる。 梁を考えに入れない壁だけの抽象論だが、耐震性考えるとやはり8m以下が無難。 |
129:
匿名さん
[2008-05-31 09:30:00]
内壁に構造用合板しようしている業者いますよ。
あらわしで使っているから変だけど・・・。 |
130:
マンコミュファンさん
[2008-05-31 09:43:00]
>内壁に構造用合板しようしている業者いますよ。
木軸で? どうやって四周止めしてあるんだろうなあ・・・それとも耐力壁計算に入ってないのか。 |
131:
匿名さん
[2008-05-31 09:56:00]
確かに耐力壁線は8mで十分だと思う。
筋交いのデメリットである、充填断熱時の施工はウレタン現場吹きつけや外張り断熱ならデメリットを解消できるのでは? ちなみに自分もダイライト筋交いレス工法でした。内壁にダイライトMKを使用していました。 しかし、父に木軸で筋かいが無いのはありえないこんなの建築基準を通るわけが無いと批判されました。 急遽筋交いを追加してもらった出来事がありました。ウレタン現場発泡の業者だったのでまだ良かったです。 まあ追加した場所は内壁側のみだったので父は理解に苦しんでいました。普通は四隅につけるんだーと。 壁量計算を見せても意味が分からないようで、説明しても計算がおかしい、ありえないとかいってました。 まあ結局自分が施主なので自分がきっちり納得すれば何言われても平気ですけどね。 |
いいかげん嘘八百を書くのはやめてくれないかな。
>スプルースにも、スカスカのものや赤味がかったものがありますが、それは個性です。
もしかして、SPFって、スプールス、パイン、ファーの3種類の木だと思ってるの?
スプールスだけでも、white spruce、red spruce、black spruce(Picea mariana)、
englemann spruceなどなど、たくさんの種類が混じっているんだけどね。
パインもファーも一種類じゃない。
取れる地域によって、樹種の分布や成長の仕方が違う。
それで、SPFは産地で区別されているんだよ。