ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?
[一部テキストを削除しました。]
[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00
ツーバイフォーはやめたほうが良い?
2254:
買い替え検討中さん
[2020-05-21 20:25:22]
|
2255:
匿名さん
[2020-05-21 21:50:31]
[No.2241~本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2256:
匿名さん
[2020-05-21 22:26:04]
軸組は論外
|
2257:
匿名さん
[2020-05-21 22:40:48]
在来工法の代表……タマホーム
ツーバイの代表……一条工務店 ワシは一条にしとくよ。 |
2258:
匿名さん
[2020-05-21 23:52:13]
|
2259:
匿名さん
[2020-05-22 14:10:07]
|
2260:
匿名さん
[2020-05-22 14:13:40]
>>2259: 匿名さん
このツーバイの一連の闇を演出してる一人が大勢のふりして擁護してるようにみせてるんだろうな。 |
2261:
匿名さん
[2020-05-22 14:16:45]
|
2262:
匿名さん
[2020-05-22 14:17:35]
|
2263:
匿名さん
[2020-05-22 15:56:32]
スミリンなんてボッタクリの極みだろ。
誰がスミリンなんて選ぶんだよ。 在来工法って言ったらタマホームやローコスト地場工務店。 一条や三井は2×6やな。 在来にせよ2×6にせよショボい軽量鉄骨の足元にも及ばない。 |
|
2264:
匿名さん
[2020-05-22 16:56:44]
|
2265:
匿名さん
[2020-05-23 02:16:49]
住林も在来と言う割には怪しい金物で集成材だらけ
黙って建材売ってりゃいいのに いまだに外壁や住設を買うと間に住林が入ってたりする 要はピンハネだが商社から地場の建材屋の間に入る意味が分からん |
2266:
名無しさん
[2020-05-31 09:52:34]
|
2267:
e戸建てファンさん
[2020-05-31 10:06:34]
工法構造は、大きく分けて幾つかあり、その各工法でも構造材によってまた違いますよね!
正しい知識を得て、賢明な選択が出来たらいいですよね! |
2268:
匿名さん
[2020-05-31 11:11:35]
|
2269:
匿名さん
[2020-05-31 11:14:13]
|
2270:
匿名さん
[2020-05-31 11:28:15]
|
2271:
匿名さん
[2020-05-31 11:30:29]
|
2272:
口コミ知りたいさん
[2020-05-31 12:08:11]
一条もパネル工法なのかな?
|
2273:
e戸建てファンさん
[2020-05-31 12:09:17]
|
2274:
e戸建てファンさん
[2020-05-31 12:14:47]
|
2275:
匿名さん
[2020-05-31 13:06:08]
まずさ、伝統工法と、在来の中でも高樹齢なわざわざわけたのを良しとしてメリットも多くだしてるよな?
もうそこから偏りが始まってるんだぜ? |
2276:
匿名さん
[2020-05-31 13:07:50]
躯体の調湿とかツーバイは気密取りやすいとかイメージで語っているね。
|
2277:
匿名さん
[2020-05-31 13:08:37]
|
2278:
匿名さん
[2020-05-31 13:11:09]
この表だが、各工法の人に長所短所聞いてみたい。
予想だが、在来以外の人はデメリットも把握してるから話せるだろう。 だが、在来工法の職人あたりはデメリットが無いと言う傾向にあるのではないか、エビデンスではなく、イメージと硬い頭でね。 |
2279:
匿名さん
[2020-05-31 13:20:45]
>ツーバイは気密取りやすい
利点でなくてツーバイの最大の欠点です。 不必要な場所で気密性を上げれば壁内結露を助長して腐らしたりカビの発生を招く。 |
2280:
e戸建てファンさん
[2020-05-31 13:28:17]
>>2275 匿名さん
伝統工法に関しては、表に書かれたメリットが確かに他より多いですが、メリットが嘘ではないと思うんですがどうしょうか? 他の工法のメリットが少ないのは気になりますが、鉄骨や軸組のメリットがあるなら教えてもらえませんか? |
2281:
匿名さん
[2020-05-31 13:30:55]
|
2282:
e戸建てファンさん
[2020-05-31 13:37:09]
>>2281 匿名さん
この表には、ツーバイフォーなどのメリットには、気密がとりやすいとなってますが、ただ、匿名さんがおっしゃってるように、デメリットに壁内結露になりやすいとも記載されてます。 そこら辺は公平に書いてると思ったので |
2283:
匿名さん
[2020-05-31 15:15:39]
|
2284:
匿名さん
[2020-05-31 15:23:30]
透湿のセオリーが理解出来ていないのでしょう。
プロでも理解出来てない奴がかなり多い。 |
2285:
匿名さん
[2020-05-31 16:55:21]
|
2286:
匿名さん
[2020-05-31 16:57:02]
|
2287:
匿名さん
[2020-05-31 17:27:31]
全体としては寒いですが掘りごたつのある部屋は暖かい。
掘りごたつに石油ファンヒータの温風を送り込む暖房にしてる。 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA... 掘りごたつは優れものです。 地面に蓄熱して床暖房になってるからなかなか快適になる。 |
2288:
匿名さん
[2020-05-31 17:42:33]
|
2289:
e戸建てファンさん
[2020-05-31 17:43:25]
>>2285 匿名さん
確かに頭が良くなくて注意力がない人が作ってますね! 内容的には素人ではあっても、公平公正には、調べて書かれていると思ったんです。 私も伝統構法といえば昔の家と想像したのでデメリットとして寒いと思いました。 よくよく表を見直すと構造の特徴やメリットデメリットを記載してるので断熱材を入れれば良いかとおもいました。 どの工法にも断熱材を入れてないと寒いでしょうしね。鉄骨の方が熱伝導が高いんでどちらかと言うと鉄骨の方のデメリットに断熱対策が必要と書いてるのが、なるほどと思いました。 |
2290:
匿名さん
[2020-05-31 17:52:15]
>>2289 e戸建てファンさん
断熱層を作った段階で結露との戦いが始まる。 だから内外両側に開放された伝統工法で十分な断熱を得るには土壁を厚く、柱も馬鹿みたいに太くすることになる。 さらに軸組あたりも含めて柔構造の復原力に言及しているが、計算もなく判断するのは単なる理想論、懐古趣味。 |
2291:
匿名さん
[2020-05-31 18:08:42]
土壁の断熱より蓄熱に重きを置いてるように思える。
掘りごたつとの組み合わせで床暖と壁の蓄熱で寒さをしのいでる。 現在の石場建ては大臣認定で計算する必要が有る。 地震で動いても躯体が壊れない強度を求められてる。 |
2292:
匿名さん
[2020-05-31 19:16:32]
|
2293:
e戸建てファンさん
[2020-05-31 19:50:36]
>>2291 匿名さん
そのあたりにも表に、石場建てのデメリットに記載してるのが、中立的な好感を持てました。 いずれにせよ、各工法や構造の特徴、メリットデメリットを偏り無しに近い状態であれば、ツーバイフォーなど皆検討してもらえるのが、最良だと思いました。 選ぶのは個人なので。 |
2294:
匿名さん
[2020-06-01 02:38:51]
|
2295:
匿名さん
[2020-11-13 02:38:22]
塗り壁がもたない。7年でもう雨だれが10年で地肌がみえるほど。なんか汚れがすごい。
サイディングにしておけば良かった。 |
2296:
匿名さん
[2020-11-13 09:21:42]
|
2297:
匿名さん
[2020-11-13 09:54:09]
ツーバイは建築施工の単純さ簡単さが特徴、うまくない工務店が下請けになりそうで怖い。
|
2298:
匿名さん
[2020-11-13 19:04:48]
>>2297 匿名さん
それを言えば在来もプレカットが増えて同じだけどね。 ツーバイがヤバいのは建売。 反って収まり悪かったらツーバイ材が通ってる端の部分に丸鋸で切り込み入れて曲げる輩が居る。 耐震性なんてあるわけない。 |
2299:
匿名さん
[2020-12-05 17:46:07]
|
2300:
職人さん
[2021-01-31 22:38:49]
|
>>2250 匿名さん
そりゃそうだよ。
最低限で言ったら、在来のほうが木量少ないから材料代安いもん。
さらに言うと、2xは上棟に時間がかかるから、投入する人の数とクレーン車を使う日数は多い。