住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-08-24 09:38:42
 削除依頼 投稿する

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

1818: 匿名さん 
[2019-04-19 09:51:43]
答えられないのであれば、>1814がやはり理論が破綻しているのでしょうね。
1819: 匿名さん 
[2019-04-19 10:04:38]
>壁内結露が起きるか起きないかは透湿抵抗の異なる建材の組み合わせと施工精度による。
>建材の組み合わせを誤れば欠陥工法になる。
>防湿層は必ず劣化するし、完璧な施工は有り得ない、過度な施工精度を要求するのは欠点であり広義では欠陥工法になる。
>完璧な施工は無い、必ず壁内に水蒸気は入る事を前提にしなければならない。
>入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。
>1818
答えてるが理解しようとしてない。
1820: 匿名さん 
[2019-04-19 10:06:57]
>1817
>合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
>(子供でも分かる事だが念のため、軸組でも耐力壁だけでなく、全部を透湿抵抗の高い合板で覆えば当然合板ツーバイと同様になる)
>1819も参照
1821: 匿名さん 
[2019-04-19 10:20:09]
>1819
>入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。

薄杉板木っ端の吸放湿を狙い、放湿を阻害しカビ易くなるのも同様な欠陥。
小学生でも分かる。

>壁は室内側から、
>薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。
1822: 匿名さん 
[2019-04-19 10:30:17]
>>1829 匿名さん

違いますよ。同意をとっているのです。
理解していないわけではありません。

1823: 匿名さん 
[2019-04-19 10:31:54]
>>1819 匿名さん

あなたが言っていることは、合板ツーバイに限らず、合板を使っている限りは、欠陥だと言っているにも関わらず、合板ツーバイと限定したような書きこみをしているから、おかしくなるのですよ。国語の問題です。
1824: 匿名さん 
[2019-04-19 10:59:21]
>>1819 匿名さん

いずれにせよ、自分の主張をしっかり言えないのであれば、破綻しているのと同じですよ。
人に理解しようとしていないとか中傷している場合ではありませんよ。
1825: 匿名さん 
[2019-04-19 10:59:34]
>1822
同意は無用、下手な言い訳も無用。
>1823
何時もと一緒、勝手に出鱈目を言わないでくれ。
>1670参照
>レスのまとめの整理と補足。
>合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
>(子供でも分かる事だが念のため、軸組でも耐力壁だけでなく、全部を透湿抵抗の高い合板で覆えば当然合板ツーバイと同様になる)
1826: 匿名さん 
[2019-04-19 11:00:14]
>国語の問題です。

やっぱ尋常小学校からやり直しだな。
1827: 匿名さん 
[2019-04-19 11:05:05]
>1824
また始まった。
>子供同士の言い争いのように、論理も証拠も無視し、ひたすら自分の主張を頑固に繰り返すもの。
「小児型強弁」に対しては以後スルーします、アラシ行為とみなします。
1828: 匿名さん 
[2019-04-19 11:13:25]
>>1825 匿名さん

>何時もと一緒、勝手に出鱈目を言わないでくれ。
だから、ひとつひとつ確認を取っているのですよ。
あなたが答えたことは証拠として残りますからね。

レス参照でしか答えず逃げるつもりですね。

・合板でモノコック構造にしたときに欠陥が生じるのであって、軸組もツーバイも関係ない

ということですね。
1829: 匿名さん 
[2019-04-19 11:14:06]
>>1827 匿名さん

ほら、誹謗中傷が始まった。
1830: 匿名さん 
[2019-04-19 11:22:52]
>合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。

→これはツーバイのことを言っているわけではなく、合板について言っているようです。合板ツーバイと記載したのは、ツーバイが欠陥であることを印象付けたかったからでしょう。

>(子供でも分かる事だが念のため、軸組でも耐力壁だけでなく、全部を透湿抵抗の高い合板で覆えば当然合板ツーバイと同様になる)

→これは、軸組の構造でも体力面材を合板で、モノコック構造にしたことを言っていますね。


結果、合板ツーバイが欠陥工法だと言っていますが、実は構造用合板を使ったモノコック構造に問題があると言っているだけで、ツーバイは関係がないことが分かります。
1831: 匿名さん 
[2019-04-19 11:33:39]
>壁内結露が起きるか起きないかは透湿抵抗の異なる建材の組み合わせと施工精度による。
>建材の組み合わせを誤れば欠陥工法になる。

→これは、まさしくその通りですね。壁内結露のリスクは建材の組み合わせで軽減できますし、理論と施工精度で解決できる問題でもあります。ですが、ツーバイに限定しない話です。

>防湿層は必ず劣化するし、完璧な施工は有り得ない、過度な施工精度を要求するのは欠点であり広義では欠陥工法になる。

→これもツーバイに限った話ではありません。防湿層の施工の話です。

>完璧な施工は無い、必ず壁内に水蒸気は入る事を前提にしなければならない。
>入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。

→これもツーバイに限った話ではありません。




1832: 匿名さん 
[2019-04-19 11:35:38]
つまり、、、>1827はツーバイの話をしていないにも関わらず、合板ツーバイは欠陥工法だという話をしていることになります。

国語の問題ですね。
1833: 匿名さん 
[2019-04-19 11:37:14]
>1830
>構造用合板を使ったモノコック構造に問題がある

合板ツーバイは構造用合板を使ったモノコック構造

>合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。

1834: 匿名さん 
[2019-04-19 11:40:11]
>1483が始まりです。
>無駄に気密が上げれば壁内結露を助長して腐ります。
>合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。
>ツーバイでなくパネルですが大手築15年、壁内結露で腐ってる。
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
>気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。
1835: 匿名さん 
[2019-04-19 11:40:41]
>>1833 匿名さん

>合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。

→これはツーバイのことを言っているわけではなく、合板について言っているようです。合板ツーバイと記載したのは、ツーバイが欠陥であることを印象付けたかったからでしょう。

>(子供でも分かる事だが念のため、軸組でも耐力壁だけでなく、全部を透湿抵抗の高い合板で覆えば当然合板ツーバイと同様になる)

→これは、軸組の構造でも体力面材を合板で、モノコック構造にしたことを言っていますね。

合板についての記載で、ツーバイについてではありませんね。
1836: 匿名さん 
[2019-04-19 11:41:59]
>>1834 匿名さん

これもパネル工法ですので、ツーバイの話ではありません。
強いて言うのであれば、合板の話です。
1837: 匿名さん 
[2019-04-19 12:18:47]
理解力が足らないようなのでもう一度。
>構造用合板を使ったモノコック構造に問題がある

合板ツーバイは構造用合板を使ったモノコック構造

>合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
1838: 匿名さん 
[2019-04-19 12:21:38]
>>1834 匿名さん

いつも思うのですが、なぜページを全部提示しないのですかね。

http://showaalumi.net/image/free/IMG_4333.jpg
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4382.jpg

この家は、壁内結露があったかもしれませんが、

外壁の損傷や屋根の繋ぎ目部分と腐食してる箇所がリンクしてますので、外壁側からの雨漏りがあったのは確実でしょう。

>外気側の合板が腐ってます、室内側は綺麗なままの合板です、雨漏りなら雨水が流れて室内側も腐ります。
>透湿防水シートも有りますから雨漏りなら漏れ量により濃淡が出ます。

という、あなたの見解が必ずしも正しいとは言えませんね。

http://showaalumi.net/84/201/

サイトにも外からの雨水と記載があるので、雨漏りも加算されて、このような状況になったと考えるべきでしょうね。
1839: 匿名さん 
[2019-04-19 12:24:17]
>>1837 匿名さん

ですから、合板を使った軸組のモノコック構造は無駄に気密をあげてしまわないのですか?合板でモノコック構造にするのは、ツーバイだけではありませんからね。

理解力が足らないのはあなたですよ。
1840: 匿名さん 
[2019-04-19 12:25:27]
ツーバイ住宅はツーバイフォー材を使用して建てますからツーバイ住宅の呼称。
富永住宅もツーバイですが今の合板ツーバイとは(合板は使用してない)別物です。
合板を使用してませんから壁内結露等が起きずに長寿命になってます。
1841: 匿名さん 
[2019-04-19 12:33:34]
>>1840 匿名さん

ですから、合板の話ですよね?(笑)
1842: 匿名さん 
[2019-04-19 12:41:25]
いずれにせよ、新住協の基本技術に従って施工すると、合板とグラスウールの組み合わせであっても、壁内結露で問題が発生するわけではありませんので、合板ツーバイを含むモノコック構造であっても、欠陥工法とは言えないでしょうね。

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/04.html
1843: 匿名さん 
[2019-04-19 12:42:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1844: 匿名さん 
[2019-04-19 12:44:54]
>1838
>なぜページを全部提示しないのですかね。
別の所から引用してる、無関係な写真も混ざってるから一部だけ利用してる。
>外壁の損傷や屋根の繋ぎ目部分と腐食してる箇所がリンクしてますので、外壁側からの雨漏りがあったのは確実でしょう。
相変わらず凄い妄想力ですね。
湿気は当然高い所に向かいますからね、雨水のような跡はない、汚れを良く見れば雨漏りで無い事は一目瞭然。
>雨水と記載
画像の家が雨漏りと記載は有りません。

1845: 匿名さん 
[2019-04-19 12:52:19]
簡単な理屈です、合板を使わなければ合板ツーバイは存在しません。
>壁内結露が起きるか起きないかは透湿抵抗の異なる建材の組み合わせと施工精度による。
>建材の組み合わせを誤れば欠陥工法になる。
>防湿層は必ず劣化するし、完璧な施工は有り得ない、過度な施工精度を要求するのは欠点であり広義では欠陥工法になる。
>完璧な施工は無い、必ず壁内に水蒸気は入る事を前提にしなければならない。
>入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。
>構造用合板を使ったモノコック構造に問題がある

合板ツーバイは構造用合板を使ったモノコック構造

>合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
1846: 匿名さん 
[2019-04-19 13:02:56]
簡単な理屈です。
カビる理由があるからカビ小屋と言われる。

>壁は室内側から、
>薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。
1847: 匿名さん 
[2019-04-19 13:16:58]
>>1844

無関係な写真じゃないですよ。外壁にどのような損傷があるかは、結構大事なものです。
隠したかっただけですね(笑)

>外壁の裏面は外からの雨水と内部結露で腐食しているケースが数多いので気をつけて下さい。

と、記載があります。家の中には雨漏りはしていません。ということですので、外壁のひび割れ部分や屋根の継ぎ目部分からの雨水の侵入は可能性が高いでしょう。

https://ameblo.jp/junco-now/entry-11962927736.html

こちらは本当の雨漏りですが、あんまり見分けがつかないと思いますけどね、写真だけだと。

1848: 匿名さん 
[2019-04-19 13:19:57]
>>1845 匿名さん

合板を使ってモノコック構造を構築するのは、ツーバイだけではないので、あなたの理論が間違っていることがよくわかりますね。
1849: 匿名さん 
[2019-04-19 13:45:26]
>1847
>当ブログでは雨漏りがしていない住宅であっても外壁の裏面は外からの雨水と内部結露で腐食しているケースが数多いので気をつけて下さい。
>安易に塗装をすると住宅が腐食しやすい。また、外壁リフォーム工事をする場合は新築工事と同じ工事方法では危険である事を訴え続けていますが、目に見えない部分ですので、うちはカビも出ていないし、雨漏りはしていないし、大手の有名な会社で建てたから安心と思い込んでいらっしゃる方が数多いですが、下記のような状況になっているところが数多いです。
上は画像の家の事では無い、多い例の説明をしている。
こんな所にも>1847の理解力が不足してるのが良く分かる。
写真が局部しかないからハッキリは分からないが汚れは連続してるし、サッシを迂回したりしてるから流れの跡と分かる。
室内側の壁も相当に汚れているから相当量の水が有った証拠になる。
ツーバイ材はまだ腐ってるように見えないから短期間だと分かる。
他を見てないが1面だけとすれば上と合わせて雨漏りになる。
1850: 匿名さん 
[2019-04-19 13:50:08]
>1848
透湿のセオリーから言えば外壁側に透湿抵抗の高い合板を貼るのはセオリーを無視してる工法になる。
透湿のセオリーを守ってないから広義では欠陥工法になる。
>合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
1851: 匿名さん 
[2019-04-19 13:52:32]
>>1850 匿名さん

合板ツーバイで吹付断熱、又は外張り断熱だとセオリーを守っていますが?
1852: 匿名さん 
[2019-04-19 13:56:22]
>>1849 匿名さん

昭和アルミの外壁の損傷は、サッシの下とコーキング部分ですよね?
1853: 匿名さん 
[2019-04-19 14:05:34]
>1850
何が搭載のセオリーだ!
タイベックを防湿気密シートいってるような奴には100万年早いよ。
1854: 匿名さん 
[2019-04-19 14:13:20]
>>1849 匿名さん

私を理解力がないように言ってますが、あなたも推測ですよね?
私も推測なので、可能性が高いと記載しているのですが、、、

むしろ、知識という名の推測、推論を多く盛り込んでいるのは、あなたのほうですよ。
1855: 匿名さん 
[2019-04-19 14:27:39]
>1670は、だいたいが推測なんだね。

昭和アルミの写真は、結露だと思い込んでいる。
もうひとつのサイトも結露だと推測している。
ツーバイは丁寧な施工ができないと思い込んでいる。
軸組のモノコック構造はダイライトなどの透湿抵抗が小さいものしか使わないと思い込んでいる。
合板ツーバイの、、しかも、充填断熱について話しているのに、合板ツーバイすべてに当てはまると思い込んでいる。

知識ではなく、思い込みでしたね。
1856: 匿名さん 
[2019-04-19 14:29:18]
>1852
意味不明?
妄想?
1857: 匿名さん 
[2019-04-19 14:32:50]
>1853の訂正、変換ミス。

>1850
何が透湿のセオリーだ!
タイベックを防湿気密シートいってるような奴には100万年早いよ。
1858: 匿名さん 
[2019-04-19 14:33:03]
>1854>1855
推測では有るが写真を見た多くの人が結露と納得してる。
昭和アルミも結露の例として写真を掲載してる。

1859: 匿名さん 
[2019-04-19 14:37:47]
>>1858 匿名さん

昭和アルミのタイベックの色が濃くなっている部分ですよ。
外壁に亀裂が入っている部分とだいたい同じ位置ですよ。
1860: 匿名さん 
[2019-04-19 14:39:07]
>>1856 匿名さん

昭和アルミのタイベックの色が濃くなっている部分ですよ。
外壁に亀裂が入っている部分とだいたい同じ位置ですよ。

でした。訂正です。
1861: 匿名さん 
[2019-04-19 14:41:25]
>1851
>合板ツーバイに○○○フォーム吹き付けで気密にすれば欠陥工法になる。
独立気泡の硬質ウレタンなら施工ミスが無ければ結露しない。
外張り断熱(付加断熱)工法は前にもレスしてるが防湿層がなくても基本結露しない。
1862: 匿名さん 
[2019-04-19 14:42:20]
>>1858 匿名さん

それは違いますね。

「外壁材をはずしたら、とんでもないことになっていた」のであって、結露か雨漏りかは記載していないですよ。

>雨漏りがしていない住宅であっても外壁の裏面は外からの雨水と内部結露で腐食しているケースが数多い

とは言っていますがね。
1863: 匿名さん 
[2019-04-19 14:43:12]
>>1681 匿名さん

その事例3例はすべて合板ツーバイですね。
1864: 匿名さん 
[2019-04-19 14:52:05]
>1860
>外壁に亀裂が入っている部分とだいたい同じ位置ですよ。
関係ないだろ、雨漏りするとも限らない。
なんか、勘違いしてないか?
タイベックの汚れは基本的に関係ないよ。
タイベックの役目を考えて見れば分かる事。
1865: 匿名さん 
[2019-04-19 14:58:56]
>1862
最近の住宅はこのような事がまかりとっているようだ感じです。
(空白の区切り)
当ブログでは雨漏りがしていない住宅であっても外壁の裏面は外からの雨水と内部結露で腐食しているケースが数多いので気をつけて下さい。
安易に塗装をすると住宅が腐食しやすい。また、外壁リフォーム工事をする場合は新築工事と同じ工事方法では危険である事を訴え続けていますが、目に見えない部分ですので、うちはカビも出ていないし、雨漏りはしていないし、大手の有名な会社で建てたから安心と思い込んでいらっしゃる方が数多いですが、下記のような状況になっているところが数多いです。
(空白の区切り)
現在、外壁塗装を検討している方、また外張り断熱の外壁リフォームを検討している方、充分にお気をつけて下さい。
(空白の区切り)
下記の画像は大手ハウスメーカーの○○○ハウスで築15年くらいです。
理解力が不足してる>1862でも分かるかな?無理かな?
1866: 匿名さん 
[2019-04-19 15:16:12]
>>1864 匿名さん

いやいや、関係あるでしょ。だから、昭和アルミも断言できず、外からの雨水や結露と言ってるわけです。

雨漏りするとも限らないが、外壁の損傷部分とタイベックの変色箇所が同じ位置にあるということは、外壁に何かしらの原因があると見ていいと思いますよ。

外壁の損傷による冷気や雨の侵入により結露が発生した可能性もあるしね。

あ、それもまさか防湿層の欠陥による結露だと言い張ったりしないですよね?
1867: 匿名さん 
[2019-04-19 15:20:44]
>>1865 匿名さん

ケースが多いのであって、断定はしてませんよね?

あなたはどこを見て断定してるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる