ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?
[一部テキストを削除しました。]
[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00
ツーバイフォーはやめたほうが良い?
1472:
匿名さん
[2019-03-17 18:22:00]
|
1473:
匿名さん
[2019-03-17 18:25:03]
日本ツーバイフォー建築協会は日本合板ツーバイフォー建築協会に改名して顧客を騙さないようにすべきです。
|
1474:
匿名さん
[2019-03-17 18:37:26]
|
1475:
戸建て検討中さん
[2019-03-17 18:48:30]
合板だけではなくモイスやダイライトやOSB、MDFも使えるのでw。
|
1476:
匿名さん
[2019-03-17 19:27:58]
OSB等とんでもない腐りやすいツーバイが更に腐る。
脆いダイライトを使用したツーバイなどは存在しないだろ? |
1477:
e戸建てファンさん
[2019-03-18 21:36:36]
1476
ノボパンとかダイライトとかあるのはある。 けど、内壁のたいりょくへきとかが多くなるし、強化ボードとか、ボード二重張りとかを施工しなくちゃいけなくなる。 OSBだけはやめようぜ タイベック弱くなったらおわりじゃないか |
1478:
通りがかりさん
[2019-03-18 22:35:48]
2×8とか太くしたら剛性あがっていくのかな
柱だと八寸くらいから変わるらしいが |
1479:
口コミ知りたいさん
[2019-03-21 20:35:06]
ツーバイはやめたほうがいいです。すぐくさりますので
|
1480:
名無しさん
[2019-04-11 12:31:44]
なんで?
|
1481:
匿名さん
[2019-04-11 12:47:29]
無駄に気密性が上がり湿気を閉じ込めるから腐りやすい。
|
|
1482:
戸建て検討中さん
[2019-04-11 13:11:54]
>無駄に気密性が上がり
現代では換気しない家は建てられないので気密性は高いほど家の中の空気の流れが設計しやすくなります、ホントの軸組は断熱材だけで気密してる気になっているので冬寒いのです。 |
1483:
匿名さん
[2019-04-11 13:32:06]
無駄に気密が上げれば壁内結露を助長して腐ります。
合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。 ツーバイでなくパネルですが大手築15年、壁内結露で腐ってる。 http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg 気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。 |
1484:
戸建て検討中さん
[2019-04-11 18:26:23]
>1483
グラスウールが水びたしになって無いのでこれは躯体内結露じゃ無くて雨漏りですよ、気密が高い所では湿気も移動しないので結露もしません、気密の低い壁内に湿気が侵入するので外側の冷たい空気に触れて躯体結露が発生するのです。 |
1485:
匿名さん
[2019-04-11 18:44:28]
>1484
間違いなく壁内結露です。 外気側の合板が腐ってます、室内側は綺麗なままの合板です、雨漏りなら雨水が流れて室内側も腐ります。 透湿防水シートも有りますから雨漏りなら漏れ量により濃淡が出ます。 15年間ゆっくりと外気側だけが結露して合板が腐った。 |
1486:
実家はハイム
[2019-04-11 21:38:23]
壁内なら室内側から腐るのでは?
|
1487:
匿名さん
[2019-04-11 23:53:57]
>1485
内部のSPFより合板の方がはるかに腐っているのは何故? |
1488:
匿名さん
[2019-04-12 07:08:38]
基本的な事も知らないで雨漏りですか?
結露は空気温度が下がって露点温度以下(相対湿度100%以上)になると発生します。 室内側の合板の温度は断熱材の内側ですから室内温度に近くて高いから結露しません。 室内から室内側合板を浸透した水蒸気は断熱材を通過して外気側の合板に達します。 合板は外気に晒されてますから外気温度に近く低い、寒い日の寒い時間なら露点温度以下になります。 外気側合板に触れた水蒸気は結露して、外気側合板に吸われます、一部はツーバイ材も吸ってます。 外気側合板は冬は何時も湿ってる状態が続いてると推測出来ます。 結露が酷ければ断熱材も水分を吸収していくと推測出来ます。 腐朽菌は有る程度の温度が有りませんと発生しませんから春以後になってから乾き切っていない水分で繁殖してると推測します。 15年で濡れて少し腐り、乾きとゆっくりと進行したと推測します。 雨漏りと異なり腐朽がゆっくりと遅いですから気が付かないで危険な状態になって行きます。 http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html 上は雨漏りも一部有りそうですが主に壁内結露と推測します、腐るとセルロース等の分解生成物がシロアリを誘引するそうです。 |
1489:
検討者さん
[2019-04-12 08:02:52]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1490:
匿名さん
[2019-04-12 09:15:11]
|
1491:
匿名さん
[2019-04-12 09:18:28]
ツーバイフォーは危険。
|
1492:
匿名さん
[2019-04-12 13:17:50]
|
1493:
匿名さん
[2019-04-12 13:35:56]
|
1494:
匿名さん
[2019-04-12 14:37:25]
|
1495:
匿名さん
[2019-04-12 15:54:10]
|
1496:
戸建て検討中さん
[2019-04-12 16:31:50]
>1488
>室内側の合板の温度は断熱材の内側ですから室内温度に近くて高いから結露しません。 躯体内結露の場合は断熱材が濡れて断熱しなくなるのはご存知でしょうか?そのために断熱材の両側の壁で結露が加速度的にひどくなり壁全体が腐敗していきます、なので室内でもカビが酷いとか冬寒い家になったとか住んでる人にも体感が有ります。 >http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html 雨漏りって結論ですねw。 |
1497:
匿名さん
[2019-04-12 16:33:26]
|
1498:
匿名さん
[2019-04-12 16:40:48]
|
1499:
匿名さん
[2019-04-12 16:46:53]
>>1496
>雨漏りって結論ですねw。 残念でしょうが違います。 >雨漏りに原因があることもあります。 >この場合、モルタルの外壁をはがしてみると、モルタルと合板の間をまるで滝のように水が流れ落ちていたことがわかりました。 雨漏りの場所は特定されている。 >結露で合板が痛みます。ボロボロになっていなくても、はがした合板の裏側にもカビがすごいです。釘も腐って効いていません。 >全てモルタルと合板をはがして、中を調べます。骨の補強や入れ替えをしてから、シロアリ薬を塗りました。 >これを外壁面すべてやってシロアリを退治しながら、断熱材を入れなおし、新しい合板を張りなおしていきます。 全てが壁内結露は有るが全てからの雨漏りは無い。 |
1500:
匿名さん
[2019-04-12 16:55:02]
|
1501:
匿名さん
[2019-04-12 17:31:00]
>>1500 匿名さん
理解できていないのは、あなたですよ? 手抜きで以外で、工法に欠陥があると言うことは、必ずあなたがネットから拾ってきた画像のようになるということですよ。 必ず短命に終わる証明をしてくださいと言っているのです。以前、あなたは必ず手抜き工事だからと投稿されています。 何度も言いますが、手抜き工事と工法の欠陥は違うんですよ?まだ理解できませんか?(笑)他人に理解できないとバカにしている場合ではありませんよ?(笑) |
1502:
匿名さん
[2019-04-12 17:31:32]
合板は透湿抵抗が高いから下記のように芸の細かい施工をしないと危険。
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2019/04/DSCF5569.... >この穴がないと天井のわずかな釘穴、タッカー穴から小屋裏に侵入した湿気が小屋裏換気にまで届かず、結露の可能性が高くなり、耐久性に影響がでる。 >こんな穴一つで小屋がきちんと乾燥するのである。天井のU値が0.09w/m2kという超高断熱だからこそ、同時に湿気の対処も重要になる。 |
1503:
匿名さん
[2019-04-12 17:36:50]
|
1504:
戸建て検討中さん
[2019-04-12 17:48:29]
|
1505:
匿名さん
[2019-04-12 17:48:46]
>>1503 匿名さん
https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/04.html 正しい理論で施工したら、結露は防げるのですよ? 手抜き工事と工法の欠陥をいっしょくたにしてる人には理解できませんね。 |
1506:
匿名さん
[2019-04-12 18:09:02]
|
1507:
匿名さん
[2019-04-12 18:14:12]
|
1508:
匿名さん
[2019-04-12 18:29:00]
>>1507
写真が有るから根拠は有るだろパネルの大手H.Mは限られている。 必死なのは>>1507。 合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です。 気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。 ツーバイでなくパネルですが大手築15年、壁内結露で腐ってる。 http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg |
1509:
匿名さん
[2019-04-12 18:32:02]
|
1510:
匿名さん
[2019-04-12 18:43:57]
欠陥工法は↓これじゃ。
>壁は室内側から、 >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。 |
1511:
匿名さん
[2019-04-12 18:45:14]
|
1512:
匿名さん
[2019-04-12 18:56:00]
>>1509
合板の透湿抵抗が高いですから合板ツーバイは湿気を溜めやすい欠陥を持ってます。 理論を大手ハウスメーカーが知らないと言ってるのですか? 大手は下請けに丸投げにするから丁寧な施工は出来ません。 今でもほとんどの大手H.Mは気密測定をしていません、隙間だらけでも分かりません。 一部の小さな工務店等が丁寧に有用な気密性の優れた施工をしてる、まだ少数派です、当然気密測定もしてる。 |
1513:
匿名さん
[2019-04-12 19:36:13]
>1512
>今でもほとんどの大手H.Mは気密測定をしていません、隙間だらけでも分かりません。 自称高高の↓この小屋も気密測定してないじゃん。 >壁は室内側から、 >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。 しかも3種換気でないと漏気が天井裏で結露し凍るという気密の悪さ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
1514:
匿名さん
[2019-04-13 10:17:00]
>>1512 匿名さん
合板の透湿抵抗が高いのは、理論と施工が正しければ解決できる問題です。 https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/04.html 手抜き工事と欠陥工法の違いが理解できていないようなので、わからないでしょうね。 欠陥住宅に住んでいるようなので、仕方ないかもしれませんね。 |
1515:
匿名さん
[2019-04-13 10:23:40]
>1514
手間をかけない、気密測定もしない、合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です。 気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。 http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg |
1516:
匿名さん
[2019-04-13 10:46:00]
|
1517:
匿名さん
[2019-04-13 11:04:49]
|
1518:
匿名さん
[2019-04-13 11:07:31]
|
1519:
匿名さん
[2019-04-13 11:25:10]
>>1518
ほとんど存在しない新住協は極少数派で参考になりません。 ほとんどの大手.Mは気密測定もしません、隙間だらけでも分かりません、多数派は惨憺たる状態です。 極一部の幻を見ても「合板ツーバイは欠陥になりやすい工法です」は変わりません。 |
1520:
匿名さん
[2019-04-13 11:37:26]
|
1521:
匿名さん
[2019-04-13 11:40:49]
>壁は室内側から、
>薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。 湿気を抜くためのタイベックでしょ。 これじゃ抜けないよね。 |
ツーバイ協会は富永邸等を引き合いに出して合板ツーバイが長寿命だと顧客を騙してる。
日本は合板ツーバイだけH.Pに載せろとツーバイ協会にクレームを入れてくれよ。