住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-08-24 09:38:42
 削除依頼 投稿する

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

1171: 通りがかりさん 
[2018-06-11 08:47:03]
ツーバイは大きい窓はできないようですが、本当ですか?
1172: 買い替え検討中さん 
[2018-06-28 01:34:54]
>>1171 通りがかりさん

本当だよ
壁が柱の代わりに家を支える訳だから
窓大きくなればなるほど耐震性が落ちるからね
1173: 匿名さん 
[2018-06-28 09:50:17]
また、ツーバイは部屋の角の窓はできないですよ。ツーバイ専門のハウスメーカーのカタログ写真を見てみるとわかりますが、几帳面にも外壁の真ん中に窓があってデザインがさえないですよ。
1174: 通りがかりさん 
[2018-06-28 10:08:02]
耐震性が優れている。
工事期間が短く完成は早い。
気密性が極めて高い。
防火性と断熱性を高めている。
省エネに優れている。

うちツーバイシックスだけど、2.7メートルの掃き出し窓あるし、耐震3だし、何より断熱材15センチの構造材に入れられたのが嬉しい。
そもそも最近の軸もパネルはめ混むし、開口取るの難しそうだよね?
1175: 匿名さん 
[2018-06-28 10:35:33]
どこかに所属している方は公平な意見とはいえないですね。消費者オンリーでお願いします。
1176: 匿名さん 
[2018-06-28 11:54:32]
ツーバイフォーの構造材って木の種類選べるんでしょうか?
1177: 匿名 
[2018-07-14 07:54:12]
>>1176 匿名さん
多分SPF
1178: 名無しさん 
[2018-07-26 23:07:59]
こんな情報鹿児島から発信されてるんですね。
http://www.k-wood.com/03/016.html
1179: 匿名さん 
[2018-07-26 23:36:25]
ツーバイフォーは米国との貿易摩擦で米国政府から日本政府への要求で日本が導入したものです。三井とか三菱などの財閥系が日本政府に同調してツーバイフォー専門のハウスメーカーを設立したものです。そういう経緯なので、本来、日本の高温多湿の気候にあった木材や工法のものなのかは疑問です。米国は乾燥した気候ですから風土がちがうような気がします。
1180: 匿名さん  
[2018-07-28 06:23:31]
ツーバイは面だけで耐震性を維持してるから恐い。面だけでの耐震性なのにコスト削減でショボい釘使ってるとこばかりだし。
1181: 不動産業者さん 
[2018-07-28 07:27:01]
>>1180 匿名さん さん
ショボい釘ってどんなの?流石に無理があるわ(笑)
1182: 匿名さん  
[2018-07-28 07:48:16]
>>1181 不動産業者さん
ショボい釘はショボい釘だよ。
釘打ちも雑な職人が多いし。雑な釘打ちじゃ計算通りの耐震性は得られない。ツーバイは特に壁が大切なのを分かってない。
1183: 匿名さん 
[2018-07-28 08:34:21]
>>1182 匿名さん さん
釘は同じだと思うぞ?現物見ました?

通常パネルで搬入するから向上で釘の長さに合わせて色分けして釘の打つ場所マーキングされてきますよ?釘も色分けしてあるし。
釘なんてJIS基準で殆ど一緒だし、メーカーもそんなに無いよ。

コスト削減=安いは正義だよ。その分価格に反映させたり他に費用回せますから。
1184: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-28 17:01:45]
確かに釘はどこもいっしょかなーとおもいます。
ホームセンターにも売ってます
N釘とかCN釘とか
釘の種類や打ち方は規定があるのでなかなかごまかせないでしょう

釘より、壁パネルなどの施工の精度が、工場によって違うと思います
1185: 通りがかりさん 
[2018-07-28 23:18:38]
なんでネジ止め(木ネジ)やボルト止めじゃないの?
1186: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2018-07-28 23:39:38]
>>1185 通りがかりさん

剪断方向に効かせるから釘は木材を貫通してます。木材の中で止めると普通は思っちゃいますよね。
1187: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-29 06:48:24]
ネジ止めするところもあるよ。
太い梁をうけるときとか
ツーバイコーナーうつときとか

釘うちの精度はフレーマーの、性格しだいだね
1188: 通りがかりさん 
[2018-07-29 21:56:06]
鍵なんてケチる方が無駄が出そう。汎用である商品を使った方がいいも思う。
安い釘ってのがあるとしてもその釘作るのにそこまでコスト違うかねって話よね。そんなとこケチっても建物一戸でいくら違うかな。やっぱ利幅が大きい材料をケチるだろうね。外壁材とか床材、窓とかキッチンだろうね。
1189: 通りがかりさん 
[2018-07-29 21:56:54]
鍵→釘
1190: 匿名さん  
[2018-07-30 03:01:18]
耐力壁に打つ釘がめり込めば計算通りの耐力は得られない。本来は空気圧を調整して面材にめり込まないように釘打つが大抵の大工は工期に追われ手間を惜しみ強めの空気圧で打つから釘がめり込む。ツーバイにしろ軸組にしろ面材は非常に大切。その他の箇所でも木質の建物において釘の選定はかなり重要。後々で見えなくなる所は大事な所が多いもんだ。
1191: 匿名さん 
[2018-07-30 06:08:24]
>1188
工具などは大工持ち。
釘なども大工持ちが多いようです。
http://iinoakazonae03.blog77.fc2.com/blog-entry-72.html
>N50くぎがなかなか売れない原因のひとつは、住宅会社の多くがくぎを“大工持ち”にする慣習を続けており、大工は経費を抑えるためにN50より安くて細いPNF2150のようなくぎを買いたがる傾向がある からだ。
1192: 匿名さん 
[2018-07-30 08:18:48]
>>1191 匿名さん
大工が普段使う耐力壁の釘の話のようですね。この話が本当であれば、軸組は危険、または普段軸組の大工にツーバイ作らせると危険となりますね。実際どうなのかわかりませんが。
1193: 通りがかりさん 
[2018-07-30 08:55:48]
ツーバイなんて工場で造ってきて、釘も一緒に送られてくるよ。大工が用意するってメーカーじゃ無いっしょ。実際の現場知ってる人なら分かるよ。
めり込みは耐力壁はNGってのは正解。
モイスの説明とかにも書いてあるはず。
1194: 匿名さん 
[2018-07-30 09:54:20]
パネル工法と混在してない?
1195: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-30 21:33:48]
ま、第三者期間にチェック頼んでも、結局、みる人の性格によって、また違うよね
釘のめり込み、本数に関してもいっしょ

モイスやダイライト
正しい施工法しってる監督や職人、何割いるだろうな
1196: 通りがかりさん 
[2018-08-01 11:55:19]
釘の強度で持たせている感じが強くてね。
崩れ始めると一気に全体がバラバラに崩壊するイメージ?
1197: あのさ。 
[2018-08-01 12:21:19]
>>1196 通りがかりさん
単純に耐震ということであればツーバイフォーの方が強度を出しやすい。軸組が弱いわけではないが、軸組でツーバイフォーの強度と同じだけ稼ぐとなると相当間取りも制限されて、補強も綿密に計算しないといけない。ツーバイフォーはそれらをそこまで考えなくても、若しくは施工がそこまでシビアじゃなくても強度が出るように開発されている。
熊本では倒壊ゼロだったというしね。
1198: アメリカ産 
[2018-08-01 12:23:20]
ツーバイフォーはそもそもアメリカ産。
そんなにあっちの人がシビアに住宅作ると思う?
テキトーに作ったってきっと強度は出るんでしょうね。
1199: 匿名さん 
[2018-08-01 12:46:34]
築30年以上の合板ツーバイが普通に存在するようになるか、評価が決まるのはこれからですね。
早い建て直しが多いようだから評価しようがない。
1200: 通りがかりさん 
[2018-08-01 12:58:22]
それは認めている。
そのバランスが崩れたら一気に総てが崩壊するんじゃね?ってことです。

こんな想定は無意味と思うが、米国での災害でほぼ瓦礫の山、雨宿りすら不可能なバラバラな残骸しか残らない映像。
これが強烈に頭にあるのです。
日本じゃ津波で更地になったんですけどね。
1201: 1200 
[2018-08-01 13:32:16]

>>1197 あのさ。さん
それは認めている。
そのバランスが崩れたら一気に総てが崩壊するんじゃね?ってことです。





失礼、抜けてました。
1202: 僕は軸組の家だよ 
[2018-08-01 23:13:49]
>>1201 1200さん
単なるイメージだと思います。
バランスは一箇所崩れても軸組ほど一挙に崩れるってことはないでしょう。
とにかく壁で持たせるってのは驚異的に強いってことでしょう。壁単体の計算ではなく、ボックスになった時の強度は非常に強い。でもボックスってことは壁だけ強くてだめで、壁と同じくらい強い床、天井でなければならないでしょうね。
1203: 匿名さん 
[2018-08-02 13:12:24]
ボックスを維持してるのは釘。
釘は金属、湿気を呼ぶ、湿気を呼べば木は腐る、腐れば締結力が落ちる。
腐らなくても湿気たり、乾いたりすれば木は膨張、収縮を繰り返し締結力が弱まる。
釘浮きも起こる。
締結力が落ちれば大きな地震等で崩壊する。
1204: 通りがかりさん 
[2018-08-02 16:31:17]
うん、気になるのが釘なんだよね。
1205: 通りがかりさん 
[2018-08-03 00:41:35]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1206: 通りがかりさん 
[2018-08-03 00:47:49]
釘が無数に打ってあって
さびたら腐食するよね?
どうするんだ?と思った次第です。
1207: 匿名さん-戸建て全般 
[2018-08-03 17:20:36]
>>1206 通りがかりさん
2×4のメーカーを定年した者です。調査の為アメリカで同工法の築50年の家解体したところ、木材の中の釘は新品同様でした。
1208: 匿名さん 
[2018-08-03 17:33:34]
米国は乾燥した気候ですからね。日本の湿度はすごいですからね。参考にならないでしょう。
1209: 匿名さん 
[2018-08-03 17:34:29]
高温多湿の日本の情報以外は意味が無い。
釘は最悪、ステンレスを使用すれば済む。
金属が湿気を呼び、木が腐ったり、乾燥、湿潤を繰り返して締結力が弱まるかが問題。
米国にも湿気が多い所が有ると反論するだろうが、湿潤だけで腐らなければ締結力に問題は生じない。
夏の高温多湿、冬の低温乾燥が日本の住宅を難しくしてる。
1210: 通りがかりさん 
[2018-08-04 15:20:11]
継続的な強度って意味で木ネジは駄目なの?
劣化は別にして、結合?力的なとこは?

1211: 匿名さん 
[2018-08-04 15:49:12]
>1210
ネジはくびれてるから強度は弱いです。
くびれを考慮して太いネジを使用すれば良いとは思いますが木が腐る場合は駄目ですね。
釘とネジでは作業効率に大きな差が有り過ぎますから実現性は疑問です?
構造材部の釘を守るのは簡単です。
一条工務店の真似をすれば良いです。
外断熱にすれば釘を冷やしませんから湿気を呼びません、温度変化も少ないですから締結力を長く保ちます。
外断熱ツーバイフォーにすれば問題は解消されます。
1212: 通りがかりさん 
[2018-08-04 18:06:28]
木造の船とか木ネジじゃないですか?
浮かんでいる間は常時あちこちから強い力が掛かっている状態ですよね。

家の場合でも適正なサイズを使用すれば釘は問題外と思うのですが。
結果、長期間強い家になりませんかねぇ。

作業性優先ですしょうか。
電動工具で解決出来そうですけど。
1213: 匿名さん 
[2018-08-04 18:25:18]
船は接着剤でしょ。
1214: リフォーム業者さん 
[2018-08-04 18:35:20]
>>1207 匿名さん-戸建て全般さん
アメリカと日本では気候がまるで違い参考にはなりません。
1215: 1212 
[2018-08-04 21:54:34]
>1213
横山先生の木製セーリングカヌーやステッチ&グルーのスモールボートやディンギーのお話ではありません。
1216: 匿名さん 
[2018-08-05 05:10:02]
掃海艇。
1217: 通りがかりさん 
[2018-08-05 14:08:57]
>1216
ほぼ木製の掃海艇、磁気機雷対策ですね。
1218: 釘はせん断力が大事 
[2018-08-08 06:46:53]
最近の土木現場ではよくコーススレッド(ネジ)が使われます。叩かなくていいので固定箇所を狙いやすいのと、部材同士を引っ付ける力が強いからです。だけど、せん断力が強くかかる部分は2寸の鉄釘を使う。コーススレッドは釘長手方向の引っ張りには強いが、釘長手方向に対して直角の方向へのせん断力には弱い。これは単純に同じ長さの釘に対して最薄部が釘より薄いためと、金属自体の可塑性(曲げた時に折れない程度の指標)が低いからです。建築業界でももちろんこの辺りは分かって使い分けてるでしょうからツーバイフォーでも釘打ちなんでしょうね。釘頭が大きく、抜けにくい加工を施した釘があると良さそうですね。
1219: リフォーム業者さん 
[2018-08-08 11:32:08]
釘はまぢ大切。
ツーバイで適当な釘使ったHMとか選んだらお先真っ暗なのは言うまでもない。
1220: 匿名さん 
[2018-08-08 11:44:56]
高高住宅は気密が命。
構造材が無傷でも気密ラインが破壊されれば家の命は終わり、建て直しになる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる