住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-08-24 09:38:42
 削除依頼 投稿する

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

1878: 匿名さん 
[2019-04-19 16:36:33]
>1877
素直に質問してます、決まった答え等を求めてはいません。
外壁の損傷の影響は聞いてません。
合板にどのような影響を及ぼすのですか?
具体的に説明して下さい。
1879: 匿名さん 
[2019-04-19 16:49:46]
>>1878 匿名さん

長期間の雨漏りなどが通気層で続いた場合、パネルの合板が腐食すると思います。
腐食が進んだとしても、断熱材には防湿層がありますので、ある程度は防げるのではないかと思います。
ですが、グラスウールの許容範囲を超えた場合は、内壁近くまで水が浸入することもあるでしょう。
ただし、パネルの内壁側にも防湿層があるため、気づきはしないでしょうね。
1880: 匿名さん 
[2019-04-19 16:54:47]
>長期間の雨漏りなどが通気層で続いた場合、パネルの合板が腐食すると思います。
何故、合板が腐食すると思うのですか?
1881: 匿名さん 
[2019-04-19 17:00:19]
>>1880 匿名さん

ところで、私も間違っていてもしっかり答えますから、あなたも答えてもらっていいですか?誹謗中傷をやめていただいて。
1882: 匿名さん 
[2019-04-19 17:40:23]
>1864参照
>なんか、勘違いしてないか?
>タイベックの汚れは基本的に関係ないよ。
>タイベックの役目を考えて見れば分かる事。
タイベックは(透湿)防水シートです、通気層に雨が漏れようが通気層で結露しても構造用合板は濡らさないように施工します。
タイベックの裏側で腐ってますからタイベックの表側の汚れは基本的に関係有りません。
雨漏りしてる家のタイベックシートを見ますとタイベックシートの合わせ目から雨水が出て来てるように見えます。
多量に結露しても同じ現象になりますから雨漏りと結露の判別としては断定は出来ません。
昭和アルミの方のタイベックシートの継ぎ目からの水跡はないようです。
流れるような多くの水は発生してない証拠になります。
しかし合板とツーバイ材の外壁側は完全に腐ってますから長い時間で壁内結露で腐ったと推定できます。
1883: 匿名さん 
[2019-04-19 17:59:39]
>>1882 匿名さん

ですが、胴縁のあたりから水が流れている後が見えます。
やはり、外壁の損傷は大きな要因としてあるのではないでしょうか?
また、左側コーキングのあたりに亀裂が入っていて、そのあたりの合板の変色もひどい気がします。
1884: 戸建て検討中さん 
[2019-04-19 18:12:43]
今度は誰に絡んでるのw、これは雨漏り決定でいいですよ。パネルは工場で作るので躯体内の密閉は完璧です、結露ならパネルの仕切りの形に腐敗が進みますがこの場合は窓の下一面に水につかった跡があります、雨じまいのミスで入った水が密閉されて躯体内にたまって出来た結果の惨状です。
1885: 匿名さん 
[2019-04-19 18:38:55]
>パネルは工場で作るので躯体内の密閉は完璧です、

矛盾

>雨じまいのミスで入った水が密閉されて躯体内にたまって
水蒸気は何処でも浸透して行くが水は簡単には浸透しない。
1886: 匿名さん 
[2019-04-19 18:40:30]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1887: 名無しさん 
[2019-04-19 22:07:08]
過去スレでもあったけどミサワのパネル腐れはサイディングの問題で雨漏りですよ。
ニチハだっけかミサワがオリジナルで作らせたサイディングに欠陥があって10年未満でも反りが酷くて雨水ダダ漏れでパネル腐れです。
実際ミサワの家は過乾燥なので24時間換気動かしてる限りは結露しません。
昭和アルミのサイトにも壁内結露が原因だとは書いてない。勝手な妄想。
ミサワはパネルは強力な接着で完全密閉、パネル同士の接合も接着で隙間があきません。
パネル木材の乾燥も管理しているので壁内結露は有り得ない。
現に何年もパネル工法を変わらずやってるしね。
当時このサイディングが原因で雨漏りした家は一度引越ししてもらって足場掛けてサイディング全剥がしして修繕してたよ。
勝手な妄想を確定的な壁内結露とか言うの辞めた方が良いよ。
過去スレでもあったけどミサワのパネル腐れ...
1888: 名無しさん 
[2019-04-19 22:09:32]
>>1885 匿名さん

躯体内であってサイディングは関係ない。
躯体とサイディングの間の事言ってんだろ。
1889: 匿名さん 
[2019-04-20 02:13:19]
透湿防水シートの内側にある合板が見事に腐って問題になったんだから
サイディングからの水浸入は全く別の話ですね

サイディングから水が入ると、そのまま躯体合板まで腐りだす
独自の防水シートレス工法なんてやってたんなら、それはそれで大きな問題ですけれど。
1890: 匿名さん 
[2019-04-20 06:33:54]
>1889さんに同意。
何のためのタイベックか考えれば簡単に分かること。
1891: 名無し 
[2019-04-20 07:04:09]
>>1889 匿名さん
透湿防水シート貼ったからって完全防水ではないよ。
タッカー打ちや開口部は少なからず隙間が出来る。
サイディングを固定する胴縁やサッシ周りは特に雨水の浸入が激しいと水が浸入してくる。
現場組みの在来なんかでよく透湿防水シートだけで暫くサイディング貼ってない現場あるけど雨の後に見ると見事に中も濡れてるよ。
サイディングがあっての透湿防水シートなんだから単体で完全防水は不可能です。
1892: 匿名さん 
[2019-04-20 07:16:19]
>1891
屋根も同じですよ。
誰も完璧な防水等出来ない事を知ってます、完璧で無くても良いのです、少量の濡れは許容してます。
雨は連続で降りません、やみます、乾けば問題有りません。
壁内結露は気温が低いと起こります、寒い期間は長いですから連続して内側から結露して乾く時間が有りません。
1893: 名無し 
[2019-04-20 07:34:16]
>>1892 匿名さん
ミサワホームページから引用

密閉されたパネルの中の断熱材は長い間でカビ発生や、パネル腐食がおきたりしないですか?また、それを防ぐ工夫は何かありますか?
ミサワホームの木質系住宅は、『両面接着パネル構法』というミサワホーム独自の構法を採用しています。(特許)
この構法は、断熱材を密閉充填した壁や床パネルを構造体に使用していますが、以下の工夫と特徴があり、ご懸念のようなカビが生えたり、パネルが腐ったりすることはありません。
よく乾燥した木材を使用しています。 パネルを構成する木材には、よく乾燥した木材を使用しています。ご存知のように、木材は常に湿度と平衡になろうとする水分の吸、脱着機能を持っています。この平衡状態になっていることを「気乾状態」といいますが、この時の気乾状態における平衡含水率は日本では12~15%となっています。ミサワホームのパネル芯材は、15%以下(出荷時)という基準の下に、工場で乾燥させた製品になっています。 この性質を持つ木材を常に25~30%の含水率の状態(繊維飽和点)にするには常に水分を供給しなければなりません。一般的に使われる建築用の木材程の断面を水分で満たすのはとても困難なことなのです。一度気乾状態になった木材は、水分を含み難く乾きやすいのです。また、パネル内の湿度については、実験データからも、外部の湿度に関係なく常にほぼ一定の値を示しております。
湿気が入りにくく、仮に入っても出やすい構法です。 よく乾燥させた木材を使用し、湿気が入りにくい密閉されたパネルを工場内で生産し、現場でもすき間なく密着して建てられるため、十分な気密を保ちます。
以上のような、材料を使用し、独特の構造となっていますので壁内結露は起こりません。実験においても、パネルの外側の湿度にかかわらず、パネル内は湿度にほとんど変化が見られないという結果が出ております。通常の暮らし方であれば、ご心配されているカビやパネルの腐りといったことはまずありませんので、ご安心ください。
逆に、ミサワホーム以外で新築される場合は、建築業者が含水率が15%以下のよく乾燥させた木材を使用しているかどうか、しっかりとご確認することが肝要です。

1894: 匿名さん 
[2019-04-20 07:48:16]
ところで何で雨漏りにしたがるの?
壁内結露だと何か都合の悪い事が有るの?
>合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
上を認めるのが困るの?
気密試験をしたくないの?
これから建てる方のために、もっと前向きに考えられないかな?
1.合板ツーバイは壁内結露を起こしやすい構造的欠陥が有るから気合を入れて防湿気密シート施工をする。
2.気密試験を必ず行い、防湿シート施工のミスを発見修復する。
もっと前向きに考えるなら一条工務店のアイスマ等を真似る。
付加断熱にして壁内結露リスクをなくす。
1895: 匿名さん 
[2019-04-20 08:01:55]
>1893
>カビやパネルの腐りといったことはまずありませんので、ご安心ください。
「まずありません」で断定してませんからパネルの腐りが有りました。
透湿のセオリーを守ってると言えませんから現実は下記です。
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
現在は改良して透湿のセオリーを守ってるようです。
1896: 匿名さん 
[2019-04-20 08:14:40]
透湿のセオリーからしてどうでしょう?

>壁は室内側から、
>薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。
1897: 戸建て検討中さん 
[2019-04-20 08:44:36]
どうして躯体内結露にしたがるんですかねー

雨漏りなら施工ミスや欠陥工法で保証が受けられるのにw、某ハウスメーカーが応援してますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる