ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?
[一部テキストを削除しました。]
[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00
ツーバイフォーはやめたほうが良い?
1818:
匿名さん
[2019-04-19 09:51:43]
答えられないのであれば、>1814がやはり理論が破綻しているのでしょうね。
|
1819:
匿名さん
[2019-04-19 10:04:38]
>壁内結露が起きるか起きないかは透湿抵抗の異なる建材の組み合わせと施工精度による。
>建材の組み合わせを誤れば欠陥工法になる。 >防湿層は必ず劣化するし、完璧な施工は有り得ない、過度な施工精度を要求するのは欠点であり広義では欠陥工法になる。 >完璧な施工は無い、必ず壁内に水蒸気は入る事を前提にしなければならない。 >入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。 >1818 答えてるが理解しようとしてない。 |
1820:
匿名さん
[2019-04-19 10:06:57]
|
1821:
匿名さん
[2019-04-19 10:20:09]
>1819
>入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。 薄杉板木っ端の吸放湿を狙い、放湿を阻害しカビ易くなるのも同様な欠陥。 小学生でも分かる。 >壁は室内側から、 >薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。 |
1822:
匿名さん
[2019-04-19 10:30:17]
|
1823:
匿名さん
[2019-04-19 10:31:54]
>>1819 匿名さん
あなたが言っていることは、合板ツーバイに限らず、合板を使っている限りは、欠陥だと言っているにも関わらず、合板ツーバイと限定したような書きこみをしているから、おかしくなるのですよ。国語の問題です。 |
1824:
匿名さん
[2019-04-19 10:59:21]
|
1825:
匿名さん
[2019-04-19 10:59:34]
|
1826:
匿名さん
[2019-04-19 11:00:14]
>国語の問題です。
やっぱ尋常小学校からやり直しだな。 |
1827:
匿名さん
[2019-04-19 11:05:05]
|
|
1828:
匿名さん
[2019-04-19 11:13:25]
>>1825 匿名さん
>何時もと一緒、勝手に出鱈目を言わないでくれ。 だから、ひとつひとつ確認を取っているのですよ。 あなたが答えたことは証拠として残りますからね。 レス参照でしか答えず逃げるつもりですね。 ・合板でモノコック構造にしたときに欠陥が生じるのであって、軸組もツーバイも関係ない ということですね。 |
1829:
匿名さん
[2019-04-19 11:14:06]
|
1830:
匿名さん
[2019-04-19 11:22:52]
>合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。
→これはツーバイのことを言っているわけではなく、合板について言っているようです。合板ツーバイと記載したのは、ツーバイが欠陥であることを印象付けたかったからでしょう。 >(子供でも分かる事だが念のため、軸組でも耐力壁だけでなく、全部を透湿抵抗の高い合板で覆えば当然合板ツーバイと同様になる) →これは、軸組の構造でも体力面材を合板で、モノコック構造にしたことを言っていますね。 結果、合板ツーバイが欠陥工法だと言っていますが、実は構造用合板を使ったモノコック構造に問題があると言っているだけで、ツーバイは関係がないことが分かります。 |
1831:
匿名さん
[2019-04-19 11:33:39]
>壁内結露が起きるか起きないかは透湿抵抗の異なる建材の組み合わせと施工精度による。
>建材の組み合わせを誤れば欠陥工法になる。 →これは、まさしくその通りですね。壁内結露のリスクは建材の組み合わせで軽減できますし、理論と施工精度で解決できる問題でもあります。ですが、ツーバイに限定しない話です。 >防湿層は必ず劣化するし、完璧な施工は有り得ない、過度な施工精度を要求するのは欠点であり広義では欠陥工法になる。 →これもツーバイに限った話ではありません。防湿層の施工の話です。 >完璧な施工は無い、必ず壁内に水蒸気は入る事を前提にしなければならない。 >入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。 →これもツーバイに限った話ではありません。 |
1832:
匿名さん
[2019-04-19 11:35:38]
|
1833:
匿名さん
[2019-04-19 11:37:14]
>1830
>構造用合板を使ったモノコック構造に問題がある ↓ 合板ツーバイは構造用合板を使ったモノコック構造 ↓ >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。 |
1834:
匿名さん
[2019-04-19 11:40:11]
>1483が始まりです。
>無駄に気密が上げれば壁内結露を助長して腐ります。 >合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。 >ツーバイでなくパネルですが大手築15年、壁内結露で腐ってる。 http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg >気密性能は大事ですが無駄な所(気密性を上げてはいけない所)で気密性を上げますと腐ります。 |
1835:
匿名さん
[2019-04-19 11:40:41]
>>1833 匿名さん
>合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。 →これはツーバイのことを言っているわけではなく、合板について言っているようです。合板ツーバイと記載したのは、ツーバイが欠陥であることを印象付けたかったからでしょう。 >(子供でも分かる事だが念のため、軸組でも耐力壁だけでなく、全部を透湿抵抗の高い合板で覆えば当然合板ツーバイと同様になる) →これは、軸組の構造でも体力面材を合板で、モノコック構造にしたことを言っていますね。 合板についての記載で、ツーバイについてではありませんね。 |
1836:
匿名さん
[2019-04-19 11:41:59]
|
1837:
匿名さん
[2019-04-19 12:18:47]
理解力が足らないようなのでもう一度。
>構造用合板を使ったモノコック構造に問題がある ↓ 合板ツーバイは構造用合板を使ったモノコック構造 ↓ >合板ツーバイは合板(合板は透湿抵抗が高い)で無駄に気密を上げてしまうので結露して腐りやすくなります。 |