ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?
[一部テキストを削除しました。]
[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00
ツーバイフォーはやめたほうが良い?
1798:
匿名さん
[2019-04-19 07:07:33]
|
1799:
匿名さん
[2019-04-19 07:13:03]
外張り断熱は全然別の工法。
極端な言い方をすれば防湿層がなくても壁内結露は起きない。 前にもレスしてるが一条工務店のアイスマ等も外張り断熱(付加断熱)ですから壁内結露は起きない。 一般的な充填断熱の合板ツーバイの事を言ってる。 >合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。 建材の透湿抵抗は異なるから組み合わせ悪かったり施工が甘くなれば壁内結露は起こります。 完璧な施工は存在しません、外壁側の透湿抵抗が高ければ高い程、防湿施工の難易度は上がり手間が増える欠点が有る。 施工の甘さは気密試験で捜すしか方法は有りません。 |
1800:
匿名さん
[2019-04-19 07:27:10]
>1799
>外張り断熱は全然別の工法。 >極端な言い方をすれば防湿層がなくても壁内結露は起きない。 結露は避けられるが蒸れは避けられない。 木材がカビる表面の含水率が上がる。 絶えず除湿を強いられる糞小屋となる。 |
1801:
匿名さん
[2019-04-19 07:27:36]
>>1799 匿名さん
言いたいことはわかるのだが、、結局、何が欠陥工法だと言いたいの? 充填断熱の合板ツーバイだけが欠陥だと言いたいのかな?それなら、アクアフォーム以外の吹き付け断熱材なら、どう考えるの? |
1802:
匿名さん
[2019-04-19 07:55:58]
|
1803:
匿名さん
[2019-04-19 08:08:17]
>1788
>何でアイシネンにしたら解決するの? https://www.icynene.co.jp/icynene.html >アイシネンLDフォームの空気透過量は米国ASTM基準を下回る0.019?/(s・m2)@75Pa以下。台風並みの負圧をかけても空気を通しません。 >空気中に含まれる大量の水蒸気は対流や圧力差によって空気の移動と共に動きますがそこに温度差が生じると結露やカビが発生する可能性が高くなります。 >http://hinodesho-ji.com/icynene/ アイシネンは他の現場発泡断熱材と異なる断熱材です。 セル構造の写真をイメージ図で分かると思いますが気泡同士を小さな穴が繋いでる構造をしてます。 水蒸気は小さい穴を容易に移動するようですから透湿抵抗は小さいです。 一般的には透湿抵抗が小さいと水蒸気は移動して冷たい所で結露してしまいます。 空気(酸素や窒素等)は小さい穴をほとんど移動できないため水蒸気も移動を阻まれる。 水蒸気が結露して水になるためにはある程度の数の水分子が集まる(クラスター)必要が有りますが空気で阻まれてしまう? 透湿性は有るが結露はしない不思議なセル構造の断熱材になっているようです。 |
1804:
匿名さん
[2019-04-19 08:29:06]
>1801
>何が欠陥工法だと言いたいの? 壁内結露が起きるか起きないかは透湿抵抗の異なる建材の組み合わせと施工精度による。 建材の組み合わせを誤れば欠陥工法になる。 >ツーバイで耐力壁にOSB(30.6)を使用して防湿シート付グラスウール(17)で施工するのは理論から外れて結露する。 >合板ツーバイに○○○フォーム吹き付けで気密にすれば欠陥工法になる。 防湿層は必ず劣化するし、完璧な施工は有り得ない、過度な施工精度を要求するのは欠点であり広義では欠陥工法になる。 完璧な施工は無い、必ず壁内に水蒸気は入る事を前提にしなければならない。 入った水蒸気を結露させずにスムーズに排出させるのが重要、阻害する建材は欠点になる、広義で工法の欠陥。 |
1805:
匿名さん
[2019-04-19 08:32:08]
|
1806:
匿名さん
[2019-04-19 08:50:52]
最近は小さな工務店の建ててる家では、ダイライト、モイス、ハイベストウッドなんて書いてある
合板を見かける事がかなり増えた 耐震性向上目的で筋交いから合板施工に切り替えて、普通の構造用合板では湿気が不安だから 透湿抵抗の低いものを選んでいるといったところでしょう |
1807:
匿名さん
[2019-04-19 08:51:00]
>合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。
|
|
1808:
匿名さん
[2019-04-19 08:56:07]
|
1809:
匿名さん
[2019-04-19 09:00:11]
>壁は室内側から、
>薄杉板木っ端×4枚+タイベック+スタイロエース+通気層+薄杉板木っ端外壁。 つまり、こっちの方が欠陥。 |
1810:
匿名さん
[2019-04-19 09:20:14]
|
1811:
匿名さん
[2019-04-19 09:27:16]
合板ツーバイは安い事が最大の魅力である。
安い事は手を掛けないことになり施工精度リスクが大きくなる。 気密試験もしないだろうから。 >合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。 |
1812:
匿名さん
[2019-04-19 09:37:56]
透湿抵抗だの腐朽だの、全くもってどうでもいいアパート建築ではOSB合板一択
|
1813:
匿名さん
[2019-04-19 09:39:44]
|
1814:
匿名さん
[2019-04-19 09:42:22]
>合板ツーバイは合板で無駄に気密を上げてしまうので腐りやすくなります。
|
1815:
匿名さん
[2019-04-19 09:42:44]
|
1816:
匿名さん
[2019-04-19 09:42:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1817:
匿名さん
[2019-04-19 09:44:26]
|
・情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信