10月引き渡しで、11月になって、蓄熱暖房機のブレーカーを入れました。
春秋は40%と取説にあったので、今は40%で運転中。
賢い使い方、教えてください。
予約でファンは回してますか?
そんなもの11月はまだ早いですか?
蓄熱暖房機不要論は、ここでは結構です。
もう、使うしかないので、賢い使い方、教えてください。
ちなみに北陸在住で、雪はしっかりふりますが、
氷点下になっても、マイナス2度とかのレベルです。
蓄熱暖房機の上にエアコンあり。
2階はエアコンも何もなし。
蓄熱暖房機つける前は、2階は18度、つけてからは20度です。
FP工法なので、もちろん高高です。
夕食時、肌寒いと感じたら、エアコンつけてます。
[スレ作成日時]2012-11-05 04:02:27
初めての蓄熱暖房機にアドバイスを
21:
入居済み住民さん
[2012-11-06 19:28:29]
|
22:
匿名さん
[2012-11-06 20:53:17]
>21
そうです。深夜に蓄熱する量です。前日の夜から通して実験をしております。 |
23:
匿名さん
[2012-11-06 21:08:29]
>前日の夜から通して実験をしております
前日の夜からまだ24時間経過していないのに多くを体験されたのですね。 初心者にしては手際よく設定されていますね。 まさか作文ではないでしょうね。 |
24:
匿名さん
[2012-11-06 21:16:32]
>23
言葉足らずですみません。11月の頭から電源を入れています。前日の夜から蓄熱量を調整して翌日の昼間に温度(ファン)を調整すると言う実験を数日繰り返した結果です。 |
25:
匿名さん
[2012-11-06 21:27:54]
>まさか作文ではないでしょうね。
そういう発想は無いですね。 まさか作文ばかりしていて自分に都合の悪いことは 全て作文に見えているのではないでしょうね。 |
26:
匿名さん
[2012-11-06 22:06:15]
都合のいいこと悪いことに関係なく、
文章の内容から判断しています。 作文だとどこかで辻褄が合わなくなってきます。 こういった掲示板には情報操作による作文も少なからず登場します。 >25さんは作文に対しては無警戒ですか? 余程鈍感か、作文している当事者ではないですか? |
27:
入居済み住民さん
[2012-11-06 22:13:10]
>>22
早速の回答ありがとうございます。 私の地域はⅤ地域でまだ蓄熱暖房機のスイッチを入れていないところですが、文章を要約しますと、通常は、最初は蓄熱量は少なめにして逐次蓄熱量を増やしていく方法が一般的ですが、あなたの場合は、最初に蓄熱暖房機の蓄熱量を100%にして、温度設定も高めにファンも回して家全体を温めてから、蓄熱量を落としたほうが、より快適に過ごせるということですよね。 この現象は、家が高高なので家全体が蓄熱していると言う考えでよろしいのでしょうか? |
28:
匿名さん
[2012-11-06 22:14:35]
>26
20-21-22を通して読めば、24時間経過していないとか、作文だとか、そういう発想にはならない。おまえこそが一つのレスだけを読んで批判する作文者だよ。出ていけ、おまえ! |
29:
入居済み住民さん
[2012-11-06 22:24:00]
>>28
このスレに一人だけ粘着している「かまって君」だと思われますので以後はスルーしたほうが良いですよ |
30:
匿名さん
[2012-11-07 01:23:27]
>27
下手な文章を解読して頂きありがとうございます。残念ながら我が家は高高ではありません。中高と言いたい所ですが、低気密だろうと思います。なので、もしかすると高高ならば蓄熱量を徐々に上げていく方法でもすぐに暖かく感じるようになるのかもしれません。なにぶん初心者なもので、できれば他の皆様のご意見も伺えたらと思います。 |
|
31:
匿名さん
[2012-11-07 06:52:19]
|
32:
匿名さん
[2012-11-07 11:53:54]
蓄熱暖房機の上手な使い方は、ブレーカーを落として使わないことです。
FF式ファンヒーターかエアコン暖房にしましょう。 |
33:
匿名
[2012-11-07 12:52:46]
>32
ある意味正解。 通電しなくても割引は受けられる(要契約内容の確認)。 但し、 1.既存のエアコンの暖房能力が足りなければ増設、買い替えに新たなコストが生じる。 2.間取りで設置場所に制約がある場合には不快な温風を避けられない。 3.蓄暖アンチが喜ぶ。 先ずは現状で2シーズンかけてエアコンメイン蓄暖サブ、蓄暖メインエアコンサブを試しては。快適性と経済性のバランスが取れる点を探る意味はあると思う。 |
34:
匿名さん
[2012-11-07 13:19:00]
|
35:
入居済み住民さん
[2012-11-07 18:11:49]
|
36:
匿名さん
[2012-11-07 19:52:40]
よほど蓄熱暖房機の快適さがねたましいのですね。
蓄熱暖房機は贅沢品です。 電気代が気になるなら、 エアコンで厚着をして過ごすのが良いですよ。 |
37:
スレ主
[2012-11-08 21:44:46]
旅行から戻ってきました。
ファンを止めて、蓄熱量も30%にしていったら やはり寒かったです。 私がスレをたてたのは、どう使ったら良いのか、 具体的なアドバイスを見つけられなかったからです。 某スレは2000を超えて、とても必要な情報を あそこから見つける気力がわきません… 私が蓄暖を後悔しているという書き込みがありましたが、 今後、深夜電力が値上されるかもという不安はあります。 なんとなく使い方がわかってきた今、やはり蓄熱暖房機は快適です。 無駄に電気を使ってごめんなさい。 でも、いつか経済的に使えなくなる日まで、快適な環境で生活させていただきます。 私と同じように、初めて蓄熱暖房機を使用する人は、 どれぐらい蓄熱すれば良いかもわからずに、手探りの状態です。 気温によって、どのような設定にすると、暑すぎず、寒くなく快適かが知りたいのです。 今後、蓄熱暖房機利用者は増えないと思います。 住宅メーカーが勧めなくなってきているそうですから。 でも、利用者は機器が壊れるまで、深夜電力が値上げされるまで 存在しているのですから、ここで静かの語り合わせて下さい。 これからも、最低気温が0度になったらとか、氷点下になったらとか 地域と気温によって、蓄熱量をどれぐらいにすると良いか アドバイスいただけると嬉しいです。 |
38:
匿名さん
[2012-11-08 22:13:18]
蓄暖の取説に春秋は50%、冬は100%との参考設定記載がある。
蓄暖の容量、部屋の間取り、居住場所、メーカーもそれぞれ違う訳だから一概にアドバイスはできない。 天気予報を見ながら自分で設定を試行錯誤し、自分の家に合う蓄暖設定を会得するのが一般的。 |
39:
匿名さん
[2012-11-08 23:31:11]
>スレ主さま
旅行から戻られて寒いと感じたとき、室温はどのくらいありましたか? |
40:
匿名さん
[2012-11-09 07:03:28]
スレ主さんへ、
適切なアドバイスを求めるなら、十分な情報を公開し、詳しい状況を相手に伝えることです。 あなたの場合、そういった姿勢は微塵も見られない。 適当な情報からは適当な答えしか得られない。 >ここで静かの語り合わせて下さい。 あなたの馬鹿さ加減を表している。 |
41:
入居済み住民さん
[2012-11-09 10:11:06]
>>38
それを言ったらこのスレは続きませんので、ここではスレ主に対するアドバイスと言うより、蓄熱暖房機を使用している方で、いろいろと工夫されている方が、それぞれの意見を述べ、それを見ている人が参考にするパターンで良いと思いますよ。 ま、使っていない人はスルーでお願いしますね。 私のところはあと1週間でスイッチを入れる予定でこのスレを楽しみにしています。 |
42:
スレ主
[2012-11-10 21:52:57]
>39さま
帰宅は午後3時ぐらいで、天気は雨 、時々曇りでした。 室温は17度ぐらいでした。 外気温もそんなに低くなく、10度ぐらいだったと思います。 前の借家はもっと寒かったのに、すっかり身体は今の環境に慣れてしまい、 贅沢な事を言っています。 太陽光発電をつけているので、消費電力もモニターを見るとわかるのですが、 10月よりかなり増えていました。 深夜電力とはいえ、請求書が届くのがちょっと怖いです… |
43:
入居済み住民さん
[2012-11-15 06:23:40]
外の最低気温が3度くらいになったので、昨日の夜から蓄熱暖房器のスイッチを入れました。
最初は50%ぐらいの蓄熱量にしようと思っていましたが、前のスレで最初に家全体を温めるとあとは少ない量でも大丈夫と言うレスを読んで、最初の1週間くらいは、100%で床下に蓄熱しようと思います。 |
44:
入居済み住民さん
[2012-11-17 20:28:13]
>>42
>太陽光発電をつけているので、消費電力もモニターを見るとわかるのですが、10月よりかなり増えていました。 深夜電力とはいえ、請求書が届くのがちょっと怖いです… 私のところも太陽光発電で消費電力量がわかるのですが、今まで一日12~17Kwぐらいだったのが、100%充電初日はフルに8時間充電して一挙に50Kwに跳ね上がったので、どうなることかと思いましたが、2日目からは前日の蓄熱が残っているのか、100%充電でも、3~4時間充電に変わりました。 それでも、今までの2~3倍の電気量なので、太陽光発電でも少々赤字になりそうです。 |
45:
入居済み住民さん
[2012-12-04 20:45:42]
現在、100%充電で毎日40%ぐらい消費しているようです。
これを50%充電で、40%消費するのは、どちらが効率的でしょうか? |
46:
匿名さん
[2012-12-04 22:02:27]
何度も充電、充電って・・充電は出来ないよ
いい加減、正しい言葉を使いましょうね |
47:
匿名
[2012-12-05 06:55:50]
北関東在住です。
が12月から蓄熱使い初めましたが、やっぱり24時間エアコンに比べても快適ではありますね。 ただ少し高い。 |
48:
匿名さん
[2012-12-05 08:08:16]
本体は高いね。
普通の家だと電気代も、ちょっと高いかもね。 うちは関東だけど、Ⅱ地域仕様で建てたからそうでもないけど。 あと、24時間換気は切ってます。 代わりにトイレ臭いの嫌だから換気扇回しっぱなし。 |
49:
入居済み住民さん
[2012-12-05 21:01:06]
|
50:
匿名さん
[2012-12-05 23:23:52]
横レスですが、現在100%蓄熱で毎日40%ぐらい消費しているのであれば、50%蓄熱に変更した場合、40%消費とはならない。80%ぐらいの消費(50%蓄熱した分の80%が消費される)となる。
どちらが効率的かの質問は電気代が安くなるって意味?消費熱量は、同じだから変わらないような気がするが、蓄熱の加熱方式や構造で色々差が出るのかな? その辺は、メーカーに聞いてみるのが確かでしょうね。 |
51:
匿名さん
[2012-12-05 23:37:22]
>49
温度差が違ってくるから実際に同じだけ放熱させられるかどうかは別として、 100%蓄熱にしても50%蓄熱にしても40%分の放熱で失った熱量を蓄熱するには40%分の電力消費量で同じなのは当然。 どちらが効率的って、何を質問したいのか誰にも分からないと思いますが。 |
52:
匿名さん
[2012-12-05 23:46:46]
|
53:
匿名さん
[2012-12-06 06:55:30]
心配しなくても、大量に電力消費しますので安心してください。
|
54:
匿名さん
[2012-12-06 22:17:33]
蓄熱量が最大ならば内部のレンガは700℃くらいになるでしょう。半分の蓄熱量なら350~400℃くらいでしょうか。本体の表面温度も変わってきますので、より暖かい輻射熱を求めるならば、最大にする方が良いでしょう。
|
55:
匿名さん
[2012-12-06 22:25:45]
地震で倒れて火事の心配があるとかも聞きますが、階上設置とか重量もあるし本当に大丈夫なのでしょうか。
|
56:
匿名さん
[2012-12-06 22:44:38]
きちんと取り付け施工されてれば、倒れたりずれたりする事はありません。東日本大震災の時の、ある業者のデータですが何千台と設置した中で、運悪く倒れたりずれたりしたのは数台だったそうです。 また、もし倒れたとしてもきちんと断熱材で包まれてますので、火災になるようなことはありません。
|
57:
匿名さん
[2012-12-06 22:55:33]
|
58:
匿名さん
[2012-12-06 23:25:27]
このスレはユーザー同士が使い方を論じる場なのだから、
イチャモンつけたいだけなら、それようのスレでやりたまえ。 |
59:
匿名さん
[2012-12-06 23:34:45]
運が悪かったのは、取り付けの問題ではなく、取り付けた壁、すなわち家そのものの耐震性の問題で、壁が想定以上に揺れたことによるものだったそうです。 言いにくい事ですが、いわゆる欠陥住宅だったらしいです。なので、いくら下地を補強しても無意味だった。まぁ、運が悪かったと言うことです。
上のリンクのきな臭い匂いの件ですが、倒れたことによるレンガと断熱材の接触によるものと思われます。燃えませんので、慌てることはありませんが、そういった倒れた場合の対処法は取り扱い説明書にきちんと記載されるべきですね。 |
60:
匿名さん
[2012-12-06 23:45:21]
検討者ですが、いちゃもん呼ばわりされるとは思いもしませんでした。まさかここで伏字ながら名前の挙がっているメーカー関係者でしょうか。そこの商品を検討していました。
|
61:
匿名さん
[2012-12-06 23:46:56]
59さんの見解だと、この相談者の家も欠陥住宅だと言うのですね。
想定外の地震が来た日には全部欠陥住宅呼ばわりされたら堪りません。 震度5でも大丈夫って地震大国日本で想定震度が低過ぎないですか? |
62:
匿名さん
[2012-12-07 07:00:57]
蓄熱暖房器の危険性について。
地震でガス漏れが起きた場合に危険です。 通常は地震でガス漏れが起きても停電もするので火災(ガス爆発)は避けられます。 復旧して再通電時の火災は知られています。 蓄熱暖房器は充分にガスを着火させる温度が有り、燃料さえ有れば火災になるのです。 ガスを使用予定の方は避けるべき暖房器です。 |
63:
匿名
[2012-12-07 09:43:01]
まあガスで蓄暖の採用は少ないだろうけど
実際電気復旧時に引火してるようだからね 畳とか洗濯物とかが燃えてってのが多いな 倒れたら燻っててもほったらかせって言うし 今の電力の状況含めてなんだかなーって印象 |
64:
匿名
[2012-12-07 10:00:21]
隣家でガス漏れしてたら最悪だね。
|
65:
匿名さん
[2012-12-07 12:16:51]
今の電力事情を考慮するならばピーク電力を押し上げるエアコンは最悪の選択です。でも、みんなエアコンを選択しますよね。実は考えているようで、何も考えてないんですよ、エアコン利用者は。だから電力事情なんて軽々しく言わないほうが身の為です。
|
66:
匿名さん
[2012-12-07 12:24:52]
地震によるガス漏れ、再通電時のことまで考えてたら電気製品なんて何一つ使えなくなってしまいますね。蓄暖だけ槍玉に上げるのはおかしな話です。転倒して危険なのは、石油や薪・ペレットなどのストーブも一緒ですし。エアコンだって頭の上から落ちてくるかもしれません。まぁ、エアコンは下まで落下せずに宙ぶらりんになるでしょうけど。
|
67:
匿名さん
[2012-12-07 12:35:41]
電力のピーク時間に大電力を消費するエアコン。じつはこのエアコンが深夜電力を利用してるってご存知でした?ピーク電力をまかなう為に、揚水式水力発電が使われているのです。深夜の電力使用量の少ない時間帯に、水をダムの上にくみ上げて、ピークの時間帯に放水して水力で発電しています。エネルギー変換効率では相当な無駄が生じますが、短時間のピーク電力まかなうには有効な手段として使用されています。汲み上げる為の電力さえ余っていれば、水は繰り返し使えるので。最近のエアコンはずいぶんと省エネ性能が良くなっているのでしょうけど、ただその一方で使用するのはエネルギー効率の悪い電力であることをエアコン暖房利用者はきちんと認識すべきですね。
|
68:
匿名さん
[2012-12-07 12:56:43]
|
69:
匿名さん
[2012-12-07 13:08:44]
>68
アウトではありません。転倒しても断熱材によって守られています。どういう根拠でそう決め付けるのでしょうか? |
70:
匿名さん
[2012-12-07 13:11:16]
|
71:
匿名
[2012-12-07 13:40:47]
中越地震では全建物火災9件中、1件が蓄暖からで全焼しています。
2件(全焼3棟)の薪ストーブよりはましですが危険に変わりありません。 |
72:
匿名さん
[2012-12-07 13:50:36]
>62は転倒しなくても危険ですよ指摘してます。
蓄熱暖房器が着火源になるのでガス漏れしたら危険です。 |
73:
匿名
[2012-12-07 13:58:03]
蓄暖は、地震時火災リスクに、電磁波
薪ストは、火災リスクに、放射能汚染 コスト云々以前に問題機器だと思うね どちらも地震大国には適していないね |
74:
匿名さん
[2012-12-07 14:08:30]
|
75:
入居済み住民さん
[2012-12-07 18:47:24]
蓄暖叩きは身勝手なストレス解消なのでスルーしましょう。
|
76:
匿名さん
[2012-12-07 19:08:07]
蓄暖信者はガスを辞めれば良いです、本管の可能性は残ります。
前の地震で千葉県の有る市で漏れ場所不明のガス臭で家に帰れなかった方がいます。 |
77:
匿名さん
[2012-12-07 21:29:28]
スルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
78:
入居済み住民さん
[2012-12-08 09:29:46]
私のところは、半床下に蓄熱暖房機を置いて、各部屋にガラリで設置して暖かくする計画でしたが、床下からガラリを通して各部屋を暖かくするにはかなりの熱量が必要で、完全に失敗でした。
しかし、各部屋のドアを開けていれば、一番寒いところで18度、リビングが22度で昔の室内の温度が5度くらいまで下がる借家に比べたらだいぶましです。 |
79:
匿名さん
[2012-12-08 18:00:55]
|
80:
入居済み住民さん
[2012-12-08 18:12:35]
だからそういうのはもうひとつの別スレでやってくれ
|
81:
匿名さん
[2012-12-08 18:38:33]
|
82:
匿名さん
[2012-12-08 19:12:18]
|
83:
匿名さん
[2012-12-08 20:06:17]
スレ主さん、このようなところで蓄暖使用方法のアドバイスを求めてもネガレンジャーの餌食になるだけです。
本当にアドバイスを求めているのならヤフー知恵袋などでアドバイスを求めたほうが有用なアドバイスが得られます。 そして「電気料金を安くしたい」とかなどあなたが求める前提条件を明記すればさらに的確なアドバイスが求められます。 話は違うが久しぶりに覗いてみたけどスレ違いのスレでわざわざネガレスする連中の気がしれない・・・ |
84:
匿名さん
[2012-12-15 21:50:23]
|
85:
入居済み住民さん
[2012-12-18 06:34:33]
>>81
一応は基礎の方も計画していたのですが、蓄熱暖房機1台の熱ではなかなか端の方の床下の空気やコンクリートに蓄熱するまでの熱量は出ない感じです。 話かわりまして、先月の11月15日から今月の12月15日までの電気料金が昨日届きました。 蓄熱暖房機のスイッチを入れたのが11月の13日です。 電気料金は10750円で、その前の月が5200円だったので、暖房費だけを計算すると約5000円かかっていることになります。 40坪の半二階建てで、蓄熱暖房機は6KWで毎晩100%蓄熱して一日の使用料は50%ぐらいです。 |
86:
匿名さん
[2012-12-25 21:01:28]
うちもだいたい5000円くらいですかね。一月ほど前は2時間くらいしか通電してなかったので、1kw/hほど消費するエアコンを24時間動かす事を考えると、深夜電力な分、割安ですね。
|
87:
匿名さん
[2012-12-25 21:27:29]
|
88:
入居済み住民さん
[2012-12-27 15:33:38]
>>86
他のスレで冬はエコキュートが1500円くらい高くなると言う書き込みがありましたが、私のところはそれを考えると冬の暖房費は4000円弱です。 エアコンに比べてだいぶ高いかと思っていましたが、それほどでもないようです。 また、私のところは10月中旬からスイッチを入れて、最初から100%蓄熱でほとんど計器類の操作はしていません。 しかし、最近朝晩冷え込む時にファンを回していますが、ファンを回すと蓄熱量が減り夜中の蓄熱時間が長くなります。 一度、ファンを朝つけて切るのを忘れていたら、寝る頃にはほとんどなくなって、次の日はフル蓄熱していました。 |
89:
匿名さん
[2012-12-27 21:29:56]
>>一度、ファンを朝つけて切るのを忘れていたら、寝る頃にはほとんどなくなって、次の日はフル蓄熱していました。
機種にもよりますが温度設定、タイマー設定をすることによりファンのオン、オフは自動でできますよ。 機器の説明書を読んでみてくださいネ! ちなみに拙宅のはユニデール製です。 |
90:
匿名さん
[2012-12-27 22:46:57]
昨シーズン、蓄暖を初めて使い始め、やっぱり電気代ちょっと高いなって思ったので、比較のため、今シーズンはエアコン24時間にチャレンジしてます。でも、そんなに安くは無いですね。こんな程度だったら蓄暖の方が快適だと、家族からクレームを受けております。
|
91:
匿名さん
[2012-12-28 07:29:06]
|
92:
匿名さん
[2012-12-28 07:55:21]
そうですね。エアコンはそうとう残念な暖房器ですね。家族の反対を押し切って、今シーズン末まで24時間エアコンでいくか悩み中です。
|
93:
匿名さん
[2012-12-28 08:18:43]
|
94:
ご近所の奥さま
[2012-12-28 14:27:03]
犬と猫の喧嘩はやめれ
どちらでも快適だと思える方が快適なんだよ |
95:
入居済み住民さん
[2013-01-08 19:21:36]
蓄熱暖房機のファンは、寒い時だけ手動でやっていましたが、>>89さんのアドバイスで自動的にできるようなので、設定してみました。
朝2時間、夕方から5時間自動的にオン、オフするようです。 しかし、今までは電気消費量が一日30kw少々だったのが、現在は設定してから、毎日50Kwにもなっています。 ファンを使用すると通常の倍ぐらい電気を食うようです。 次の電気料金の請求が怖いです。 |
96:
匿名さん
[2013-01-10 23:46:01]
>95さん
タイマー+温度設定をしておくとタイマー設定時間内で設定温度以下の場合のみファンが働くので驚くほどの電気料金にはならないと思いますが・・・ 設定温度が高くないですか? |
97:
匿名
[2013-01-11 11:39:09]
本当に性能のよい家なら蓄暖は不快になりかねません
エアコンが不快になることはありません |
98:
入居済み住民さん
[2013-01-11 15:33:24]
いやっ・・・
狭い家はエアコンの熱風を避けられずに頭痛くなるよ。 後頭部に熱風がずっとあてつづけてごらん。 気分悪くならないなら、それは既に脳みそくさってる証拠。 |
99:
匿名さん
[2013-01-11 15:59:56]
>98
え・・・そんなことしたの貴方は証拠のようですね。 |
100:
匿名さん
[2013-01-11 16:21:01]
どれだけ狭くて性能の悪い家か想像付かない
家の面積間取りとQ値C値を教えてください 冷暖房の負荷計算はしましたか してないから蓄暖とか入れるんだと思いますが |
101:
入居済み住民さん
[2013-01-11 20:30:58]
>>100
すぐQ値とかC値とか言い出すのは技術的な数値分析がお好きなのかとは思いますが、 放射熱による暖房と、熱風による暖房でカラダの感じ方が違うというのは理解で来てるのかな? ある程度分析、理解出来る人ならわかるはずなんだけどねぇ。 薄っぺらな知識と、未経験を想像で語る人によくある傾向かな。 |
102:
匿名さん
[2013-01-11 20:47:19]
|
103:
匿名さん
[2013-01-11 20:59:59]
>101
放射熱による暖房と言うと一般的にはパネルヒ-タのことで確かに快適なようですね、数多くの専門家も認めています。 蓄暖は局所的で無制御なので専門家など科学に深い第3者が賞賛してる記事を拝見したことは有りませんので紹介してください。 |
104:
匿名さん
[2013-01-11 21:06:24]
100です
暖房はパネルヒーターがメイン 冷房は個別エアコンで全館空調 顕熱ダクト1種換気に除湿加湿付 壁・断熱材は蓄熱性の高いもの Q値もC値も当然1ろ切りますが 薄っぺらいと人を揶揄する人の 家は一体どのレベルですか? |
105:
匿名さん
[2013-01-11 22:00:51]
|
106:
匿名さん
[2013-01-12 08:49:42]
>103
確かにそんな論文は見ませんね。 我が家の蓄暖はほんのりした暖かさで、今ではそれが当たり前の状態なので、蓄暖の論文など気にしたことはありません。 パネルヒ-タの場合は、科学的な検証をした専門家の論文や記事が山のようにあるのですね。 パネルヒ-タも種類がいくつかあるでしょうから、各々2、3提示下さい。 できれば、他の暖房機との比較があるものもお願いします。 |
107:
匿名さん
[2013-01-12 09:13:10]
>105
我が家は北側窓はLowEで、それ以外は遮熱LowEなのですが、「LowEにせず日射によるオ-バ-ヒ-トが結構有る」の意味がよく判りません。 105さんのところは、窓が自然の蓄暖状態という意味ですか? 輻射熱で夜もほんのり暖かいのでしょうね。 本当の省エネですね! オ-バ-ヒ-トがあるなら、パネルヒ-タなんか不要のような気がしますが。 春になると我が家は蓄暖のブレーカを落とします。 105さんのところは、夏は窓が自然の薪ストーブ状態ということですか? 薪も使わずCO2も出さずに輻射熱で夜でも自然のサウナが楽しめるのでしょうね。 地球にやさしいエコ。ダイエットまでできちゃいそうですね(大汗) |
108:
匿名さん
[2013-01-12 09:31:07]
>106
パネルの論文など有るとは言ってませんよ(笑)探してないから有るかも知れませんが。 腰砕けですか、最低貴方のご高説を聞かして下さいよ。 気密の専門家のブログです。 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-161.html |
109:
匿名さん
[2013-01-12 10:22:50]
>107
オ-バ-ヒ-ト知らないのですか?(私が非常に不快に感じる室温25℃以上になります) 寒い地域ですから冬の日射は出来るだけ入れた方が良いと甘く考え、安くするためLowEは使用しませんでした。 オ-バ-ヒ-トは12月中頃から3月中頃の快晴の日に起きます。前年度は18日程度有りました。 太陽高度影響が大きいため日射強くなってくる春はなくなります。 オ-バ-ヒ-ト時間は2~3時間程度です、大体12時前から2時過ぎまでです。 無垢杉床の日射の当たる部分は30℃超えの場所も多く有ります、窓ガラスも30℃位になってます。 残念ながら1日の暖房熱を賄うほどでは有りません。 パッシブ住宅では床をタイル、土間等、熱容量の有る材料にして蓄熱を積極的してます、オ-バ-ヒ-トも防ぎます。 家の性能、地域などで無暖房器住宅も簡単に出来る時代です。 マンション住まい経験が有りますが隣家に4面接して完全断熱ですから晴れれば無暖房器状態でした。 毎日の温度変化は2℃以下でしたコンクリは熱容量(蓄熱量)が有るため温度変化は僅かです。 建築1年目の冬の前半は薪スト-ブ状態でかつ湿度が高くサウナ状態の日が有りました、後半に対策。 前年度18日のオ-バ-ヒ-ト日は対策をしましたので最高室温は24℃以下になってます。 また家の乾燥も進み加湿する状態になってますからサウナ状態までにはなりませんが少し暑いです。 |
110:
匿名さん
[2013-01-12 14:43:41]
蓄暖推しの人は質問には一切答えないね
温水パネル選ぶような人間は、自分も含めて多種多様な冷暖房機器や換気システム、 窓サッシや断熱材の性能まで検証考慮した上で冷暖房負荷計算も入れて採用している ほんのりとか、ほんわかとか、そういうイメージ的な感覚で選んではいない 大体、蓄暖を一体家中に難題設置しているの?Q値C値もまともに答えられないレベルで |
111:
匿名さん
[2013-01-12 15:27:31]
なんかしらないけど、蓄熱は快適だよ
リビングに一台あるけどみんな集まってゴロゴロ。 でも、エアコンも点けますよ。急激に暖めたいときにね。 全部屋にエアコンあるから、それぞれの部屋はエアコンです。 |
112:
匿名さん
[2013-01-12 15:37:00]
>109
やはり遮熱対策は重要です。蓄暖が原因というより、暖房計画の誤りですね。 私はⅣ地域でマンション住まいで、ベランダがやや西向きにふれていたため、冬はほとんど無暖房に近かったのですが、夏はベランダが過剰に蓄熱して、夜まで熱い状態でした。 それで、蓄熱が大キライになったので、今の住いでは、北側以外は、窓・カーテンと遮熱対策を徹底しました。 杉板やお肌に限らず長時間の直射日光は熱過ぎて、いいこと無いですよね。 直接日差しが差し込む時間帯は、その窓を開けることはほとんどありません。 日差しが差し込まない他の窓を複数開けて通気できるようにしています。 冬は外気-4℃くらいしか下がらないので、蓄熱暖房機と遠赤外線ヒーターと窓を組み合わせて、小さく蓄熱しています(笑) 蓄熱暖房機は小春日和の窓代わりなので、ファンレスが1階に1台だけ設定しています。 勿論、エアコンも使ったりしますが、しばらくすると風ばっかり感じて逆に寒く体感するので、遠赤外線ヒーターを多用しています。 エアコンが自動制御と言っても所詮センサーが1カ所の家庭用なので、過度な期待はできません。 北側の子供部屋も遠赤外線ヒーター1台で充分で、同じ2階の他の寝室・子供部屋階は暖房を電源ONすることがほとんどが無いですね。 |
113:
入居済み住民さん
[2013-01-12 15:38:56]
ここは蓄熱暖房機使用者専用のスレなので、使用していない人は他のスレでお願いしますね。
|
114:
蓄熱暖房機使用者
[2013-01-12 15:45:39]
ここは蓄熱暖房機を使用している人専用のスレなので、使用していない人は下のスレでお願いします。
|
115:
匿名さん
[2013-01-12 15:46:09]
数多くの専門家とか言っておきながら、僅か1名。
本当に腰砕けだね。 >110 確かに「検証」まではしてないな。 いろいろ調べたり、体感ハウスに泊まったりしたくらいかな。 で、ご自分でどんな「検証」されたのかね? テスト計画書でも提示頂こうか。 もう腰砕けはだめだよ。 |
116:
匿名さん
[2013-01-12 15:57:07]
蓄熱暖房機を推してる人間は今の世の中にいませんよ
日本に限らず世界中でです ドイツなど撤去対象です 専門家がどうの以前の素人でもわかる問題 |
117:
匿名さん
[2013-01-12 16:00:19]
リビング一台で快適?
断熱気密性能の劣る家を 補助しているに過ぎない もう少し勉強したらどうですか 人に聞く以前に 機器のこと、断熱気密のこと、断熱材や窓サッシのこと、換気のこと、絶対湿度のこと、エネルギーのこと、国内外のパッシブハウスのこと |
118:
匿名さん
[2013-01-12 16:01:31]
震災時の火事の事も
|
119:
入居済み住民さん
[2013-01-12 16:03:08]
蓄暖叩きに飽きて
暫くエコキュート叩きに励んでいたのですが 関連スレッドで削除処分を受けたので戻って来ました そんな感じですかね |
120:
匿名さん
[2013-01-12 16:18:54]
エコキュートはともかく(設置場所・方法さえ間違えなければヒートポンプ機器自体には罪は無い)
蓄暖を今推すのは犯罪的です 生炊きを禁ずる方針の国策とも反します |
>試しに蓄熱量をフルにして、設定温度を高くしてファンを回しっぱなしにしてみたところ、恐ろしいほど部屋が暑くなりました
私も初心者でよくわからないのですが、蓄熱量と言うのは、深夜に蓄熱する量のことで、昼間に調整できるものではないのではないでしょうか。
昼間は設定温度を上げるととファンが回って、温度が上がると言うのは理解できます。