OMソーラーについて関心を持っていますが、実際に使用している方、感想を
お聞かせください。
・音はうるさくないですか?
・光熱費はどうですか?(OMソーラーの恩恵は実感できますか?)
・メンテナンスについて
など。
あと、私は愛知県在住ですが、OMソーラーを得意とする工務店で「阿部建設」
と「コスモホーム」があります。この工務店についてご存知の方、是非
生の声をお聞かせください。
[スレ作成日時]2003-10-25 12:41:00
OMソーラーについて
82:
匿名さん
[2014-09-15 08:42:24]
|
83:
匿名さん
[2014-09-15 12:39:32]
4年前に検討しましたが、太陽光の方がメリットが高かったので、耐力壁ボード工法の高断熱で太陽光5.4KWで建てました。
高断熱なので夏も冬も光熱費が安く快適ですし、電気代(8千円~1.3万円)より売電収入(1.4万円~3.2万円)の方が高いので結果的にエコで快適な家になりました。 自然エネルギーには大変興味がありましたが、調べるとさほど快適では無くシロアリ被害の可能性が高いことからOMをあきらめて良かったと思います。 |
84:
匿名さん
[2014-09-16 07:39:07]
OMの通常運転である自動集熱にプラスして、床下の基礎コンクリートを灯油・ガス・電気で温め、床の吹き出し口からその暖気を出すのを補助暖房機能というよ。
この機能使うと家じゅうが温まるけど光熱費がかかる。78はこれを使うのを止めて主暖房をファンヒーターにしたんだろう。 |
85:
ご近所さん
[2014-09-16 07:45:36]
|
86:
匿名さん
[2014-09-16 08:08:39]
最近の皆さんの意見を聞いてると、
OMの良さは 1,具体的な説明(科学的な説明)ができなくて、抽象的な曖昧な説明しかできない。 2,年間冷暖房費などの省エネなどを気にする人間には向かない。 3,お金持ちのモチベーションのための設備であり、貧乏人でないことのステータスを得るための冷暖房設備である。 4,都合の悪い質問は避けて通り、都合のいい間合いを見計らって自慢話をする。 5,【エコ】とはOM普及拡大のための、単なる【釣り餌】にしかすぎない。 |
87:
ご近所さん
[2014-09-16 08:12:19]
86の性格が、、、。
黙ってOM付ければいいのに。 大人になっても電気代気にするとかなんなんかな。 |
88:
匿名さん
[2014-09-16 18:48:21]
>87
電気代が高いということは、電力消費量が多いという事ぐらい信者以外なら誰でも知ってることなのに・・・ 電力消費量が多いということは地球環境に悪いということぐらい信者以外なら誰でも知っていることなのに・・・ 一旦、OM信者になると、地球環境などどうでも良くなるんだ。 OM信者にとっては、お金持ちであるという見せかけのブランドステータスが一番の肝。 >大人になっても電気代気にするとかなんなんかな。 真逆だね。赤子に近づくほど電気代は気にならないもんです。 |
89:
匿名さん
[2014-09-16 20:52:12]
金持ち金持ちって。。。そんなに貧乏なら、新築とか設備とかについて考えるの、もうやめなよ。
なんでそんなにOM下げにご執心なのやら(^_^;) OM信者にどんな恨みがあるか知らないけど、はたから見てどっちがキチガイじみて見えるか よ~く考えた方がいいよ。 |
90:
匿名さん
[2014-09-16 21:27:52]
>89
普通に感じていることを素直に述べただけなのに、そんなにキチガイじみて聞こえますか? 信者ともなると、世間の一般常識が非常識に聞こえるんですね。 下げようなんて気持ちは全く無いですよ。 ありのままを伝えてるだけです。 >金持ち金持ちって 貧乏な生い立ちの人ほど金持ちっていう言葉に弱いって聞いたことがあります。 貧乏という言葉がトラウマのようですね。 可哀想な人種ですね。 |
91:
匿名さん
[2014-09-16 21:35:15]
|
|
92:
匿名さん
[2014-09-17 19:44:24]
OMで建てる予定だけど、OM採用してる工務店の建てる家って無垢材など使って総じて感じが良い家だよ。見学会に何回も行ってそう思った。冬太陽出てれば暖かいしね。
|
93:
匿名さん
[2014-09-17 20:49:52]
そうですね。
OMって自然エネルギーで環境に良さそうだけど、業者に良いだけで環境にも厳しい漏エネ住宅みたいですから。 本当に快適なお宅も有るのでしょうが、全体の数%が現状でしょう。 |
94:
匿名さん
[2014-09-17 21:13:19]
>冬太陽出てれば暖かいしね
なるほどね。世間の一般常識はOMにとれば非常識で、 OMはその非常識を常識に変えてくれる魔法のパッシブソーラーなのですね。 納得です。 太陽が出ていない時はどうなのかな? |
95:
匿名さん
[2014-09-17 22:20:48]
OMですが、太陽が出ていない時は他の家と同じです。エアコン、ストーブが必要。冬晴れが多い地域にはメリット大きいよ。
|
96:
匿名さん
[2014-09-17 22:39:20]
太陽が出てても出ていなくても他の家と同じジャン。
|
97:
匿名さん
[2014-09-17 22:48:31]
太陽出てれば暖かいよ
|
98:
入居済み住民さん
[2014-09-18 00:10:26]
なんか必死な人たちが、太陽光発電を選ばずにOMを選ぶのはおかしいだとか宗教だとか言ってるけど、
私は「OMつけるか、やめとくか」しか悩んでなかったから、発電とかには興味も無くて 何にも調べてないからよく知らない。 売電>消費電力がどうとかの損得は頭にない。100万ほど払って毎日の快適さを選んだだけの事。 クルマ選びとおんなじです。 「こんなにエコで省エネなのになんでプリウスじゃないの!?頭おかしいんじゃない?」と責められたところで いや・・・走りと快適さで選んで、この車に乗ってるんですけどーー・・・としか言えない。 |
99:
匿名さん
[2014-09-18 05:29:25]
|
100:
匿名さん
[2014-09-18 05:42:42]
>98
少し的はずれなコメントなので訂正。 >「こんなにエコで省エネなのになんでプリウスじゃないの!?頭おかしいんじゃない?」 「エコで省エネな住宅を求めたのになんでOMなの!?○○○おかしいんじゃない?」 |
101:
匿名さん
[2014-09-18 18:18:52]
|
102:
匿名さん
[2014-09-19 23:43:55]
|
103:
匿名さん
[2014-09-20 09:09:38]
102さん
うちの場合は、夏のOMお湯取り機能によるガス代の節約の方が、冬よりもありがたく感じています。 真冬以外は自動集熱機能のみで設定気温まで部屋が温まるので冷暖房を使わなくて済むし、 蛇口からもぬるま湯が出るので快適です。 本当に寒い時期になると、OMがあっても朝晩はストーブ使わないと寒いです。 昼間は晴れてれば自動集熱運転だけでポカポカです。 OMを採用している工務店って、良い断熱材を使った無垢の家を建てる会社が多いので もともと家の性能が良く、ちょっと温めるだけでどの部屋も薄着で居られる為、 それが当たり前になりすぎて冬のOMの存在は忘れがちな気がします。 外の気温がわからなくて超薄着で出てしまってびっくりすることがよくあります。 |
104:
匿名さん
[2014-09-20 10:45:58]
>103
省エネであることを謳い文句にするなら>80さんの質問に答えないと。 >86の1番目と4番目のような指摘を受けるよ。 >103の説明は>86の1番目「具体的な説明(科学的な説明)ができなくて、抽象的な曖昧な説明しかできない。」に該当するね。 どれだけ節約できるか、数値で説明しないと。 盛んにOMが省エネであることをアピールしてるけど、>81>87の説明内容とは方向転換ですか? >100さんがコメントしているように、省エネでもないのに省エネであるかのような説明はやめてほしい。 >86の4番目のパターン「都合の悪い質問は避けて通り、都合のいい間合いを見計らって自慢話をする。」になりそうだな・・・ |
105:
匿名さん
[2014-09-20 12:15:04]
|
106:
匿名さん
[2014-09-20 17:15:19]
|
107:
匿名さん
[2014-09-20 19:31:40]
>106
OMで建てる予定だけど、実際に見て判断するといいんじゃないかな。まあ費用は高くつくのが難点だけどね。これから寒くなってくるしね。 |
108:
匿名さん
[2014-09-20 21:19:51]
OMソーラーは、住まいにおける省エネという言葉が認識され始めた30年前頃には存在価値はあったと思うよ。
30年経過した今では、既に形骸化した過去の省エネモデルハウスとしか言いようがない。 全般的に省エネ技術が30年前と比べて進歩した今では、他の省エネ技術に比べ、OMのどこが省エネなのか存在価値すら見い出せない。 それでも存在価値を示したいなら、五感云々など言わずに科学的な説明が必要です。 科学的な説明があれば、私みたいな人間に嫌味を言われなくても済む。 それをしないで五感云々などと詐欺まがいな宣伝活動をするから、いつまでもあげはしとりの嫌味を言われる。 OMソーラーでなくても、五感云々を商品価値にしている(科学的な説明ができない)企業はあまた存在します。 それらのどの企業も胡散臭いとしか言い様がない。 胡散臭い企業が理由もなく自慢話をしていると、つい嫌味を言いたくなる。 負の連鎖を断ち切りたいなら、省エネ住宅としての科学的な説明と実績データが必要です。 できれば、太陽光発電装置との比較データで説明をお願いしたい。 |
109:
匿名さん
[2014-09-21 00:04:42]
>103
高断熱オール電化+太陽光発電ですが、同様に快適ですよ。 冬の朝は前日の余熱で暖かいし、リビングの扉開放したまま帰宅の1時間前にエアコンタイマー起動するので帰っても全室暖かいです。 夏はパネルの遮熱効果で、2階もさほど暑くなりません。 もちろん電気使用量より売電が2~3倍高いので、電気代は実質不要だし8年で太陽光の出資金は回収予定(4年間の実績より)です。 将来、買い取り価格が半分になっても電気代がかからないのは魅力ですよ。 |
110:
匿名さん
[2014-09-21 09:49:45]
OMエアコン云々の前に無垢材使った家は心地よく感じるよね
|
111:
匿名さん
[2014-09-21 13:23:49]
|
112:
匿名さん
[2014-09-21 13:55:54]
必要ないかわからんけど、別次元の話でしょ。
|
113:
匿名さん
[2014-09-22 09:14:50]
性格の捻くれてる貧乏さんがひとりいるね
|
114:
匿名さん
[2014-09-22 10:40:53]
OMさんも科学的な説明ができないものだから、貧乏だとか性格云々などとか反論内容を方向転換か。
企業体質が伺えるね。どうしょうもないね。(笑) オー(O)マイ(M)ゴッド! |
115:
価格.こむ
[2014-09-22 14:48:56]
OMソーラーの
イニシャル、ランニングコスト教えてくださいませ。 |
116:
匿名さん
[2014-09-22 19:35:57]
高い順のトップ3、間違いないでしょう。
省エネ効果、環境貢献度は低い順からトップ3間違いないでしょう。 |
117:
匿名さん
[2014-09-22 23:25:46]
トップ3ってあと残りはなんやねん。
OM下げに必死すぎて意味不明。 |
118:
匿名さん
[2014-09-22 23:30:41]
|
119:
匿名さん
[2014-09-23 06:34:53]
|
120:
通りすがりさん
[2014-09-28 10:23:54]
>五感云々を商品価値にしている。
「OMは宗教住宅。」と言う人もいましたね。(私も同感です。) OMには少なくても経済的なメリットはほとんど無いですね。エコになるかと言うのも怪しいですね。まあ太陽光発電よりは環境に良いかも? OMに住んでいる人が住み心地がよいの思う原因は換気量と思います。普通24時間換気の設備をしても換気量は最小限です。スイッチがついている場合は冬は切っちゃう人がほとんどです。それに比べOMは運転中は外部の空気を暖めて室内に吹き込むという贅沢なことをしてるんです。冬に窓を全部、開けっ放して暖房をフル運転する人はあんまりいないでしょう? 余所のお宅を訪問するとその家の住人は気がつきませんが、訪問者は大抵その家の特有のにおいがするものですが、OMの家ではそれはあまり感じたことがありません。 住宅のの善し悪しは数字や理屈だけで比べるの少々無理があるのかも。 |
121:
匿名さん
[2014-09-28 19:12:00]
>120
相変わらず手の込んだ弁解をしてますね。 長年のOMに対する批判への熟慮された言い回しというか、実に老獪ですね。 >まあ太陽光発電よりは環境に良いかも? その根拠をお示し下さいませ。 まさか五感で答えているわけでもないでしょう。 >OMに住んでいる人が住み心地がよいの思う 数%のOM住人の感想を言われても・・・ OM採用を後悔している方の立場はどうなるの? 所詮、マインドコントロールされたOM信者の感想でしか無いですよ。 >外部の空気を暖めて室内に吹き込む シロアリも一緒に呼び込んでいるわけですね。 PM2.5は大丈夫なの? >OMの家ではそれはあまり感じたことがありません。 無垢の木の家を一緒に自慢してるけど、木の香りもしない家なんですね。 >住宅の善し悪しは数字や理屈だけで比べるの少々無理があるのかも。 所詮、比べるべき長所を持たない住まいにはその程度の弁解も必要でしょう。 そういった知恵はよく働きますね。 でも、消費者を小馬鹿にしていませんか? |
122:
匿名さん
[2014-09-29 07:36:40]
|
123:
匿名さん
[2014-09-29 09:29:53]
>122
そういうことを論じるスレ題ではないでしょう? 他スレで聞いて下さい。 OMのシステムと会社方針について論じる場所だと思っています。 1,具体的な説明(科学的な説明)ができなくて、抽象的な曖昧な説明しかできない。 2,年間冷暖房費などの省エネなどを気にする人間には向かない。 3,お金持ちのモチベーションのための設備であり、貧乏人でないことのステータスを自負するための冷暖房設備である。 4,都合の悪い質問は避けて通り、都合のいい間合いを見計らって自慢話をする。 5,OMが吹聴する【エコ】とはOM普及拡大のための、単なる【釣り餌】にしかすぎない。 >122さん、上記批判についてはどう思われますか? 批判通り、4番を実行されますか? |
124:
入居済み住民さん
[2014-09-29 14:00:54]
120でも122でもありませんが。
ずっと前から何度も同じような質問してきてるのは見てるけど 「業者じゃあるまいし。別に営業したいわけじゃないから帳面に数値とか記しながら 生活してないし、そんなん知らんわ。めんどくさー。」としか思えず皆さんスルーなんでしょう。 うちもOM住宅入居前との光熱費の比較なんてしてないので、答えられずすみません。 No.123の言う「年間冷暖房費などの省エネなどを気にする人間には向かない」というのに 当てはまってるパターンかもしれませんね。 一般的に「過ごしやすい季節になりましたね」と言い合えるような、春や秋の 季節そのものの空気や気温って、誰もが気持ちよく感じるじゃないですかー。 どう考えても、エアコンで調節した温度や湿度よりも心地良いでしょう? そんな「春秋ぐらいの気候を年中、家全体で保てる」のが快適だからOMを付けたんです。 さらに普段のガス代を節約できちゃっててラッキー♪くらいの感じです。 私は専業主婦で家にいる時間が長いので、昼間に家の中が快適なのはとっても重要なのです。 オール電化住宅にして日中の電気代が高いから使用を我慢するなんて生活はイヤでした。 ちなみに瀬戸内海に近く晴れが多い地域の我が家では、冬以外はOMお湯採り運転で お風呂を使える為、湯沸しを使わずに済み調理の分だけガス使用で、数百円+基本使用料になります。 電気代には大して節約効果は感じませんが、ガス代が安いだけでも助かります。 うちの場合、自動集熱のみ動かしてOM暖房は使ってません。寒い日はストーブを使います。 金持ちステータスのために付けてるんじゃないけど 「売電収入によってイニシャルコストを何年でペイできるか」などと考えるような人は おそらくOMを検討の対象に挙げもしないでしょうから、その点ではたしかに 貧乏カツカツで新築しようとしてる人は設置しないでしょう。 放っておいても「ローンゼロ住宅」とかいうキャッチコピーで発電が売りのような工務店に 食いつくでしょうから、必死にOM下げ頑張っていただかなくてもいいんじゃないですか。 たとえば我が家の場合は家自体も、無垢材使用で珪藻土の内壁、外壁はシラスそとん壁塗り、 断熱材はセルロースファイバーという仕様なので、元々どちらかといえば良い家かと思います。 住んでると分からなくなりますがお客さんには、すごく木の香りがする!と言われます。 (また自慢ガーと怒られますかね) シロアリ被害に遭われた方は本当にお気の毒ですが、床下をしっかり取るようになってからの 最近のOMシステムで、実際に建てて住んでる人で不満タラタラ述べてる方は見受けられませんよ。 どの掲示板でも叩くのはOMを使ってない人であり、住人は「快適だよ」と言われてますよね。 OMの広告宣伝方法に不満があるのなら会社に言うべきではありませんか? もう見てないでしょうが主さんは、OM使用者に感想を求めてたんです。 会社方針や企業体質について論じましょうなんて言ってませんね(笑) 私の書き込みにも何かと揚げ足とった上、都合の悪い質問から逃げるって言うんでしょうけど、 本当に心底「めんどくさい!!」ので、以降は書き込むつもりはありません。 スレ汚しでしたら申し訳ありません、お邪魔しましたm(_ _)m |
125:
匿名さん
[2014-09-29 17:22:47]
|
126:
入居済み住民さん
[2014-09-29 17:57:29]
このスレッドには初めて書き込みします。今までの誰でもないということです。
最近よく上にあるのでこのスレ見るようになりましたが、124さんに全面的に同意します。 外気(自然)のおいしい(気持ちよい)ところを緩やかに家の中に取り込むのがOMなのです。 得だとか利益だとかの概念にはなじみません。 OM、期待以上にいいですよ(と私見です)。 |
127:
初めて登場します。
[2014-09-29 19:31:25]
私と同じく、色々と初めての方が登場してきますね。
信用してもらえないかもしれないが私も本当に初めてです。 OMは期待はずれです。 五感なんて詐欺師が使う営業手法ですよ。 |
128:
匿名さん
[2014-09-29 19:49:02]
>123
122です。自宅はOMではありませんので、おっしゃられた選択肢4番により自慢できません。 ただそこまで批判しているため、さぞ素晴らしい考えをお持ちなんだろうと思い、意見を聴きたいだけです。 どういうシステムがお勧めなんですか? やはりよくある自分の意見がないクレーマーなんでしょう。 |
129:
初めて登場します。
[2014-09-30 08:49:41]
>128
>自宅はOMではありませんので 営業さんが自社の商品に住んでいる話は聞かないから嘘ではないでしょう。 >自分の意見がないクレーマーなんでしょう。 ズバリ、お見通しですね!私もそう推察します。 私も今回が初めてですが、いつまでもこの問答にお付き合いできませんので、 通りすがりのご縁に餞のポエムを送りたいと思います。 OMは幸せもんだ エコとしてのトップランナーの役目は終わっているのにまだ勘違いしてる OMは幸せもんだ エコは芸術であり決して科学ではないと勘違いしてる OMは幸せもんだ エコは芸術であると勘違いしてる知識人を取り込んでビジネスに励んでいる OMは幸せもんだ 勘違い知識人を慕う似非知識人に慕われている OMは幸せもんだ 五感だけを売りにしてビジネスが成立している OMは幸せもんだ 営業マンの多くが叩かれることに幸せを感じるマゾばかり OMは幸せもんだ 顧客の多くが本当のエコとは何かを追求しない人ばかり OMは幸せもんだ 顧客の虚栄心をくすぐる術を習得している OMは幸せもんだ 日本でのエコビジネスのお手本みたいな存在を確立している OMは幸せもんだ その存在価値は宗教の域に達している OMは幸せもんだ 数少ない信者の信仰心でいまだに支えられている |
130:
匿名さん
[2014-09-30 21:33:46]
詐欺って事?
まあ、OMが快適でもエコでは無いのは理解出来ます。 建てた方はそう思いたくないのでしょうが、建てた方の中にも不満が多いのも事実みたいですね。 |
131:
購入経験者さん
[2014-09-30 23:29:09]
え、詐欺かな??
加盟工務店をいろいろ回ってみてから建てたけど、宗教的に押し売りしてきた会社なんて無かったけど。 OMシステムは高価だし、お客さん皆が設置するわけじゃないということを普通に説明してたり、 太陽光発電よりもおトクではないですよって言ってた。どこの工務店も当たり前に。 単純な仕組みで、心地良いなと感じたから付けてもらったわけで。 「本当のエコを追求したい」などという思想からではないわwww 使ってもないのにずっと粘着して異常に批判してる人たちの方が、病的で気持ち悪くないか? 127も130も、使ってないのに期待外れだの快適でないだの断言するって、なんなんだろう。 実際にOMユーザーて数少なくて、取るに足らない影響力だろうから、そんな必死に批判しなくてもいんでない? 別に放っといてくれりゃええのに、、、と思う。 |
詐欺師が常用する表現方法ですね。
こんな質問ならこういう受け答えをすれば良いと上層部のお達しなのでしょう。
>電気代がいくらだとか目くじらたててる人
OMの出発点は確か省エネが根幹だったと思っていたでど、そうではないんだね。
OMの精神は、快適なら省エネは無視されるんだ。