OMソーラーについて関心を持っていますが、実際に使用している方、感想を
お聞かせください。
・音はうるさくないですか?
・光熱費はどうですか?(OMソーラーの恩恵は実感できますか?)
・メンテナンスについて
など。
あと、私は愛知県在住ですが、OMソーラーを得意とする工務店で「阿部建設」
と「コスモホーム」があります。この工務店についてご存知の方、是非
生の声をお聞かせください。
[スレ作成日時]2003-10-25 12:41:00
OMソーラーについて
733:
OM住宅住人6年目
[2017-01-08 20:31:08]
[No.130~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
734:
OM住宅住人6年目
[2017-01-08 20:36:17]
>723の発言を見落としていたから「放射冷却現象」について反論するけど
過去に >339 >朝の6時なのに棟温度が外気温より4℃も高い。 >晴れた日は放射冷却の効果が著しいはずなのにさっぱりだね。 >これじゃ夏は使えんわ。 >外気温が26℃でも棟温度は30℃。 >この30℃の棟温度を室温にどうやって利用するの? >578 >【放射冷却で低温になるはずの屋根温度】がいつまでも外気温より高いのは、重力換気で棟部分に >移動した暖気が、気密の薄い屋根から漏れていて、必要のない屋根面を温めているからです。 と指摘されました。OMユーザでない人から。 724の説明で棟温度がどこの温度かわかりますよね。 屋根面の温度ではありません。冷たい屋根面とOMハンドリングボックスまでの通路の途中部分の空気温度なので、この温度がどうなっていてもあまり関係ないんです。 だって、空気の温度ですから冷たい外気を流せばすぐに棟温度は下がりますから。 夏の夜の外気導入開始のタイミングは 外気温<室内温度 です。 棟温度は関係なくこの条件を満たせば開始されるようです(取説にもそう書いてある)。 冷たい外気を取り込めば、室温もその範囲で冷えます。窓を開けることによる温度低下よりも床下を通って風が入るので全体を冷やしてくれます(但しエアコンに比べれば些細です)。 で、本当に放射冷却効果があるのかですが、私にも「わかりません」状態でした。 そこで昨年夏のデータ(8/3~9/3)をチェックしましたのですが、本当に効果がありました。 外気温>棟温度 の状態、つまり屋根面の放射冷却効果を示すデータの存在した日が、 8/4,5,6,7,8,9,10,14,16,21,25,26,27,30,31 9/2,9/3 とあったのです(但し、効果は1℃がほとんどで、最大2℃)。 従って、上記339の指摘は誤り 578の指摘も誤り。 |
735:
OM住宅住人6年目
[2017-01-08 20:41:27]
さて、言いたいことを言ったから落ちます。
お騒がせしました。 |
736:
tk
[2017-01-08 21:10:35]
>724
推測がお嫌いなようなので、econavi-OMの1月7日データを見ました。 この画面は、戸別のデータをシラミ潰しに見るのには不便な構造になっていて、時間がかかるので関東以北の各地域の最初のページを見ました。 北海道の3戸の棟温度が50°C以上になっていました。 明らかに効率低下で大損をしています。 ところが東北・関東圏ではほとんどの棟温度が20°C台で、10°C台もあります。 温風取りはどうしたのでしょう。 以下はtkが考えた建主の心境です。 ①クワトロは、熱心に温風取りをすると発電量が減るぞ。棟温度を下げよう。 ②クワトロに決めたのは建主だから、騙された自分が悪い。OMの設備費が無駄になったことは諦めよう。棟温度を下げて、今後の発電で少しでも損を取り返そう。 ③こんなことなら、太陽光発電だけにしておけば良かった。 再度お伺いします。OM6年目さんが遮二無二に反論して得られる利益はなんですか。 |
737:
匿名さん
[2017-01-08 22:13:15]
グラフは分かりやすいね。
室内外差が5℃位しかないのに僅かしか上昇しないから、今の時期だと室内温まらないでしょうね。 11月でも明らかに暖房されてるのも見て取れる。 それなのに違う路線で議論してても意味無いな。机上の空論という話。 |
738:
匿名さん
[2017-01-09 08:29:08]
>712
>計算を理解できるほどの能力はありません。 常識的な計算、中学程度で十分な事柄だよ。 >床下エアコンおじさんにも違うと指摘されたじゃなかったっけ? 君の想像で勝手に他人のコテハンを使うな。 他人を利用するなら引用先を示すのが礼儀だ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
739:
匿名さん
[2017-01-09 09:02:26]
OM効果の裏側
下図の上部図はあるOM加盟店のOM効果についての説明図です。 外気温が0℃にもかかわらずPM6.00における室温は19℃となっています。 工務店側の説明として、【外気温が氷点下に近い12月の朝でも、前日の太陽の熱エネルギーを蓄えることで、室温を19℃に保つことが可能です。】と説明されています。 つまり、実測データを公開することで信頼感を与えたかったのでしょうが、あまりにもひどい嘘であることが今朝のデータからも伺い知れます。 この工務店の今朝のエコナビデータが下部図です。 前日のOM集熱量はゼロです。 どちらも実測データですが嘘は付けないものですね。 |
740:
通りがかりさん
[2017-01-09 09:48:42]
|
741:
匿名さん
[2017-01-09 10:00:39]
>そのモデルハウスの1/1~1/8までのデータも示せばいいのに
リクエストにお応えして。 |
742:
匿名さん
[2017-01-09 10:12:11]
|
|
743:
匿名さん
[2017-01-10 06:42:34]
>734
>外気温>棟温度 の状態、つまり屋根面の放射冷却効果を示すデータの存在した日 その程度のことはこちらでも確認できている。 >(但し、効果は1℃がほとんどで、最大2℃)。 その程度の差は計測器による誤差の範囲だとは思わないの? 仮に実測値であっても、室温に効果を与えられると思っているところがOM信者らしいね。 そんなままごとみたいなエネルギーを、パッシブエネルギーだなどと嘯き、ビジネスにしているのが教祖様だからね。 最近は屋根放射冷却効果をビジネスにするのはまずいと思ったのか、DOMAクールと言う商品に切り替えている。 このDOMAクールと言う商品も眉唾でOMらしいね。 何故なら、既設OMシステムの循環運転モードに切り替えればDOMAクールシステムは不必要であり、地熱利用における効果も循環運転の方が大きいと信者でなければ気づく。 効率のいい地熱利用なら循環運転モードがベスト。 >734さんみたいな信者はそこに気づかないから教祖様にとってはビジネスチャンスなのかもしれない。 しかも、このDOMAクールなら後付け可能な商品だ。 OM信者にとってDOMAクールはまったく不必要な設備なのに、さも、御利益があるかのように商品化するのは教祖様のお得意分野なのかもしれない。 |
744:
匿名さん
[2017-01-10 08:09:39]
中身のない説明だね。
|
745:
匿名さん
[2017-01-10 09:00:19]
>744
具体的にどこが中身のない説明なのか指摘しないと、君自身が中身のない人間になってしまう。 |
746:
tk
[2017-01-10 09:41:01]
>743
DOMAクールはOM住宅の夏の日中に使うものでしょう。 日中にOM循環運転モードにしたら、大変なことになります。 DOMAクールは300m3/hという大量の空気が室内に入るから、エアコン冷房をすると外に捨てる空気を冷房することになります。 したがって、これを使うときはエアコンを止める必要があります。 この製品はOM信者向けの追加金儲け商品のように見えます。 |
747:
匿名さん
[2017-01-10 10:13:28]
>746
744はtkさんだったのですか? 失礼しました。 >DOMAクールはOM住宅の夏の日中に使うものでしょう。 それは使う方の都合だと思いますよ。 >日中にOM循環運転モードにしたら、大変なことになります。 どうして大変なことになるのか具体的に説明して下さい。 >これを使うときはエアコンを止める必要があります。 エアコンと併用して使う必要がどこにあるのですか? OM信者もその程度は心得ていますよ。 エアコンと併用するなら循環運転モードが適しています。 そう思いませんか、tkさん。 |
748:
tk
[2017-01-10 11:25:39]
|
749:
tk
[2017-01-10 12:47:40]
>747
>どうして大変なことになるのか具体的に説明して下さい。 OMの仕組みをよく調べないで勘違いをしていました。 余計な手間を取らせたことをお詫びします。 厚さ60cmの土の断熱性能は、厚さ5cmの発泡スチロール断熱材と同等と記憶しています。 したがって、6m地下の16°Cの冷気は少しづつ基礎コンクリートに伝わり、数ヶ月間かけて蓄熱されます。 床下に室温空気を循環させたら、コンクリートの蓄熱冷気が1~2日間の間に放出され冷却効果がなくなります。 こう考えていたので「OMが室内と床下を空気循環させれば部屋が冷やせる仕組み」を用意しているとは想定もしていませんでした。 |
750:
匿名さん
[2017-01-10 13:02:08]
>749
オイオイ簡単に妥協しないでよ。 >厚さ60cmの土の断熱性能は、厚さ5cmの発泡スチロール断熱材と同等と記憶しています。 6mなら厚さ50cm発泡スチロール断熱材だよ、記憶が違うよグラスウールです。 500mmのグラスウール断熱と同等ですからほぼ熱は伝わりません、ですから半年の長い時間が必要になります。 床下スラブ下の土は役に立ちません、床下コンクリより早くすぐに枯渇します、地中熱利用は嘘です。 |
751:
匿名さん
[2017-01-10 14:07:12]
|
752:
匿名さん
[2017-01-10 14:17:43]
|
753:
tk
[2017-01-10 14:51:12]
|
754:
匿名さん
[2017-01-10 14:53:50]
>752
前にもレスしてる土のデーターは無いも同然。 含水率により様変わりする、粘土、砂等、隙間(空気)でばらつきが大き過ぎる。 土の熱容量のデータが有れば体積にかければ良いだけ。 水の比熱は4.2kJ/kg、砂の比熱は0.71kJ/kg、砂の比重は2程度。 15坪x3.3x0.6mx比重2.0x0.71kJ/kgx1000÷1000=42MJ=1.2kw/℃ 15坪x3.3x0.6mx比重1.0x4.2kJ/kgx1000÷1000=124MJ=3.5kw/℃ 1.2~3kw/℃程度と思う。 小屋の基礎コンクリは14kw/℃の熱容量が有る。 コンクリは土と異なり熱伝導率が良いから素早く貯めたり取り出したり出来る。 |
755:
tk
[2017-01-10 15:02:16]
>752
断熱材の熱容量を計算して何に利用しますか。 せっかく計算するなら、基礎から6mの地下まで熱が逃げる熱流量を計算すれば、基礎コンクリートを1°C低下させる時間がわかる。 そうすれば、OMの考え方が意味ないことが数字で立証できる。 tkは興味ないが、計算が好きな人向きの課題です。 |
756:
tk
[2017-01-10 15:06:13]
|
757:
匿名さん
[2017-01-10 16:24:51]
あのね、ROM専の方に説明するのだから自分だけわかっても意味ないんだよ。
>755 簡単なことを難しく言うね。 おじさんか頭がいいのはROM専の方はみんなご存じなのだから。 簡単に説明しようよ。 まずコンクリ、土、GW10kの熱伝導率だ。 ■ コンクリ 1.5W/mk ■ 土 1w/mk ■ GW10K 0.05w/mk 熱伝導率は熱の伝わり易さだ。 この数値だけ見ても土が断熱材にふさわしい材料でないことが分かる。 次に各材料の蓄熱量だ。 ■ コンクリ 約450kcal/m3 ・℃ ■ 土 約300~900kcal/m3 ・℃ ■ GW10K 約2kcal/m3 ・℃ 蓄熱量を土とGW10Kと比較しても土が断熱材にふさわしくないのが分かる。 つまり、コンクリートに伝導蓄熱されたエネルギーは、それと接する土にすぐに伝導蓄熱される。 コンクリだけに蓄熱させるためには熱伝導率の低い、しかも、蓄熱量の少ないGW程度の断熱材なら理解できる。 コンクリートと土が接していれば、コンクリートの蓄熱エネルギーは直ぐに土に伝わり、コンクリートに溜め込むことはできない。 しかも接する土は無限に続く。 理解できたかな?おじさん、いや、tkさん。 おじさん、いや、tkさんの頭の中では熱移動のシミュレーションはできないの? 気に毒に。 脳内屁理屈は得意なのにね。 それと、熱移動は熱源から放射状に移動する。 だから、お風呂の水貯めるみたいに、コンクリート基礎に熱エネルギーを貯めるのは不可能なんだよ。 覚えておいてね。 |
758:
匿名さん
[2017-01-10 16:46:01]
何遍もレスしてる、土の適当なデータは無い。
含水率が高ければ熱伝導率が高くなるのは当たり前。 断熱材のほとんどは空気がどの程度含まれるかで決まってる。 土も乾燥して隙間に空気が入り込めば熱伝導率が低くなる。 北海道は基礎断熱が多い、いつまでも土が乾燥しないで1w/mkの熱伝導率が有ったら凍死者が続出してる。 例外として浅い所に水脈が無い事。 |
759:
tk
[2017-01-10 19:06:21]
>757
>おじさん、いや、tkさんの頭の中では熱移動のシミュレーションはできないの? 理解できないから次のシミュレーションをしてみてよ。 厚さ20cmの土と厚さ1cmの10kグラスウールのそれぞれの熱流量(熱透過量)は? |
760:
匿名さん
[2017-01-10 21:43:00]
イメージとしてわかりやすいのは以下。
①20㎝の厚みの土の布団 ②1㎝の厚みの毛布 間違いなく②だね。 |
761:
匿名さん
[2017-01-11 07:10:41]
|
762:
匿名さん
[2017-01-11 08:12:25]
|
763:
匿名さん
[2017-01-11 08:40:52]
|
764:
tk
[2017-01-12 09:44:32]
>759の返事がないから先に進みます。
厚さ1cmの10kグラスウールと厚さ20cmの土に伝わる熱流量(熱貫流量)は同じです。 したがって、基礎から6mの地下に逃げる熱量と30cm厚の10Kグラスウールを透過する熱量は同じになります。 DOMAクールを起動して基礎の冷気を使い果たしたら、30cmのグラスウールの外から冷気を供給することになります。これではまったく補給が追いつきません。 DOMAクールの説明でもう1ヵ所間違いがあります。 北側の空気が涼しいと言うのは勘違いです。 日射がないから涼しく感じるだけで、完全無風のとき以外、気温は南側も同じです。 室温より高い外気を取り込んだら室温がもっと上がります。 DOMAクールが役にたつ状況は皆無に近いです。 |
765:
匿名さん
[2017-01-12 10:08:17]
|
766:
通りがかりさん
[2017-01-12 11:11:29]
DOMAクール
わざわざ、湿気が多く熱い夏の外気を涼しい床下に流し込むことで、送風口の結露や屋内の湿度が高くなりそうな気がします。まあ、パンフレット見ただけですが。 しかし、効果以上にあのデザインはどうにかならないのだろうか。 工場ではなく家の中に金属BOX(タワー型のPC本体みたいなの)が据え付けてあるなんて不格好すぎる。 しかも、無垢の床や漆喰の壁なんかで拘った家なら尚更だと思うが。 OMマニア垂涎のアイテムなのかねぇ…。 |
767:
匿名さん
[2017-01-12 15:39:36]
>765
DOMAクールのお値段は? |
768:
通りがかりさん
[2017-01-12 15:48:46]
DOMAクールの価格
http://hidamariom.exblog.jp/9908267/ によると、 >このシステムの良いとこは OMソーラー住宅なら 建ててしまった後でも 後付可能! >それも 本体7~8万円&工事費7~8万円と >合計15万円前後で取り付けができることでしょうか。 記事のタイトルも「欲しいぞ!採涼換気システムDOMA(どま)くーる! 」(笑) |
769:
匿名さん
[2017-01-12 16:00:29]
付けたら末代までの恥、物笑いの種。
|
770:
名無しさん
[2017-01-12 16:38:03]
木目が美しいDOMAクール専用無垢檜化粧カバーを4~5万円で売り出せば儲かるかも?
|
771:
匿名さん
[2017-01-12 16:47:08]
普通見える所につけないよ。自作派以外は。
|
772:
匿名さん
[2017-01-12 16:47:19]
DOMAクールの消費電力で2℃以上、楽に下げられるのでは?
湿度が上がる心配は無いから良い。 |
773:
匿名さん
[2017-01-12 17:56:40]
|
774:
名無しさん
[2017-01-13 09:16:36]
>普通見える所につけないよ。自作派以外は。
普通なら、(こだわりの?)無垢床の上で無く床下に設置するだろうし、壁の家庭用コンセントから給電するなんてあり得ない。 でもそこは、OMソーラー 他のOMマニアから羨望の眼差しを受けるためにも、目立つところに設置しないとね。 無機質なガルバリウム鋼板の本体が、涼感を演出する事でしょう。 |
775:
tk
[2017-01-16 08:38:05]
東京電力の夜間割引契約(おトクなナイト8・10)が昨年3月末で終了し、新規契約ができなくなっていました。
これで新規にエコキュートを設備すると運転コストは2倍なります。 この価格では、設備費の元が取れる前に寿命が付きてしまうので、エコキュートの新規需要はなくなり、更新需要だけになるでしょう。 床暖設備の中で運転コストが2番目に安いエコキュート温水床暖房は新設の対象外になりました。 OMのようにほそぼそと売りながら消滅に向かうことでしょう。 従来の契約は継続されるのでtk宅は大丈夫ですが、他人の損失で得をする状態です。 このように無理な制度は永続しないので、既設エコキュートの更新時期が来る頃に原発が再稼働できなければ制度は終わりになるでしょう。 原発は一定出力で運転するため、需要の減る夜間は電力が余って困っていました。 その対策として、夜間割引制度を作りました。 しばらくしてエコキュートが開発され、夜間の需要が大幅に増えました。 原発再稼働の見込みが立たない今、遅まきながら新規契約を停止したのでしょう。 tkは福島事故の後、すぐに夜間割引を停止すると思っていましたが、相変わらずエコキュートの売り込み電話が続いていました。 近頃、売り込み電話がなくなっていた理由がわかりました。 |
776:
名無しさん
[2017-02-10 11:36:30]
昨夜からの大雪の為、我が家の太陽光パネルは雪に埋まり、沈黙してます…。
OMソーラーの場合は、今日の様なときには何か対策があるのでしょうか? |
777:
ご近所さん
[2020-07-26 02:30:48]
そらどまの家ってのに興味があって調べてたらここにたどり着きました
断熱性、気密性が悪いからダメなのかと思ったけどそもそもシステムとしてダメなの? エアコン嫌いなのですごく魅かれたんだけどがっかりです |
778:
OM20年
[2021-06-02 14:56:43]
この冬、1月にOMソーラーのファンが壊れました。ファンボックスのみの交換で済んだので、20万円ほどで直りました。約一カ月の故障中、エアコンで暖房していたら、電気代が2万円近くになりました。OMで暖房しているときは、高くても9000円くらいだったのですが。
|
779:
匿名さん
[2021-10-31 22:04:30]
雨が降ると煩いです。雨漏りもします(工務店の施工能力次第)。床暖房としての能力は実用に堪えると思います。OMソーラー本体ではなく工務店が施工するこれが問題です。何かあっても工務店の対応のみです。
|