OMソーラーについて関心を持っていますが、実際に使用している方、感想を
お聞かせください。
・音はうるさくないですか?
・光熱費はどうですか?(OMソーラーの恩恵は実感できますか?)
・メンテナンスについて
など。
あと、私は愛知県在住ですが、OMソーラーを得意とする工務店で「阿部建設」
と「コスモホーム」があります。この工務店についてご存知の方、是非
生の声をお聞かせください。
[スレ作成日時]2003-10-25 12:41:00
OMソーラーについて
552:
276
[2016-12-08 10:18:44]
|
553:
匿名さん
[2016-12-08 10:37:26]
|
554:
匿名さん
[2016-12-08 10:47:44]
>シロアリ被害が拡大し易いのは基礎断熱の問題。
そうなんですよね。 特に外基礎断熱にすると断熱材の中をシロアリが這い回るので見つけられずに被害に遭うことがあるそうです。 |
555:
匿名さん
[2016-12-08 10:48:09]
|
556:
276
[2016-12-08 10:50:10]
>553
>OMの基礎に問題が有るのは点検し難いから簡単に対応出来ない事。 すごく前のOMの家の話をしているのですか? 私の理解では、今のOMの家は床下に潜れる高さがありますよ(違うのかな? 東京近郊以外のOMの家は知らない)。 我が家は、掃除機を持って床下に入り、掃除できる程度の高さがあります(60cmくらい?) 床下が繋がっている分、隅々までいけるので点検が楽です。 誰かが床下に水道管を通せば水が温かくなる...と言っていましたが、ウチはそうなっています。 |
557:
匿名さん
[2016-12-08 11:15:03]
最近は教訓を生かして床下高さを確保した家も一部有るのか。
60cmでは床下を這って移動で掃除機をかけるのか、地獄のほふく前進だな。 60cmでは水道管が邪魔して這うのも困難じゃないか? |
558:
匿名さん
[2016-12-08 11:41:56]
> 60cmでは床下を這って移動で掃除機をかけるのか、地獄のほふく前進だな。
ほら、○ビ小屋と同じだ。 ○ビ小屋は自作除湿器の残骸や水溜め用ビニールシートが散乱してるよ。 |
559:
名無しさん
[2016-12-08 11:58:43]
白熱してるね。
276さんも今日は暇だと見受けます。 【OM効果】の肝である集熱量の算出方法、以前、私が分からないので教えてほしいといったまま回答がないね。 276さんも知らないの? 知っているならROM専の方たちや、OMの名誉挽回のためにも分かり易く説明してね。 私や他の人をしつこくアンチと言ってるが、そのアンチさんたちはアンチすることで何か利益でも得ているのかな? どちらかというと、妙にしつこい276さんあたりがhttp://www.kaisha-hikaku.com/の社員で、お役目上やっているのかなと思っている。 昨今のネット社会情報は複雑で、同じ単語を繰り返したり、投稿者を特定したがる奴はそちら系の疑いが強い。 反論すればするほど利益になるからね。 これは余談だ。 算出方法の説明、お願いね。 |
560:
匿名さん
[2016-12-08 12:12:42]
都合の悪い事は曖昧か無視が基本のようです。
床下高さは嬉しそうに返答してますね。 同じように全てに返答すればOMの好感度は増すと思いますが逆です。 |
561:
276
[2016-12-08 12:41:14]
>559
うわっ、559さんって鋭い見方をするんだね。 ちなみに、いくら俺でも暇なときにはPCに向かっていないよ。 それに自分で276を相手にしないって言ったじゃない。 必要な情報さえそろえば、こちらからは議論する理由はないよ。 そんなサイトを見るだけでなく、そのあとの対応を調べたらどうだろうか。 ある日、突然書留が届いたらなんて調べるのもリアルでいいよ。 |
|
562:
匿名さん
[2016-12-08 12:48:59]
|
563:
匿名さん
[2016-12-08 12:51:08]
>561のレスはユザーが書く内容でないね、OM関係者だね。
|
564:
名無しさん
[2016-12-08 13:12:45]
>561の回答を見ると図星だったようだね。
>、276を相手にしないって言ったじゃない。 276なんて相手にしていないよ。 【276によって誑かされる第三者】を相手にしている。 276さん、【OM効果】の肝である集熱量の算出方法、出したくなければ出さなくてもいいんだよ。 そんな能力がないことは知っているから。 http://www.kaisha-hikaku.com/の社員では無理な話だもんね。 |
565:
276
[2016-12-08 13:26:06]
|
566:
匿名さん
[2016-12-08 14:17:04]
>565
削除されましたが完全な脅迫まで有りましたよ。 宣伝に利用されてますから脅してでも口封じは多いです。 匿名が意味ないのは貴方が知っている。 >ある日、突然書留が届いたらなんて調べるのもリアルでいいよ。 知ってるから脅しのレスをしてる。 泥棒に泥棒と聞いてもハイの返事はない、脅しは普通の素人はしない。 |
567:
276
[2016-12-08 18:38:20]
>557=566=床下エアコンさん
>最近は教訓を生かして床下高さを確保した家も一部有るのか。 この発言って何でしょう。 結局、現在のOM住宅の構造をきちんと理解していないのに、投稿していたのですね。 >完全な脅迫まで有りましたよ 掲示板の場合、ログが完全な証拠となります。 あなたが脅迫だ何だとわめかなくても、第三者が正しく判定できますよ。 |
568:
匿名さん
[2016-12-08 18:49:03]
>567
問題を無くした事をアピールしなければ分からない。 H.Pで床下高さは50cm以上有るとか記載してね。 シロアリの教訓は生かしてるの? OMの効率の悪さは太陽光で補ってるようですね。 脅迫は脅迫です、第三者等関係有りません。 |
569:
匿名さん
[2016-12-08 19:00:27]
>567
床下に入れるのが常識、OMは非常識だった、是正されるの当たり前、自慢する事ではない。 |
570:
匿名さん
[2016-12-08 19:15:16]
https://omsolar.jp/info/termite.html
>床下の空間は人が入れる高さを確保し(27cm以上~40cm位。35cm以上を推奨)、年に一度は点検管理をする。 酷いね、地獄の点検、点検は施主がするのかな? 27cmでは水道配管や排水管が有ったら移動できない? >276の床下60cmはホラか例外と思っていたが予想通り。 |
571:
276
[2016-12-08 19:21:48]
|
それどこの話?
もともとシロアリのいないと考えられていた北海道の話?
北海道の冬は普通の木造住宅の周りではシロアリが生息できない(←私の推測)。だからシロアリは自らの生息のために基礎断熱部分に集まるしかない。
でも、関東以西の冬なら普通の木造住宅の基礎部分でもシロアリは生息できる。
それならわざわざOMの家のコンクリートのベタ基礎の周りに集まる必要があるのか?
そんなOM固有の要件よりも、隣にシロアリだらけの廃屋があるとか、基礎がしめっているとか、腐っているとか、木片を含む残土があるとかの他の要因の方が、被害を受ける可能性は高くなると思うのです。
ですから、「基礎断熱のシロアリ被害」のような話をする場合は、前提条件(地域差)をきちんと合わせて話をすべきと思っています。アンチさんに都合の良い話だけを持ってきて、あたかもOMの基礎が問題あるかのように発言されるのが困るのです。