旧関東板が閉鎖となるそうなので、新スレッドを
こちらに立ち上げました。
これからローン、内覧会、引っ越し、新居生活と
色々と忙しくなって行くと思いますが
この場を借りて「良い情報交換が出来れば」と
思っています。
閉鎖後に削除されてしまうかもしれませんが
旧関東板のスレッドです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38408/
[スレ作成日時]2006-09-18 00:43:00
【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd
62:
匿名さん
[2006-10-05 09:43:00]
|
63:
匿名さん
[2006-10-05 15:30:00]
今住んでいるマンションの下の住人さんがやはりベランダで喫煙しているようでよくタバコのにおいらしきものが窓を開けていると臭うことはありますが、私的にはモメゴトが苦手なのでそういう時は自分の部屋の窓をしめています。その窓の開け閉めだけで解決するから私は我慢しています。その事がストレスになるわけでもなく しょうがないな!というかんじです。たぶん家の中で吸っていても窓を開けていたら臭いは外にでてしまうのでは?もし『くさや』なんかを焼いたりすればそれこそ大変な臭いですね(*_*) 仲良く暮らしたいものですね。
|
64:
匿名さん
[2006-10-05 15:42:00]
住人みなさんがNo63さんのような方だと共同住宅でもトラブルを上手く
回避しながら生活していけそうですね。 そういった住人の方が隣室だと嬉しいのですが。。。 |
65:
匿名さん
[2006-10-05 19:57:00]
臭いがつくので自室では吸いません。
ベランダは禁煙という規定はないのでベランダで吸います。 禁止規定はないのに文句を言われても従う義務はありません。 吸うなと言うなら規定を変更してください。 ベランダで吸わないのはマナーなのでしょうか。 私にとっては禁止されているところでは吸わないことが マナーだと理解しています。 |
66:
匿名さん
[2006-10-05 20:06:00]
ベランダで火気の使用が禁止されているところも最近は多いです。
そういうマンションでは「禁煙」と書かれていなくても、当然タバコも禁止となります。 また、>>65さん > 私にとっては禁止されているところでは吸わないことが > マナーだと理解しています。 私は喫煙者ですが、その意見は明らかに間違っています。 そういうことを言うから喫煙者が叩かれるのです。 禁止されているところで吸わないのは、「マナー」ではなく「ルール」です。 「ルール」は守って当然のことです。 「マナー」というのは、心遣いなのです。 ルールで定められていなくても、他人に気を使う、それが「マナー」なんですよ。 >>65さんのような方がいるから、共同住宅ではトラブルが発生するんだなあと思いました。 |
67:
匿名さん
[2006-10-05 21:34:00]
66さんはマナーということでベランダ喫煙しないのですか?
それとも気遣いしながらベランダ喫煙するのですか? 何せよ火気厳禁の記載もありませんので私はベランダで吸います。 |
68:
匿名さん
[2006-10-05 22:05:00]
65さんような「ルール」も「マナー」も分からない人が、同じ所の住人とは、とても残念です。
引越しの日も決まり、いろいろと楽しみにしていたのに・・・。 うちの近所でないことを祈る限りです(65さんが引越しをとりやめてくれればなぁ)。 65さんのような人がいるのなら、はっきりと「規定」で禁止しましょうか。 |
69:
匿名さん
[2006-10-05 22:50:00]
藤和ライブタウン鶴見使用細則
第6条の5.バーベキュー、その他 |
70:
匿名
[2006-10-06 10:50:00]
私は喫煙しませんが自分も他の事で迷惑をかけることもあるかもしれないので、共同住宅である程度のことはお互い様、、と言う気持ちは持ちたいと思っていますが、「自分の部屋が汚れるのが嫌だからベランダで吸う」という自分が良ければ近隣が不快でも無視という意見はやはり穏やかではないと思いますし、「規定にないからベランダで吸う」。。。と言われると残念な気持ちになりますね。。
自分が良ければいい。というのではなく、ある程度は自分の行為で他の人が不快に思っていないかと気遣う心がないと、共同生活は難しいように思います。縁あって同じところの住人になるのだから、規定にないから・・という判断基準ではなく、ではなくお互いが気持ちよく暮らせるように心がけたいですね。 (具体的にはベランダに出て様子を見てから吸うとか?) 喫煙するのはもちろん個人の自由ですが、それによって他人を不快にさせることがあるというのは忘れないでいただきたいし、吸わないほうが我慢をするのがしかたがないという風潮は喫煙問題の根本的な間違いだと思っています |
71:
匿名さん
[2006-10-06 12:13:00]
>65さん
同じ喫煙者として怒りすら覚える発言ですね とは言うものの、ベランダ禁煙はいささかやりすぎかと 騒音、臭気のトラブルはある程度は気を使ってお互い様でやるべきと思います もちろん、度を越えるようなら言わなきゃなりませんが、、 こんなこと言うと叩かれそうですが、 嫌煙者のの方も過剰に反応しすぎかと思いますよ、 住んでみて臭いが異常に付くとか5分に1回吸われるとかって言うなら それはそれでそこで言えばいいと思います |
|
72:
匿名さん
[2006-10-06 12:27:00]
>嫌煙者のの方も過剰に反応しすぎかと思いますよ
そうかもしれませんが・・・ 部屋の中でくつろいでいる時に階下のベランダから タバコのにおいが部屋の中にまで入ってくると それが週一回でも月一回でも嫌な気持ちがします。 部屋に匂いがつかなくても匂いがするだけでも嫌ですよ。 (今すんでいる部屋がそうです、もうすぐ越すし借家なので我慢中です(^^ゞ) 内覧会の件でひとつ・・・マンション購入経験者に 「内覧会は自分の部屋だけでなく共用部分もチェック!」と言われました。 その方は、「防犯面で必要と思われるフェンス」や 「子供やお年寄りのための手すり」が全く無いことを指摘すると 対応してもらえたそうです。 皆さん内覧会の時には共用部分もチェックしてより良いマンション目指しましょ! |
73:
匿名さん
[2006-10-06 12:53:00]
|
74:
匿名さん
[2006-10-06 13:02:00]
購入者で、かつて喫煙者で何度も挫折を繰り返しながら現在は非喫煙者に至った者です。
ですから、喫煙する方の気持ちも喫煙しない方の気持ちもある程度理解できるつもりです。 喫煙問題について掲示板等で意見交換すると、文面だけでは口調だとか物の言い方がうまく伝わらずに感情的になりがちですよね。 秘匿性も手伝って、どんどん荒れていくパターンも多いので冷静さを失わずに議論したいと思います。 ベランダで吸う方の多くは、家族に言われてやむなく外で吸うという方が多いのではないでしょうか? つまり逆の見方をするならば、それは他人に対する気遣いの結果による行動で、ところかまわず吸うという方ではないはずです。 一方、非喫煙者側からみれば、匂いが洗濯物等に付くし、受動喫煙の心配があり、ただ事ではないと思うでしょう。 健康ナントカ法も施行されて、社会全体の喫煙に対する目が以前にも増して厳しくなっていますし、これを機会に全館禁煙にという極論をもたれる方も居られると思います。 しかし、そこまでの規約を作るのは現実的に難しいでしょうし、ベランダですら一服が許されないとなると、喫煙者側からみれば「どこで吸えば許されるのか・・・」という一種いじめを受けているような感覚に陥る場合もあり、そこはある程度寛容されるべきだと私は思います。 ただし、あくまでも良識ある行動を前提として、です。 風向きに注意して、隣家に煙が流れ込むような日は避けるとか、灰や吸殻の始末は徹底するといった当たり前の行動が出来ないようならば、喫煙問題に限らず、私たちがこれから共同で生活するこのマンションの将来は暗いものになってしまいます。 入居後、いずれは住民総会で話しあわれる可能性も高いと思いますが、互いの人柄を認め合いながら「これだけはみんなで守る」というルールを作っていければ良いと思います。 |
75:
匿名さん
[2006-10-06 15:12:00]
喫煙される方は家では家族の目、外でも他人の目があり喫煙ブースなど
に入らないと安心して吸えませんね。 私は安心して吸える場所があまりにも少なく吸える場所を探すのがストレス になり非喫煙者になりました。 喫煙者の時は恥ずかしながら平気で歩行喫煙していました。 喫煙者と非喫煙者がお互いの気持ちを分かり合うは本当に難しいことだと 思います。 お互いに思いやりの気持ちを忘れず良いマンションにしましょう! 私はローンの手続きも終わり引越をとても楽しみにしています。 床のコーティングは自前でチャレンジしてみるつもりです。 新しい暮らしがみなさんにとって楽しいものになることを願ってます。 |
76:
匿名さん
[2006-10-06 21:15:00]
喫煙問題に関してずっと読んできましたが、なんか良い人が多そうですね、よかったです。
|
77:
匿名さん
[2006-10-08 17:47:00]
今日もちらっと見てきましたが、相変わらず西南棟はまだ足場が取れませんでしたね。
一昨日の雨で花壇を植えるはずの斜面の土が少し流れてしまったって感じがするけど 全体には影響はないようです。日曜日は普通休みですが、植木の方の人だけ仕事をして いましたね。 ところで、道路の方はどうなるんでしょうか。いくつかの土地が空き地になってます。 |
78:
匿名
[2006-10-09 10:56:00]
近隣の者です。マンションも完成に近づいてきましたが、前から気になっていることがあります。地元説明会では、この場所は第二種住専のため、5階以上は建てられず、地上5階地下3階であると説明を受けました。横浜市に寄付される公園部分を残して、ほとんど元の地形を残さずに削ってしまいましたので、工事車両が出入している北西の道路から見ると地上8階建てに見えます。3,40年後の建て替えの時に、元の地形から5階建てに建てられるのか心配です。
|
79:
匿名さん
[2006-10-09 10:57:00]
>>ところで、道路の方はどうなるんでしょうか。いくつかの土地が空き地になってます。
どういう意味ですか?マンション横の道はきれいにしてくれるようですが、空き地は どこのことでしょうか? |
80:
匿名さん
[2006-10-09 18:45:00]
道路といのは岸谷線の計画のことです。ずっとお寺の向こうの方に市が管理している空き地が
一箇所ありました。たった一箇所ですが、妙に気になるとこです。 それと、道路の曲がり角にある倉庫の周りもやはり、そうですね。あの倉庫だけ残っている けどあれはなぜなのかなって。 |
81:
匿名
[2006-10-09 19:22:00]
岸谷線ですが、計画線上のクリーニング店の話では、立ち退きを迫られているということでした。横浜市は計画を廃止するとは言ってませんので、まだ計画を進めているのかもしれません。
|
82:
匿名さん
[2006-10-09 20:14:00]
ということは廃止運動を続けないといけないですね。これからは住民になるわけですし。
すでに北線は着工されているし、なかなか現状が分かりにくいですね。 |
83:
匿名さん
[2006-10-09 20:27:00]
立ち退きを迫られているという事は計画を進めているのですよね?
|
84:
匿名さん
[2006-10-09 22:11:00]
計画は進められていると思います。(反対意見が多いから、実現されるかは分かりませんが。)
この物件の価格が安めなのは、目の前が道路になる可能性があるから・・・ とマンションの営業の方に言われました。 |
85:
匿名さん
[2006-10-09 23:37:00]
岸谷線の数百m位横浜寄りに第2京浜と第1京浜をつなぎつつ首都高横羽線にも接続する道路が着工しているはずです(電車から造成しているのが見えます)。道路の目的が岸谷線とかぶるため、あえて岸谷線を造る意味は薄れているはず、と聞きました。
|
86:
匿名さん
[2006-10-10 09:41:00]
マンションの営業の方に「横浜市には計画を一度立てるとその計画を廃止という仕組みがなく[計画が凍結している]というだけで岸谷線が完全に無くなることは現状だと無いです。」と言われました。
|
87:
匿名さん
[2006-10-10 10:34:00]
マンション前の牛乳屋?の横の市有地は1年前にロータリー?と保育園になりました
保育園もプレハブなのでいつでも撤去できそうな感じです、、 諦めてないのかなー?? |
88:
匿名さん
[2006-10-10 10:35:00]
昨日バス停に妙な張り紙があるのを発見
バス路線再編成による住民説明会の案内とありました まさか、、、路線廃止とかないよね |
89:
匿名さん
[2006-10-10 10:40:00]
気になって調べちゃいました
14系統が廃止になるみたいですね |
90:
匿名さん
[2006-10-10 20:18:00]
14系統は104に併合されるのかな。41番と38番はどうなるんですか。
路線は時間あたり増えそうですか。はてまた減ったら大打撃ですな。 あまり京急は便利そうでないし。 うちは現在14系統で鶴見までいってます。104も同じですけど。 |
91:
匿名さん
[2006-10-11 20:09:00]
バス停が目の前なだけに気になりますね。
14日の説明会に行かれる方がいらしたら是非内容を教えてください。 岸谷線の計画が進んでいるとは知りませんでした。道路になった場合は 提供公園に面する棟の部屋が大きな影響を受けるのですが公園に面する 棟の値段が特にお安かったのでしょうか?? 静かな環境が気に入って購入したので道路は是非今のままでいて欲しいですね。 |
92:
匿名さん
[2006-10-11 20:40:00]
万が一道路ができる場合、その高さはどうなんでしょうね。
あのあたりは高低があるから、高架で道路建てられたら、騒音だけでなく日当たりまで悪くなりますよね。 |
93:
匿名さん
[2006-10-11 20:54:00]
岸谷線は提供公園に面する棟(南西)ではなくフラワーガーデンがある(南)場所を
通るようです。かといって南向きなので一番安いという事はありませんでした。 |
94:
匿名さん
[2006-10-11 21:03:00]
今年始めに営業の方から岸谷線の説明を受けたときは何十年も計画は凍結している
と聞きましたが、実は計画は進められていたということでしょうか? |
95:
匿名さん
[2006-10-11 21:20:00]
41番は全く関係ないようです。38番は横浜行きがなくなってしまいました。
ホームページ探したら載ってましたよ。 道路の計画はたしか、90年代に説明会があって、その後反対運動でなんとかかんとか 状態みたいですが、住民でないのでよく分かりません。マンションの周辺をいろいろ 回ってきてこんな場所にも市の管理地がったのかと気がつきました。 |
96:
匿名さん
[2006-10-11 22:15:00]
道路の計画予定となっているフラワーガーデンは、ライブタウン住民の共有持分になっているので、みんながその部分を売ることに反対すれば、道路計画にも多少の影響力があると思います。新たな地域住民として、安全で住みやすい環境を守るため、みんなで頑張りませんか。
|
97:
匿名さん
[2006-10-12 07:57:00]
確かに横浜市のホームページを見ると岸谷線建設計画の動きはあるようですね。生麦ジャンクションが建設されることにより空港からの交通量も多そうですね。入居してからものんびりとはいかないようです。
|
98:
匿名さん
[2006-10-12 17:23:00]
ホントそうですよね。反対運動頑張らないといけませんね!!!道路ができたりしたら、2重窓じゃないから相当うるさくなりますよね!洗濯物も排気ガスで汚れてしまいますよね!
|
99:
匿名さん
[2006-10-12 18:50:00]
どの程度の道路が出来るのでしょうか?
以前の書き込みを見ると片道1車線と書かれていましたので、排気ガスや騒音などは そんなに心配ない気がするのですが、静かな環境に慣れてしまうと煩く感じそうですね。 しかも道路が出来るまで工事とか大変そう。 もし道路が出来ると決まった場合はマンションの土地を横浜市に売るのですかね? |
100:
匿名
[2006-10-12 20:46:00]
岸谷線は都市計画決定されてから、何十年もそのままになっていたのですが、前の建設事務次官出身の高秀市長の時代にやたらに都市施設が建設される中で、突然眠っていた計画が建設に向かって動き出したのです。動き出したときには担当者の話しでは10年がかりで建設することを考えているという話しをしていました。今は財政難のため目立った動きはありませんが、建設を止めると言ったことはありません。このマンションの建設により寄付される提供公園の土地が、岸谷線の用地の一部と重なるのです。横浜市は岸谷線の用地を無償で手に入れたのです。
|
101:
匿名さん
[2006-10-12 21:52:00]
横浜市道路局のホームページに都市計画道路の今後の見直しスケジュールが載っていました。
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/minaoshi/minaoshi.html 機会を逃さずに、意見を言っていきたいですね。 |
102:
匿名さん
[2006-10-12 22:32:00]
下記のような記事を見つけました。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/21_tsur/2004_2/06_24/tsu... 既にかなりの予算が投与されているようですね。購入した者にとっては建設して欲しくないですが、 便利なので早期建設を望む人もいるようです。 政策提言 http://minsyutou-yokohamakai.jp/policy/policy1851.html にもあるように今年にも議題にあがっているようです。 提供公園とは購入者に提供されるのではなく市に提供される公園という意味だったのですかね。 わざわざ市に道路を建設するための土地をお金を払って渡したとは考えたくはないです。 道路が出来ると決まった場合は土地を売り、皆で面積比分で割ると購入前に聞いたとき回答を 受けました。少ない土地を123戸で割っても対した金額にはならないでしょうか。。。 大きな買い物をして楽しみにしていたところ、住むにあたり大きな不安を感じています。 |
103:
匿名さん
[2006-10-13 00:08:00]
図面集に岸谷線の想定図が載ってますね。
シティコートのすぐ前を通るのですね。今頃になってこんな不安になるとは思いませんでした。 |
104:
匿名さん
[2006-10-13 19:46:00]
夕方現地に行ってきました。
生麦駅から全戸電気がついた状態が見えて 格好良い〜〜とじんとしました。 道路の件は心配ですし取りやめてもらえるよう 意見も述べていかないといけません。 でも新しい生活を楽しむことに重点を置いて 暮らして行きたいですね。 花壇の傾斜が思ったよりきつくて崖?と ちょっと驚きました。 うちはシティコートなのですが新しく作った なのの階段の1段あたりの高さが高くて階段 がある方のエントランスを使うかどうかちょっと 考えてしまいました・・・・ 慣れれば問題ないかもしれませんね。 みなさま、転居後はどうぞよろしくお願いします。 |
105:
匿名さん
[2006-10-13 21:18:00]
そんなにきついですか。いつもは階段を上がって上にいくのですが、わりと楽ですよ。
直接登るときついのかな。それじゃ回って花壇をさけて階段を上って行くコースは いかがですか。お墓まわりになりますが、ぜんぜんきつくないですよ。 でも、道路は出来ないような気もするけど。なんたって、立ち退くとするともの凄く 影響が大きいですからね。一体何十棟くらいになるでしょうか。 |
106:
匿名さん
[2006-10-14 16:26:00]
きょうも行ってみましたが、殆ど出来上がった感じですね。階段はやはりそんなに急になってない
ですよ。公道の階段と同じくらいで、全然きつくはないんじゃないかな。 でもなんだですな。あそこは随分静かでわりと自然に恵まれているような気がするけど道路なんって できたら一変に自然が壊されそうです。 いま住んでいる駒岡も昔は殆ど山でしたが、開発されすぎてなんか酷くあせてしまったような。 |
107:
匿名さん
[2006-10-14 17:48:00]
104です。
30代前半ですが腰痛持ちで元々階段が苦手です。 お子さんやお年寄りにはあの階段の上り下りは辛いと思います。 あの階段をユニバーサル化する必要はないと思いますが もう少し一段あたりの高さを低くしてくれれば(せめて生麦駅前 の歩道橋の段差くらい)もう少し楽に上り下りできもう一歩人に 優しいマンションになるなぁと思いました。 仕事柄、不特定多数の方が使う例えばショッピングセンターなどの施設 内階段の段差高や奥行幅を決めたりしているのでちょっと気になりまして・・・ お店はより多くの人に来て欲しくて階段の形状まで配慮しますがあそこは 道路ですからね・・・失礼しました。 私はやっぱり遠回りしてバス停側のエントランスを使うのかな〜 と思ってます。 そうですね、道路ができると道路周辺の用途地域が変わって何でもありの 地域になる可能性もありますよね。(大きな道路が出来ると道路境界線 から50メートルに限り用途地域の変更というケースがありますし・・) ただマンションの周りは鶴見区のホームページで住居系のエリアになって いるので道路が出来た上に高い建物が建つようなエリアにならないことを 祈るばかりです。 岸谷線計画、できれば廃案になりますように。 |
108:
匿名さん
[2006-10-14 20:50:00]
私も昨日現地を見にいきました。イメージしていたよりすごく映えるマンションですごく目立つ感じで、すごく感動しました。2時頃行ったのですが南西は日が照っていて暖かそうでした。
もうすぐ、内覧会ですね。わたしは、モデルルームとタイプが違うのでどうなっているのか楽しみです。知り合いから内覧会でのチェックポイントのリストを貰ったのでそれを見つつ部屋を見たいとおもいます。お風呂場の天井が開けられる所とか意外と素人だと見過ごしてしましますよね。 私はきれいな部屋にうっとりしてしまってチェックがおろそかにならないようにしないと! うちは、現在1歳0ヶ月のチビちゃんがいるので今から徐々にダンボール詰めしてます。入れては出されての戦いだから早めにやらないと間に合わないんです・・・衣替えしたくても気候が暑かったり寒かったりで・・・大変大変(*_*)みなさん宜しくお願いいたします。 |
109:
匿名さん
[2006-10-14 21:00:00]
なるほど、階段の段差でしたか。そういえば、そんな気もしなくもないですね。殆ど気が付かなかった
ですね。てっきり斜頚がきついとばかり思ってました。 そういえば、プレイロットの方から入れるのかと思ったけど、入り口がないですね。 東口の方からは出れないのかな。あの空いている公益地って一体なにが出来るのかな。 |
110:
匿名さん
[2006-10-14 21:11:00]
階段の段差ありますか?今日現地を見たのですが私は他と比べて段差が無いよね〜と
話しながらマンションの周りを一周したのですが・・・階段が多いので荷物が多かったり 子供がいたら大変そうだとは前から思ってました。公園のブランコなどはカラフルで子供が 喜びそうですね。マンションもすごくいい感じで気に入りました。 |
111:
匿名さん
[2006-10-15 18:55:00]
誤字が含まれていました。
斜頚→傾斜 |
この物件が「自室以外のいかなるところでも完全禁煙」と規約で決めて
いるマンションでもないかぎり、その言い分は通らないのでは?
ベランダ喫煙しているお宅あれば苦情を直接言いにいくというのは・・・随分と高圧的
な対応ですよね。
非喫煙派、喫煙派ともにお互いに気遣いが必要だと思います。