旧関東板が閉鎖となるそうなので、新スレッドを
こちらに立ち上げました。
これからローン、内覧会、引っ越し、新居生活と
色々と忙しくなって行くと思いますが
この場を借りて「良い情報交換が出来れば」と
思っています。
閉鎖後に削除されてしまうかもしれませんが
旧関東板のスレッドです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38408/
[スレ作成日時]2006-09-18 00:43:00
【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd
142:
匿名さん
[2006-10-28 10:38:00]
|
143:
匿名さん
[2006-10-28 10:52:00]
|
144:
No.139
[2006-10-28 11:18:00]
139です。
142さんの言うとおり、図面では90度開きでしたね。 今あらためて図面を見て納得です。 内覧後の確認打ち合わせのときは、ゼネコン担当主任氏が渋い顔をしながら「この件に対応するとなると全戸に対しても対応することになりますし・・・」と躊躇している雰囲気でしたが、きっちり言うだけは言ってきました。 水平器は仕事とかでも良く使うので職場のものを持っていこうかと思っているうちに前日になってしまい、あわてて前夜近所のホームセンターに買いに走りました。 我が家の床の水平度は大丈夫でしたよ。 懐中電灯は細型のペンライトで、白い高輝度LED式のものが使い勝手として良いです(いやいや、そうでなければならないと言うわけではなく、あくまでも経験上のお話しです。普通のもので充分ですよ)。 点検口に首を突っ込んで、配線や配管の養生、貫通部の仕舞を見たりもしましたが、可も無く不可も無く、一応ぎりぎり合格ラインかと。 私も建築専門家ではないので断言は出来ませんが、致命的な欠陥は無いと思いました。 共用部分の未熟な施工部分(あまりにもひどい部分)は、入居後管理組合として再要求する手段も考えたほうが良いかもしれませんね。 |
145:
匿名さん
[2006-10-28 14:01:00]
はじめて書き込みします。
私も昨日(27日)内覧会に行ってきました。 細かい部分を中心に結構指摘箇所はありましたが、 致命的な欠陥はないように思いました。 また、私も掃除ができていないのは気になりました。 コンサルの方に同行して頂きチェックしていた中で、確認した方がよいと言われたのは、 水が入るべきでない部分には、それ相応の加工(防水)がされているかです。 (もちろんその他も見て頂きましたが・・・) 少し作業が遅れているように思いますので、廊下、ベランダ等に敷かれているシート(防水?)と壁、配管との間の加工がまだできてない箇所がありました。 具体的には、 ・廊下と玄関(扉)の間 ・ベランダの配管付近 を指摘しました(ゴム状の詰めがない状態です)。 すいません、文字で書くと難しくて、うまく伝わっていないかもしれませんが、 これから行かれる方の参考になればと思いまして・・・。 |
146:
匿名さん
[2006-10-28 17:37:00]
私は今日行って来ました。(^^;
大分雑な感じは否めませんね。指摘箇所がたくさんあって非常に疲れたな。 以前、A工務店の時は内覧会ってなかったですね。入居日がそのまんまで、一年後で点検して 無料修理でしたが、殆どなにもなかったです。ってか、当時は若かったので、全然無頓着だ ったのですが。 10年以上たって、壁がなんかひび割れてしているとか、あれ全然気が付かなかったなって いう経験があったので、今回は随分細部までみましたが、あれだけ多いともうなにがなんだ か分からなくなりそうです。 でも、快適に住む分には影響は殆どないかなと思います。構造的な問題はないんじゃ。 それだと重大な瑕疵で、修理不能になってしまいますよね。 あま詳しくないので、どうなんでしょう。 トイレのドアには全然気が付きませんでしたね。ドアは180度開くのですか。うちの 今のマンショもそうですが、ドノノブはあたってもそこはやはりドアになっています。 今度部屋も同様にドアがドアに接触するようになっています。 |
147:
匿名さん
[2006-10-28 18:31:00]
146です。
あとどうも納得がいかなかったのは、ガスの元栓ですね。あれは絶対届きませんよ。閉められない です。まあ、窮屈な形で身体を伸ばせばなんとかなるけど、非常にきついかなって思います。 もっと前にあればいいんだけど、奥の奥にあり、またドア式でないため、殆ど閉開出来ません。 でも、これはもう変えられないんで、いたしかたないです。閉めなくていいんであればそれで いいかな。安全であれば問題なしですけど。 それと見えない部分での粗が結構ありましたね。カウンタ下に字があったり、汚れが結構あったり しましたし。 |
148:
No.139
[2006-10-28 19:51:00]
137です。
シューズインクロークに棚が付いていないのを見て、ふーん付いていないんだあ、ケチだなあと内心思っていたのですが、図面集の最後のページを見るとちゃんと「棚」って書いてあるではありませんか! 事前にしっかりチェックしていなかった事は認めますが、これははっきり言って不履行です。 明日内覧会に行かれる方でシューズインクローク仕様の方はしっかり見てきてください。 |
149:
No.139
[2006-10-28 19:53:00]
↑すみません137ではなくて、139の間違いです・・・(汗)
|
150:
匿名さん
[2006-10-28 20:39:00]
148さんへ
ちょっと意味が分からないのですが、どういうことでしょうか。 普通に棚になっていなかったのですか。靴を格納する場所は棚になっていましたが、 それと何か違うのかな。一番上だけは、電源等のスイッチが入っていました。 |
151:
No.139
[2006-10-28 21:00:00]
148です。
そうなんです。普通に棚になっていなかったんです。というか、ただの手狭な部屋でした・・・。 電源ブレーカーとネットのハブのようなものが格納されたボックスは上部についていましたけれど。 150さんのお宅はシューズインクロークにきちんと靴を入れる棚があったのですね。 うらやましい・・・(むなしい笑いが。。。) |
|
152:
匿名さん
[2006-10-28 21:03:00]
本日内覧会に行ってきました。
細かい傷・よごれ・建具の壊れがけっこうありました。 でもみなさんが言われているように大きな欠陥は感じられませんでした。 外装や共用部はまだ工事中でした。あせらず丁寧にお願いしたいですね。 玄関の大理石の欠けは模様だと言われ釈然としませんでした・・・・ 建物の駐車場側の上から下まで雨どいは泥棒大歓迎な感じがしてちょっと 引いてしまいました。 全体的に防犯面対策が甘いように感じました。 |
153:
匿名さん
[2006-10-28 21:12:00]
ここまで来ると憤りを感じます。こんなにいい加減だとは思いませんでした。
何十年もローンを組むのにいい加減な仕事をされたなんて悲し過ぎます。住んでからも いろいろ問題が出てきそうで先が思いやられます。 |
154:
匿名さん
[2006-10-28 21:23:00]
それはきちんと言わないとだめですよね。だって靴を入れられないボックスだとなんの役にも
立たないですよ。(−−; |
155:
匿名さん
[2006-10-28 21:29:00]
いいかげんというよりかなり急いでの作業でなかったかな。なんせ当初は10月引渡しと
いってましたからね。これも多分金利上昇を見越してではないでしょうか。 実際11月は短期は2ポイントあがりそうです。長期はまだ分かりませんけど。 おそらくきちんと対応するように注文すればやってくれるんじゃ。金利はかなり 上昇するのかどうか今のところでは不明ですね。でうっちゃあとはあんまり期待 出来ないのかね。 |
156:
匿名
[2006-10-28 22:47:00]
内覧会良かった点はありませんか?
|
157:
匿名さん
[2006-10-28 23:18:00]
ベランダからの景色は、思った以上に良かったですよ。
後、みなさんと同様、仕上がってないところが、あるので 再内覧会の時、よくチェックしたほうがいいですね。 ちなみに、我が家の部屋は、洗面室のリネン庫の扉が、 ついてませんでした・・・。 |
158:
匿名さん
[2006-10-28 23:49:00]
|
159:
匿名さん
[2006-10-29 01:30:00]
すいませんいくつか質問させてください。
内覧会に行ったのですが、 水道やガスなどのいろいろな使い方の説明ってありましたか? 今考えると、うちはほとんどありませんでした。 大丈夫なのかな? あと駐車場の説明もありましたか? これもうちはありませんでした。 後はくだらないことなんですけど、 トイレの便器の色って、あんなくすんだ水色でしたか? MRのを覚えていないので、覚えているかたがいらっしゃったら教えてください。 てっきり白だと思っていたので、びっくりしました。 それと新聞はどこに配達されるか聞いた方、 教えてください。 よろしくお願いします。 |
160:
匿名さん
[2006-10-29 07:16:00]
便器が水色?!MRは白でしたよ。リネン庫も扉付いてました。
駐車場の説明も無いなんて。 |
161:
匿名さん
[2006-10-29 07:31:00]
↑すみません。リネン庫は下半分は扉があって上半分はありませんでした。
|
開かないようになっています。あと、共用部分でも目についたところは塗り直しなどお願い
した方が良いと思います。