住宅設備・建材・工法掲示板「屋根の形」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根の形
 

広告を掲載

のの [更新日時] 2012-02-19 23:25:47
 削除依頼 投稿する

みなさん、屋根の形はどうやって決めましたか?
決められた理由と形を教えてください。

[スレ作成日時]2006-11-07 10:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

屋根の形

No.101  
by 匿名さん 2012-01-10 22:48:06
自分が思っているほど他人は人の家なんか見てない。
No.102  
by 匿名 2012-01-12 01:27:01
他人の家も、自分は見ちゃうなあ。一度建てると、自分自身色々吟味したから、人の家の細部も見えちゃうというか。

自身が結婚した後に出た他人の結婚式は、どこをどれだけこだわったか見ちゃうし、分かっちゃうのと同じで。
No.103  
by 匿名さん 2012-01-18 17:08:21
外デザインや外壁にこだわってる家を見ると「やっちゃったなー」って思います。
性格が出ますね。
中身空っぽだけど、見栄ははりたい。って感じ。
No.104  
by 匿名さん 2012-01-18 17:41:01
外観と内装は比例する
No.105  
by 契約済みさん 2012-02-08 20:20:22
どちらかと言えば
カローラ型のレクサスより
レクサス型のカローラがいいよ

俺は本物志向だけどな
No.106  
by 匿名さん 2012-02-09 12:39:48
本物志向なのにレクサスなんだ。
No.107  
by 匿名 2012-02-11 19:39:18
光岡
No.108  
by 匿名 2012-02-12 16:28:57
切妻の方が何となく家が大きく見える。
No.109  
by 匿名さん 2012-02-12 22:16:55
切妻で総2階の場合、
ベランダ無しだと犬小屋に見えるし、
平側にベランダがあるとアパートのように見える。
寄棟の方が落ち着いてるし、
重厚感や高級感を出しやすいと思う。
No.110  
by 匿名 2012-02-14 13:40:54
南向きの片流れが太陽光パネル乗せるのによさそうだな。
うちは南北の切妻だから、南側にはそこそこ乗せる事ができたよ。
No.111  
by 匿名さん 2012-02-14 17:53:32
尖塔とかクーポルを屋根につけた住宅って最近見かけませんねぇ。
No.112  
by 匿名さん 2012-02-14 20:05:50
正面切妻で軒が深いと大きく見えるし迫力もあるんですが、
うちは裏側は採光の都合で寄棟なんですが、横から見ると、
センター分けの刈上げ頭みたく見えて何かコボちゃんみたいな感じ・
No.113  
by 匿名 2012-02-16 21:38:40
太陽光を取り入れた片流れって確かに効率は良さそう。ただ昔は商店には良いけど家はNGなんて言われていたような…。
迷信やら風水やらの世界の話かな?と思うけど、何でなんだろ?
No.114  
by 契約済みさん 2012-02-16 21:57:24
太陽光4kw載せられた
No.115  
by 匿名さん 2012-02-17 09:39:16
切妻で太陽光6kw載せるか、
寄棟で太陽光無しか思案中です。(自分は寄棟の方が好みです)
余所のお宅の屋根の形って自分が家を建てるとき以外はそれ程気にしませんよね?
No.116  
by 匿名 2012-02-17 10:13:00
見た目だけの寄棟より
切妻+太陽光の方が・・・。
寄棟と切妻だったら見た目は誰も気にしないと思います。
No.117  
by e戸建てファン 2012-02-17 10:46:32
No.110さんに賛同します。

例えば、一条工務店のi-qubeやi-smart等の片流れ屋根にに夢発電システムを載せると、一条グレードアップキャンペーンで6kwの場合40万/kwです。(私は諸事情により他ハウスメーカーで契約しました)

片流れの場合は谷が無いので雨漏りの可能性は減少します。

屋根材差し替えなので屋根材価格はマイナスになり、建築コストの節約になります。

更に、コロニアルやガルバリウム鋼鈑の場合は10年から20年後に再塗装が必要ですが全面太陽光パネルなので塗装は不要です。(瓦は塗装不要だが重い)

野地ぴたタイプなので屋根重量は瓦屋根より軽くなります。(ガルバやカラーベストよりは重い)

パワーコンディショナの交換のコストは掛かりますが昼間の停電時などに自立コンセントから電気が使える。

原発休止(廃止)により電気料金の値上げが懸念される中、家計の助けになる。

私見ですが、片流れ+全面太陽光発電パネルは見栄を張らず実質本位でスマートな気がします。

上記のようなメリットがあるので外観が気に入れば、片流れ+全面太陽光発電パネルが最良と思います。

No.118  
by 匿名さん 2012-02-19 23:10:49
切妻で6.3kw載せました。
No.119  
by 匿名さん 2012-02-19 23:25:47
でも、屋根材一体のタイプは固定資産税があがるって記事みたんですが、
どの位の差がでるのか気になるとこですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:屋根の形

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる