屋根の形
22:
匿名さん
[2006-11-13 09:27:00]
|
23:
22
[2006-11-13 09:29:00]
訂正
> 40平米ほどの真四角な形状ですが 真四角だと正方形の意味になってしまいますが、長方形の間違いでした。 |
24:
匿名さん
[2006-11-13 10:16:00]
積算してみると、切妻のほうがコストアップすることが多い。
屋根面積は若干減るが、外壁面積がそれ以上に増える。 決定的なのは、破風の屋根材役物が必要になること。 施工面積、屋根・外壁の材料に因るけど、20ー30ぐらいUPする |
25:
たま
[2006-11-13 16:50:00]
在来、木造です。小屋裏収納も4畳作る予定です。総二階です。仕方ないので寄せ棟にしました。
|
26:
のの
[2006-11-13 23:18:00]
片流れのデザインが好きなんですが、
メリットとデメリット教えてください。 |
27:
匿名さん
[2006-11-14 00:01:00]
自分も片流れがすきなのですが、寄せ棟から変更すると金額がアップするって言われたけど
片流れが、一番安いって聞いたことがあるが・・・どうなのかなー |
28:
匿名さん
[2006-11-14 23:37:00]
ちょっとここのスレの主旨と違うかもしれませんが・・・
陸屋根って、どうですか?雨漏りがしやすいという話も聞きます。 少し昔はそうかもしれないけど、いまはぜんぜん大丈夫という話も聞きます。 1階の上の一部を陸屋根にしたいと思っているのですが、雨漏りのことを考えると踏み切れません。 |
29:
とくめい
[2006-11-14 23:40:00]
ウチは切妻から寄棟に変更すると屋根面積が増えるから
金額UPするといわれました。 なので切妻のままにしました。 |
30:
匿名さん
[2006-11-15 08:04:00]
陸屋根
昔よりも材料が進化している分、当時よりリスクは減るでしょうが 勾配のある屋根よりも、当然、リスクは大きい |
31:
匿名さん28
[2006-11-15 22:24:00]
30さんありがとうございました。
陸屋根はやはり避けたほうが良いみたいですね。 |
|
32:
匿名さん
[2006-11-15 22:44:00]
|
33:
のの
[2006-11-16 17:47:00]
うちの設計士さん曰く、
片流れの方が、施工にお金画家かかると 言ってたんだけど…。 |
34:
たま
[2006-11-16 19:01:00]
ローコストの家の本には片流れ、切り妻、寄せ棟って高くなっていくって書いてありました。
単純じゃなさそうですね〜 |
35:
匿名さん
[2006-11-17 07:43:00]
私の場合は切り妻から寄せ棟に変更してもらいました。
我が家は長方形に近い形で総二階なので、切り妻だとなんとなくアパートに 見えてしまうので寄せ棟に変更しました。 うちの場合、どちらでも費用の追加は無いと言われましたよ。 (片流れは聞いていませんが。) |
36:
匿名さん
[2006-11-17 20:19:00]
最近の建売り住宅は切妻と片流れが組み合わさったような
屋根が多いけどあれは何かメリットがあるんでしょうか? (それともデザイン上のアクセントの為だけ?) |
37:
匿名さん
[2006-11-17 21:41:00]
陸屋根がいいよ。ルーフィング仕上げじゃない仕様のやつ。ルーフィングはメンテ費かさむから。
寄せ棟とか複雑で施工難しいのが一番やばいでしょ。どのメーカーだって屋根は現場だもんな。 |
38:
たま
[2006-11-18 12:49:00]
施工も手間かかるのなら、なんで工務店は寄せ棟を勧めるのか…もう決定だからいいけど。
やばいなら心配です。 |
39:
匿名さん
[2006-11-18 13:39:00]
寄棟なら切妻のように北側斜線を気にしなくてもいいから設計が楽なんじゃないの?
|
40:
匿名さん
[2007-01-07 22:22:00]
屋根の形状は、建物のイメージどうしたいかで決まりますよね。
北米調、南欧調、英国調などの仕様にしたいのか、純和風にしたいのか。 屋根の下の建物の形状や、屋根の材料・外壁の種類や窓の形状も加味して 総合的に考えてみるとよいのでは。 |
41:
匿名さん
[2007-01-08 11:05:00]
複雑な形状になるほど、雨漏りのリスクは高くなります。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
どういう工法なのかがわからないからから適当なコメントがついているだけです。
私の場合、軽量鉄骨軸組工法のプレハブメーカーで屋根がかかる3階は
40平米ほどの真四角な形状ですが、寄せ棟を切妻に変更すると30万程アップに
なると言われました。これはこれで妥当だと思っています。