横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「XAX(ザクス) 住民専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 中瀬
  7. XAX(ザクス) 住民専用
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-23 19:29:00
 

もう少しです、頑張りましょう。

[スレ作成日時]2006-11-08 06:34:00

現在の物件
ザクス
ザクス
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区中瀬3丁目20(地番)
交通:京急大師線「東門前」駅から徒歩4分
総戸数: 319戸

XAX(ザクス) 住民専用

493: マンション住民さん 
[2007-11-22 12:18:00]
文書の件ですがまずは何かしら動かすきっかけとして
必要だと思います。
匿名でのアンケートなども・・・

それを誰かが出すだろうではなくまずは自らが動き出しましょう。
私は理事会に対して意見書を出してみようと思います。
マンションを良くしていく為に必要だと判断したからです。
理事会の人たちも気持ちは同じだと思うのでちゃんと取り合ってくれると
信じています。

最後に匿名掲示板は大変意味があると思います。
私はここをきっかけにマンション運営に関して問題意識をもち
何かしなくてはと思いました。
ですがまだここw知らない人もいるだろうしPCがなくwebが見れ
ない人もいると思います。
そうした人たちにも問題意識を持ってもらえるような施策を考えなければ
と思っています。
494: 匿名さん 
[2007-11-22 12:47:00]
無記名の住民全体アンケートは有効ですよ。

前のマンションでは、今回のような管理費収支に影響が大きい議題は、事前に住民アンケートで、住民全体の意向を把握してから、決議案を作成していました。理事会の独断で議事案を作ることがないようするためです。

例えば、今回の理事会役員に報酬が必要かどうかも、賛成、反対が分かれる話だと思います。総会にかける前に、理事会役員になることへの意識や、
役員報酬の是非を住民アンケートでとっておけば、議決案に、事前アンケートでこういう結果だから、この議案になったという説明がつきます。

議決の可否の判断材料にもなるし、アンケート結果があれば、賛成、反対に
分かれても納得する方向でまとまると思います。
495: 住民さんE 
[2007-11-22 13:03:00]
総会参加人数が半数以下という様な状況は他でも多々あると思います。それはそれで問題ですが委任された以上従うことになるのは仕方ないです。ただ委任するというのは総会等できちんと議論されて採決された結果に従うということで理事会の独断に任すということではないと思います。今回も説明や話合いが足りない為に様々な誤解が生じていませんか。決定事項に不満が増えれば無関心だった方々も変わってくるかも知れませんが。それでも無関心な方々は決定事項に従ってもらうだけです。委任の数だけ理事会の独断票になるなら総会は意味が無いし独裁状況になると考えます。
496: 匿名さん 
[2007-11-22 17:22:00]
>>495

総会の出席率はどこでも半数くらいのものです。それはしょうがない。
問題なのは、欠席者のほとんどが委任状だということではないですか?
今回の議決案に関して、YESもNOも言っていない人がほとんどだから、理事会の独断とかいわれていまうのです。総会欠席者も原則、議決の投票だけはしてもらうようにすればいいじゃないですか。
それで、議決案だけ見ても判断できない、よくわからないから委任してしまうと言う人が多いと思われるので、総会の決議の前に、事前アンケートが必要なのですよ。
理事報酬について、管理組合員全体で、賛否がわかれるかアンケート結果があれば、判断し易いと思います。
497: 匿名さん 
[2007-11-22 17:29:00]
>委任の数だけ理事会の独断票になるなら総会は意味が無いし独裁状況にな>ると考えます。

委任の数を減らして、総会に出席できなくとも議決案の投票には参加してもらうように働きかけないといけないのでは?

委任者多いのであれば、理事会の独占票になってしまうのは、制度上しかたないし、そもそも委任者が多い総会は意味がないのですから。
あと総会の場は、組合員全体で、ゼロから大衆討議するものではないですよ。理事会が練り上げた議案を採決をとる場です。
議決案が作る前に、住民全体アンケートをとって、住民の声を生かした案にしていくしかないと思います。
498: 入居済みさん 
[2007-11-22 22:05:00]
事前アンケートって普通あるんですかねそんなの。そもそも委任するような人が多いのに効果あるの?理事会の独占票がしかたないって・・そんなの聞いたことがない。議案を採決を取る場って欠席したので分からないけど先日の総会は一応そのように進行したんですかね?
499: マンション住民さん 
[2007-11-22 22:34:00]
アンケートはそれこそ「経費がかる」と言われるのでは?それに労力も。
そろそろ理事会が総会後、今後の運営方針ついでどう考えているのか知りたいですね。
結局、理事会の考えが示されないとこれ以上ここで議論していても先に進まないような気がします。今度の定例理事会早く開催されないかな。
500: マンション住民さん 
[2007-11-22 23:47:00]
一番の問題は無関心な住民が多いことですか。いっそ理事は委任ばかりの人に担ってもらうようにしたらどうですか。少しは考えるようになるでよう。報酬は状況によると思います。任期の終りに活動報告と会計報告を見て住民全体で都度決議するなら賛成です。今回は状況周知が不十分で早計感が強いです。
501: 住民さんA 
[2007-11-23 00:14:00]
>>498
欠席したくせに、文句だけは一人前。

>>499
労力はかかっても、やる価値はありますよ。

>>500

そんなの無理です。基本的には立候補を優先すべきです。
502: 住民さんA 
[2007-11-23 00:17:00]
任期の終りに活動報告と会計報告を見て住民全体で都度決議するなら賛成です。

最後の決議も委任状ばかりだったらどうするの?
委任状の人を減らすことをしないと同じことの繰り返し。
委任状を出すということは理事会の進めるととおりに全面的に従いますということで=理事会の独占票と同じですよ。
503: 入居済みさん 
[2007-11-23 00:21:00]
大変有意義な意見も出てきましたので初めて書込みいたします。皆さんの意見は大変参考になりましたし、熱意を持っておられると感じます。掲示板とはいえ、個人を攻撃するのは良くないです。私の考えていることを書き込んでみたいと思います。

1.現在の理事の行っていることには大変感謝しています。
2.理事の方々は私達よりももっと問題意識が高く、率先して問題に取組まれ理事をこなすために勉強や規約についての知識も有していると感じています。
3.しかし問題意識が高いために問題解決を急ぎ過ぎた感じがあります。
4.組合の体制と報酬を同時に解決しようとしたことが今回このような騒ぎになっていると感じます。
5.だからこそ臨時総会で当面の問題を一気に解決しようとしました。
6.後から考えれば・・・ですが、まず理事の人数を増員するという体制のみ決めて、当面理事会でいろいろ議論を行い、それでも報酬の意見が理事会で出れば次年度の総会で審議してもよかったと思う。
7.そもそも理事5人という人数自体が少なすぎる。各階1人の14、5人いても良いのではないかと思います。なるべく負担を軽くしましょう。
8.また14人の理事いたとして、それ以外に各階の班長(連絡係)もいて良いのではないでしょうか。班長は回覧板を回したり、理事の仕事のお手伝いをします。
9.合計28人の内、14名ずつ交代して理事会が毎年維持されていくのが良いのではないでしょうか。そして、班長は来年の理事の予備軍でもあり1年を通して理事の仕事に対する意識や知識をを深めます。
10.各階の順番で班長から理事へと役が回っていきますが、どうしても出来ない方(必ずこのような方はいらっしゃるのではないでしょうか)は、委任金(罰金)を支払う。報酬を理事が得るのと逆です。
11.基本は報酬は無しとし、そのルールに則れない時は委任金を支払うような形にした方が良いのではないでしょうか。
12.現在の理事の方は大変勇気ある行動を取っており、その人個人を非難することは許されないと思います。
13.現実としてルール上で一旦決まってしまったことは、受止めましょう。
14.同じ屋根の下に住む者同士として、ルールを守る事は大事ですが、その意識を持つためにコミニュケーションも大事、文化委員も設けるべきだと思います。
15.何よりも大事なのは、理事会が行っている活動を広報する(総会でもおっしゃていた方がおられました)することが大事。フロントでの閲覧では見ない方のほうが多いと思います。その紙代や配布の人件費は体制づくりで解決できると思います。理事会を透明にする予算は作った方がいいですよね。
16.それでも報酬が必要とされたなら、毎月単位ではなく任期の終わった時点で支払うのが良いのではないでしょうか。(これは委任金との兼ね合いもあります、私は報酬は無しが良いと思います)
17.報酬を出し始めると必ずどこかでひずみが起きます。現状では問題が山積して大変ですが、5年後はどうなのでしょうか。大して問題も無い、あるいは問題として受止めない方が理事になったとしたら報酬を得る権利はあるのでしょうか。疑問です。
18.くどいですが、最後に報酬が無くても私達のマンションですから何とかしていきたいという意識を組合員の方が持つような運営方法にするべきではないでしょうか。
19.みんなの管理組合ですから、やり方によってこれからもどんどん変えていくことは可能だと信じています。
20.前向きに考えましょう。
506: マンション住民さん 
[2007-11-23 00:42:00]
>502
それならそれが決議なので仕方ないでしょう。元は完全報酬なんだから。任期の終わりに決めるならその前に住民に意識も多少根ずくでしょう。委任が多いならそれはそれ、最初から払わない前提の考えじゃないですよ。
507: マンション住民さん 
[2007-11-23 00:57:00]
増員理事の立候補の受け付けは
いつから始まるのでしょうかね???

防火管理者も気になりますが・・・
508: マンション住民さん 
[2007-11-23 11:40:00]
理事増員は賛成多数でしたので、まず増員理事の選出を早急にやって戴きたいですね。報酬を考え直そうと思う方が立候補してくださる事を願います。
509: 入居済みさん 
[2007-11-23 22:50:00]
504さんの意見には賛成するところもあります。
報酬を出すのではなく、ボランティアとして理事をやることが将来的にもこのザクスの為になるのではないでしょうか?
510: 匿名さん 
[2007-11-24 14:59:00]
504さんの意見も匿名なので意味がないと思います。
511: マンション住民さん 
[2007-11-24 22:26:00]
役員の仕事は大変で現在の役員の方々は一生懸命
やっていただいており、大変感謝しております。
ですが報酬の件には反対です。

それは今後、私も含めた他の住民の方々でもちまわりで
行っていくものだからです。
皆が平等に行えば報酬なんて必要ないと思います。
それよりも今後出てくる問題の解決にはどうしてもお金が
必要になってくると思います。ここで役員報酬を
決めるとその問題解決のための資金が減ってしまいます。
それは役員含めたマンション住民全員の不利益につながります。

他のマンションでも同様に理事会役員の方々の仕事は
大変だと思いますが報酬が発生しているところなんて私の知って
いる限りありません。

それよりも今回の問題はマンションの運営に無関心な方が
多くいることです。その人たちに役員の順番が回ったら
理事会の運営はどうなるんだろうと思うと心配でなりません。
なんとか解決していきたいですね。
512: 住民さんC 
[2007-11-24 23:38:00]
臨時総会から1週間たちましたが
理事会に何ら動きなし
議事録も配布されたのか分からず
次回理事会の開催も不明
これは、臨時総会の状況と
この掲示板での非難から
理事会が機能停止していると見た方がいいのか?
ともかく、理事会が動きを見せないので
この論争もまだしばらく続く・・・
いい加減報酬のネタで論争はやめましょう。
決定は決定。変えたいのなら理事増員立候補or意見書提出(匿名)
まぁここで書いてるだけでは何も変わらない。
それよりも、次回総会(臨時総会)での提案議案や問題点について
個々で考えていく事が重要。
(この掲示板では他の住民に見られる為、詳細はタブー)
513: 住民さんC 
[2007-11-24 23:40:00]
NG 意見書提出(匿名)
   ↓
OK 意見書提出(記名)
514: マンション住民さん 
[2007-11-25 09:36:00]
ここの掲示板は正規ではないので理事会への意見は文書で出すべきですね。
ただここの掲示板を見て理事会の方々の考えにどう影響するかも思っています。この掲示板を見て理事会の方々が自分の意見をかえ、自らの判断で動くのはまったく問題ないと思うのですが。

それでも記名の意見書提出が出ることに拘ってそれまで何も動かないのであればこの理事会は崩壊するような気がします。
515: 匿名さん 
[2007-11-25 10:30:00]
この掲示板を見て理事会の方々が自分の意見をかえ、自らの判断で動くことを期待するのは無理だとと思うのですが。
記名の意見書提出が出なければはじまらないし、匿名掲示板で大騒ぎを無視されても、この理事会は崩壊するようなことは絶対にない気がします。
516: 匿名さん 
[2007-11-25 10:33:00]
504さんの意見も匿名のままでは、意味がないと思います。
掲示板に書かれた事を記名の上、文書化して理事会に提出してください。
517: 住民さんE 
[2007-11-25 16:40:00]
入居後、初めて書き込みします。

この掲示板の騒ぎを無視せず、以下の2つの方法があると思います。
1)理事会が何かのアクションを興してほしい。
2)ザクス住人(管理組合員)として、何かのアクションをする。

私個人的には、No.503番さんの内容に同感です。
その中でも、《各階の班長(連絡係)を選出する。》件は、
今年中にでも《まずは、立候補募集》をしてほしい位です。

今月も残り少ないですが、水曜の午後8時辺り、
パーティールームを予約しますので、
<<各階の班長(連絡係)を選出する or 立候補募集 AND その他>>件に
賛成 または その他、マンションの為の提案などある方はご出席を
お願いしてよろしいでしょうか?
もし、意見が纏まるのなら、
私が記名で、理事会へ意見書?を提出します。
まずは、ミーティングの曜日や時間都合など、何人位参加可能か
この掲示板でコメント頂ければ〜と思います。
518: 匿名さん 
[2007-11-25 17:58:00]
504さん、507さん、記名で文書化して理事会に提出してください。
519: 匿名さん 
[2007-11-25 18:00:00]
517さんの呼びかけに反応する人は何人いるかで決まるでしょうね。
520: マンション住民さん 
[2007-11-25 18:27:00]
517さんへ

507です。
色々な意見を聞いてみたいので参加したいと思います。
仕事の都合上遅れる可能性はありますが・・・
日程は28日の水曜日で良いのですよね?

「記名で文書化して提出して下さい」と書いている皆様へ
掲示板でお願いをするのではなくご自分でやってはどうですか?
この掲示板を読んでいるということは少しでもマンションの運営に
興味を持っておられる方だと思います。
521: 住民さんE 
[2007-11-25 19:01:00]
507さんへ
No.517 の内容を書いた住民です。

まだ、パーティールームの予約はしていません。
水曜日頃の都合が悪く、木曜とか金曜とかが良ければ、
その日に予約しても良いと思います。
(できれば、都合の良い日を教えて頂ければ、
 その日を予約するようにします。)

To 書き込みしている皆様へ

記名で文書化する上でも、
できれば、ミーティングで意見を合わせて
優先順位なども考慮して、内容を整理したいと思います。

私の勘では、ここの掲示板では、
奥様かたの書き込みは多いと感じています。

そして、理事会の役員は男だけで形成する決まりも無いと思います。
今後、募集するかも知れない<<各階の班長(連絡係)>>にも
男女平等に参加すべきだと思います。

517さんが出席する意思を見せて頂きましたが、
他にも出席する方は居ませんか?
(都合の良い日も教えてください。)

現在は、暫定的に水曜日に予約予定ですが、二人だけのミーティングは
寂しい気もします。。(もう少し、お待ちします。)
522: マンション住民さん 
[2007-11-25 19:38:00]
ご参考までに・・・

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46225/

このサイトのほかの掲示板です。
理事報酬についてのレスです。
523: マンション住民さん 
[2007-11-25 19:40:00]
517さんへ

507です。
夜間(20:00以降)でしたら比較的時間が取れます。
もう少し参加の意思が出るのを待ってみましょう。
524: 住民さんE 
[2007-11-25 20:37:00]
No.522さん。
517です。理事報酬についてのレス案内、ありがとうございます。

507さん
了解しました。

私について自白します。
1.今回の総会には自分の都合を優先し、欠席しました。
2.委任では無く、賛成として提出しました。

第1期の理事会の努力を高く評価して、
一部訂正したい内容が有りましたが、そのまま賛成しました。

よって、今度のミーティングの案件として
前回の理事会で決まったことを無効化する
ような意見書は考えていません。

今後の運営のための事前準備として、
今何をすべきか?がメインテーマです。
たとえば、来年の定期総会で、トータル10人の理事を決めるのも
うまく行かず、理事会と住人間、対立する意見だけが
目立つような総会にしたくありません。
今回の理事5人は、マンションの理事経験ゼロの素人だと思います。
よって、一部のミスは当然のようにあり得ると思います。

しかし、例えば、資源ゴミから少しの収入が発生しますが
1Kgの単価は10円から150円までの差があります。
ザクスが契約しているリサイクル業者の単価は安い(たぶん10円程度)ですが、理事会で少しでも高く買ってくれるリサイクル業者を
探したりして、契約変更したように見えます。

理事報酬として、月5千円(年6万円)が高いか安いか、
見方次代では色々あると思います。
比較対象にならないかも知れませんが
たとえば、フロントレディー報酬として、
月22万円(年間264万円)がどのマンションでも
当り前のように必要費用だとは思いません。
理事報酬費用が発生するから、管理費が値上げするか
心配するのも大事ですが、マンション住人同士の関心や協力が
もっと大事だと思います。
第1期の理事会で決定した案件は尊重し、多くの住人の意見はもっと
尊重したい所ですので、どうすれば、良いかの
アイディアを聞かせてください。
525: マンション住民さん 
[2007-11-25 23:58:00]
http://www.m-collabo.com/

こんな感じのマンション用のサイトが欲しいです。
これならば多少お金がかかっても良いと思いますが
皆さんはどう思いますか?
526: 匿名さん 
[2007-11-26 00:57:00]
>>524

524さんは、理事報酬に賛成ということでは、集まる意味があると思えません。
理事報酬に反対する人達で集まりませんか?
527: マンション住民さん 
[2007-11-26 09:08:00]
524は未だ話がそこまで行ってない気がする。今回の論題から外れています。まず489の問題を明確にしてもらうことからであると思います。
528: 匿名さん 
[2007-11-26 12:09:00]
>>524

集まるのであれば、
前回の理事会で決まったことを無効化する
ような意見書は考えていませんとはいわず、
498さんの問題提起から、検討してください。
検討の結果次第では、理事会提案を無効化することもあろうかと思います。
529: 住民さんE 
[2007-11-26 21:45:00]
517さんへ
522です。
私はNo.503番さんの意見に大いに賛成する人の一人です。
そもそも、5名の理事で管理組合運営をスタートした時から
少し無理を抱えた出発だと思います。
その結果、今回のような反省すべき点も多く残る
総会となったと思います。

今回決定した案件の見直しをする為でも、
次期の理事会の役員を慎重に選出する必要はあると思います。
次期の理事会の行動次第では早期に臨時総会を開催し、
適切な運営方針を決定し、訂正することも可能だと思います。

もしも、安定的な理事会運営を妨げる一般管理組合員が居るとしたら、
それは、ザクスを購入した他の組合員から見ても、
大きな迷惑であるとも言えます。

目先の不満バカリーを言っても意味が無く、
第1の問題である《安定的で円滑な理事会運営》のためにも、
503番さんの提案通り、各階の班長を選出して、
次の理事会の役員選出へ備える意味も大きいと思います。
安心できる体制づくりもできてない現状のまま、
理事報酬の件を無効化したい。と言いながら
自分は理事何か努めない。というのは如何でしょう??

次の定期総会で、いきなり自転車の駐輪場を含め、
駐車場の場所を変更します!という宣言が出ると怖い総会に
なるかも知れませんが、その前に、各階の班長を選出して、
すべての理事会の議事録を回覧板で回すようにすれば、
無関心だった一般組合員へも、
情報共有(理事会活動も含めて)が改善されると思います。

517さんが誰か分かりませんが
他の参加者が現れないのであれば、集まる必要はありません。
各階の班長選出の件は、
自分一人でも記名で提出する予定です。
530: 住民さんE 
[2007-11-26 22:14:00]
529です。

>>517さんへ
>>522です。

上記の2行は間違いです。訂正させてください。

507さんへ
524です。(元517です。)

自白した524の人でも宜しいですか?
他に参加したい方は居られますか?
(正直、524の書き込み以降の反応を見ると
 ミーティングの場を有効に活用出来るか疑問です。)
531: マンション住民さん 
[2007-11-26 22:36:00]
結局総会の結果はどうなったんでしょうか??当たり前ですが、決定して施行する内容はきちっと知らしめる必要があります。まずはそれからのような気がします。委任された方達も理解できるようにお知らせして欲しいです。報酬や優先制度は決まったんでしょうから余計ちゃんと機能してくれないと。
532: 違う土地の理事長 
[2007-11-26 22:57:00]
先ず反対派は立候補して増員理事になるべきです。
どんな意見を出されても、今と同じ役員では、理事会の会議で協議して多数決とれば否決です。
そして、一度否決された議案に対して再検討はあり得ません。同じ事を繰り返すのみですから。
その場合、第二期の管理組合に引き継がれてから、ようやく再検討できる状態になります。
また、増員理事には報酬反対派が3人以上いれば、引っくり返す余地があります。
管理規約には、理事長に臨時理事会の招集を求める為の定義があります。
なお、理事会の会議は理事の半数以上の参加が条件ですから、反対派3名賛成派2名で理事会成立。
再協議し多数決により過半数超え。
もちろん、その理事会会議に於いて、臨時総会招集案も可決しておく必要があります。
また、理事長及び監事には議決権は有りません。
533: マンション住民さん 
[2007-11-26 23:33:00]
理事報酬反対の方に質問です。

増員理事に立候補をしようと思う方はいらっしゃいますか?
534: 違う土地の理事長 
[2007-11-27 00:03:00]
度々すみません。

もしかして役員の増員は第二期からではないですか?
総会議事録に施行がいつからと記載されているはずです。
総会の議事録の作成は、概ね二週間程度掛ります。

第二期からだとすると、532で書いた内容は当てはまりませんですね。
ならば、全住民に呼びかけ、臨時総会招集を理事長に求める事は可能ですが、容易ではありません。管理規約をご確認下さい。

余談ですが、当マンションの管理組合役員は20人おりますが、輪番で就任した役員で、定期の理事会の会議に出席しない人は少なく有りません。
503さんが提案する班長制度は、絵に書いた餅となる可能性が高いです。
また、前期の役員が留任した場合など、班長が宙に浮く事が想像出来るので、ルール作りが重要であり、かなりの力量が問われる事になります。
提案書を受けた現在の役員にその力はありますか?
新たなルールを作るには、中に飛び込み、自らが行う他有りません。

さらに、総会に委任状を提出する組合員は、まだマシなほうで、皆様が書かれていたように、全く無関心な組合員は多数おり、そんな人が輪番で役員や班長になっても何ら機能しないのです。
535: マンション住民さん 
[2007-11-27 00:40:00]
337さんが書いていた(結構前の話ですみません)
サイクルポート有料化について・・・

個人的な意見としては賛成です。
理由としては現状はサイクルポートのドアが壊れた場合はなどは
保険求償にて直していると思われます。
しかしこれが多発し保険料が上がってしまった場合は
管理費からの出費が増えるからです。
サイクルポートを200円くらいの有料化にして少額の修理であれば
こちらから修理代を出した方が良いと思うからです。
(200円X319世帯X12ヵ月=765600円)
ドアの交換が20万くらいかな・・・

皆さんはどう思いますか?
536: 違う土地の理事長 
[2007-11-27 01:33:00]
マンション管理組合が締結する総合保険は、自動車保険のような等級制度は無く、いくら使っても翌年の保険料が上がる事はありません。
しかし、保険会社によっては、「1万円以下は免責」といった場合も稀にあるので、保険の請求時に確認する必要があります。
しかし、大規模マンションは多くの場合、管理会社が請求書等の手続きを行う為、理事長が署名押印をするだけです。
また、総合保険は掛け捨てでは高額な為、積立て型に変更するのが管理組合の常識なようです。
ちなみに、掛け捨て型と積立て型の保証内容は全く同じなのですか、契約年数が掛け捨ては1年というのに対し、積立ては3年又は5年で一括支払いな為、保険会社が破綻した場合のリスクはありますが、その場合は救済制度がありますので、全額無くなる訳ではありません。

つまり、割れ窓理論から考えると、壊れ(壊され)た物は適宜直すのが宜しいのです。

定時総会の案内資料に「収支決算表」が添付されているかと思いますので、予算案を諮る為の定時総会の時にご確認下さい。
537: マンション住民さん 
[2007-11-27 09:02:00]
337です。535さんへ

私は今でもサイクルポートの有料化には反対です。確かにドアの修理などサイクルポートの維持に経費はかかると思います。でもまだ1年も経ってないのになぜ今からそんな話が出るのか納得がいかないのです。
 5,6年経って色々と工夫した上で本当に不足するのであれば諸経費等を資料として開示し、住民に同意を求めるのが筋だと思うからです。
 お金がかかる=その分新たに集めればいい ではあまりに短絡的だと思います。日本の政府や役所と一緒です。足りないから増税と全く同じ考え方ですね。しかも役員報酬(議員年金、ボーナスetc)はしっかり戴くところなんかも。
 最初はやはり管理費から修理代を捻出してやって見るべきだと思います。
538: 住民さんB 
[2007-11-27 10:08:00]
自分達のした事は自分達に跳ね返ります。
サイクルポートのドアだけでなくマンション内の設備
すべて大切に使いましょう!!
539: マンション住民さん 
[2007-11-27 13:00:00]
ところでここの管理会社はどの程度理事会をサポートしているのでしょうか?通常特に1年目は総会にしても立案や調整にしてもかなり管理会社が間に入ってサポートするはずです。なんだか理事を含めて住民側だけが苦労している様にも思えるんですが。
540: 匿名さん 
[2007-11-27 14:14:00]
管理会社もサポートしていると思うのですが、理事会が先走りしている感があります。理事長がやるといえば、管理会社はとめられません。
541: 住民さんE 
[2007-11-27 21:31:00]
元517 です。
507さんからも、その他の方からもミーティングに参加して
議論する気になってないようなので、
水曜日の予約は中止しますのでご理解をお願いします。
542: マンション住民さん 
[2007-11-28 00:23:00]
535です。

536さんへ
保険の件説明ありがとうございます。
保健料が上がらないのはわかりました。

337さんへ
長期修繕計画をじっくりと見たことはありますか?
私は計画を見た時から修繕費が足らなくなると思っています。
原因はエレベーター、サイクルポート、駐車場(バイク置き場を含む)
前のマンションでエレベーターの交換をするため見積もりを取った時に確か・・・600〜1000万くらいだったと思います(1台)
これ以上はオープンサイトのため書きませんが・・・
このようなことを考えると管理費(修繕費)の早めの対策が必要だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる