もう少しです、頑張りましょう。
[スレ作成日時]2006-11-08 06:34:00
現在の物件
ザクス
![ザクス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 川崎区中瀬3丁目20(地番)
- 交通:京急大師線「東門前」駅から徒歩4分
- 総戸数: 319戸
XAX(ザクス) 住民専用
451:
匿名さん
[2007-11-21 14:41:00]
|
||
452:
マンション住民さん
[2007-11-21 14:43:00]
なんか荒れ模様ですね。理事会の人を攻めちゃダメですよ。
無記名意識調査(アンケート的なもの)はいいかもしれないですね。 ここの掲示板もどれくらいの人が見ているんでしょうか。知りたいです。 今も7,8人くらい見ているのかな?私と同じ主婦だけってわけじゃないですよね。会社からとか。住人の人だけとは思えませんが。 文面から理事の人も見ていただいているみたいですね。 一緒に何とかしたいです。 |
||
453:
匿名さん
[2007-11-21 14:48:00]
>無記名意識調査(アンケート的なもの)はいいかもしれないですね。
まだ無記名に拘っている(笑) 主婦というのは、自分の名前を出して、主張することもできないのか? |
||
454:
匿名さん
[2007-11-21 14:50:00]
結局、自分の意見を主張することには、それなりのリスクもあるし、覚悟も必要だけど、住民全体の利益になるという判断さえできれば、堂々と主張することはできると思いますよ。
無記名アンケートではそれはできません。 |
||
455:
マンション住民さん
[2007-11-21 15:01:00]
ここで議論しても何も始まらないのは重々承知しています。
でもNo.440さんが言うように理事会の方は見ず知らずの他人ではなく 今後も何かと関わって行く人達なんです。 こういうデリケートな問題を含んでいるからこそ匿名の方が 意見を出しやすい場合だってあると思うのです。 言いたくても言えない方が集まって意見を交換できるのが ここしか無いのですから・・・。 NO.436さんへ どうして匿名だと卑怯な奴なんですか? そういう事を匿名で書くあなたの方が卑怯だと思います!! |
||
456:
マンション住民さん
[2007-11-21 16:19:00]
ここで匿名でお互いに話し合える事は意外と有意義だと思わないのでしょうか?
住民以外の方が参加してるかも?など色々な危険を孕んではいますけども・・。 書かれてる事を読んで行くと皆さん真剣に良い方向に向かうように考えていらっしゃると思います。 匿名を上手く利用する事で幅広い意見や本音が聞けるのであれば理事会の皆さんにとってもプラスになるのではないでしょうか? それがこの掲示板では無理があるので別途考える必要はあると思いますけど。 |
||
457:
マンション住民さん
[2007-11-21 16:26:00]
正式な文書でという意見はもっともだと思います。
ただココで見て質問状を管理ポストに入れる?という方法も あるのか・・・と知りました。 (といっても文書慣れしていないとどう書いていいのか悩み ますけど) 公式掲示板の匿名板にもいくつか書き込みがありますが、 それについてもレスが欲しいと思いますし、(ここはなくて 当然だと思います)匿名だからと文書でという一点張りでも サイトの意味がなくなると思います。 お忙しいでしょうから、すぐにレスを・・というわけには いかないでしょうが、放置というのは避けて欲しいですね。 ですからそこに質問などを書くのもアリかと・・。 (質問ぐらいならトラブルを気にする人も書けるかと・・) あとは欠席して、ココを見ていない人はまだ決定した事を 知らないんですよね・・。 報告後にどんな反応になるのでしょうね。 |
||
458:
マンション住民さん
[2007-11-21 16:27:00]
455です
NO436さんへはNo.439さんへの書き間違いでした。 大変失礼致しました。 |
||
459:
マンション住民さん
[2007-11-21 17:01:00]
匿名掲示板は必要だと思います。匿名でないと中々発言できないこともあります。(だからといって誹謗中傷は絶対いけません)そこから妙案が出てくる事もあります。
私もやはり理事会にはちゃんと文書で意見書として、理事報酬再考をお願いするのが正しいと思います。 総会の結果はとても納得できるものではありませんでしたが、理事会がルールに則って進めた事は事実です。議長に委任という委任状の形式もマンションの総会としてはごくごく一般的なもので、理事会の落ち度とは考えられません。 文書で提出すれば理事会だってちゃんと解決策を模索してくれるかもしれませんよ。だって、今までも理事会は住民の為に、布団の件や、マンション前の自転車対策にと頑張ってくれたじゃないですか。決して悪い人たちでも独裁的な人たちでもないと思います。 ダメもとで意見出してみませんか?とりあえず意見書に「理事報酬の件は再度考え直すか、改めて住民説明会を開催するか検討してください」とでも書いてみてはいかがでしょう? |
||
460:
マンション住民さん
[2007-11-21 18:39:00]
会社でも先輩や上司に対してこれはおかしいと主張したいこと、多々あります。
それが正論でもあとあと尾をひくから言えないってことありませんか? 結局人間それほど出来てはいないのです。 だから難しいんだと思います。 だったら黙っていろと言われるかもしれませんが理事会の方は本当にそれで満足なのでしょうか?皆さんの本当の気持ちを知りたいとは思いませんか? |
||
|
||
461:
住民さんA
[2007-11-21 18:45:00]
総会に出席した者です。
理事会の皆様、出席した住民の方々お疲れ様でした。 上記でも書かれている通り、私も今回の総会は皆様同様残念な結果に終わってしまった気がします。 ただそれは、可決否決の是非ではなく、理事と住民側の対立という形で終わってしまったことです。 総会に出席された方々は理事会の動きが見えないとか不明瞭だとかいう方もおられましたが、私はそうは思っておりません。 月1〜2回理事会を開催し、たくさんの課題を検討し夜遅くまで行っているのも知ってますし、ゴミ置き場の照明交換(省エネ)、洗車場のチェーン(違法駐車対策)歩道へのパイロン設置(違法駐輪対策)その他いろいろ行っていただいております。入居当時と比べてもメインエントランスの違法駐輪も減りましたよね。 これらも理事の方々のおかげと考えております。 今回、私が一番懸念している部分は「議長への委任」の件です。 管理規約には理事会の議長は理事長が行うと記載されているようですが、今回の総会のアジェンダには「議長選出」が記載されており、議長を公平に決めるのかなと思っておりました。 今回、議長へ委任した方々はもちろんマンション運営に興味がなく委任で出された方もあられるとおもいますが、中には難しい問題で、すぐに可否を決められない為、議長の裁量に委ねるという方もいたと思います。 (長くなりましたので次に記載します。) |
||
462:
住民さんA
[2007-11-21 18:46:00]
(N0.461の続きです。)
今回、一番問題だったのは議長の「総会にでられている方々が全て反対されても可決します」の一言です。 つまり、今回は総会前に議長は委任票を賛成票に加算し、決議は決定していたことになります。 本来、議長は、賛成派でも反対派でもなく公平な立場で議会を進行しないといけません。 例えば、第3号議案においては有効投票が290票、そのうち委任が140票 総会、議決権行使の賛成が60票で賛成票が200票により可決だとしたら反対票は90票あったことになります。 結果として、委任を除くと反対票のほうが多いわけです。 (総会でも質疑応答後の決議では反対が8割を占めておりました。) 理事の一人が総会でも仰ってましたが、委任された方々の一票も貴重な一票。これは私もその通りだと思います。 だからこそ、議長はそれらの意見を踏まえた上で冷静な判断で委任票をどちらに投票するか判断する必要があります。 であれば、いくら理事会からの議案であっても反対票へ投じる判断があってもいいと思います。 議長=理事長=賛成ではないということを認識して頂きたいと思います。 ただ、それぞれの意見を聞いた上で結果賛成に投票するのであれば、それは決まったこととして住民も受け入れるべきだと思います。 今回は少なくとも理事は議案を可決させる方向で進めてしまったように思えます。 理事は議案を可決させることが目的ではなく、より良いマンション運営を行うことが目的ですよね。 それは住民(もちろん理事会の方々含め)も一緒だと思います。 (長くなりましたので次に記載します。) |
||
463:
住民さんA
[2007-11-21 18:47:00]
(N0.462の続きです。)
ここに書き込みされている方々の中には、理事に対して不信感を露にされている方々もおられるようですが、リコールだとか過激な発言は止めませんか?何人かの方が書かれている通り、文章で提出すれば理事会で必ず議案にあげて頂けると思います。 (確か住民専用サイトの登録ユーザー専用掲示板への記載でも議案にとりあげていただけたかと思います。) それに、5人の増員も決定しましたのでそこに新しい方が加わればまた方向性も変わるかと思います。 理事を責めるのではなく、あくまで協力しましょう! 少なくとも私は今の理事会と住民が協力して運営していけることを望みます。 どなたか書かれておられるように、理事会等でまずは理事と住民とで話し合いの場を持てるといいですね。 その場合、理事さんも理事の立場でなく一住民として意見を言い合えれば尚良いと思います。 これも、文章で提出すれば考えていただけるのかな? あと、以前も記載させていただきましたが、再度提案です。 この掲示板は住民だけでなく不特定多数の方が見られます。 あまりマンション内の情報を外部に漏らすのはセキュリティ上良くありませんので、総会にあがるような話は極力専用サイトの掲示板に記載するべきかと思います。(専用サイトにも匿名で書き込める掲示板があります。) ※ 個人が特定される恐れがあると思われている方もおられるようですが、少なくともXAXのInternet回線はIPアドレスが固定でなくランダムに割り振られますので特定される可能性は極めて少ないと思われます。 駄文、長文失礼致しました。 |
||
464:
匿名さん
[2007-11-21 19:09:00]
理事長は理事会をまとめている存在であり、総会の議案は理事会で練り上げられてものです。従って、総会にあげた議案に対して、理事長が反対の立場であるはずはなく、他の理事が議長になっても、賛成の立場をとるはずです。委任状が議決数の半分というのは異常に無責任な状態ですし、もっと広報活動をして、総会に出席できなくても、議決権にもとずく投票だけはしてもらう。委任状で議長に白紙委任する人の数を減らして、決議を取るべきです。
いずれにせよ、既に正式な手続きで、一度決議されてしまったので、再決議にもっていくためには、今の理事会からメンバーを交代させないと無理です。 |
||
465:
匿名さん
[2007-11-21 19:15:00]
今の理事会メンバーの間は、既に決まった方針は変わるわけがないのです。
話し合いは無駄に終わるでしょう。 やはり、改革をしたい人が中心となって、次の理事会をつくるしかないです。今の理事会が次期の理事会のメンバーに横すべりで、理事長も同じだったら、また同じことが繰り返されます。 ここで反対意見を述べている人が中心となって、次の理事会の中心メンバーになることが早道です。 理事会メンバーにならない限り、理事会報酬のような問題は解決しません。 |
||
466:
総会出席者です。
[2007-11-21 20:12:00]
以前から結構楽しみに閲覧していたのですが、総会以降すごいことに
なってしまいましたね! 2日ほど帰宅が遅かったので中断し、開けてみてビックリしました。 今やっと最後まで見終わりました。 今後ず〜っとお付き合いをして行く訳ですから、出来るだけ今年の2月 入居時の仲間に戻りたいです。 書き込みの中にも有りましたが、理事会の役員さんも一生懸命考えて、 一生懸命働いてくれていると思いますし、批判している皆さんの気持ちも 良く判ります。どちらもこのXAXを考えての事ですから! あまりエスカレートしない様にしたいものです。 閲覧していて、459さんの意見は良いと思いました。 ただ私も勇気が無くて、匿名なのですが!ごめんなさい。 名案かどうかは判りませんが、459さんが書いた 頭から反対するのではなく「もう一度、住民の皆さんと話し合いの場を持たせて戴きたい」旨だけを記載した申し込み書を管理組合掲示板に貼り出して みては如何でしょうか? それで、その申し込み書に「部屋番号」を書いて戴いて、ある程度期間を おいて理事会に提出する。(新聞でも取りに行った時にでも、書いて戴いて)これだけこのレスに意見をしている方がいる訳ですから、一人や二人と 言う事はないと思いますので、個人非難はされないと思います。 また、してはいけないと思います。話し合いの申し入れですから!もしかしたら、賛成の方だって、もう一度しっかりと話し合って全員が納得した上で 決めた方が良いと考えている方も少なくないと思います。 459さん、無理を承知でお願いですが、貼り出せませんか? (誰も居なさそうな時にでも) 部屋番号だけではダメですかね?セキュリティーを信じて、記載された 部屋番号を信じませんか?いたずら書きも絶対にしない。も信じて 長くなってしまいました。ごめんない。 |
||
467:
匿名さん
[2007-11-21 20:49:00]
>会社でも先輩や上司に対してこれはおかしいと主張したいこと、多々あり
>ます。それが正論でもあとあと尾をひくから言えないってことありませんか? 上司の目が気になっても、会社のためになるなら、お客様のためになることなら発言しないとだめでしょ。 |
||
468:
マンション住民さん
[2007-11-21 21:05:00]
一般的に公平性を持って決議をするならば、総会に参加された方々にて議論して最後に決を取って、委任した人たちはそれに従い、賛否を提出した分は有効票とするというのが普通なんじゃないの?委任した人もそう思ったんじゃないか?客観的に見てもオカシイからこれだけ意見が出てるんだと思われます。
|
||
469:
住民さんA
[2007-11-21 21:29:00]
理事会の人も、ここに集まる人もマンション全体を良くして行こうという思いは同じですよね。
その思いを無駄にしない為にも、やはり今回の件については話し合いの場を持てるように動くべきかも知れませんね。 ここに集まる人達同士で顔を合わせて話し合いでも できたら良いのかも知れませんけどね・・。 ココはオープンな場所なので難しいですね〜(><) |
||
470:
マンション住民さん
[2007-11-21 21:31:00]
無記名に拘っている云々言われたものですが
逆にどうしてそんなに記名に拘っているのでしょうか。 XAXの住民か否かを判別する必要はあるかと思いますが 誰が言っているかどうかを明確にする必要はどこにあるのでしょうか? 理事会の方々は立候補している方もおり大変立派だと思います。 しかし公の場で手をあげて意見するのが苦手な人も結構いるのです。 そういう人は意見をする権利はないのでしょうか? 私はそういう人たちの意見も聞いてみたいです。 出来るだけ多くの住人の意見を集め皆でよりよくしていくことが 大事だと考えます。 |
||
471:
匿名さん
[2007-11-21 21:42:00]
>逆にどうしてそんなに記名に拘っているのでしょうか。
>XAXの住民か否かを判別する必要はあるかと思いますが >誰が言っているかどうかを明確にする必要はどこにあるのでしょうか? 氏名を明らかにしない意見は、効力をもたないのは当然です。 また議決権があるオーナーであることを証明できません。 >しかし公の場で手をあげて意見するのが苦手な人も結構いるのです。 >そういう人は意見をする権利はないのでしょうか? 総会のような大勢の場では、気後れすることはあるでしょうが、質問状や意見書を出すのに、氏名を書かない理由がわかりません。 匿名では、責任のある意見は述べられません。 |
||
472:
マンション住民さん
[2007-11-21 21:48:00]
ここの理事って毎年立候補でしたっけ?順番は未定でしたっけ?いずれにしても皆両方の立場で考える必要がありますね。全員に担当する可能性があるわけだし。
|
||
473:
匿名さん
[2007-11-21 21:49:00]
>私はそういう人たちの意見も聞いてみたいです。
>出来るだけ多くの住人の意見を集め皆でよりよくしていくことが >大事だと考えます。 住民意識を探る意味で、無記名式のアンケートは有効ですし、 投票を無記名ですることもできます。 しかし、議案をまとめたり、修正したりは無記名ではできません。 すでに総会で、議決がでてしまっていることを住民アンケートしてもひっくりかえることはありません。 可能なのは、再修正した議案をまとめ上げて、もういちど議決するしかないのでは? 現理事会に、一旦、可決した議案の修正を望むのは無理です。そう簡単に変えるなら、なぜそんな議案をだしたのかという話になるからです。 理事会が変わったところで、新しいメンバーで改革案をつくるしかないです。反対意見のある人は、やはり次の理事に立候補するしかないです。 何もしなければ、前回議決した内容でずっと続きますよ。 |
||
474:
匿名さん
[2007-11-21 21:56:00]
>一般的に公平性を持って決議をするならば、総会に参加された方々にて議論し
>て最後に決を取って、委任した人たちはそれに従い、賛否を提出した分は有効>票とするというのが普通なんじゃないの?委任した人もそう思ったんじゃな>いか?客観的に見てもオカシイからこれだけ意見が出てるんだと思われます。 一般的にいって、白紙委任を出すと言うことは、総会で何が決まろうと、文句をいわず従いますということです。 総会に出席できなくても、議案に反対なら、反対表明をすることは可能です。 残念ながら、このマンションの住民の半分の方は、どうでもいいと考えていたということです。 反対意見のある人が、多数いたのは重大なことなのですが、議決結果には、問題もないので、従うしかありません。それでも文句のある人は、対案をもって、どう修正するかを新たに意見することが必要です。 匿名開示板で、こそこそ主張しても、誰かが、正式な文書にまとめていかなければ事は進みませんから。それなら、意見のある人は、努めて意見書を理事会に申し入れる努力は必要じゃないかな。 |
||
475:
マンション住民さん
[2007-11-21 22:03:00]
議長が公正に総会を実行したと見なせないから意見が出てるんでしょ。委任=議長の独断票じゃあアンフェアでしょ。だったら総会をわざわざ開く必要も無いでしょう。
|
||
476:
匿名さん
[2007-11-21 22:04:00]
あと半分の人が委任状を出すようななさけない事態にならないように、住民の間で、広報活動する必要があるのではないでしょうか?
理事会と一部の組合員が対立していますが、それは本当の問題ではなく、半分以上の組合員は総会もでない、理事報酬みたいな重大なことにも委任状だしてしまいまともな議決にならないということが問題です。 これは理事会の手続きや進め方の問題ではなく、住民全体の精神的な問題であり、マンション管理に対する無知、無理解がベースにあります。 理事会はじめ、マンション管理に関心のある人たちは力をあわせるべきは、 こういう無関心者を眼をさまさせること、住民全体でのコミュニケーション活動ではないです。 一部の人が読むこんな掲示板ではなく、マンションに住む人なら絶対読むようなリアルな掲示板を利用するとか、マンションの管理上の問題を書いたペーパーを全戸に配って読んで頂くとか、そういった草の根活動が大切だと思います。 |
||
477:
匿名さん
[2007-11-21 22:06:00]
すみません訂正します
理事会はじめ、マンション管理に関心のある人たちは力をあわせるべきは、 こういう無関心者を眼をさまさせること、住民全体でのコミュニケーション活動です。 |
||
478:
住民さんA
[2007-11-21 22:08:00]
この掲示板の性格上、無記名で良いと思います。
但し、記名、無記名をこの掲示板、特に現在話題になっている総会の問題とは あまり関係ないのではないでしょうか? ここでは無記名だからより率直な意見や考えを出し合えると思っております。 総会にも参加いたしました、また掲示板でいろいろな意見を拝見させて頂きましたがXAXの管理組合をもう1度冷静に考える時ではないかと思っております。 どうしても集合住宅なので自分考えどうりには行かないと思いますが理事会、住民双方ともに、何処か妥協点のようなものを探していかないと今後の運営に大きな影響がでるのでは・・・と感じております。 |
||
479:
匿名さん
[2007-11-21 22:17:00]
>>466
非常に周りくどいし、掲示板にそのようなものを貼り付けても、イタズラがない保証はないです。 各自で意見を記名で届ければいいし、個人がいやなら同じ意見の仲間と連名で意見を出したらいいと思う。 反対意見を出しても、それは理事会メンバーに対する批判ではなく、マンション全体をより良くする意見なのだから、堂々と出したらいいじゃないですか。 あなたが個人のわがままをぶつけるのでなく、マンション全体の利益を考えての苦言であれば、理事会の人たちも聞く耳をもつし、持つべきだし、 ましてや仲が悪くなることなど絶対にありません。 匿名に拘るのは、本当に子供っぽいと思います。 もっと精神的に自立してください。 |
||
480:
匿名さん
[2007-11-21 22:22:00]
この掲示板の性格上、無記名で良いと思います。
→この掲示板は匿名が前提ですよ。良い悪いもなく匿名が決まりです。 メリットは自由な意見交換や本音が出易いことですが、 ここで、総会で議決されたものに対して感想を述べることはできますが、 それまでです。これ以上先の、また新たに議決を取り直すとか、更に修正した議決案をあげることは、匿名掲示板ではできませんといっているのです。 |
||
481:
匿名さん
[2007-11-21 22:27:00]
>議長が公正に総会を実行したと見なせないから意見が出てるんでしょ。委任>=議長の独断票じゃあアンフェアでしょ。だったら総会をわざわざ開く必>要も無いでしょう。
委任状は、議長の判断にすべてお任せしますと言うこと。こういうものを出す組合員の無責任さが問題であり、総会の進め方や議決のとり方はまっとうで、 フェアです。 もう少し、組合員全体の意識向上が必要です。こんな一部の人しか読まない掲示板ではなく、マンション住民が絶対読む、ビラとかを配るべきじゃないですか。無関心層が半分では、マンション管理なんか悪くなる一方ですよ。 |
||
482:
マンション住民さん
[2007-11-21 22:33:00]
じゃあ今後臨時総会は不要ですね。紙だけ集めて理事会だけで決められるなら集まる意味がない。理事会そのものの存在価値も疑わしい。委任状が多いのは一般的に珍しいことでは無い。問題は協議する意志のある人の意見が無視されることでしょう。
|
||
483:
匿名^);
[2007-11-21 23:19:00]
自分は所用で欠席しましたが、反対票を投じました。
可決された事に対して不満には思いますが、だからと言って 無関心者が多いだの議長に判断させるのは公正じゃないだの というのはあまりにも他者を見下した言い方ではないでしょうか? 多数の意見が必ずしも正しい結論になるとは限らない事は 重々承知の上での”多数決”では? 議長に一任する事もしくは欠席者=無関心というような 決め付けはあまりにも短絡的で、自己中心的な考えだと思います。 (だからこそ匿名性を重視しているのでしょうか?) どちらが良いか迷った結果議長に一任し、決まった事には素直に従う、 というのも住民としての立派な権利ですよね? ただ、ここで出ている意見ってそれほど的外れな意見とは思えないので、 やはり実際になんらかの働きかけをしてみてはいかがですか? 自分は議決に従う気でいますから今更協力したり文句言ったり はしませんが、応援はしますよ♪ ちなみに自分はこんな意見を面と向かっては言えないので 匿名でありたいですけどね(^^) |
||
484:
匿名さん
[2007-11-21 23:45:00]
とにかく言えるのは、ここでどうするかを話す事じゃなく
今回の結果を元に、賛成反対関係無く理事会に意見のある方は言う(ここで出た様に文書で出す事が重要ですかね・・・) もしくは、次の理事会を傍聴してみる(実際の理事会の活動内容を知るにはこれが一番かと・・・) 自分は反対派の者ですが、最近の書き込み状況を見ているとやり切れなくて・・・理事の方もこれを見て今どういう心境かを考えると言い過ぎかなと思います。実際に、自分も何日か前に書き込みをしているので偉そうな事は言えませんが、総会の態度に関してもそういう場に慣れていなかったとか、皆さんから責められて余裕を無くされたのかとか理由があると思います。 まず、行動しましょう。自分は次の理事会がいつかは分かりませんが(臨時総会以来毎日掲示板見てますが分からず・・・)、傍聴し理事の方の活動を見ます。そして、意見書(提案書)を作成し提出します(必要があれば・・・)。勿論、記名で。 ですので、皆様も一度まず見て動いてみて下さい。お願いします。 最後に長文失礼しました。 |
||
485:
マンション住民さん
[2007-11-22 09:27:00]
批判を覚悟で申し上げますが、私は報酬に賛成です。
所用で総会に出席しませんでしたし議事録も見ていないので大きなことは言えないのですが、理事の方々は隔週(ですよね)理事会をやっているようですし、夜遅くまで話し合いされているようです。 われわれと同じく普通に仕事もされている中、住民代表として、少人数で本当によくやってくださっていると思います。 理事会での話なんて、楽しい話はほとんどないはずです。マンション掲示板を見る限り、布団の干し方とか、ゴミ出しのこととか、こんな住民がいて困るとか、そういうことを解決すべく話し合っているのですよね。 頑張れば理事会は先を急ぎすぎといわれ、きっと何もしなけれな何をやってるんだと叩かれる。ここの書き込みをみると本当に気の毒になってしまいます。心底、心労も多いお仕事と察します。 これをボランティアでやっていくには限界があると考えて、賛成したいのです。 おまけに理事会の開催日時は(多くの場合)週末の家族だんらんの時間ですし、きっとご家族の理解と協力もないとできないことです。 報酬で家族でお食事にでも出かけていただいたりしたらよいのではないでしょうかね。 |
||
486:
住民さんB
[2007-11-22 10:22:00]
理事会の皆さんの活動は大変で本当に良くやって頂いてると思います。
報酬に対する考え方は人それぞれ違いますので賛否両論あって当然だと思います。 私は反対派ですが報酬の内容に駐車場等の優先使用権が入って居たのが 納得できず反対しました。 同じ住民としてそういう部分は平等であって欲しかったなぁと。 それだけです。 理事会の皆さんの負担を減らす為にも、やはり決められたルールを守って生活して行く(当たり前の)事ができるようになって欲しい物ですね。 本当にごく一部の方なんだと思いますけどね・・。 それと今回の件で良くも悪くも皆さん理事会への関心が高まったんじゃないでしょうか? |
||
487:
住民さんE
[2007-11-22 11:04:00]
大人の意見が出てきましたね。色んな意見があって当たり前です。賛成や反対という個人の意見に対して批判しているのではなく、もう少し話合いの場を尊重して欲しいということです。折角重要事案を採決する為の臨時総会を開催しても参加された人が意味がないと思ったりするのではそれこそ時間と金の無駄ではないですか。
|
||
488:
匿名さん
[2007-11-22 11:21:00]
掲示板で意見交換するのは結構なことですが、最終的には、文書にして、理事会に申しいれないと前には進みません。
この掲示板で、いろんな意見がでているので、一度整理し、文書化してみたらどうですか?有志が代表して記名で理事会に提出することを提案します。 (どうしても匿名という人もいるので、そういう人はこの掲示板を利用して意見を書いてくだされば、少しは反映するでしょう。) 話し合いの機会は、全体では無理じゃないかな? 総会ですら半分も集まらなかったことをどうお考えですか? 結局一部の人が集まるだけでしょう。 総会のようなものを何度も繰り返すことの方が時間と金の無駄です。 住民全体の意見を聴取するアンケートに変えてみたらどうですか? 前回の決議内容の是非についてや、あらためて考えてみて、再決議が必要かどうかをアンケートしてみればいいと思います。 この掲示板は、数名の書き込みに過ぎないし、(読んでいる人は多いけど、買い込む人は少数の人が繰り返し書いている)住民の総意を代表していないからです。 |
||
489:
マンション住民さん
[2007-11-22 11:22:00]
役員報酬に関しては、少なくとも以下の大きな課題があります。
・判断基準が曖昧 (報酬は各理事の活動状況を見つつ払うかを判断するとあるが基準がなければ結局人の主管に頼ることになる。) ・「サイクルポートの抽選」など決まっていない事項を勝手に盛り込む。 (サイクルポートの抽選を行うことなど規約には書いていません。) ・今回10人に増員され全員に\5,000-を支払うとなった場合年間60万円、30年で考えた場合1,800万円もの大金になる。 (もともと管理費の予定費用の中に報酬などない訳だから、なにかしらの費用を削ることになる。理事はどの費用を削って報酬にあてるといった事まで考えてあるのでしょうか?管理費の増収ということであれば論外) 上記課題を解決していない中、まず報酬制度を決めるから住民の反発を得ることになるんだと思います。 まずは、報酬を行う上での課題を解決した上で初めて報酬制度を議案に上げるべきではないですか? もし、来月から報酬制度を実行するのであれば、 ・報酬支払いの為の判断基準 ・「サイクルポートの抽選」優先の除外(抽選の有無すら決まっていないので) ・管理費の内訳の明示(どの部分の費用を削って報酬にあてるのか) を早急に提示する義務があります。 ただ、「理事の仕事が大変だから報酬くらいあってもいいのではないか?」くらいの考えであるならば、即刻考えを改めていただきたいと思います。 住民全員の管理費を預かっている立場なのですから。 |
||
490:
匿名さん
[2007-11-22 11:33:00]
住民アンケートのようなものを出すことは、住民間のマンション管理に関する意識向上につながると思います。
現実には、総会を欠席して、委任状ですましてしまう人が多いのは、関心度が低いといわざるを得ないと思います。 これが一番の問題じゃないのかな? 理事への報酬とか駐車場の優先権という話になるのも、根っこは、住民全体のマンション管理に対して無関心、理事会に非協力、理事会のなり手がいない、、、ということが原因じゃないですかね。 今のようなマンション管理に対する意識が低い中では、理事の報酬と言う話も合理的かもしれないし、住民のみなさんの参加意識が高ければ、報酬などイラナイということになる。個人的には、理事報酬を不要と唱える人は、 自ら進んで理事になるとか、管理組合の仕事を助けるとかしないと筋が通らないと思います。自分は管理組合の活動は、面倒くさいけど、理事になった人は無償のボランティアであるべきというのは、都合が良すぎますよ。 報酬とは別にしても、マンション全体の意識レベルをあげる施策として、マンション住民全体が参加できるもの、例えば、住民全体アンケートを始めとして、意識をあげていく必要があると思います。 |
||
491:
匿名さん
[2007-11-22 11:36:00]
489さんの主張はごもっともなので、匿名掲示板で終わらせるのはもったない。正式な文書にし、記名の上で、理事会に申し入れてください。
|
||
492:
マンション住民さん
[2007-11-22 12:11:00]
私は理事報酬には反対です。
理事の仕事は大変で特に初期は決め事も多くさらに大変です。 ですが役員は持ち回りで行っていくものです。 なので役員報酬はいらないと思います。 色々な問題への施策にはお金のかかることが多いです。 役員報酬での出費はかなり痛いです。 役員に選ばれたら拒否することが出来ないようにすべきです。 役員は住民一人ひとりの義務なのだから。 拒否した場合に罰金等発生させるのもありかと思います。 |
||
493:
マンション住民さん
[2007-11-22 12:18:00]
文書の件ですがまずは何かしら動かすきっかけとして
必要だと思います。 匿名でのアンケートなども・・・ それを誰かが出すだろうではなくまずは自らが動き出しましょう。 私は理事会に対して意見書を出してみようと思います。 マンションを良くしていく為に必要だと判断したからです。 理事会の人たちも気持ちは同じだと思うのでちゃんと取り合ってくれると 信じています。 最後に匿名掲示板は大変意味があると思います。 私はここをきっかけにマンション運営に関して問題意識をもち 何かしなくてはと思いました。 ですがまだここw知らない人もいるだろうしPCがなくwebが見れ ない人もいると思います。 そうした人たちにも問題意識を持ってもらえるような施策を考えなければ と思っています。 |
||
494:
匿名さん
[2007-11-22 12:47:00]
無記名の住民全体アンケートは有効ですよ。
前のマンションでは、今回のような管理費収支に影響が大きい議題は、事前に住民アンケートで、住民全体の意向を把握してから、決議案を作成していました。理事会の独断で議事案を作ることがないようするためです。 例えば、今回の理事会役員に報酬が必要かどうかも、賛成、反対が分かれる話だと思います。総会にかける前に、理事会役員になることへの意識や、 役員報酬の是非を住民アンケートでとっておけば、議決案に、事前アンケートでこういう結果だから、この議案になったという説明がつきます。 議決の可否の判断材料にもなるし、アンケート結果があれば、賛成、反対に 分かれても納得する方向でまとまると思います。 |
||
495:
住民さんE
[2007-11-22 13:03:00]
総会参加人数が半数以下という様な状況は他でも多々あると思います。それはそれで問題ですが委任された以上従うことになるのは仕方ないです。ただ委任するというのは総会等できちんと議論されて採決された結果に従うということで理事会の独断に任すということではないと思います。今回も説明や話合いが足りない為に様々な誤解が生じていませんか。決定事項に不満が増えれば無関心だった方々も変わってくるかも知れませんが。それでも無関心な方々は決定事項に従ってもらうだけです。委任の数だけ理事会の独断票になるなら総会は意味が無いし独裁状況になると考えます。
|
||
496:
匿名さん
[2007-11-22 17:22:00]
>>495
総会の出席率はどこでも半数くらいのものです。それはしょうがない。 問題なのは、欠席者のほとんどが委任状だということではないですか? 今回の議決案に関して、YESもNOも言っていない人がほとんどだから、理事会の独断とかいわれていまうのです。総会欠席者も原則、議決の投票だけはしてもらうようにすればいいじゃないですか。 それで、議決案だけ見ても判断できない、よくわからないから委任してしまうと言う人が多いと思われるので、総会の決議の前に、事前アンケートが必要なのですよ。 理事報酬について、管理組合員全体で、賛否がわかれるかアンケート結果があれば、判断し易いと思います。 |
||
497:
匿名さん
[2007-11-22 17:29:00]
>委任の数だけ理事会の独断票になるなら総会は意味が無いし独裁状況にな>ると考えます。
委任の数を減らして、総会に出席できなくとも議決案の投票には参加してもらうように働きかけないといけないのでは? 委任者多いのであれば、理事会の独占票になってしまうのは、制度上しかたないし、そもそも委任者が多い総会は意味がないのですから。 あと総会の場は、組合員全体で、ゼロから大衆討議するものではないですよ。理事会が練り上げた議案を採決をとる場です。 議決案が作る前に、住民全体アンケートをとって、住民の声を生かした案にしていくしかないと思います。 |
||
498:
入居済みさん
[2007-11-22 22:05:00]
事前アンケートって普通あるんですかねそんなの。そもそも委任するような人が多いのに効果あるの?理事会の独占票がしかたないって・・そんなの聞いたことがない。議案を採決を取る場って欠席したので分からないけど先日の総会は一応そのように進行したんですかね?
|
||
499:
マンション住民さん
[2007-11-22 22:34:00]
アンケートはそれこそ「経費がかる」と言われるのでは?それに労力も。
そろそろ理事会が総会後、今後の運営方針ついでどう考えているのか知りたいですね。 結局、理事会の考えが示されないとこれ以上ここで議論していても先に進まないような気がします。今度の定例理事会早く開催されないかな。 |
||
500:
マンション住民さん
[2007-11-22 23:47:00]
一番の問題は無関心な住民が多いことですか。いっそ理事は委任ばかりの人に担ってもらうようにしたらどうですか。少しは考えるようになるでよう。報酬は状況によると思います。任期の終りに活動報告と会計報告を見て住民全体で都度決議するなら賛成です。今回は状況周知が不十分で早計感が強いです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
A 管理組合に興味がなくて、総会すら欠席してしまうのが、住民の半分。
B 残りの一部は、自分の意見を表明しているが、数が足りなくて、撃沈。
C マンション内で波風を立たせたくない理由から、掲示板の中だけで元気な住民がごく一部いる。(総会に出席したかどうかは不明)
というところか。
管理組合を良くするためには、Bの人達が力を合わせて、現理事会をリコールで倒すしかないと思う。Bがたてば、Cも応援するでしょう。
問題はAの無関心層をどうとりこむかです。