もう少しです、頑張りましょう。
[スレ作成日時]2006-11-08 06:34:00
現在の物件
ザクス
- 所在地:神奈川県川崎市 川崎区中瀬3丁目20(地番)
- 交通:京急大師線「東門前」駅から徒歩4分
- 総戸数: 319戸
XAX(ザクス) 住民専用
373:
総会参加者
[2007-11-17 23:29:00]
|
||
374:
マンション住民さん
[2007-11-17 23:46:00]
所用で総会には行けませんでしたが反対で提出しました。委任で出された方が多かったのですね。正直今の理事会と意思を委任してしまう住民の現状に非常に不安を覚えます。理事会が今回のような特権を持つなんて聞いたことがありません。後からよく理解していなかった人から不満が出てくるんじゃないでしょうか。ここ大丈夫なのかな。
|
||
375:
マンション住民さん
[2007-11-18 00:20:00]
総会参加者さんへ
総会に参加されているのであればその旨を説明して ほかの参加者へ説明をしても良かったのでは? |
||
376:
マンション住民さん
[2007-11-18 00:34:00]
管理費泥棒の現在の役員に今後の運営を任せていけません。
現在の理事会を解散して再選する方法はないのでしょうか。 |
||
377:
マンション住民さん
[2007-11-18 00:40:00]
議員だって議員年金作ったりするでしょ。それと同じですよ。たいしたことやってないのにいきなり利権から持っていくのには驚いたけど
|
||
378:
マンション住民さん
[2007-11-18 01:10:00]
本日は総会に参加する予定でしたが都合により参加不可でした。
役員報酬は反対で提出しましたがだめだったようですね。残念です。 理事会に委任している人も深く考えず参加しないから委任というだけではないでしょうか。ちゃんと説明を聞けば不満を持つ方が大勢いると思います。現在の役員の方々は本当にこのような状況をよしとしているのでしょうか? ここの掲示板で意見を出している方は私も含めて現在の状況はまずいと感じている方々だと思います。ですがどうすればよいか私は少なくともわかりません。皆さんと集まって今後どうすればよいか考えたいのですが。 現在の役員の方々もきっとこの掲示板もみているはずですよね? このままだと多くの住民を敵に回すことになってしまいますよ。 |
||
379:
マンション住民さん
[2007-11-18 01:27:00]
総会参加者さんへ
議案についてですが残念ですが2、3号議案は管理規約50条の14,16に 該当するため通常議案になります。 ただし、前もって特別決議にする提案をしていれば(49条3-6) 特別議案のため否決になったと思います。 (議案提出が理事会のためそのようなことはしないと思いますが・・・) 376さんへ 方法としては管理規約46条の権利を行使してその後に 50条の14の項目で議決すれば可能です。 ただし次の理事を決めるのは大変だと思います。 立候補する方がいるかどうかですね。 |
||
380:
マンション住民さん
[2007-11-18 01:33:00]
納得していない派です。理事会を信じて委任した人達も後から不信感を抱く人が出る気がします。説明と周知が不十分だしこれでは理事会って特定の方々の営利目的なの?って言われてしまいますよ。
|
||
381:
マンション住民さん
[2007-11-18 01:42:00]
376さんが言うような管理費泥棒というのはちょっと言い過ぎな気がします。
今の理事の方々はお金をもらうのは次の駐車場などの抽選の時からと言っていたので 自分達の任期が終わってからの話をしているように思えました。 今後、理事をするならば責任を持ってやってもらいたいと言う気持ちもあるのではないでしょうか。 理事会に出ない理事などには報酬はないとも言ってましたし。。。 理事さん達は見えないところで頑張ってくださっていると思いますよ。 今はまだ始まったばかりなので良い所は見えてきてませんが。 300世帯ほどの人がいればいろいろな意見があるので 理事をどなたがやっても結局なにかしら不満や意見が出てしまうと思います。 今の理事の方達は憎まれ役をしながらもマンションの為に動いてくれているのだと思うので協力していきたいです。 今回決まった決議も 報酬にしたのも理由がありましたし いろいろ理事会で検討した結果そのようになったと言うように取れました。 あと、今回すべて可決されましたが 総会で、皆さんからいろいろな意見が出たので 可決した議案も多少見直してくれるように思えましたよ。 |
||
382:
マンション住民さん
[2007-11-18 01:46:00]
時間を作ってまで総会に参加した意味があったのでしょうか。
出席して反対意見を述べても意見は流されてしまい可決されてしまいました。 委任状だけで可決が決まっているのならば参加した我々はなんだったのでしょう。 シナリオが出来ているのにわざわざ総会を開催した意味はあるのでしょうか? 議長が途中で発言した「全員が反対しても可決される」との言葉に不信感をつのらせました。 意見を述べている人を見下したような議長の態度も不愉快です。 特に金銭が絡んでくるものに対してはもっと意見を述べたい人がいたのに時間の都合で無視されてしまいとても気分が悪いものでした。 役員の方は一生懸命やられているのかもしれませんが、今回の総会に参加して疑問に感じました。 役員の方は自分の思い通りにことを進めるのに一生懸命なような気がします。本当に我々のことを考えているのでしょうか。 今回可決された議案に対してもう一度話し合いの場を設けることを希望します。 |
||
|
||
383:
マンション住民さん
[2007-11-18 01:54:00]
すべてが委任によって決まってしまう現状をなんとかしないといけないと思います。今回可決した議案もまったく反対のことを提案しても委任で可決してしまうと思います。
こんな状態では何の意味もありません。 理事会は現状を重く見て今回可決した議案を白紙に戻すべきです。 |
||
384:
マンション住民さん
[2007-11-18 02:03:00]
今回の結果は私の感覚ですが
賛成の人・・・10% 反対の人・・・30% 無関心な人・・・60%(理事会へ委任) よって7:3で可決しますって感じなのではないかと思います。 本日総会に出席出来なかったので詳しい数字はわかりませんが。 理事会の方々はこれで本当に満足なのでしょうか? |
||
385:
マンション住民さん
[2007-11-18 02:05:00]
最初から結果が決まっていたのならば集まった意味がないようにも思えます。
一応、決め事には総会を開いて可決しないといけないとかなのではないのでしょうか。 私は理事の人に反対する理由を少しでも伝えられた事はよかったと思ってます。 ただ、時間がないなど理由はあったとは思いますが、 理事長さん?議長さん?の言い方も態度もちょっと…な気持ちになったのは同感です。 私も今回の議案は決まってしまったのですが話し合いの場を設けてもらえればいいと思います。 マンションの人が多いので無理だとは思いますが。 受付のところに意見を書く紙があるので そこに書けば少しは私の意見も理事の方たちとどきますかね〜(>_<") |
||
386:
マンション住民さん
[2007-11-18 02:09:00]
理事の人も全員に参加して欲しいけれど
結果「理事に委任」が多くなってしまったので 仕方ないと思ってるのではないでしょうか。 私が理事ならそう思いますが。 大勢の意見をまとめるのは大変ですよね。 |
||
387:
総会参加者
[2007-11-18 02:50:00]
いや、違います。
委任状を受けて決めるのは議長(理事会) 要は、議長にも否決権があるのではと思います。 総会に出席したかたが 約120世帯ほどでしたか・・・ その内賛成が10ちょっとって言う状況を見て 本当にマンションの事を考えるのであれば(住人の事を考え意見を聞いたのならば) 議長(理事会)に【委任】された決議権は【否決】で出来るはずでは・・・ つまり本日出席した人達の意見なんて、さほど重要視してないって事です ほんと、残念です!!! |
||
388:
マンション住人
[2007-11-18 08:03:00]
うちも欠席しましたので、報酬は反対で出してありました。
委任の方や書かなかった方が多いのでしょうか。 2日ぐらい前でも紙を提出してない方の部屋番号がたくさんありましたね。 素朴な疑問なのですが、住民の一定数の賛成があると物事が決まる事 は理解してますが、どういう事が理事会のみで決められ、どういう 内容の場合は議案になるのでしょうか? 特別議案という言葉も出ていますが、そのあたりを分かりやすく書いた サイトなどご存知でしょうか? ゴミ捨て場などのセンサーを取り付けるのは出費があっても省エネに なるので理事会で決めた。(これに関しては個人的にとてもいい事と 思っています) バイク置き場が少ないので暫定ではあるものの、駐車場が使われて いる。(一時的でもそれはどうなのか住民に問うことはないのか) 等 それから言い訳かもしれませんが、欠席=非協力的のような感じに なりがちですが、このマンションには土日休みの方ばかりではなく 時間が不規則な勤務の方もいます。 希望の日に早く帰れる会社ばかりではありません。 そういう家庭に子供がいたら奥さんだけ行くというわけにはなかなか 行きません。だから仕方ないとは言いたくありませんが、 なかなか行きたくても会に行けない方も多いと思います。 |
||
389:
マンション住民さん
[2007-11-18 08:46:00]
388さんへ
厳しい言い方で申し訳ありませんが、「行けない」は言い訳だと思います。 参加者は319世帯中50数世帯ですよ?委任、もしくは議決権行使の方は250世帯以上。そんなに土日に仕事がある方がいるとは思えません。しかも総会は午後7時からです。その日だけなんとか仕事を定時に切り上げてくれれば参加できる方も沢山いるはずです。 私も週末仕事が入りますが、総会の日程が出てからはその日に仕事をかぶせない様数週間前から事前に調整し、当日参加しました。 確かにどうしても外せない事情があるご家庭もあるでしょう。全員参加は不可能である事も十分承知しております。でも昨日参加しなかった大半の方は、マンション管理には興味が無く、レジャーや自由な休日等自分達の予定を優先させたとしか思えません。来なかった大半の方達は「行けない」ではなく「面倒臭いから行かない」方達だったのでは?と思います。 |
||
390:
マンション住民さん
[2007-11-18 09:25:00]
>>389さん
私もそう思います。 今回は本当に場所が遠くめんどくさく思う人が 多かったのではないかなって思いました。 388さんがそうだという訳ではなくて。 理事の方々だって何回も何回も仕事をしながら理事会を開催し みんなで住んでいるこのマンションをより良くしていこうと 労力を注いでくれてるんですよ。 それをたかだか半年に1度の総会に出席出来ないなんてって思います。 ただ、今回の総会、参加した主人に話を聞いたところ 前回参加した1回目よりも大分参加世帯も少なく、かつ、内容も 残念な結果になっていてこの先の不安を覚えました。 だいたいこの世帯数で理事の数が少なすぎです。 15階建てなんだから14〜15人は選出しないと 運営していくのは大変だと思います。 |
||
391:
マンション住民さん
[2007-11-18 10:05:00]
本当にそうなのでしょうか?
確かに面倒で行かなかった人が多いのではというのは想像つきます。 ですが理事会の方々がそれにかこつけて自分たちの思い通りにことを進めたいだけという気が私もします。 事前に配られた用紙で不参加の場合、理事会に委任するという項目をなくしそれぞれの議案に対し賛成か反対かを記述させるだけで住民全員の意見が集められ今回のような問題はおきなかったと思います。 理事会の方、これってそんなに難しいことでしょうか? |
||
392:
マンション住民さん
[2007-11-18 10:31:00]
そうだねー理事会も**じゃないので議案出した時点でこういう結果(委任で過半数を超えて可決)になることはある程度予測できていただろうね。ただしここまで反対意見がでて問題になるとは思っていなかったんだろうけど。
|
||
393:
マンション住民さん
[2007-11-18 11:21:00]
No.387さんの言うとおりだと思います。
理事会は委任されたのだからすでに決まっている ということではなく当日の総会で意見を聞いて 判断をするべきです。 強権政治ではないのだから民意に反した決定は やめていただきたいです。 それとも総会当日の理事長の態度をみると強権 政治をしたいタイプなんですかね。 |
||
394:
マンション住民さん
[2007-11-18 15:20:00]
あんな総会なら出る意味なかったです。
次回も出る気をなくします。また理事長からもう決まってるから反対しても意味がないって言われちゃいますから。 こうやって独裁色が強まっていくのでしょうか。 |
||
395:
マンション住民さん
[2007-11-18 19:33:00]
総会が終わってからこんなにたくさんの意見が飛び交っているのに理事会からの書き込みがありませんね
思い通りに決められたから勝手に言っていてくれって感じんですかね 来月から報酬が出るし理事会にとっては万々歳 管理費を勝手に使ってるみたいだし 管理費の残高がみえてこない すぐに管理費の値上げと言われるのだろうか 話し合いの場が設けられても反対意見は聞き入られず可決されてしまうだろうし 今後このマンションで生活していけるのだろうか |
||
396:
マンション住民さん
[2007-11-18 19:33:00]
今回の件で理事会の印象を悪くしたのは間違いないですよ。もう少し考えて頂きたい。それとも他に聞いたこともない権限を得た分相当のことをやって戴けるということなんでしょうか。なんだか住民を軽視している感じがして気分が悪いです。
|
||
397:
入居予定さん
[2007-11-18 19:41:00]
No.389.
何を根拠に土・日仕事していない人が多いと? 事前調整でも外せない仕事だってあります。 職種や職位だっていろいろなので、自分論で決め付けられると とても不愉快です。 ただ、そんな中、総会を優先してご出席された方々もいらっしゃると 思います。その方たちの意見も尊重せず何事も組合のいい方向で 進めていくのはどうかと思います。 円滑に今後も運営したいのであれば、数字上の可決数ではなく、 周りの反応を見て、一度再検討として持ち帰るなど、努力しては如何でしょうか? それ位汲み取って頂けないと、住民の気持ちどころか、誰の為に 総会やってるの?と疑問に思ってしまいます。 |
||
398:
マンション住民さん
[2007-11-18 20:41:00]
397さん
389です。偏った考えとの事で申し訳ありません。 ではうちのマンションでは半数以上の多くの方が土日も夜遅くまでお仕事をされているだろうとおっしゃるのですね? 私は、世の中の情勢を見ても土日にお仕事している方が全体の半数以上もいるとはどうしても考えられないのでそう申し上げました。 ちゃんと「事情のある方もいるだろう」「全員参加は不可能だ」と申し上げております。 もし、本当に仕事で行けないのなら、ちゃんと議事録に目を通し、委任ではなく議決権を行使すれば良いと思います。理事会に賛成なら委任でもいいのでしょうが。 酷い世帯は出欠すら出してないんですよ?その方々はすべて長期間不在だったとでもおっしゃるのですか? |
||
399:
マンション住民さん
[2007-11-18 21:40:00]
今回の議案で賛成できない部分もありましたが
理事会の方達にはいろいろマンションのためにしていただいていると思ってますので感謝してます。 ですが、今回の総会では理事会の対応はちょっと印象悪くとれました。 なのでこのような批判が多いのだと思います。 かばうつもりではないのですが 来月から報酬が出るって言ってなかった気がします。 管理費も勝手に使っているように思えますが 住民全員に承諾を得て使うなんてしていたら何にも出来ないでしょう。 理事会は管理費を出来るだけ使わないようにと考えて動いているようですよ。 議事録を見た事ありますか? 皆さん一度見たほうがいいです。 議事録の内容で不満や疑問があれば要望書で理事会に訴える事も出来ますが 今までの投稿を見ていると 議事録も読んでいないでの発言もあるようにみえます。 理事会を攻めるのもいいですが (理事会が責められるような態度を取ったことも事実ですが…) マンションの為に動いているのにこのような言われようではヤル気がなくなってしまうのでは。 今の理事の方々が辞退したとしたら誰か立候補しますか? また総会など開いたりいろいろ検討して決め事をしたとしても その過程を知らない人達に批難されたりされるに違いありません。 何かしら言われてしまうのはわかっていても 実際このような言われようでは怖くて理事をしようなんて気になれません。 抽選であたりたくもないです。 理事会もマンション住民がたくさん意見を出しているので 聞く機会を設けたりしてもいいのではないでしょうか。 人数制限ありの参加型理事会とか。 ダメですかね。 |
||
400:
マンション住民さん
[2007-11-18 22:05:00]
最初の土台作りが肝心な時にここまで理事会が暴走してしまうとは
本当に残念です。 無関心な住民達の責任もありますが・・・。 今後増員募集しても特権・報酬だけが欲しくて活動する人が集まるならば理事会の存在自体が意味ないのでは?? |
||
401:
入居済みさん
[2007-11-18 23:09:00]
こんな話題の中申し訳ありませんが、以下の件ご存知の方がいたら教えてください。
大師中学校の男子バスケットボール部は今日の川崎市新人戦も勝ち進みました。この夏まではほとんど勝てなかったチームが秋の新人戦からはブロックで優勝、新人戦はシードになり今日が1試合目でした。県大会出場も狙えそうなチームです。 どうして今年は、強くなったか? メンバーに上手な子が入ったから? 指導者が替わったから? どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。 当方、息子が大変バスケットに興味を持っている者です。 |
||
402:
マンション住民さん
[2007-11-19 00:51:00]
私は17日の総会に出席したものです。
私は理事の味方でもなければ、当然、敵でもありません。 ここで、理事会又は、理事長を誹謗するような書き込みはやめませんか。 少なくとも、今日現在において、理事の方々は何の報酬も受けていない、我々と同じ、マンションの一購入者です。 その一購入者が、8月15日の花火大会当日、家族と過ごす事無く、外でマンションの警護をしてるんですよ。 夜中に、正面玄関前の違法駐輪の自転車の移動をしているのです。 ここは、広くオープンなサイトです。 理事の皆様にも、仕事があり、家族があるんですよ。 理事に、指名又は、大いなる志を持って立候補された方のご家族や友人も簡単に閲覧する事が出来る場です。 もしも、このサイトを、理事のご家族が見たらと思うと、とても悲しい気持ちになります。 誰だって自分が非難されている姿を、家族や友人に見られたくは無いでしょう。 個人の資質を問うて、攻撃するのであれば、先日の決議によって理事の増員が、可決されました。 いい機会なので、立候補されて内部から変えて行くことをお勧めします。 いろいろと書きましたが、 一番の問題は、入居後1年に満たない総会の出席者が総住戸の1/6程度だって事ですよね。(普通こんなもんですかね?) とても難しい問題で、なかなか方法も見つからないかとは、思いますが、 おそらく、ここを見ているであろう理事の方に小さな提案です。 理事会の活動にもっと興味を持ってもらう為、理事会の傍聴を、もっとフリーなものにして気軽に覗けるようにしたらいかがでしょう。 入退室が多いと気が散るかとも思いますが、途中入室不可って言うのは、どうかと思ってました。 傍聴している人の発言も、一定の時間を設けて、その都度聞いてみても、いいんじゃないですか。傍聴している人は、少人数ですよね。少し位の時間をとって戴く事も、理解を深めるための一歩だと思います。 今後は、少額ながらも、報酬があるので住人の目も厳しくなる事も予想されますので・・・ 最後に、長文そして、読みにくい部分がある事をお詫びいたします。 |
||
403:
住民さんA
[2007-11-19 01:30:00]
総会に参加に参加いたしましたがやはり今回の議案は失敗だったのではと感じております。
317世帯で意見をまとめるのは相当な労力がいると実感しました。 おそらくこのサイトへ書き込みをされている方は多かれ少なかれマンションの運営に興味をもたてれていると思っております。 運営議事録を見るのも当たり前だと思いますし、可能であれば総会に出席するのも大事だと思っております。 そして誰も理事会に対して誹謗中傷をしたいなどとは思っていないのではないのでしょうか? 理事会の方にはもう少し広く意見を取り込んで頂く為にも、オープンな形で理事会の傍聴等検討いただけると住民の総意として今後の運営に反映されていくのではないでしょうか。 現在の状態ですと理事会と一部の住民の方が対立していくような構図になってしまうのではないかと危惧しております。 |
||
404:
マンション住民さん
[2007-11-19 01:38:00]
理事会の方には皆さんも感謝していると思いますよ。住民がそのようなサポートを理事会に要求しているのであれば分かります。でも多くの住民が状況を十分把握していないと思われる状況で若干強行採決とも思えるやり方で重要な事項を決めてしまうことが危惧されているのではないですか。問題点や対応策は十分議論してから結論を出さないと良い結果にならない可能性がありませんか。もう少し状況を知らしめてから同意を求めても遅くはないのでは?理事会の報酬制と住民が期待するものとギャップがあるかも知れないですよね。無関心な住民が一番問題あると思いますが理事会ももう少しやり方というものがあると思います。マンション生活を良いものにするために頑張っておられる理事会なのに住民が不安になるようでは悲しいですよ。
|
||
405:
入居済みさん
[2007-11-19 09:08:00]
369さん、同じ意見です。
臨時総会で、「報酬とかではなく、全世帯が持ち回りで公平に役員をやりましょう!」と建設的な意見など多数出ているのに、「意見として受けておきます」とだけ、あげくの果てに「委任状」「議決権行使」により、総会参加者のほぼ全員が反対しても可決します。・・・・と言う議長の言葉には 唖然としました。時間を作って総会へ参加している人を**にしている気が してなりませんでした。 疑問があります。 「委任状」には、議長に委任するものと、友人や知人を委任に立てた人も いると思うのですが?総会では、挙手の人数だけを反映していた様な感じ でした。もしかしたら出席者の中には1票だけでは無い人もいたのでは ないでしょうか?その辺の説明も無かったので、本当に信憑性のある議決? 「委任状」を提出した方への疑問ですが、総会の議長は=理事長です。 今回の議案は理事会が提案している案件であり=賛成と言う事になります。 中には賛成で委任した方も居るとは思いますが、全員理解した上での委任 だったのでしょうか? 通例とは違いますが、本当に住民の総意を反映させるのであれば、 「委任状」は無くして、出席するか・議決権行使だけで行くべきでは ないでしょうか? |
||
406:
マンション住民さん
[2007-11-19 09:19:00]
私はずっと、一度理事会を傍聴してみたいと思っておりました。でも開始時間の午後8時頃は子供をお風呂に入れたり、寝かす準備に入ったりと小さな子を持つ主婦には厳しい時間帯です。ですから途中入室禁止の為、一度も傍聴する事が出来ません。人が頻繁に出入りすると気が散る気持ちも解るのですが、出来るなら途中からでも傍聴出来るようにして頂きたいです。
私は理事会には感謝していますよ。ある程度は理事会の言い分も理解できます。でも、住民すべてが理事会のイエスマンである必要は無いと思います。もし疑問、不満、間違いなどがあれば皆で正しい方向へ軌道修正出来るよう努力するべきだと思います。良いことも悪いことも最後には自分達に跳ね返ってくるのですから。 |
||
407:
マンション住民さん
[2007-11-19 09:47:00]
理事会の方を非難するつもりはありませんが現状に関して
問題意識を持っているか否かだと思います。 私は現在、理事会含めた管理組合が住民の意見を集められて おらずかなり問題だと思っています。 この問題に関しての解決が最優先だと思います。 理事会をもっとオープンにする、議事録を配布するなど方法は いくらでもあると思います。 それを考えるのは住民全員ですが先導するのは理事会の役目だと 思います。 最初の理事会はやることも多く大変だと思いますが選ばれた もしくは立候補して決まった以上、責任があります。 |
||
408:
住民さんD
[2007-11-19 10:41:00]
理事会は住民の代表者なのですから同じ住民を敵に回すような威圧的な態度は改めて頂きたいです。
せっかく影でたくさんの努力と苦労をして頂いても 今回のような件ですべてが水の泡になってしまうのですから。 せめてもの救いはまだ管理組合運営に興味を持っておられる方が多少でも居る事ですね。 できればここに来ているどなたかが理事会メンバーに立候補して頂けたら嬉しいのですけど。 |
||
409:
マンション住民さん
[2007-11-19 11:14:00]
兎に角今回の件は問題ありと感じている方が多いのは事実です。このまま押し通そうとせずに、回覧でもよいので問題点や今回決議した内容を正確に全戸に回してもらって、委任無しで賛成か反対のみの決を再度とって公開して頂くことをお願いしたいです。全住民の信頼関係を保つためにも宜しくお願いします。
|
||
410:
匿名さん
[2007-11-19 13:37:00]
理事会の報酬制度は賛否は一般的ではないです。
築何年もたって、理事会のなり手がいなくなっているのなら話は別ですが、 一期目の理事会で提案するのはちょっとおかしいです。 総会で可決されたことのなので、理事会の報酬は始めるしかありませんが、 一度決めれば未来永劫という話ではないです。 1年やってみて、問題があるようなら、次の新しい理事会メンバーが廃案にすることもできます。 今の理事会に文句があるなら、来期の理事に立候補したほうがいいのでは? 理事長は多選になると不正が起こったりするし、今の理事長は独走しているから、次では交代させたほうがいいですね。 |
||
411:
匿名さん
[2007-11-19 13:38:00]
理事会の報酬制度は賛否は一般的ではないです。(誤り)
↓ 理事会の報酬制度は賛否両論で、一般的ではないです。 |
||
412:
総会出席者です。
[2007-11-19 20:57:00]
理事会の皆さんのご苦労は十分理解しております。
今回の第1号議案は総会出席者の多くの皆さんも賛成しておりました。 総会の中で、議案書が簡潔過ぎて簡単には判断できない。と言った意見に対し、内容を濃くして議案書を1枚増やし全住居に配布すると費用がかさむ!・・・と答弁しておりましたが、役員10名と防火管理者の報酬は、 年間72万円もの準備金が必要となる訳で(優先権行使で変動はありますが)この金額を今後継続的に入居者から徴収されるのですよ!この案件は、確実に「サイクルポートの有料化」「インターネットの有料化」を引き起こす基になり、更には「駐車場の値上げ」「管理費の値上げ」の時期を早目ることに繋がるでしょうね? ザクスの様な大型規模では確かに運営も大変だと思います。 提案なのですが、これだけの規模なのですから少し「小分け」にしては 如何でしょうか? 例えば、ザクスはA棟・B棟・C棟があるので、それぞれに理事会を作るの です。(1棟につき10名の役員を立てても=30名=10年に1回の任務ですよ)この3班を取り纏める役が理事長となります。 そうすれば現在の理事会が主張している「負担の軽減」は十分可能だと 思います。・・・確実に10年に1回、平等に役員を行なうのですから、 当然、報酬や優先権などは無し。と言うかいらないと思います。 いきなり小分けにしてそれぞれの理事会を作っても、おそらく経験の少ない 方が多く戸惑うことも有るでしょうから、現在の理事会の皆さんには、 ご苦労ですが軌道に乗るまでの「期限付き指導役」として活動して頂く。 この指導期限については、報酬金を支払う。軌道に乗ったら報酬金などが 無くても運営して行けると思います。 既に決まってしまった議案ですが、これだけ多くの投稿がある事を 理事会の皆さんは重く受け止め、「廃案・出直し決議」の勇気ある行動を 期待しております。 自分勝手な投稿で申し訳けないのですが。 |
||
413:
マンション住民さん
[2007-11-19 21:06:00]
防火管理者も各棟で、一人出せれば管理は現在の3分の1で、
3人が協力し合って活動も出来ますね! ならば、防火管理者も役員(10名)の中から選出できるのでは? |
||
414:
総会参加者
[2007-11-19 21:44:00]
>412、413さんへ
そういえば、棟は【3】棟ありましたよね? という事はマンションとして考えれば、1つのマンションですが 棟ごとには防火管理者を選任という形でも構わないんじゃないですか? むしろ、テナントの入っているビルはテナントごとに防火管理者が必要になってきます。(経験論からです) ・・・でも3名になれば、講習代の出費がかさむ訳ですね・・・すみません。でも、役員からであれば月々の報酬は無い話で進みますよね・・・ でも、報酬出る話は決まった訳で・・・ 理想論ばかりで申し訳ございません |
||
415:
匿名
[2007-11-19 21:49:00]
というより、ここを理事会の方が見てるとは思いませんが・・・
見てるのかな? 関係ない話ですが、次の理事会がいつ開かれるかってどこを見れば分かりますか?管理人さんのいない時間に仕事に行き、いない時間に帰ってきますので管理人さんには聞けなくて・・・ |
||
416:
マンション住民さん
[2007-11-19 22:12:00]
管理人室横の掲示板に、「理事会、次回○日開催○○時より開催」みたいに張り出されている時があります。郵便物や新聞を取りに行く時に見てみてください。習慣付ければ気づくと思いますよ(^^)
|
||
417:
匿名
[2007-11-19 22:32:00]
ありがとうございます
ちょくちょく見てみます |
||
418:
マンション住民さん
[2007-11-20 00:13:00]
理事会の方は以前ここを見ていてザクス専用の掲示板を作ったと記憶しています。ですので見ているはずですよ。せっかく前向きな意見がいろいろ出ているので書き込みしてほしいです。そして建設的な話し合いをしたいです。
|
||
419:
他物件理事
[2007-11-20 00:37:00]
理事の方にも書き込みをして欲しい等の意見がありますが、現役の管理組合役員がこの掲示板に書き込みをするのは弊害があると思います。
個人の意見としての書き込みならば問題無いでしょうが、役員として書き込みをするという事は、管理組合の意見として捉えられてしまいます。 役員の中でも意見が分かれるのですから、正式な回答は理事会の場に於いて協議し、議事録に載る形にするのがよろしいかと思います。 |
||
420:
マンション住民さん
[2007-11-20 06:08:00]
418です。
419さんのご意見ももっともかもしれません。 そうであるならばここに書いてある意見に対してXAX専用掲示板で 回答をしてほしいです。もしくは理事会で検討してほしいです。 理事会の回覧の仕方についても現在の回覧の仕方では多くの方に 広まらないと思うので再度検討願いたいです。 一緒に問題を解決しましょう! |
||
421:
総会参加者
[2007-11-20 09:18:00]
理事会役員さんでも、どなたでもかまいません。教えて下さい。
(総会で挙手しましたが、時間が無いからと質問できませんでしたので) ①役員報酬をあげるか否かは、理事会活動の参加度合いを理事会で 協議して決定する。・・・と言うことですが、月毎に評価され頂いたり 頂けなかったりするのですよね?・・・と言うことは、活動実施後の “ご褒美”と言った感覚なのでしょうか? 報酬金ならそれも可能なのでしょうが、駐車場の優先権を選んだ人は どうなるのですかね?(今月は参加が少なかったので、1ヶ月間は優先権 が剥奪されるとか? 容易に移動も出来ないので許容する?) 結局、運用の仕方などの詳細が曖昧な状態で、理事会の希望を強行採決 してしまった様なイメージが強く、これだけの批判を受けているのでは? ②総会の中でも出ていましたが、防火管理者は理事会役員より重いので、 金額も2倍とのことでした。 ならば、報酬金1万円 or 報酬金5000円+優先権 など選定できる くらいの優遇はさせるのでしょうか? 理事会役員さんが主張する、管理費の出費を出来るだけ抑えたい。・・・ と言う理論からすれば、ありがたい話だと思いますよ! 役員だけは選択肢があって、防火管理者には与えない。と言う事になると 益々、現役員さん達の策略と取られてしまうのではないでしょうか? 個人的に思うに、怒られるかも知れませんが、結局優先権を選んでしまえ ば2年間は特権を行使できるのでは?・・・・現、理事会さんたちの目的 は、ここに有るの? |
||
422:
マンション住民さん
[2007-11-20 10:48:00]
月1回の理事会とは別に不定期でも住民と意見交換できる会を催すなど
色々考えれば何かできると思います。 今の状況が続く事はお互いにとって良くないと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
前々からこういう結果を恐れていたんですが、前準備が足りず残念な結果です。
結論、反対された方々(自分含めですが)議題にされた内容について、又規則に関してもしっかりと把握していないのは反省した方が良いと思います。(自分も深く反省します)
ただ終わってから気づいてしまったのですが、金銭に絡む内容や利権などの問題として【特別議案】ではないでしょうか?
であれば2、3号議案は否決されていたはず・・・
勝手に「ただの」議案として出されてしまった為、過半数で可決ですが【特別議案】であれば否決されていたはず
又、過半数以上の出席も無くこういった事が決められていくこのマンションに不安を感じます。出来ればもっともっと多くの方に参加していただきたかったです。
防火管理者の件ですが、私は職場で何度か経験ありますがリスクは殆どありません。ですので1万円はとにかく「やりすぎ」と思います。
別件ですが、全住戸に配布するとか出てましたが理事長は費用が・・・とか言われていたので、階毎に回覧板回せばいいんじゃないですか?そうすればわざわざフロントまで行かなくてもいい訳ですし(車の方や反対からいつも出入りされる方は少々大変ですよね・・・)
とにかく本日の結果を参加されなかった方に重く受け止めて頂いて次回参加もしくは、慎重な議決権行使をお願い致します