もう少しです、頑張りましょう。
[スレ作成日時]2006-11-08 06:34:00
現在の物件
ザクス
- 所在地:神奈川県川崎市 川崎区中瀬3丁目20(地番)
- 交通:京急大師線「東門前」駅から徒歩4分
- 総戸数: 319戸
XAX(ザクス) 住民専用
941:
住民さんB
[2009-01-29 10:38:00]
|
942:
匿名さん
[2009-01-29 11:17:00]
インターネット有料、サイクルポート有料、駐車場値上げなどをするなら、修繕費を値上げするのが結局は一番公平な気がします。支出が増えるのは同じですし。
ここでは色々な意見が出ますが、私自身も含め実際に声を大にして呼びかける人がいない事は残念です。 理事はいっそのこと30人くらいに増やして(理事報酬は廃止して)、大半の世帯がもう少し短期間に一度は理事をやるくらいの早さで当番が回ってくれば、もう少し皆さん他人事では無くなるのではないかなと思ったりします。 |
943:
924
[2009-01-29 13:32:00]
>インターネット有料、サイクルポート有料、駐車場値上げなどをするなら、修繕費を値上げするの>が結局は一番公平な気がします。支出が増えるのは同じですし。
その前に、修繕積立金として本当にいくら足りなくなるのか確定しないといけませんね。 管理費収入から管理費用として支出された残りの剰余金を、いくら修繕積立金にもっていけるかで、修繕積立金の不足額は大きく変ります。 管理会社への支払う管理委託費用を削らないで、支出を見直せないで、一方的に、お金がたりないだから修繕積立金を値上げだ、インターネット有料だ、サイクルポート有料だ、駐車場値上げだ といっても、全部4分の3の同意が必要なので総会を通さないと実現しませんよね。 修繕積立金にせよ、サイクルポートにせよ、管理費の支出を見なして、ムダはなくしたけど、 それでもこれだけお金が足りないということを説明してもらわないと納得することはできませんね。 |
944:
924
[2009-01-29 13:35:00]
>理事はいっそのこと30人くらいに増やして(理事報酬は廃止して)、大半の世帯がもう少し短期>間に一度は理事をやるくらいの早さで当番が回ってくれば、もう少し皆さん他人事では無くなる>のではないかな
非常にいい案だと思います。大賛成です。 前にもいいましたが、理事会という少数の人間で考えるのではなく、全住民のアンケートをまずとって、全体の意見をまとめあげることが必要ですし、理事会の一部の人やや管理会社の都合できめるのではなく、全住民の総意を集めて民主的に決めていきたいですね。 |
945:
住民さんA
[2009-01-29 22:41:00]
栄泉不動産民事再生申請・・・・
今年の定期点検はどうなるのでしょか? 不具合あるのに点検なしになるのでしょうか・・・・・ |
946:
匿名さん
[2009-01-30 00:22:00]
理事が一挙に30人くらいというのは、収拾がつかないことに成ると思います。
私の考える理想は、一班20世帯程度で16班。 各班代表の16人の理事がいて、次の年の理事予定者が班長を勤めることとします。 理事になる手前の年で、理事会の仕事をなんとなく眺めることが出来るポジションをつくります。 班長と理事で2年間行い、それをつなげていく。 今の人数で2年間半数入れ替え理事を行うのは結構大変なことです。 そして、早めに理事を回すという案は大変良いことだと思います。 但し、これでは毎年方針の違う理事会が出来てしまうという心配もあります。 |
947:
匿名さん
[2009-01-30 09:05:00]
インターネット・サイクルポートは基本全戸使用となっています。
これらを有料化するのと、無料化のままで修繕積立金を値上げするのではどこが違うのでしょうか?各世帯の負担が増えるという意味では同じだと思いますが。 私はマンション売買時の修繕計画をそもそも疑っていました。 売主は修繕費・管理費を少しでも安く見せようとするので。 なので今回見積もりなおした修繕計画が正しいものだと思っています。 そのため修繕積立金の見直しは仕方がないと理解しています。 値上げは一世帯平均一ヶ月約5,000円、300世帯で一ヶ月約1,500,000円です。 この金額は支出を減らすことでは到底まかなえません。 一度正しい金額にして支出の見直しは見直しで行う必要があると思います。 修繕積立金の値上げは遅れれば遅れるほど取り返しがつかない状態になってしまうと 思います。 なので早く現状の説明をし、理解してもらい、その上で協議をしたいと思っています。 |
948:
匿名さん
[2009-01-30 17:08:00]
942です
ごく少数だとは思いますが、インターネットは使用していない世帯もあるかもしれませんし、駐輪場も使用していない場所があるように思います。 有料にした場合駐輪場は駐車場同様二区画目を募集すればいいのかもしれませんが、インターネット料金は不使用世帯は支払いたく無いと思いますし、有料ならマンション指定でなく個人で好きな会社と契約する家が出てくる可能性はありませんか?¥300/月 などの格安価格なら別ですが。 そして、駐輪場の区画が余った場合は収入が予定より減りますし、不足した場合数年ごとに抽選やらなんやらとややこしい事が増えるだけの様に思います。 そういった事を考えれば、住人全員が公平に負担する修繕金で調整するのが良いのではないかと思いました。 正直、値上げは嫌ですけどね・・・でも必要経費なので仕方無いかなと思います。 |
949:
匿名さん
[2009-01-30 20:22:00]
足りないお金を埋めるために、修繕積立金を住民で一律値上げするのは必要かもしれませんが、
安易だということをあえて苦言を申し上げます。 皆さんがおっしゃるように、修繕積立金を十分な額にするように、早め早めに手を打つことは賛成です。しかし修繕積立金を集める手段が、積立金の値上げだけののでしょうか?他の方法も考えてみる必要があるのでは? 管理費のムダを省くこと、特に、管理会社を複数アイミツをとるなど競争させれば、管理委託料 は最低でも1割、通常なら2割程度値下がりすると言われています。管理委託料は管理コストの大部分を占めていますから、ここを1割ダウンすれば、大幅なコスト削減=剰余金が生まれ、修繕積立金へ多額のお金を回すことが実現します。 管理費の値下げ交渉は大変ですが、その労を惜しんで、積立金の値上げ=住民負担増を望むのは やはりよくないと思います。 政府で言えば、税金の無駄使いを放置して、消費税を一気に値上げして、財政赤字を穴埋めしようというようなものです。そんな政策に賛成する国民はいませんよね。 |
950:
インターネットについて
[2009-01-31 02:44:00]
インターネットはたしか無料ではないと思います。
管理組合が接続業者に一括して月額料金を支払っています。 # それってみなさんが毎月支払っている管理費からですよね。 現在の業者との契約では一括料金になっていますが、 本来個別契約にできるはずです。 ただしマンション等の集合住宅の場合は何世帯以上で契約するのを 条件で、1世帯で契約するよりディスカウント価格の設定が あります。 # それも最低6世帯くらい以上からです。 つまり業者を変更してインターネットについては契約も任意、 接続業者も任意にできるはずです。 # 現在の業者は、付加サービスが乏しいのであまり気に入っていません。 # 混んでるとやたら遅くなることもありますし。 # またほとんどの方がそうだと思いますが、入居前に契約していた # プロバイダのメールアドレスを変更したくないので、現在の接続業者の # メールサービスは使っていません。 友人のマンションでも最初同じようにすでに1つの接続業者と 契約済だったそうですが、契約更新の際に複数業者を選択できる ようにしたそうです。 # マンション内の設備のスペースの関係で制限はあるようです。 次の契約更改の際に検討してみませんか? |
|
951:
匿名さん
[2009-01-31 06:31:00]
インターネット費用やサイクルポート料金を有料化しても大きなお金の話にはならないので、
修繕積立金の話とは別次元じゃないですかね。 修繕積立金は毎月5000円も値上げする話なら、もしコストカットの方で、毎月一戸あたりで1000円分できれば、差し引きで、修繕積立金の値上げは4000円ですむことになります。 管理委託費用は、他の管理会社と競合させれば2割は落とせます。一戸あたりで2000円分は安くなるでしょう。さすれば、修繕積立金は3000円の値上げですみます。 まずは、修繕積立金はすぐためないといけないから今年から5000円値上げを先行して、次に、管理依託費用をさげさせて(管理会社を交代させることも選択肢として考える)、修繕積立金の毎月の金額をみなせば? |
952:
匿名さん
[2009-01-31 06:33:00]
修繕積立金の毎月の金額をみなせば?→みなおせば?
|
953:
マンション住民さん
[2009-01-31 15:11:00]
基本的に修繕計画は繰越金は一切計算に入れないで作成されています。
(不確定収入だからです。) これから子供さんが大きくなり教育費などにお金がかかる世帯には 値上げは大変でしょうがやはり安定した修繕計画を遂行するためには ある程度の修繕費は必要と思います。 値上げは大変かも知れませんがある程度は妥協しないとマンションの 維持ができないと思います。 |
954:
マンション住民さん
[2009-01-31 15:36:00]
ここで意見を書いても理事会には届きません。
思うことがあるならちゃんとしたルートで書いたほうが良いです。 オープンスペースでマンションの重要なことをあれこれ書くのは 止めてほしいです。(マンション住民以外も見ているので・・) ここで色々と書いている方は次期の役員に立候補する方がいるのだろうか? 立候補しないにしても理事会を傍聴してどのようなことをしているのかくらいは 見たほうが良いと思う。 意見を言うのは簡単です。しかし、役員になって言っていることを 実行できるのか疑問に思います。 |
955:
住民さんA
[2009-01-31 17:32:00]
>>954
理事会の届く、届かないは問題ではないと思います。 住民として、大事な問題を討議するのは、悪いことではないでしょう。 それに、オープンスペースとあなたはいいますが、とくに機密情報や個人情報を書いているわけでもないし、議論している内容は、マンション管理の話で一般的なことです。 修繕積立金の増額や、管理委託料の値引き交渉は世の中のマンションではどこだってやっていることです。私がすんでいたマンションでもやっていたけど、別に、問題のあるマンションなんかじゃないですよ。どこのマンションでもある話です。マンション経験がない人なのかなあ。 |
956:
マンション住民さん
[2009-01-31 19:07:00]
私も今回のここでの議論はそんなに悪い事では無いと思います。
別に理事会を否定している訳では無いし、皆さん真面目に考え節度をもって発言しているので良いと思います。 色々な意見を読むと自分の考えとは違うが納得させられる意見もあります。前向きに考え沢山の意見が出る事は決して悪い事ではないと思います。 300世帯もあるとマンション管理を真剣に考えている人を探し直接お話するのは難しいです。 変な方向へ暴走しないように皆が少しずつ配慮して書き込んでいればそれなりに有意義な意見交換が出来ると思います。 でも、954さんが気になるようなマンションの重要事項を書き込んでしまっているようでしたら以後気をつけますね。申し訳ありませんでしたm(_ _)m |
957:
匿名さん
[2009-01-31 20:38:00]
>意見を言うのは簡単です。しかし、役員になって言っていることを
>実行できるのか疑問に思います。 抽選で選ばれたら、役員をやるのは義務なのです。 誰でもやらなければいけないことです。 意見をいうことは簡単かもしれませんが、役員も誰でもできることで同じじゃないですかね。 実行するのも、役員が勝手にきめることではなく、総会で決議で決まるのです。 一部の理事の考えで勝手に物事がきまったら、それは独裁政治です。 多くのオーナーの意見をあつめることの方が大切です。 |
960:
マンション住民さん
[2009-02-01 10:17:00]
意見交換をするのは良いことですが
マンション住民以外の方が見れるオープンサイトでするのが どうかと思っています。 管理費や修繕費の見直しはどこのマンションでも 行われていると思いますがマンション住人以外に 管理費や修繕費の内容を公開する必要はないのです。 (インターネットでいくら節約とか・・) ≫抽選で選ばれたら、役員をやるのは義務なのです。 誰でもやらなければいけないことです。 意見をいうことは簡単かもしれませんが、役員も誰でもできることで同じじゃないですかね。 また、役員は義務だからやらなくてはいけないことですが 楽な時期?の役員をやるのはいいかもしれませんが 大規模修繕をやる時の役員をやったときとでは仕事量が多少は違うと思います。 また、役員も誰でもできることです。 ならば自分でやっていこうという位の気持ちがあってもよいのでは? (ここで意見を言わずに正規ルートで意見を言うのは簡単なはずです。) |
961:
957
[2009-02-01 11:12:00]
密室で、大きなことが決められてしまうことの弊害を考えて頂きたいと思います。
一般的に社会で認められていることとして、不正を防ぎ、公平さを担保する上で、有効な手段として、情報を公開し、広く意見を集めることが重視されています。 たしかにインターネット料金ごとき細かい料金をいちいち論ずることは、有益なことではありませんが、(論じたところで予算における影響を少ない)、 管理委託料や、修繕積立金のような大枠の話を論じているのを無理やりに潰そうとするのはやはり不自然さを感じます。 このスレをさかのぼって読んでも、管理委託料や修繕積立金の実額が書かれているわけでもなく (書くつもりもなく)機密上の問題はないはずです。 >ならば自分でやっていこうという位の気持ちがあってもよいのでは? 意見をいうことと役員をやることは別問題です。 意見をいう権利を行使すると、役員をやれといわれるようでは、お話になりません。 あなたは思い違いをしているようですが、理事会は決めるところではないのですよ。 管理組合の全ての決定機関は、管理組合の総会です。 総会で決められた方針のもと、理事会は執行していくにすぎません。 理事会は、総会にかける議案のつくる仕事をするのですが、議案をつくる前に、住民である組合員の意見を広く集めるのも当然の義務です。 意見をいうのは、組合員の基本的な権利であり、組合員の意見に耳を傾けるのは理事会の義務です。そして、組合員の意見を集約して意思決定するのが、総会であり、総会で決められた大枠の中で、仕事を進めていただくのが理事会です。 理事にならないと意見がいえないとするあなたのお考えは根本的に間違っています。 |
962:
957
[2009-02-01 11:22:00]
>>大規模修繕をやる時の役員をやったときとでは仕事量が多少は違うと思います。
大規模修繕などの負担の多い仕事を理事会におしつけるのは間違いです。 私の前のマンションでは、建築関係や設備関係の業界経験者などを住民の中から有志を募り(大規模マンションなら数人はこの手の関係者はいるものです)、修繕専門委員会を理事会の下部組織としてつくり、修繕担当の理事会の理事と協力して、1年ががりで修繕計画をつくりましたよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
理事の辞退をお金で解決できるようになったら輪番制にする意味ないですよね・・。
罰金取るなら規約違反してる人からにしてもらいたいです。