もう少しです、頑張りましょう。
[スレ作成日時]2006-11-08 06:34:00
現在の物件
ザクス
![ザクス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 川崎区中瀬3丁目20(地番)
- 交通:京急大師線「東門前」駅から徒歩4分
- 総戸数: 319戸
XAX(ザクス) 住民専用
493:
マンション住民さん
[2007-11-22 12:18:00]
|
494:
匿名さん
[2007-11-22 12:47:00]
無記名の住民全体アンケートは有効ですよ。
前のマンションでは、今回のような管理費収支に影響が大きい議題は、事前に住民アンケートで、住民全体の意向を把握してから、決議案を作成していました。理事会の独断で議事案を作ることがないようするためです。 例えば、今回の理事会役員に報酬が必要かどうかも、賛成、反対が分かれる話だと思います。総会にかける前に、理事会役員になることへの意識や、 役員報酬の是非を住民アンケートでとっておけば、議決案に、事前アンケートでこういう結果だから、この議案になったという説明がつきます。 議決の可否の判断材料にもなるし、アンケート結果があれば、賛成、反対に 分かれても納得する方向でまとまると思います。 |
495:
住民さんE
[2007-11-22 13:03:00]
総会参加人数が半数以下という様な状況は他でも多々あると思います。それはそれで問題ですが委任された以上従うことになるのは仕方ないです。ただ委任するというのは総会等できちんと議論されて採決された結果に従うということで理事会の独断に任すということではないと思います。今回も説明や話合いが足りない為に様々な誤解が生じていませんか。決定事項に不満が増えれば無関心だった方々も変わってくるかも知れませんが。それでも無関心な方々は決定事項に従ってもらうだけです。委任の数だけ理事会の独断票になるなら総会は意味が無いし独裁状況になると考えます。
|
496:
匿名さん
[2007-11-22 17:22:00]
>>495
総会の出席率はどこでも半数くらいのものです。それはしょうがない。 問題なのは、欠席者のほとんどが委任状だということではないですか? 今回の議決案に関して、YESもNOも言っていない人がほとんどだから、理事会の独断とかいわれていまうのです。総会欠席者も原則、議決の投票だけはしてもらうようにすればいいじゃないですか。 それで、議決案だけ見ても判断できない、よくわからないから委任してしまうと言う人が多いと思われるので、総会の決議の前に、事前アンケートが必要なのですよ。 理事報酬について、管理組合員全体で、賛否がわかれるかアンケート結果があれば、判断し易いと思います。 |
497:
匿名さん
[2007-11-22 17:29:00]
>委任の数だけ理事会の独断票になるなら総会は意味が無いし独裁状況にな>ると考えます。
委任の数を減らして、総会に出席できなくとも議決案の投票には参加してもらうように働きかけないといけないのでは? 委任者多いのであれば、理事会の独占票になってしまうのは、制度上しかたないし、そもそも委任者が多い総会は意味がないのですから。 あと総会の場は、組合員全体で、ゼロから大衆討議するものではないですよ。理事会が練り上げた議案を採決をとる場です。 議決案が作る前に、住民全体アンケートをとって、住民の声を生かした案にしていくしかないと思います。 |
498:
入居済みさん
[2007-11-22 22:05:00]
事前アンケートって普通あるんですかねそんなの。そもそも委任するような人が多いのに効果あるの?理事会の独占票がしかたないって・・そんなの聞いたことがない。議案を採決を取る場って欠席したので分からないけど先日の総会は一応そのように進行したんですかね?
|
499:
マンション住民さん
[2007-11-22 22:34:00]
アンケートはそれこそ「経費がかる」と言われるのでは?それに労力も。
そろそろ理事会が総会後、今後の運営方針ついでどう考えているのか知りたいですね。 結局、理事会の考えが示されないとこれ以上ここで議論していても先に進まないような気がします。今度の定例理事会早く開催されないかな。 |
500:
マンション住民さん
[2007-11-22 23:47:00]
一番の問題は無関心な住民が多いことですか。いっそ理事は委任ばかりの人に担ってもらうようにしたらどうですか。少しは考えるようになるでよう。報酬は状況によると思います。任期の終りに活動報告と会計報告を見て住民全体で都度決議するなら賛成です。今回は状況周知が不十分で早計感が強いです。
|
501:
住民さんA
[2007-11-23 00:14:00]
|
502:
住民さんA
[2007-11-23 00:17:00]
任期の終りに活動報告と会計報告を見て住民全体で都度決議するなら賛成です。
最後の決議も委任状ばかりだったらどうするの? 委任状の人を減らすことをしないと同じことの繰り返し。 委任状を出すということは理事会の進めるととおりに全面的に従いますということで=理事会の独占票と同じですよ。 |
|
503:
入居済みさん
[2007-11-23 00:21:00]
大変有意義な意見も出てきましたので初めて書込みいたします。皆さんの意見は大変参考になりましたし、熱意を持っておられると感じます。掲示板とはいえ、個人を攻撃するのは良くないです。私の考えていることを書き込んでみたいと思います。
1.現在の理事の行っていることには大変感謝しています。 2.理事の方々は私達よりももっと問題意識が高く、率先して問題に取組まれ理事をこなすために勉強や規約についての知識も有していると感じています。 3.しかし問題意識が高いために問題解決を急ぎ過ぎた感じがあります。 4.組合の体制と報酬を同時に解決しようとしたことが今回このような騒ぎになっていると感じます。 5.だからこそ臨時総会で当面の問題を一気に解決しようとしました。 6.後から考えれば・・・ですが、まず理事の人数を増員するという体制のみ決めて、当面理事会でいろいろ議論を行い、それでも報酬の意見が理事会で出れば次年度の総会で審議してもよかったと思う。 7.そもそも理事5人という人数自体が少なすぎる。各階1人の14、5人いても良いのではないかと思います。なるべく負担を軽くしましょう。 8.また14人の理事いたとして、それ以外に各階の班長(連絡係)もいて良いのではないでしょうか。班長は回覧板を回したり、理事の仕事のお手伝いをします。 9.合計28人の内、14名ずつ交代して理事会が毎年維持されていくのが良いのではないでしょうか。そして、班長は来年の理事の予備軍でもあり1年を通して理事の仕事に対する意識や知識をを深めます。 10.各階の順番で班長から理事へと役が回っていきますが、どうしても出来ない方(必ずこのような方はいらっしゃるのではないでしょうか)は、委任金(罰金)を支払う。報酬を理事が得るのと逆です。 11.基本は報酬は無しとし、そのルールに則れない時は委任金を支払うような形にした方が良いのではないでしょうか。 12.現在の理事の方は大変勇気ある行動を取っており、その人個人を非難することは許されないと思います。 13.現実としてルール上で一旦決まってしまったことは、受止めましょう。 14.同じ屋根の下に住む者同士として、ルールを守る事は大事ですが、その意識を持つためにコミニュケーションも大事、文化委員も設けるべきだと思います。 15.何よりも大事なのは、理事会が行っている活動を広報する(総会でもおっしゃていた方がおられました)することが大事。フロントでの閲覧では見ない方のほうが多いと思います。その紙代や配布の人件費は体制づくりで解決できると思います。理事会を透明にする予算は作った方がいいですよね。 16.それでも報酬が必要とされたなら、毎月単位ではなく任期の終わった時点で支払うのが良いのではないでしょうか。(これは委任金との兼ね合いもあります、私は報酬は無しが良いと思います) 17.報酬を出し始めると必ずどこかでひずみが起きます。現状では問題が山積して大変ですが、5年後はどうなのでしょうか。大して問題も無い、あるいは問題として受止めない方が理事になったとしたら報酬を得る権利はあるのでしょうか。疑問です。 18.くどいですが、最後に報酬が無くても私達のマンションですから何とかしていきたいという意識を組合員の方が持つような運営方法にするべきではないでしょうか。 19.みんなの管理組合ですから、やり方によってこれからもどんどん変えていくことは可能だと信じています。 20.前向きに考えましょう。 |
506:
マンション住民さん
[2007-11-23 00:42:00]
>502
それならそれが決議なので仕方ないでしょう。元は完全報酬なんだから。任期の終わりに決めるならその前に住民に意識も多少根ずくでしょう。委任が多いならそれはそれ、最初から払わない前提の考えじゃないですよ。 |
507:
マンション住民さん
[2007-11-23 00:57:00]
増員理事の立候補の受け付けは
いつから始まるのでしょうかね??? 防火管理者も気になりますが・・・ |
508:
マンション住民さん
[2007-11-23 11:40:00]
理事増員は賛成多数でしたので、まず増員理事の選出を早急にやって戴きたいですね。報酬を考え直そうと思う方が立候補してくださる事を願います。
|
509:
入居済みさん
[2007-11-23 22:50:00]
504さんの意見には賛成するところもあります。
報酬を出すのではなく、ボランティアとして理事をやることが将来的にもこのザクスの為になるのではないでしょうか? |
510:
匿名さん
[2007-11-24 14:59:00]
504さんの意見も匿名なので意味がないと思います。
|
511:
マンション住民さん
[2007-11-24 22:26:00]
役員の仕事は大変で現在の役員の方々は一生懸命
やっていただいており、大変感謝しております。 ですが報酬の件には反対です。 それは今後、私も含めた他の住民の方々でもちまわりで 行っていくものだからです。 皆が平等に行えば報酬なんて必要ないと思います。 それよりも今後出てくる問題の解決にはどうしてもお金が 必要になってくると思います。ここで役員報酬を 決めるとその問題解決のための資金が減ってしまいます。 それは役員含めたマンション住民全員の不利益につながります。 他のマンションでも同様に理事会役員の方々の仕事は 大変だと思いますが報酬が発生しているところなんて私の知って いる限りありません。 それよりも今回の問題はマンションの運営に無関心な方が 多くいることです。その人たちに役員の順番が回ったら 理事会の運営はどうなるんだろうと思うと心配でなりません。 なんとか解決していきたいですね。 |
512:
住民さんC
[2007-11-24 23:38:00]
臨時総会から1週間たちましたが
理事会に何ら動きなし 議事録も配布されたのか分からず 次回理事会の開催も不明 これは、臨時総会の状況と この掲示板での非難から 理事会が機能停止していると見た方がいいのか? ともかく、理事会が動きを見せないので この論争もまだしばらく続く・・・ いい加減報酬のネタで論争はやめましょう。 決定は決定。変えたいのなら理事増員立候補or意見書提出(匿名) まぁここで書いてるだけでは何も変わらない。 それよりも、次回総会(臨時総会)での提案議案や問題点について 個々で考えていく事が重要。 (この掲示板では他の住民に見られる為、詳細はタブー) |
513:
住民さんC
[2007-11-24 23:40:00]
NG 意見書提出(匿名)
↓ OK 意見書提出(記名) |
514:
マンション住民さん
[2007-11-25 09:36:00]
ここの掲示板は正規ではないので理事会への意見は文書で出すべきですね。
ただここの掲示板を見て理事会の方々の考えにどう影響するかも思っています。この掲示板を見て理事会の方々が自分の意見をかえ、自らの判断で動くのはまったく問題ないと思うのですが。 それでも記名の意見書提出が出ることに拘ってそれまで何も動かないのであればこの理事会は崩壊するような気がします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
必要だと思います。
匿名でのアンケートなども・・・
それを誰かが出すだろうではなくまずは自らが動き出しましょう。
私は理事会に対して意見書を出してみようと思います。
マンションを良くしていく為に必要だと判断したからです。
理事会の人たちも気持ちは同じだと思うのでちゃんと取り合ってくれると
信じています。
最後に匿名掲示板は大変意味があると思います。
私はここをきっかけにマンション運営に関して問題意識をもち
何かしなくてはと思いました。
ですがまだここw知らない人もいるだろうしPCがなくwebが見れ
ない人もいると思います。
そうした人たちにも問題意識を持ってもらえるような施策を考えなければ
と思っています。