もう少しです、頑張りましょう。
[スレ作成日時]2006-11-08 06:34:00
現在の物件
ザクス
![ザクス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市 川崎区中瀬3丁目20(地番)
- 交通:京急大師線「東門前」駅から徒歩4分
- 総戸数: 319戸
XAX(ザクス) 住民専用
393:
マンション住民さん
[2007-11-18 11:21:00]
|
394:
マンション住民さん
[2007-11-18 15:20:00]
あんな総会なら出る意味なかったです。
次回も出る気をなくします。また理事長からもう決まってるから反対しても意味がないって言われちゃいますから。 こうやって独裁色が強まっていくのでしょうか。 |
395:
マンション住民さん
[2007-11-18 19:33:00]
総会が終わってからこんなにたくさんの意見が飛び交っているのに理事会からの書き込みがありませんね
思い通りに決められたから勝手に言っていてくれって感じんですかね 来月から報酬が出るし理事会にとっては万々歳 管理費を勝手に使ってるみたいだし 管理費の残高がみえてこない すぐに管理費の値上げと言われるのだろうか 話し合いの場が設けられても反対意見は聞き入られず可決されてしまうだろうし 今後このマンションで生活していけるのだろうか |
396:
マンション住民さん
[2007-11-18 19:33:00]
今回の件で理事会の印象を悪くしたのは間違いないですよ。もう少し考えて頂きたい。それとも他に聞いたこともない権限を得た分相当のことをやって戴けるということなんでしょうか。なんだか住民を軽視している感じがして気分が悪いです。
|
397:
入居予定さん
[2007-11-18 19:41:00]
No.389.
何を根拠に土・日仕事していない人が多いと? 事前調整でも外せない仕事だってあります。 職種や職位だっていろいろなので、自分論で決め付けられると とても不愉快です。 ただ、そんな中、総会を優先してご出席された方々もいらっしゃると 思います。その方たちの意見も尊重せず何事も組合のいい方向で 進めていくのはどうかと思います。 円滑に今後も運営したいのであれば、数字上の可決数ではなく、 周りの反応を見て、一度再検討として持ち帰るなど、努力しては如何でしょうか? それ位汲み取って頂けないと、住民の気持ちどころか、誰の為に 総会やってるの?と疑問に思ってしまいます。 |
398:
マンション住民さん
[2007-11-18 20:41:00]
397さん
389です。偏った考えとの事で申し訳ありません。 ではうちのマンションでは半数以上の多くの方が土日も夜遅くまでお仕事をされているだろうとおっしゃるのですね? 私は、世の中の情勢を見ても土日にお仕事している方が全体の半数以上もいるとはどうしても考えられないのでそう申し上げました。 ちゃんと「事情のある方もいるだろう」「全員参加は不可能だ」と申し上げております。 もし、本当に仕事で行けないのなら、ちゃんと議事録に目を通し、委任ではなく議決権を行使すれば良いと思います。理事会に賛成なら委任でもいいのでしょうが。 酷い世帯は出欠すら出してないんですよ?その方々はすべて長期間不在だったとでもおっしゃるのですか? |
399:
マンション住民さん
[2007-11-18 21:40:00]
今回の議案で賛成できない部分もありましたが
理事会の方達にはいろいろマンションのためにしていただいていると思ってますので感謝してます。 ですが、今回の総会では理事会の対応はちょっと印象悪くとれました。 なのでこのような批判が多いのだと思います。 かばうつもりではないのですが 来月から報酬が出るって言ってなかった気がします。 管理費も勝手に使っているように思えますが 住民全員に承諾を得て使うなんてしていたら何にも出来ないでしょう。 理事会は管理費を出来るだけ使わないようにと考えて動いているようですよ。 議事録を見た事ありますか? 皆さん一度見たほうがいいです。 議事録の内容で不満や疑問があれば要望書で理事会に訴える事も出来ますが 今までの投稿を見ていると 議事録も読んでいないでの発言もあるようにみえます。 理事会を攻めるのもいいですが (理事会が責められるような態度を取ったことも事実ですが…) マンションの為に動いているのにこのような言われようではヤル気がなくなってしまうのでは。 今の理事の方々が辞退したとしたら誰か立候補しますか? また総会など開いたりいろいろ検討して決め事をしたとしても その過程を知らない人達に批難されたりされるに違いありません。 何かしら言われてしまうのはわかっていても 実際このような言われようでは怖くて理事をしようなんて気になれません。 抽選であたりたくもないです。 理事会もマンション住民がたくさん意見を出しているので 聞く機会を設けたりしてもいいのではないでしょうか。 人数制限ありの参加型理事会とか。 ダメですかね。 |
400:
マンション住民さん
[2007-11-18 22:05:00]
最初の土台作りが肝心な時にここまで理事会が暴走してしまうとは
本当に残念です。 無関心な住民達の責任もありますが・・・。 今後増員募集しても特権・報酬だけが欲しくて活動する人が集まるならば理事会の存在自体が意味ないのでは?? |
401:
入居済みさん
[2007-11-18 23:09:00]
こんな話題の中申し訳ありませんが、以下の件ご存知の方がいたら教えてください。
大師中学校の男子バスケットボール部は今日の川崎市新人戦も勝ち進みました。この夏まではほとんど勝てなかったチームが秋の新人戦からはブロックで優勝、新人戦はシードになり今日が1試合目でした。県大会出場も狙えそうなチームです。 どうして今年は、強くなったか? メンバーに上手な子が入ったから? 指導者が替わったから? どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。 当方、息子が大変バスケットに興味を持っている者です。 |
402:
マンション住民さん
[2007-11-19 00:51:00]
私は17日の総会に出席したものです。
私は理事の味方でもなければ、当然、敵でもありません。 ここで、理事会又は、理事長を誹謗するような書き込みはやめませんか。 少なくとも、今日現在において、理事の方々は何の報酬も受けていない、我々と同じ、マンションの一購入者です。 その一購入者が、8月15日の花火大会当日、家族と過ごす事無く、外でマンションの警護をしてるんですよ。 夜中に、正面玄関前の違法駐輪の自転車の移動をしているのです。 ここは、広くオープンなサイトです。 理事の皆様にも、仕事があり、家族があるんですよ。 理事に、指名又は、大いなる志を持って立候補された方のご家族や友人も簡単に閲覧する事が出来る場です。 もしも、このサイトを、理事のご家族が見たらと思うと、とても悲しい気持ちになります。 誰だって自分が非難されている姿を、家族や友人に見られたくは無いでしょう。 個人の資質を問うて、攻撃するのであれば、先日の決議によって理事の増員が、可決されました。 いい機会なので、立候補されて内部から変えて行くことをお勧めします。 いろいろと書きましたが、 一番の問題は、入居後1年に満たない総会の出席者が総住戸の1/6程度だって事ですよね。(普通こんなもんですかね?) とても難しい問題で、なかなか方法も見つからないかとは、思いますが、 おそらく、ここを見ているであろう理事の方に小さな提案です。 理事会の活動にもっと興味を持ってもらう為、理事会の傍聴を、もっとフリーなものにして気軽に覗けるようにしたらいかがでしょう。 入退室が多いと気が散るかとも思いますが、途中入室不可って言うのは、どうかと思ってました。 傍聴している人の発言も、一定の時間を設けて、その都度聞いてみても、いいんじゃないですか。傍聴している人は、少人数ですよね。少し位の時間をとって戴く事も、理解を深めるための一歩だと思います。 今後は、少額ながらも、報酬があるので住人の目も厳しくなる事も予想されますので・・・ 最後に、長文そして、読みにくい部分がある事をお詫びいたします。 |
|
403:
住民さんA
[2007-11-19 01:30:00]
総会に参加に参加いたしましたがやはり今回の議案は失敗だったのではと感じております。
317世帯で意見をまとめるのは相当な労力がいると実感しました。 おそらくこのサイトへ書き込みをされている方は多かれ少なかれマンションの運営に興味をもたてれていると思っております。 運営議事録を見るのも当たり前だと思いますし、可能であれば総会に出席するのも大事だと思っております。 そして誰も理事会に対して誹謗中傷をしたいなどとは思っていないのではないのでしょうか? 理事会の方にはもう少し広く意見を取り込んで頂く為にも、オープンな形で理事会の傍聴等検討いただけると住民の総意として今後の運営に反映されていくのではないでしょうか。 現在の状態ですと理事会と一部の住民の方が対立していくような構図になってしまうのではないかと危惧しております。 |
404:
マンション住民さん
[2007-11-19 01:38:00]
理事会の方には皆さんも感謝していると思いますよ。住民がそのようなサポートを理事会に要求しているのであれば分かります。でも多くの住民が状況を十分把握していないと思われる状況で若干強行採決とも思えるやり方で重要な事項を決めてしまうことが危惧されているのではないですか。問題点や対応策は十分議論してから結論を出さないと良い結果にならない可能性がありませんか。もう少し状況を知らしめてから同意を求めても遅くはないのでは?理事会の報酬制と住民が期待するものとギャップがあるかも知れないですよね。無関心な住民が一番問題あると思いますが理事会ももう少しやり方というものがあると思います。マンション生活を良いものにするために頑張っておられる理事会なのに住民が不安になるようでは悲しいですよ。
|
405:
入居済みさん
[2007-11-19 09:08:00]
369さん、同じ意見です。
臨時総会で、「報酬とかではなく、全世帯が持ち回りで公平に役員をやりましょう!」と建設的な意見など多数出ているのに、「意見として受けておきます」とだけ、あげくの果てに「委任状」「議決権行使」により、総会参加者のほぼ全員が反対しても可決します。・・・・と言う議長の言葉には 唖然としました。時間を作って総会へ参加している人を**にしている気が してなりませんでした。 疑問があります。 「委任状」には、議長に委任するものと、友人や知人を委任に立てた人も いると思うのですが?総会では、挙手の人数だけを反映していた様な感じ でした。もしかしたら出席者の中には1票だけでは無い人もいたのでは ないでしょうか?その辺の説明も無かったので、本当に信憑性のある議決? 「委任状」を提出した方への疑問ですが、総会の議長は=理事長です。 今回の議案は理事会が提案している案件であり=賛成と言う事になります。 中には賛成で委任した方も居るとは思いますが、全員理解した上での委任 だったのでしょうか? 通例とは違いますが、本当に住民の総意を反映させるのであれば、 「委任状」は無くして、出席するか・議決権行使だけで行くべきでは ないでしょうか? |
406:
マンション住民さん
[2007-11-19 09:19:00]
私はずっと、一度理事会を傍聴してみたいと思っておりました。でも開始時間の午後8時頃は子供をお風呂に入れたり、寝かす準備に入ったりと小さな子を持つ主婦には厳しい時間帯です。ですから途中入室禁止の為、一度も傍聴する事が出来ません。人が頻繁に出入りすると気が散る気持ちも解るのですが、出来るなら途中からでも傍聴出来るようにして頂きたいです。
私は理事会には感謝していますよ。ある程度は理事会の言い分も理解できます。でも、住民すべてが理事会のイエスマンである必要は無いと思います。もし疑問、不満、間違いなどがあれば皆で正しい方向へ軌道修正出来るよう努力するべきだと思います。良いことも悪いことも最後には自分達に跳ね返ってくるのですから。 |
407:
マンション住民さん
[2007-11-19 09:47:00]
理事会の方を非難するつもりはありませんが現状に関して
問題意識を持っているか否かだと思います。 私は現在、理事会含めた管理組合が住民の意見を集められて おらずかなり問題だと思っています。 この問題に関しての解決が最優先だと思います。 理事会をもっとオープンにする、議事録を配布するなど方法は いくらでもあると思います。 それを考えるのは住民全員ですが先導するのは理事会の役目だと 思います。 最初の理事会はやることも多く大変だと思いますが選ばれた もしくは立候補して決まった以上、責任があります。 |
408:
住民さんD
[2007-11-19 10:41:00]
理事会は住民の代表者なのですから同じ住民を敵に回すような威圧的な態度は改めて頂きたいです。
せっかく影でたくさんの努力と苦労をして頂いても 今回のような件ですべてが水の泡になってしまうのですから。 せめてもの救いはまだ管理組合運営に興味を持っておられる方が多少でも居る事ですね。 できればここに来ているどなたかが理事会メンバーに立候補して頂けたら嬉しいのですけど。 |
409:
マンション住民さん
[2007-11-19 11:14:00]
兎に角今回の件は問題ありと感じている方が多いのは事実です。このまま押し通そうとせずに、回覧でもよいので問題点や今回決議した内容を正確に全戸に回してもらって、委任無しで賛成か反対のみの決を再度とって公開して頂くことをお願いしたいです。全住民の信頼関係を保つためにも宜しくお願いします。
|
410:
匿名さん
[2007-11-19 13:37:00]
理事会の報酬制度は賛否は一般的ではないです。
築何年もたって、理事会のなり手がいなくなっているのなら話は別ですが、 一期目の理事会で提案するのはちょっとおかしいです。 総会で可決されたことのなので、理事会の報酬は始めるしかありませんが、 一度決めれば未来永劫という話ではないです。 1年やってみて、問題があるようなら、次の新しい理事会メンバーが廃案にすることもできます。 今の理事会に文句があるなら、来期の理事に立候補したほうがいいのでは? 理事長は多選になると不正が起こったりするし、今の理事長は独走しているから、次では交代させたほうがいいですね。 |
411:
匿名さん
[2007-11-19 13:38:00]
理事会の報酬制度は賛否は一般的ではないです。(誤り)
↓ 理事会の報酬制度は賛否両論で、一般的ではないです。 |
412:
総会出席者です。
[2007-11-19 20:57:00]
理事会の皆さんのご苦労は十分理解しております。
今回の第1号議案は総会出席者の多くの皆さんも賛成しておりました。 総会の中で、議案書が簡潔過ぎて簡単には判断できない。と言った意見に対し、内容を濃くして議案書を1枚増やし全住居に配布すると費用がかさむ!・・・と答弁しておりましたが、役員10名と防火管理者の報酬は、 年間72万円もの準備金が必要となる訳で(優先権行使で変動はありますが)この金額を今後継続的に入居者から徴収されるのですよ!この案件は、確実に「サイクルポートの有料化」「インターネットの有料化」を引き起こす基になり、更には「駐車場の値上げ」「管理費の値上げ」の時期を早目ることに繋がるでしょうね? ザクスの様な大型規模では確かに運営も大変だと思います。 提案なのですが、これだけの規模なのですから少し「小分け」にしては 如何でしょうか? 例えば、ザクスはA棟・B棟・C棟があるので、それぞれに理事会を作るの です。(1棟につき10名の役員を立てても=30名=10年に1回の任務ですよ)この3班を取り纏める役が理事長となります。 そうすれば現在の理事会が主張している「負担の軽減」は十分可能だと 思います。・・・確実に10年に1回、平等に役員を行なうのですから、 当然、報酬や優先権などは無し。と言うかいらないと思います。 いきなり小分けにしてそれぞれの理事会を作っても、おそらく経験の少ない 方が多く戸惑うことも有るでしょうから、現在の理事会の皆さんには、 ご苦労ですが軌道に乗るまでの「期限付き指導役」として活動して頂く。 この指導期限については、報酬金を支払う。軌道に乗ったら報酬金などが 無くても運営して行けると思います。 既に決まってしまった議案ですが、これだけ多くの投稿がある事を 理事会の皆さんは重く受け止め、「廃案・出直し決議」の勇気ある行動を 期待しております。 自分勝手な投稿で申し訳けないのですが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
理事会は委任されたのだからすでに決まっている
ということではなく当日の総会で意見を聞いて
判断をするべきです。
強権政治ではないのだから民意に反した決定は
やめていただきたいです。
それとも総会当日の理事長の態度をみると強権
政治をしたいタイプなんですかね。