ソーラーサーキットっていう外断熱工法に興味があるのですが、実際この工法は良いのでしょうか?
それともこれ以外にもっと良い外断熱工法があるのでしょうか?ご存知の方、もしくは実際に住んで
おられる方がいらっしゃったら教えてください。
[スレ作成日時]2005-11-21 23:34:00
ソーラーサーキットって、どうですか?
2:
匿名さん
[2005-11-21 23:39:00]
|
3:
匿名さん
[2005-11-22 00:22:00]
カネカが部材をだしているが、実際に盛り上げたのはカキザワ工務店。
“いい家が欲しい”という本で有名になり、5年以上前に一時ブームになった工法。根強いファンがいる。 構造原理・仕組みはいいのだが、きちんと施工しないと機能を果たさなかったり、ヒートブリッジの一点集中 など逆に建物に悪影響を与える危険性もあり、両刃の剣の要素があるので注意が必要。 インナーサーキット層にクレゾールを撒かれて、大騒ぎになった事例もある。(建替え中らしい) |
4:
mmm
[2005-11-22 01:01:00]
早速ありがとうございます。施工業者によるところが大きいのですね。やはりHMと違って同じ工法でも
選択業者を誤ると怖いところですね。 |
5:
匿名さん
[2005-11-22 07:23:00]
|
6:
匿名さん
[2006-02-25 17:16:00]
外断熱もできますという工務店 と
外断熱を専門に行い、施工実績日本一の工務店 では 信頼が違います。 年間700棟ぐらいの実績がないところでは不安です。 |
7:
匿名さん
[2006-03-08 16:03:00]
|
8:
購入経験者さん
[2008-10-04 03:47:00]
やめたほうがいいですね!思った程に変わらないですよ・・・
特に神奈川のカキザワ工務店ってとこは素人集団だね!アフター悪いし対応おそ〜〜 |
9:
e戸建てファンさん
[2008-10-07 01:33:00]
良いわけねえだろ?
通気層が逆に外→層・層←中の熱移動をつくり、その熱は通気層から全て外に排出。 だいたいこんな子供が考えるような内容でうまくいったら高気密・高断熱住宅なんて存在してないよ。ま、変なまどパカパカあけてギミックとしては面白いだろうが・・・・。 だいたいカネカという会社自体がだめだろ?技術無くて。 |
10:
e戸建てファンさん
[2008-11-27 13:36:00]
SA-SHEという、SCをさらに進化せた工法が有るようですね。
|
11:
匿名はん
[2008-11-29 00:24:00]
SA-SHEって、なんでもっと素直にならないのかね。
普通のダクト式の一種換気のほうが、間取りの自由度は高いし、ダクトも給気側はフィルタを 通ったあとなので、10年たっても綺麗なものですよ。 内壁と外張り断熱材の間や、床下、小屋裏を通気したければ、部屋の排気先をこれらの 場所にして、小屋裏や床下の空気を熱交換後に外に排気すれば良いだけ。 給気ダクトの先を床下に開放したり、部屋と小屋裏や床下の排気を別ダクトにして 排気しているが意味不明。 台所、風呂、便所などのダーティーゾーンの換気はどうしているのだろう。 まさか、今時常時局所換気だったりはしないと思うけど。 あれだけにぎやかだった「いい家」をつくる会の談話室も、登録制になって大幅に 書き込みが減り、更にSA-SHEになり閑古鳥が鳴いている。 にぎやかだったころは、良く勉強している人ほど、SCで建てずに、充填断熱や ツーバイで建てる展開だった。SCからSA-SHEの家となって、彼らが正しかった ことが証明されたようなものだ。 これまで本を読んでSCを建てた人は、おもしろくないだろうね。 盲目的に宗教のように信じてた人はショックで怒ってるようだしね。 進化というより、これまで長所としていたところが、長所でないだけでなく 欠点だったと言い出したのだからね。これでは、誰もが愛想をつかすと思うよ。 SA-SHEの次はセントラル空調か床下・小屋裏・内壁通気層を冷暖房して 全面輻射冷暖房とかかな。そうなったら、クレダや壁掛けエアコンは ダンパーと同じ運命で、否定されるのだろうね。 |
|
12:
匿名さん
[2008-11-30 06:59:00]
SA-SHEは「いい家」の著者の松井さんがカネカと喧嘩別れしたから、
あり合わせで考えた家のようだね。 だから、以前のパッシブの考え方から、機械に頼った家に大幅にコンセプトも変えたし、 SCを進化させたものとは全くの別物ですね。 大げさに宣伝してますが、内容はただの第1種換気を使った外断熱で目新しいものでは無いです。 SCに関しても床下の湿気の問題が指摘された時も、 各所のコンダクタンスの最適化など研究を進めずに放っておいて、 結局、床下ダンパーは使い物になりませんでした…でしょ。 そのような姿勢だから、他のパッシブ系に技術面で差を付けられたので諦めたのでしょう。 一つの技術を改善を加えながら最適にするという粘りは無いのでしょうね。 著書も過去に書いた都合の悪いことには触れず、改訂を繰り返し、正直さが無いですよね。 良識があれば、改訂ではなく、新しい本を書いて、過去の総括をするべきだと思うけど、 結局は研究者では無くて、町の工務店の親父なのでしょう。 ブログを読んでいても、都合の良い条件のデータだけを抜き打ちで出してるだけだし。 |
14:
ビギナーさん
[2008-12-17 08:08:00]
ソーラーサーキットと外断熱の家で
どの程度差が出るものですか? 今たとえば小屋裏とかの高温とか 違いはありますか? |
16:
ビギナーさん
[2009-01-14 08:09:00]
ソーラーサーキットとエアパスの違いは?
|
17:
SC2年目
[2009-01-29 14:20:00]
SCはそんなに悪くないと思いますよ。ただ、感じ方コストの高さは人それぞれですし、私はSCと鉄骨のマンションや木造アパートぐらいしか住んだことが無いので、他の最先端の工法が肌で分かりません。全国に宿泊体感ハウスがあるので、掲示板で聞くより自分男の肌で感じた方がいいですよ。
(先ほど自分で床下点検しましたが、蜘蛛の巣一つ無く全く以上なしでした 床下は気温17℃、湿度58% 床面が高いので素人でも簡単に点検できます。) |
18:
SC初心者
[2009-01-30 20:47:00]
SC二年目さんへ
私もこの夏、SCで新築するのですが、蓄熱暖房か、床暖かで迷っています。 ちなみに住まいは九州です。 お宅は何の暖房を使っているのですか。その他よろしければご忠告、ご提案など お教えください。 この際、変なヤジ馬は無視して二人でお話しましょう。 |
19:
匿名さん
[2009-02-01 15:55:00]
私は北関東です。
暖房は薪ストーブと温水ヒーターです。 外気温がマイナスでも室内は13度以上ありますから、 余程マイナスにならないかぎり、 薪ストーブは使用していません。 1階から2階まで暑くなりすぎてしまいますので。 |
20:
SC2年目
[2009-02-02 00:16:00]
SC初心者さんへ
我が家はユニデール(蓄熱)の6kwを1台置いています。19畳の半分吹抜けリビングとそれに続くローカ、玄関、階段等の約20畳分の空間が、今現在17〜19℃の湿度53〜56%で維持されています。(外は1.8℃ 湿度82%とテレビは表示しています。場所はSC初心者さんと同じ九州の日田市。気密測定ではC値が0.19の建物です。)コタツも出さないし、時折寒がりの連れ合いがオイルヒーター(デロンギ)を使ったりしています。私個人としては「大は小を兼ねる」で、7kwぐらいの蓄熱を置いてもよかったかなと思っています。 ちなみに我が家は床に「うづくりの床」(カイケンコーポレーション)という無塗装、無垢の杉を使っています。そのため家族はいつも裸足です。ただ、建具(トステム)の枠の部分は合板か木くずに塗装をしたものなので、そこを踏んだ時だけはひんやりします。食卓の椅子もナラの無垢材ですが塗装しているため、座る時はやはりひんやりします。蓄熱か床暖かと聞かれたら、どう答えていいかわかりませんが、床を無塗装の物にし、それなりの蓄熱にするなら年中どこでもごろ寝ができる環境にSCはしてくれると思います。九州といえども日田と違い温暖なところもありますので、SC初心者さんの地域にあったものを探してみてください。 |
21:
匿名さん
[2009-02-02 11:44:00]
>> SC2年目さん
SCは家全体の温度湿度がある程度平衡状態になるんですよね。 外気が1.8℃、82%の時、室内環境が18℃、55%とすると、 まず、気温は40坪でQ値2.0としたら265W/℃の放熱があります。 一方、蓄熱暖房は効率80%を16時間で放熱すると考えると、 1kWあたり、昼間の暖房に使えるエネルギーは最大で約400W。 単純計算だと、16度の温度差を埋めるには10.6Wの容量が必要な気がします。 (Q値2.0は大げさなので、もう少し大きな容量が必要だと思いますが。) そして、湿度を考えると、外気の水蒸気量は4.5g/m3、 室内は8.5g/m3なので、差は4.0g/m3です。 40坪で天井高2.5mの家を24時間換気を回したとき、 この条件を保つには、毎時660mlの加湿が必要になります。 (SCでは小屋裏も含めるのでもっと加湿量が多くなる筈ですが。) 実際の温度湿度状況は、どのような感じなのでしょうか? 家の中で、暖かい場所と寒い場所があるのでしょうか? 加湿器は回しているのでしょうか? 松井さんのブログでも、時々物理的に考えて変な記述が書かれていることが、 多々あったので、少し懐疑的になっています。 |
22:
SC初心者
[2009-02-02 18:42:00]
SC2年目さん
我が家は35坪の平屋を予定しています。勾配天井のリビングを 中心として続く書斎と客間に、ユニデールの6KWと,寝室に3KWをおくことに なっています。(客間にもうひとつおくか思案中) エアコンは嫌いなので補助的にはデロンギでしのごうと考えています。 無垢の床材のこと参考になりました。さっそくHMに聞いてみます。 ついでに昨年の夏は如何でしたか。日田って夏すごく暑いんですよね。 |
23:
匿名さん
[2009-02-02 23:07:00]
家の中の湿度は、計画換気量の他に生活で発生する水蒸気量を考慮しないと
現実とかけ離れた議論になります。多くの事例では、計算ほど乾燥しないが なぜだろうということになります。 生活で発生する水蒸気は、主婦、子供2名、夫は外で仕事という 4人家族のモデルケースでも、生活の仕方や習慣で一日10リットル強から 35リットル程度までバラツキます。 多めの洗濯物を室内干し(干し始めの重さー乾いた時の重さ=室内に放出された水蒸気量) したり、観葉植物(与える水はすべて室内に放出されます。)が多かったり するだけで、ガラッと量が変わります。 もっともC値が1を超えるように家で、一種換気だったりすると、 温度差及び風圧による計画外換気量が増えて、室内での発生水蒸気量は すべてこれで帳消しになり、一見計画換気量での水蒸気計算だけで 辻褄が合ったりして、勘違いで納得してしまっている人もいますが・・ 一種換気に比べて、三種換気は温度差や風圧による計画外換気量が 小さくはなりますが、それは、単にその分だけ計画換気量が落ちて いるからで、現象としては、正常ならば家の中がほぼ均一に換気 されていたのが、一部で換気量が増えて(温度差での1,2F差や 風圧を受ける側とその反対側の差)、一部では換気量が減って 換気ムラが出来ていて、トータルとして計画換気量からの増加が 小さくなっているだけで、決して良いことではないのです。 勘違いしないようにして下さい。 松井さんのブログには、時々、?な内外の温度や湿度の状態が 記されていますが、あれは過渡状態の値なのだろうと思います。 |
24:
匿名さん
[2009-02-02 23:22:00]
誤 もっともC値が1を超えるように家で、一種換気だったりすると、
正 C値が1を超えるような気密の悪い家で、一種換気を採用したりすると 補足 一種換気は三種換気に比べて、温度差や風圧による隙間からの計画外換気量が 多くなります。C値が0.5程度であれば、極寒地や暴風のときを除けば 問題になりませんが、C値が1を超えると、関東地方あたりでも計画外換気に たいして無視できない量になります。 |
25:
S
[2009-02-02 23:45:00]
No.21の匿名さんへ
詳しい解説有難うございます。私も分からないところが多々ありますので、答えられる範囲でお答えします。 温度湿度については本当に快適と言えます。夏のエアコンに比べ蓄熱暖房はかなり室内が均一になり、玄関が蓄熱暖房器から約10m離れていますが、今見てきたところ1℃低いだけでした。一日中戸を閉め切っていた部屋、つまり押し入れ状態の部屋は最大3℃低かったです。(今リビングの室温21℃ 44% 外は5.6℃ 77% 今日の外の最高気温は15.2℃、最低気温は−0.6℃) 吹抜けのはめ込み窓4枚を含め、数枚ブラインド等何もついていないガラス戸が家の中にあります。加湿器は赤子がいるため昨秋購入して使っており、1日約6時間ぐらい運転しています。三種換気システムのアルデは常に弱で運転しています。空気のよどみは全く感じません。 SC初心者さんへ 平屋でSCの家でしたら、きっとすごく快適な家ができると思いますよ。吹抜けのある家でも満足している私たちですから。 ユニデールはかなりの容積をほんのりと暖めてくれますが、デロンギは6〜8畳ぐらいの締め切った部屋でないと効きが厳しいかもしれません。広いリビングを短時間で暖めるにはカーボンヒーターも補助暖房でお勧めです。(私が泊まった体感ハウスにカーボンヒーターがありましたが、よく温まりました) さて、夏のことですが、日田の夏は36℃なんて日常茶飯事で、盆地特有のジメジメ感が暑さを増幅させてくれます。床下の冷気がもったいないので床下ダンパーは夏も閉めきります。今のところ、アパートから持ち込んだ5kwのエアコン1台で約40坪の空間を頑張っています。(何もさえぎるものののない南向きの我が家はだいたい除湿運転で28〜31℃ぐらいで維持されています)エアコンはどこにどの容量のものを取り付けるかが大変重要になりますよ。また、これも「大は小を兼ねる」で大きいエアコンが欲しいのですが、寒がり連れ合いが許してくれません。子どもが小さいため、扇風機無しで夏をしのいでいます。ただSCの家で汗ばむことはほとんどありませんよ。 |
26:
SC2年目
[2009-02-02 23:49:00]
上のNo.25byS というのは私(SC2二年目)です。
|
27:
匿名さん
[2009-02-03 00:18:00]
SCはやめとけ高いよ。 蓄熱暖房みたいに光熱費をかければ快適にならない家は
高高のどこの家だって蓄熱暖房いれたら快適だよ。 良心てきな高高の家を探しなさい。 断熱性は外断熱は不利だしね、断熱は入れられる断熱材の質と厚さできまるから、同じ材質なら内断熱の方がぶ厚くできる |
28:
SC初心者
[2009-02-03 04:24:00]
実は私事ですが、今まだヨーロッパ中部の国に住んでいます。
昨秋、私の職場のビルが改修工事で、外壁に日本のそれより 4倍ほど厚い断熱材を張っているのを見てびっくりしました。 そしてこの冬マイナス15度にもなった日もあったのですが、 部屋が狭いせいもあるかもしれませんが、いまだ一度も窓下に ある温水暖房を使っていません。HMさんに断熱材を2枚重ねに してもらうことを提案したいと思っています。 SC2年目サン あの日田でエアコン一台ってすごいですね。ついでによかったら 床下ダンバーのうまい使い方教えてください。 |
29:
SC2年目
[2009-02-03 07:35:00]
SC初心者さんへ
床下ダンパーの使い方、小屋裏ダンパーの使い方は正直まだ試行錯誤中です。床下ダンパーについては今のところ暑い時期、寒い時期は締め切ります。春、秋に開けたままにしています。小屋裏ダンパーは夏の暑い時期の日中は開けて排熱したりします。日田はSCの常識が通用しない地域と思っています。開け閉めできる構造ってのは正直ありがたいですよ。我が家はシンプルな形状のため小屋裏ファンがありませんが、これがあると排熱作業がよく、すぐエアコンが効くみたいです。(日田に同じくSCに住んでる方が言ってました 私は実際体感しててませんが) |
30:
匿名さん
[2009-02-03 12:03:00]
>> SC初心者さん
ヨーロッパ内陸に住んでいて、 SCに興味を持ったというのは珍しいですね。 私も2年間カリフォルニアに住んでいたことがあります。 カリフォルニアでは夏場の湿度が低いので、 暑い日でも日陰に入ると涼しく、家にエアコンが無い家が結構あります。 なので、家も夏対策は殆どされておらず、冬のことだけを考えた作りでした。 ヨーロッパにも出張で、年に何回か行きますが、 フランス(パリ郊外が多いのですが)などでも事情は似ていたようです。 冬場の暖房は、全館暖房が多いので、家全体は暖かくなりますが、 その分光熱費はべらぼうにかかりますよね。 日本と比べると、家庭での暖房に使うエネルギーは膨大なので、 Q値を上げれるだけ上げるという方向に向かっているのだと思います。 そんな環境にいて、SCに関心が向いたのが、結構不思議に思いました。 SCは外断熱なので、断熱材の厚さなどを考えると、それほど厚くできません。 なので、高いQ値を出すのには、それほど向いている工法だとは思えません。 ただ、SCを初めとする各種通気工法は、夏場湿気の多い日本の風土で、 夏も冬もそれなりに考えた家にしたり、家を長持ちさせるのに向いていると思います。 ただ、計算すればすぐに分かると思いますが、 Q値を極限まで低くしようと頑張っている高気密高断熱住宅と比べて、 暖房費がかからない住宅では無いです。 普通に試算すると、関東だと15度の温度差を想定して 35坪の家を蓄熱式暖房器だけで暖めるには、 9〜11kW程度の能力が必要になると思います。 住む地域にもよりますが、大丈夫なのではないでしょうか? |
31:
匿名さん
[2009-02-03 12:42:00]
そんなに寒ければ、
薪ストーブにすれば良かったね。 温暖化防止に効果あるみたいだし、 高気密高断熱でなくてもOKだよ。 |
32:
SC初心者
[2009-02-03 17:05:00]
まあ九州で薪ストーブもないと思いますが、現在こちら室温20度
湿度25パーセントとカラカラの状態。夏でも同じですので、 これから日本のあのジメジメした湿気が思いやられます。 私の場合、もともとジオパワーとか、OMソーラーとか自然エネルギー 利用の業者に興味がありまして、しかしシロアリのことも気になりまして、 それらはやめて、SCの場合通気工法なので湿気が少ないと聞きまして、 結局ここに落ち着いたのかなあと思います。 夏の暑さも湿気を取るだけで相当しのげると考えていますので。 こちらの夏も気温は相当あがりますが、クーラーのある家などほとんど ありませんから。 |
33:
30
[2009-02-03 17:57:00]
>> SC初心者さん
誤解の無いように書いておきますが、 九州の湿度はどうだか分かりませんが、少なくとも関東では、 外気の絶対湿度に合わせて部屋を冷やすと、夏場は28℃のとき相対湿度は70%程度になります。 実際には、これに生活から来る湿気が加わるので、もう少し下がります。 24時間換気や、SCの構造は、外気の条件の28℃70%よりも湿度を上げない効果はありますが、 絶対湿度より絶対湿度が低くなる構造は無いです。 実際に過ごしやすくなる60%以下まで相対湿度を下げるには、 除湿器を置くなど別の除湿が必要になります。 家も物理的に考えて変な環境には、どうやってもなりません。 ときどき、都合の良い一部だけを抜き出して、誇大宣伝をする業者が居ますが、 そういう誇大宣伝を見ると、むしろ信用できないと感じてしまいます。 また、床下に湿気があるから、シロアリが集まるというのも正しくないようです。 乾燥していても、シロアリは蟻道という自分達の生活に合わせた環境を作りながら蟻害を進めます。 また、シロアリが好きなのは、湿った木材よりも、むしろ乾燥した木材のようです。 家作りは、考えれば考えるほど難しいですよね。 |
34:
SC初心者
[2009-02-03 21:10:00]
NO30さんが何を目的にこのスレにおられるのかわかりませんが、
私は最初に申したように、SCと契約したし、SC2年目さんとお話したいだけです。 それとSCの家に住んでおられる方の意見で一番多かったのが乾燥すること、 洗濯物が室内でカラカラに乾くこととありましたので、そのほうを信じます。 |
35:
SC2年目
[2009-02-03 22:26:00]
SC初心者さんへ
SCの家は乾燥します。冬場の洗濯物は休日の天気の良い日を除いて室内(2階)で干します。布団の干すのが大好きな連れ合いの関係で約14㎡のベランダを作りましたが、それでも冬の洗濯物は室内干しばかりになりますね。どうしても冬は日が暮れるのも気温が下がるのも早いので仕事の関係上そうせざるしかありません。その意味では冬に室内が乾燥し、洗濯物がよく乾くというのは大変助かっています。夏は玄関を開けた時にひんやり感を感じます。たぶん、外気より空気が乾燥しているからです。夏の細かい数値は残っていませんが、SCで建てることのできた私たちは幸せ者だと思っています。(紹介してくれた人、建ててくれた人に本当に感謝しています) |
36:
SC初心者
[2009-02-03 23:26:00]
SC2年目さん
今年の7月九州中部で着工ですが、大変な勇気を頂いた気がします。 ありがとうございました。 私は30年近くこちらで働き、この夏早期退職でやっと日本へ帰れます。 昨夏帰国したとき、4社ほど見積もりを出してもらったのですが、 SCの営業の方が一番誠意があったことと、明確だったので決めました。 ところがその後世界同時不況で、ユーロが円に対して急落しまして 財産の大半をユーロで持っている関係で、実は今ヒヤヒヤしているんですよ。 また機会がありましたら、教えてください。 |
37:
匿名さん
[2009-02-03 23:33:00]
九州では不要でしょうが、
薪ストーブは洗濯物を早く乾かしたい時に重宝しています。 |
38:
30
[2009-02-04 11:12:00]
>> SC初心者さん
お呼びでないようなので、これで最後にします。 乾燥するのは冬場のことです。夏場は状況が違います。 これは日本の気候が、そのようなものだから仕方がありません。 物理法則を超えるようなことを宣伝に使うことが多いので、 私が家作りの際に勉強した知識が、少しでも契約を考えている人に伝わって、 どの程度の性能なのかを理解して契約すれば後悔は無いだろうとの思いで書いているだけですので、参考にならないようなら無視して下さい。 |
39:
匿名さん
[2009-02-04 16:37:00]
>NO30さんが何を目的にこのスレにおられるのかわかりませんが、
私は最初に申したように、SCと契約したし、SC2年目さんとお話したいだけです。 じゃあお互いにメアド交換してやれ。 他人の立てたスレで勝手なこと言ってんじゃない(自分で立ててもだめだよ。念のため)。 |
40:
SC初心者
[2009-02-04 17:12:00]
NO38さん
人に名指しで話しかけるときは、せめて自分も名乗るのが 礼儀だと思います。それと理屈をいくらこねても実際に SCの家に住んでないのでは何の説得力もありません。 NO39さんは論外。 |
41:
匿名さん
[2009-02-04 21:25:00]
「ソーラー〜」と名乗っていますが別に太陽は利用してないんですね。
ただの外断熱の高気密住宅ですね。 |
42:
30
[2009-02-04 21:41:00]
>> SC初心者さん
終わりにしたかったのですが、 このような無記名掲示板で、「SC初心者」というハンドル名を使うのと、 投稿したレスの番号が分かるように「30」と書くのに、それほどの違いがあるものなのでしょうか? 私はSCの家自体を批判しているつもりはありません。 SCを初めとする通気工法は、絶対湿度のレベルに近づけることは可能でも、 外気の絶対湿度よりも湿度を下げることは物理的に不可能だと言っているのです。 まあ、物理が不得意なようでしたら、SCを宣伝しまくって途中で投げ出した途端、 批判に廻った某氏のブログのように、都合の良い日のデータを、 あたかも毎日起こっているような内容を信用して下さい。 |
43:
サラリーマンさん
[2009-02-06 09:27:00]
ソーラーサーキットが冬に暖かい仕組みは?
|
44:
匿名さん
[2009-02-07 05:48:00]
SCの売りであるダンパーの開閉では、木陰の涼しさは得られても、それを超える涼しさは
得られないから、SA-SHEへと変化していったと思われる。 温度が25℃を超えると、快適さは絶対湿度で決まることは、今や多くの住宅関係者が 知っている。相対湿度換算すれば、温度が高くなるほど湿度が下がらないといけない。 大体0.012kg/kgDAが快適さを得られる絶対湿度の上限である。 関東及びその以西では、夏場にこの値を下回る日は殆どゼロである。関東でも1、2日 ある程度。また絶対湿度は、24時間で大きな変化はなく、朝晩や夜に下がるということも ない。 つまり多くの地域で、ダンパーで外気を取り込んだ場合は、地熱(外断熱した基礎)等の 温度を利用して冷やしても、一緒に取り込まれる水蒸気量は減らないため、相対湿度が 上がり、ある程度の涼しさはあっても、それ以上の快適さは得られない。 更に進歩させるには、外気の取り込みは換気のみにし、除湿を機械で行うしかなく、 結局ダンパーは不要ということになる。除湿は熱交換機には期待できないので、 結局エアコンを軽く運転するか、除湿器を使うことになる。 いい家の会の談話室でも、SCの夏場の湿度問題や梅雨におけるカビ発生などの 事例等が散々議論され、これ以上の快適さを得たり問題解決するには、 ダンパーを夏に閉じてエアコン運転という結論に、熱心な工務店の多くは達して いたものと思われる。 |
45:
匿名さん
[2009-02-07 05:51:00]
冬に乾燥するのはSCであるからではなく、高気密・高断熱住宅であるからである。
絶対湿度の低い外気を取り込んで、それを暖房や生活排熱で温度上昇させれば 相対湿度は低くなる。 |
46:
申込予定さん
[2009-02-07 11:36:00]
高気密と低気密で相対湿度は変わらない(同じ室温まで上昇させるなら)
|
47:
外断熱工法物件比較中
[2009-02-24 00:20:00]
30さんのアドバイスが聞けなくなるのが残念です。
|
48:
昔賃貸
[2010-01-21 16:45:51]
都内のSCの賃貸に住んだことがあります。
湿度がすごくて大変でした。梅雨時前に、湿度(普通の湿度計で計れる相対湿度)が 70パーセントを超え、買ってくる雑誌も置いておくとしけってしまう。 10畳の部屋に20畳用の家庭用大型除湿機を入れて、24時間フル回転して、日に2回 たまった水を捨て、本当に大変だった。 大家さんが、「部屋に洗濯物を干していないですか?」とか言って攻撃的に非難してきて、 まったく対応してくれなかった。工務店を信じていたんだね。 区の保健所に聞いたら、 「専門の道具で、絶対湿度を測ってみましょう、大家さんも立ち会ってもらったほうが いいですね」 と、来てくれることになった。 が、大家に、「保健所の人に来てもらうのはいつがいいですか?」と言ったらぶち切れて 、話はそれで終了。 こっちも疲れ果てて、敷金100パーセント返してもらって、半年住まずに退居しました。 このスレ読んで、あのときの自分の正しさが分かり、ほっと一息。 私にはひどい態度をとったが、あの大家も被害者だろうと思う。 なぜなら、特にSCの家を建ててはいけない立地だったから。 マイナスイオンといえば響きはよいが、湿度が元々高い町である、という悪い条件。 隣が風呂屋で、この賃貸の家の窓を開けると、風呂屋の窓が手が届くような距離にあり、 しかも、それが開いていることが多い。風呂屋の湿気をもろに受ける場所である、という ものすごく悪い条件。 法律で、風呂屋は上部換気しなきゃいけないことになっているらしい、でも、下町 だからね・・・・ぱっと横の窓あけて、外の空気と入れ替えたいこともあるよね。 ほんと、あのSCの賃貸は、寒くて、湿度すごくて、大変だった。 |
49:
ナゲーな
[2010-01-21 18:50:15]
で
なんだったら いいんだょ |
50:
匿名さん
[2010-01-21 19:19:07]
普通の高高
|
但し、施工業者次第という面もあります