ソーラーサーキットっていう外断熱工法に興味があるのですが、実際この工法は良いのでしょうか?
それともこれ以外にもっと良い外断熱工法があるのでしょうか?ご存知の方、もしくは実際に住んで
おられる方がいらっしゃったら教えてください。
[スレ作成日時]2005-11-21 23:34:00
ソーラーサーキットって、どうですか?
44:
匿名さん
[2009-02-07 05:48:00]
|
45:
匿名さん
[2009-02-07 05:51:00]
冬に乾燥するのはSCであるからではなく、高気密・高断熱住宅であるからである。
絶対湿度の低い外気を取り込んで、それを暖房や生活排熱で温度上昇させれば 相対湿度は低くなる。 |
46:
申込予定さん
[2009-02-07 11:36:00]
高気密と低気密で相対湿度は変わらない(同じ室温まで上昇させるなら)
|
47:
外断熱工法物件比較中
[2009-02-24 00:20:00]
30さんのアドバイスが聞けなくなるのが残念です。
|
48:
昔賃貸
[2010-01-21 16:45:51]
都内のSCの賃貸に住んだことがあります。
湿度がすごくて大変でした。梅雨時前に、湿度(普通の湿度計で計れる相対湿度)が 70パーセントを超え、買ってくる雑誌も置いておくとしけってしまう。 10畳の部屋に20畳用の家庭用大型除湿機を入れて、24時間フル回転して、日に2回 たまった水を捨て、本当に大変だった。 大家さんが、「部屋に洗濯物を干していないですか?」とか言って攻撃的に非難してきて、 まったく対応してくれなかった。工務店を信じていたんだね。 区の保健所に聞いたら、 「専門の道具で、絶対湿度を測ってみましょう、大家さんも立ち会ってもらったほうが いいですね」 と、来てくれることになった。 が、大家に、「保健所の人に来てもらうのはいつがいいですか?」と言ったらぶち切れて 、話はそれで終了。 こっちも疲れ果てて、敷金100パーセント返してもらって、半年住まずに退居しました。 このスレ読んで、あのときの自分の正しさが分かり、ほっと一息。 私にはひどい態度をとったが、あの大家も被害者だろうと思う。 なぜなら、特にSCの家を建ててはいけない立地だったから。 マイナスイオンといえば響きはよいが、湿度が元々高い町である、という悪い条件。 隣が風呂屋で、この賃貸の家の窓を開けると、風呂屋の窓が手が届くような距離にあり、 しかも、それが開いていることが多い。風呂屋の湿気をもろに受ける場所である、という ものすごく悪い条件。 法律で、風呂屋は上部換気しなきゃいけないことになっているらしい、でも、下町 だからね・・・・ぱっと横の窓あけて、外の空気と入れ替えたいこともあるよね。 ほんと、あのSCの賃貸は、寒くて、湿度すごくて、大変だった。 |
49:
ナゲーな
[2010-01-21 18:50:15]
で
なんだったら いいんだょ |
50:
匿名さん
[2010-01-21 19:19:07]
普通の高高
|
52:
入居済み住民さん
[2012-09-01 08:14:07]
昨年3月に入居しました。非常に快適で120%満足していますが、床下ダンパーなど要りません。無用の長物。そうしてみれば普通の高高24の住宅で良いのかもしれません。(コストを考えると)
住環境というのは結局ビルダーの丁寧な施工が大きいと思います。うちはC値0.4で寒冷地仕様並みに施工して頂いたのでエアコン、蓄暖の効きが凄いです。 夏は4kwのエアコン1台で家中26〜27度で電気代10000円以下です。冬は20000円ほどで快適な19度前後を保ってくれます。 湿気対策はリフレアを30万で導入しましたが除湿専用にもう一台エアコンを10万円程で導入した方がコスパはいいと思います。 ただ、湿気で不快な思いをしたことはないです。それは家の立地に由来すると思います。 |
53:
匿名さん
[2012-09-01 09:08:20]
私が思うに、普通の高高外断熱の第一種熱交換型換気で十分だと思う。
極寒冷地の場合は、外断熱+軸間断熱と内窓を追加すれば完璧。 蓄熱暖房機よりも個別エアコンの方が効率も良くランニングコストも安い。 SCもOM等のパッシブソーラーは無用の長物です、断言します。 |
54:
匿名
[2012-09-01 11:46:57]
坪35万円位でできるなら採用したいな。 |
|
55:
匿名さん
[2012-09-01 11:56:32]
|
56:
匿名さん
[2012-09-01 12:45:29]
高額な費用を用意しなければソーラサーキット等の住環境改良住宅が手に入らないところに矛盾がある。
費用対効果なんて住宅の寿命より長くなる。 太陽光発電+エアコンで住宅の住環境なんて簡単に変えられ、すぐ投資額は回収できるよ。 どっちかというと、基本は高高だね。 |
57:
匿名
[2012-09-03 00:10:11]
56番さんのご意見に賛成ですね。
SCがフランチャイズであることは本部への上納金や必要部材を購入しなけれ ばならないなど、余計なコストがかかり、それはそのまま施主が負担がするこ とになりますので、高額になってしまうのは仕方ないですね。(コスパが悪い。) 断熱材が「押出法ポリスチレンフォーム」であり、外張りでボードを厚く出来 ないのであれば、より断熱性の高いネオマでも使った方が良いと思いますが、 会社の都合上使いえないですね。 私も普通の高高で十分と思います。差額で色々とグレードアップしたりする等 した方が、満足度は高くなると思います。 |
58:
匿名さん
[2012-09-03 00:30:13]
太陽光発電は導入コスト稼ぐ前にダメになる。
|
59:
購入検討中さん
[2012-09-03 08:24:18]
脳内でっか?
|
60:
入居済み
[2012-09-08 17:52:13]
良い点
ロフトが普通の部屋として使える。 結露しない。 冷暖房の効きが良い 悪い点 コスト高 ダンパーの開け閉めが面倒 蓄熱暖房機器の効き目は疑問 |
61:
匿名さん
[2012-09-08 19:11:22]
基礎断熱にして
外気を床下経由で吸気すればいいだけだろ(夏場限定) 床下エアコンで、冬場でも快適。 30年前の理論だよ。 |
62:
匿名
[2012-09-08 23:23:52]
↑評論家気取りで、新しいものがいいと思ってる輩か
温故知新って言葉知ってるかい? |
63:
匿名さん
[2012-09-09 00:39:16]
またシロアリ好きの基礎断熱クン登場か
|
64:
匿名さん
[2012-09-09 10:34:36]
ふるきをたずねるような、伝統ではないよ。
30年前の自動車にたずねる必要があるか。 ふるきものとはこういうものだ。http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/9f5681b5b08401154b426547f03e... この換気孔は開閉可能 |
得られないから、SA-SHEへと変化していったと思われる。
温度が25℃を超えると、快適さは絶対湿度で決まることは、今や多くの住宅関係者が
知っている。相対湿度換算すれば、温度が高くなるほど湿度が下がらないといけない。
大体0.012kg/kgDAが快適さを得られる絶対湿度の上限である。
関東及びその以西では、夏場にこの値を下回る日は殆どゼロである。関東でも1、2日
ある程度。また絶対湿度は、24時間で大きな変化はなく、朝晩や夜に下がるということも
ない。
つまり多くの地域で、ダンパーで外気を取り込んだ場合は、地熱(外断熱した基礎)等の
温度を利用して冷やしても、一緒に取り込まれる水蒸気量は減らないため、相対湿度が
上がり、ある程度の涼しさはあっても、それ以上の快適さは得られない。
更に進歩させるには、外気の取り込みは換気のみにし、除湿を機械で行うしかなく、
結局ダンパーは不要ということになる。除湿は熱交換機には期待できないので、
結局エアコンを軽く運転するか、除湿器を使うことになる。
いい家の会の談話室でも、SCの夏場の湿度問題や梅雨におけるカビ発生などの
事例等が散々議論され、これ以上の快適さを得たり問題解決するには、
ダンパーを夏に閉じてエアコン運転という結論に、熱心な工務店の多くは達して
いたものと思われる。