住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サイディングってどうなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サイディングってどうなんでしょうか?
 

広告を掲載

クッキー [更新日時] 2013-06-29 15:30:42
 

現在新築を検討中の者です。

サイディングについて調べていたら「樹脂サイディング」という物を確認しました。

通常の各種サイディングに比べ、コーキング不要、長期間耐久と利点が大きいようですが、実際に使った感じはどうなんでしょうか?。

[スレ作成日時]2008-09-21 11:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

樹脂サイディングってどうなんでしょうか?

736: 購入検討中さん 
[2012-09-08 09:02:13]
>>No.735
ファーストステージ
737: 匿名さん 
[2012-09-08 09:21:04]
736さん

ありがとうございました。
738: 匿名さん 
[2012-09-08 19:58:02]
雨どいがパリパリっていうのは、
昔のpp雨どいのことじゃないかな。
739: 匿名 
[2012-10-06 07:45:10]
MR樹脂サイディング様
東京上野から一番近い場所で実際の施工例を見学できる場所を探しています。
新築、リフォーム共でご存知の場所がございましたらお知らせいただけると幸いです。
740: Mr.樹脂サイディング 
[2012-10-09 09:53:22]
NO739匿名さまにご連絡します。

 東京上野近辺には残念ながら新築リフォームの物件はございません。

 東京の山手線内は余り物件は無く、ほとんどが郊外にあります。

 東京駅からですとおよそ1時間ほどの場所にありますが、もしそれでも構わない

 ようでしたら改めて現場をご紹介させて頂きます。

 
741: 匿名さん 
[2012-10-09 10:39:08]
経年でパリッとくるのは仕方無いんだけど、別に触れたり叩いたりしなければ自然には滅多に割れませんよ。
742: 入居予定さん 
[2012-10-19 22:47:36]
Mr樹脂サイディング様お久しぶりです。
以前4月頃いろいろ教えていただいた購入検討者です。
あの後グリーンかヴィンテージクリームで悩み、ヴィンテージクリーム
にしました。今月末に入居予定ですが、赤のウインドシャッターを付け
ましてとても素敵な仕上がりとなり大満足です。
皆さんおっしゃってたペラペラ感や安っぽさが全く感じられないのが
不思議なんですが・・返って窯業系の方が安っぽく見えるね?
と言うのが周りの意見です。
でもサンプルではロイヤル横張りは安っぽく感じました。
樹脂サイディングさんに色等相談して良かったです、
ありがとうございました^^
743: 匿名さん 
[2012-10-19 23:46:28]
まあ、アングロサクソン系もラテン系も見栄っ張りで、ファサードなんて概念を作るぐらいでしょうから。
安っぽい外観のものがこれほど普及することはなかったでしょう。

見えないところに金を使う。なんてののは新鮮なクール(粋)に思えるんでしょうね。
744: 入居予定さん 
[2012-10-21 18:36:14]
743さん、そうかもしれませんね・・
そこまで安っぽいならいくら機能が良くてもここまでは
普及しなかったかもしれませんね。
しかもサンプルで見た所、昔のシリーズより断然高級感が増して
いました。普段窯業系しか見てない大工さんも「いいね~」
と言ってました。
745: くまごろう 
[2012-10-21 19:28:14]
はじめまして、数日前に、ゼオン製樹脂サイディングを採用したものです。色々自分で調べ、納得し、施工したはずでしたが、施工方法に不満が残っています。ベランダ笠木の納まりや、出来上がってベランダに出ようとしたら、部材がじゃまして、戸があかなかったり・・。当地区に施工実績のある業者が1社しかなかったので、依頼先がなく、
ここに決めましたが、工事に不満が残りました。
746: Mr.樹脂サイディング 
[2012-10-22 13:49:35]
NO742 入居予定さま
 
 ご丁寧にご連絡頂きありがとうございます。

 少しでもお役にたつ事が出来、とても嬉しく思います。

 樹脂サイディングは、それを施工する工事店さんの技量も大きく左右します。

 気に入って頂けたのは工事を担当された職人さんの腕による所も大きかった

 のだと思います。

 今後もし汚れたら散水ホースで水をかけて頂ければ、いつまでも美観が保て

 ますので是非お試しください。

 是非お知り合いやご近所の方々にもPRを宜しくお願い致します。
747: 入居予定さん 
[2012-10-22 21:50:55]
Mr樹脂サイディング様ありがとうございます^^
メンテナンスフリーがとても心強いです。
745くまごろうさん、それはとても残念でしたね・・
戸が開かないなんて明らかに施工ミスですよね。
なおしてはくれないんでしょうか?
748: 購入経験者さん 
[2012-10-22 23:13:37]
うちはダークブルーなんですが、思ったより汚れが目立ちませんね。雨の当る所は自動的に洗ってくれているようです。
一階の雨の当らない部分が砂埃でうっすらベージュ色になりますが、庭の水撒きのホースで水を掛けると取れるので高圧洗浄機とか水で回るブラシとか買わずに済んでいます。
749: 入居予定さん 
[2012-10-24 00:20:51]
748さん、へえ~それはすごいですね、
水撒きホースで取れる程度でしたら掃除が楽そうです^^
750: 匿名さん 
[2012-10-29 21:52:09]
RC外断熱で採用を検討していますが、断熱材の上に胴縁が必要なのでしょうか?
751: Mr.樹脂サイディング 
[2012-10-30 09:16:47]
NO750匿名さまにご連絡します。

 マンションの外断熱改修の仕上げ化粧外装材として樹脂サイディングを何回か

 施工してきております。

 外断熱の種類にもよりますが、原則として外断熱の場合には胴縁を使用します。

 RC躯体の場合には出来れば軽鉄スタッドの胴縁が良いかと思います。

 胴縁のスパンは300mm程度が良いかと思います。

 外断熱材のグレードが不明なので施工方法等詳細を申し上げられないのですが

 もしさらに詳しくお知りになりたい場合には、改めてご連絡下さい。

 
 
752: 匿名さん 
[2012-10-30 09:54:14]
Mr.樹脂サイディングさま、

ご回答ありがとうございます。新築で、断熱材はネオマフォーム25~45mm(未定)で躯体と一体化工法の予定です。ネオマにそのまま貼るわけにはいかないのでしょうか。樹脂サイディングも下地の無いものも安価なタイプであるようですが。ホワイトの、鎧張りか縦張りか迷っております。
753: 750 
[2012-10-30 09:56:49]
追記ご質問です。逆に内断熱とした場合には胴縁が必要なく施工が容易ということでしょうか?納まりがよくわかりません。通気層は勝手に取れるとの理解ですが。
754: Mr.樹脂サイディング 
[2012-10-30 11:53:11]
NO752匿名さまにご連絡します。

  ネオマフォームを使用して躯体一体化工法で施工されるようですが、ご承知のごとく

  ネオマにはビスは効きませんから、胴縁を使用しないでネオマの上に樹脂サイディング

  を施工しようとした場合には、長いコンクリートネイルを使用してネオマを貫通させて

  下地のRC躯体に施工しなくてはなりません。この場合樹脂サイディングならではのビス

  を浮かして施工するという問題もあり、先ほどの長いコンクリートネイルを一つ一つ浮

  かしながら樹脂サイディングを施工しなくてはならないという施工面でのやりにくさが

  あるかと思います。

  以前行った方法ですが、12mmのコンパネを巾50mm程度のベルト状に加工し、それを胴縁

  代わりに使用して、ネオマの上に303mmピッチで施工した上で、そのコンパネの胴縁に樹

  脂サイディングを通常の樹脂サイディングに使用するビスで施工するという方法もありま

  す。 厚さ12mmでは引き抜きを心配される方もいらっしゃいますが、樹脂サイディングは

  非常に軽いですし、よほど風が強い地域でない限り耐風圧的にも心配はないかと思います。

  また鎧張りか縦張りかでお悩みのようですが、これはあくまでもご趣味の問題になるかとは

  思いますが、鎧張りはその形状から汚れが目立ちやすく色がホワイトであればなおさらその

  傾向が顕著になってしまうという難点があるかとは思います。
755: Mr.樹脂サイディング 
[2012-10-30 13:35:56]
NO753匿名さまにご連絡します。

 ご承知のごとく樹脂サイディングは北米で広く普及されてきている商品で、北米では2×4住宅

 がメインで合板にタイベック等の透湿シートを施工した上に、直接樹脂サイディングを施工して

 おり、日本の胴縁施工という考え方はほとんどありません。

 胴縁による通気工法はある意味日本特有の考え方と言っても過言ではないでしょう。

 胴縁によって小屋裏への通気、換気を行う工法は別にしても、小屋裏換気は軒天やその他の工法

 で十分に補う事は可能です。(胴縁は直張りが出来ない窯業系や金属系サイディングと共に普及

 した工法でもあります)

 日本でこの樹脂サイディングを普及させるにあたり、日本特有の高温多湿の気候風土において、

 北米と同じく下地材に直張りする事に問題はないのか、北海道立の北方建築総合研究所にて様々

 な実験を行ってまいりました。

 その結果樹脂サイディングを胴縁を使用せずに直接下地材に施工しても、その裏面の僅かな空気

 層によって、胴縁を施工した場合と同等の「放湿性」がある事が立証されました。

 従って、樹脂サイディングの夏冬の温度差による伸縮を妨げない為のみならず、その放湿性を妨

 げない為にもシーリング材は使用しないようにして頂いております。

 以上から樹脂サイディングは特別な場合を除き、直接下地材に直張りする事が可能なのです。
756: 匿名さん 
[2012-10-30 13:49:53]
Mr.樹脂サイディングさま早速ありがとうございます。非常に心強いです。
施工会社さんにも先ほどお問合わせしたところ、直近にも信越ポリマー製品を採用検討した経緯が丁度おありだとのことで頼もしく思っております。

デザイン的には縦張りが合いそうなので、あとは実際の収まりと予算見積り次第かと思っております。RCには非常に合理的ではないかと考えております(耐火、躯体保護、将来メンテ等)が、又ご相談差し上げるかもしれません。その節はよろしくお願いします。
757: 匿名さん 
[2012-10-31 08:20:33]
Mr.樹脂サイディングさま、ちなみに縦張りの場合、水じまいはどうなっているのでしょうか?鎧張りと比較してどこか有利な点、不利な点はあるのか、不具合が生じたりしないか教えていただけますか。それとなぜ縦張りのほうが若干高いのかも。。
758: Mr.樹脂サイディング 
[2012-11-02 12:11:03]
NO757匿名さまにご連絡します。

 ご連絡が遅くなり申し訳ございません。

 ご質問頂きました件につきご連絡させて頂きます。

 まず雨仕舞の件ですが、縦張りですから樹脂サイディングの裏面に回った雨水等はすべて

 下に向かって流れ、サイディング本体の下部から外部に排出されます。

 しかし以前からこのレスでもお話させて頂いておりますが、公共機関での風速30mにおける

 シャワーリングの試験でも、ほとんど樹脂サイディングの裏面に水が回る事はありません。

 裏面に回る雨水は水滴のような状態で入り、しばらくするとすべて蒸発して乾いてしまいま

 すので、その点でのご心配はあまりされなくても良いかと思います。

 次に鎧張り(横張り)との比較で不利な点ですが、1階と2階との間で見切り材を使用しなく

 くてはならず、横張りのようにサイディング本体を重ねて使用するラップが出来ない事です。

 また施工面でも縦張り本体の最下部をきれいに揃えるのが難しいと職人に言われます。

 縦張りは、その納まりにおいても壁面の割り付けで左右を均等にする等、横張りに比べると

 職人の技量が問われるかと思います。

 価格が高いのは横張りに比べると工場での生産性等が落ちる事から若干高くなっているもの

 と思います。

 縦張りは家のデザインから、それがマッチする住宅では本当に素晴らしいと思いますので

 是非ご検討下さい。

 
759: 新築検討中 
[2012-11-21 23:37:05]
横から質問失礼致します。
現在地元の工務店で新築を検討中なのですが、外壁をニチハのマイクロガード16mmにするか(←連れ合いがサンプルを見て気に入った為)
樹脂サイディングにするか(←メンテがいらないところが魅力的)
で迷っています。

兵庫県で、約30坪の木造二階建の予定です。
予定地がかなり田舎で、周囲は焼き板の家がほとんどなので、もし樹脂サイディングにするなら濃色の縦張りが希望なのですが、そういうものもあるのでしょうか?(携帯からはうまく探せなかったので…)

あと、金額的に比較するといくらぐらい差がでるでしょうか?

外壁に詳しいかた、お時間ございましたらお教えいただけると大変助かります。宜しくお願い致します。
760: 匿名さん 
[2012-11-21 23:47:15]
樹脂サイディングを検討していたものです。過去形になってしまいましたが。もし焼き杉の様なのが希望ならニチハのモエンエクセラード、マイスターウッド調、チャコールブラウンがよいかと。樹脂ののっぺりしたブラウン系ではどうかなと。ちなみに樹脂で縦張りだと色が限られますよ。信越だと白のみ。ゼオンでも淡い色が多いかと。金額的には多分それほど高くならないと思います。
761: 新築検討中 
[2012-11-22 12:50:07]
>760さん
やはり樹脂サイディングはあまり種類が無いようですね。詳しく教えていただいて助かります。ありがとうございました。
762: 匿名さん 
[2012-11-22 12:53:06]
まあゼオンの縦張りだけ色見本見てみたらどうですか。何色もありませんしそれで気に入るかどうかだと思います。メンテは明らかに有利でしょうし。ロイヤル縦張りという商品だったと思います。
763: 新築検討中 
[2012-11-22 12:59:26]
やはり窯業系サイディングではニチハが一番良さそうに思うのですが、金属サイディングっていうのもありますよね。

事務所みたいなデザインしかないのかと思っていましたが、木目調のものもあるようで…。
将来的なメンテナンスも含めて、窯業系と比べてどちらの方がオススメですか?

良かったらご意見いただけると嬉しいです。
764: 新築検討中 
[2012-11-22 13:23:38]
>762さん
質問と前後してすみません。ゼオンの縦張り確認してみましたが、やはり少し微妙でしたね…。30年メンテナンスフリーは魅力的ですが、田舎ではご近所の目が特に気になるので、樹脂は諦めようと思います。
ありがとうございました。
765: 匿名さん 
[2012-11-22 13:47:46]
金属の方がメンテは若干容易かもしれませんが
樹脂のようにノーメンテとはいかないと思います。
もし金属で気に入るものがあれば金属の方がいいのでは。
多分見た目は窯業系の方がよい(まし)でしょう。
ましと言ってもかなりよい部類のましですから。
そうは言っても所詮サイディングなのですが、
遠目だとそれ程わからないかもしれません。

下にいく順に見た目はよいかと思います。
一番下3つがニチハのであとはガルバです。
ニチハは施工例もあるので見てみては。
旭トステムもミリオーラというのがありますが、ニチハの方がよさげに思います。
余談ですが、うちはレッドシダーの横張りです。


http://www.chu-o.com/products/siding/f_mokume.html
http://www.igkogyo.co.jp/syohin/siding/sd_lineup/sd_allitem/iju1.htm

https://www.nichiha.co.jp/wallsearch/pattern/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%...
https://www.nichiha.co.jp/wallsearch/pattern/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%...
https://www.nichiha.co.jp/wallsearch/pattern/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%...
766: 新築検討中 
[2012-11-22 14:41:49]
>765さん
早速のお返事ありがとうございます。
やはりニチハは雰囲気がいいですね。でもガルバも思ったより感じがよかったので、ガルバも視野に入れてこれから検討したいと思います。ご丁寧に回答いただきありがとうございました。
767: ももぞう 
[2012-11-27 14:44:30]
はじめまして。

樹脂サイディングに詳しい方がいらっしゃるようなので
ご相談させてください。

千葉県にて建築中の者です。

樹脂サイディングで施工予定だったのですが、
予定の業者さんにお願いできなくなってしまい、
急きょ、代わりの方を探すことになり困っております。

信越ポリマーさんのものを使う予定だったので
できれば それを引き継いでやって頂ける業者様(材料購入はまだです)
場合によっては、ゼオン化成さんのものなら施工可能という業者様...

どちらかで構いませんので、ご存じの方に教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
768: Mr.樹脂サイディング 
[2012-11-27 15:47:43]
NO767 ももぞうさまにご連絡します。

 樹脂サイディングでご検討のことありがとうございます。

 信越ポリマー又はゼオン化成の樹脂サイディングしか取り扱わないという代理店

 はありますが、どちらかの樹脂サイディングしか施工しないという施工業者さん

 は余りいないと思います。

 千葉県では船橋市の「重田工務店」が過去にゼオン化成の樹脂サイディングで新築

 を1軒てがけています。

 非常に丁寧に仕事をされる若い棟梁ですのでご検討されては如何でしょうか?

 電話は047-463-3289です。
769: ももぞう 
[2012-11-27 17:44:01]
Mr.樹脂サイディング様

貴重な情報を頂きありがとうございます。
樹脂サイディングは情報が少なく困っておりました。

さっそく検討させていただきます。
本当にありがとうございました。
770: Mr.樹脂サイディング 
[2012-11-29 15:13:13]
NO769 ももぞうさま

 今後とも樹脂サイディング選定にあたって、グレードごとの特性や施工面での問題等

 何かお知りになりたい事がございましたら、いつでもご質問下さい。

 今からおよそ15年ほど前に、私が日本で初めて本格的に樹脂サイディングを普及さ

 てまいりましたので、どのようなご質問にも差しさわりの無い範囲でお応えさせて頂

 けると思います。
771: 購入検討中さん 
[2012-12-07 21:27:54]
Mr.樹脂サイディング 様

樹脂サイディングの満足度は、施工の品質にかかっている様に思います。
埼玉県北部(暑さで有名な市)周辺での工事で、信頼できる会社を御存知でしょうか?
是非、教えていただくお願いいたします。

直接明記出来ないようでしたら、URL等で教えてください。

宜しくお願いいたします。
772: 入居済み住民さん 
[2012-12-12 23:34:20]
Mr樹脂サイディング様またまたお久しぶりです^^

以前新築で外壁の色を相談させてもらい、樹脂サイディングをとても気に入った者です。

住み始めて一ヶ月半になります!

最近ブログを始めまして、外観の画像等載せて外壁材として樹脂サイディングの事を

書いてみました^^

満足いく仕上がりになったので外観見てみて下さい。

http://ringosan1215.blog.fc2.com/
773: コンクリ命 
[2012-12-13 06:54:48]
いいですねぇ。オシャレさんです。
納得の出来なんではないでしょうか。
赤が映えます。
774: 購入経験者さん 
[2012-12-13 21:08:05]
長年憧れておられただけあって細部まで拘っておられますね。
中の様子も早く観てみたいです。

しかし残念なのがTVアンテナ。ここだけ違和感が…。
屋根はアスファルトシングルですか?屋根に金属を使っていなければ「小屋裏アンテナ」、
外壁に付けるならパネル式のアンテナが良いのではないでしょうか。
BSは無理ですが。
775: 入居済み住民さん 
[2012-12-14 08:31:45]
772です、お早うございます^^

そうなんですよね・・アンテナ違和感あります(汗)
ブログに安っぽい、オモチャみたいとコメントされてしまいましたが、
覚悟を決めて樹脂にしたのでそういうのは無視する事にします(笑)

性能や昔のタイプから考えると十分な見た目にアップしてると思います。

中の様子も載せていくので今後ともよろしくお願いします(∩´∀`@)⊃
776: 匿名さん 
[2012-12-14 23:16:43]
おもちゃの家で我慢できるならいいんじゃない。経年劣化でこれからもっとひどいことになるけどね。
メンテフリーは劣化しないという意味じゃあないんだよ。
777: 入居済み住民さん 
[2012-12-14 23:41:26]
776我慢ではありませんが??
自分で気に入り、悩んで選んだ物です。
何でも賛否両論あり、わかっていながら選んだ物を
あなたにとやかく言われる筋合いありません。

あなたにコメント頼んだ覚えもありません。

オモチャの家とあなたが言うのも勝手に言ってればいいだけで
私に言う必要等ありません。
一体樹脂サイディングの何をあなたがしっているのでしょう?
778: 匿名さん 
[2012-12-15 03:07:05]
北米っておもちゃの国だったのか
一般住宅地見りゃごまんとあるが
779: 匿名さん 
[2012-12-15 09:18:31]
>>777
頼んば覚えがありませんとか私に言う必要ありませんとか。アフォですか。ここ掲示板ですよ。賛否あるのが当たり前。許容できないならこんなところ見なきゃいいのに。
780: 匿名さん 
[2012-12-15 10:22:44]
珍しく荒れないスレだと思ってたけど、「満足いく仕上がりになったので」ってなこと言うと、やっぱり776のような人が出てくるんだよね。
工法建材のスレなんで、我が家自慢はしなくていいと思うし、それをおもちゃの家と言っておとしめる方も大人げない。
781: コンクリ命 
[2012-12-15 10:58:01]
まあ、逆に否定的な意見がないはずがないでしょ。
わかる人にしかわからないことってありますしね。

私はオシャレさんだし、センスあると思いますよ。
自分で満足してりゃいいんじゃないでしょうか。
782: 匿名 
[2012-12-15 10:59:47]
すぐ上のレスで無視することにしますって自分で書いてるのにね。
図星過ぎて無視できなかったのかな。
783: 匿名さん 
[2012-12-15 11:47:25]
オモチャだろうがペラペラだろうが本人が気に入っているならいいじゃない
そっとしておいてあげましょ
784: コンクリ命 
[2012-12-15 15:13:20]
人の目を気にして家を建てているのかねぇ。
俺も、樹脂サイディングだけど、どうでもいいけどね、外野は。

批判している人も、アーリーアメリカン調でもっと相応しい外壁があるのなら代案出しなさいよ。
785: 匿名 
[2012-12-15 21:51:16]
なぜアーリーアメリカン調シバリなのかわからないが

樹脂サイディングは悪いものではないと思う

むしろメンテ考えれば安物窯業サイディングよりよい

ただ、見た目が安っぽいのはご愛嬌

向こうでも高級住宅は採用しない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる