現在新築を検討中の者です。
サイディングについて調べていたら「樹脂サイディング」という物を確認しました。
通常の各種サイディングに比べ、コーキング不要、長期間耐久と利点が大きいようですが、実際に使った感じはどうなんでしょうか?。
[スレ作成日時]2008-09-21 11:41:00
樹脂サイディングってどうなんでしょうか?
401:
Mr.樹脂サイディング
[2011-05-02 13:41:43]
|
||
402:
ただいま設計中
[2011-05-08 21:44:56]
みなさん、ご返信ありがとうございます。
お礼が遅れまして、申しわけありません。 設計士からは、Mr.樹脂サイディングさんの説明通りのことを言われました。 しかし、可能性がないわけではないので、審査機関に問い合わせていただけることになりました。 現在返答待ちの状況です。 >窯業系のサイディングを使用した壁構造体の化粧材として、塩ビサイディングを使用した例があります なぜ、窯業系サイディングを貼ってある上に樹脂サイディングを貼ったのでしょうか? 何かメリットがあるのでしょうか? |
||
403:
Mr.樹脂サイディング
[2011-05-09 13:31:22]
NO402ただいま設計中の方にお答えします。
新築時に窯業系サイディングの上に樹脂サイディングを貼った施主は北海道の方で、北海道では冬場の凍害が激しく、窯業系サイディングはほぼ7年から10年で塗装のし直し等を行わなければならず、凍害にも強く耐久性に優れた樹脂サイディングをどうしても使用したいとの希望で、たまたま依頼したハウスメーカーでは窯業系サイディングでの防火認定を取得しており、従って無塗装の窯業系サイディングの仕上げの塗装の代わりに化粧材として樹脂サイディングを施工したとの事でした。樹脂サイディングはあくまでも外装化粧材ですので、この窯業系サイディングをはじめ、ALC,モルタル、RC等防火認定を取得している外壁材の上に塗装の代わりの化粧材としてこのような方法を取る事は可能かと思います。ただしこの方法も各市町村の建築主事の判断は必要となる場合もあるかと思います。 |
||
404:
購入経験者さん
[2011-05-10 19:59:24]
>Mr.樹脂サイディングさん
関係者さんとともに詳しい方に出会えて光栄です。 リフォーム検討中なんですが、既存の窯業系サイディングの上に 直接貼るのでしょうか。 それともタイベックなどで包んでから貼るのでしょうか? (あと大変言いにくいですが適宜改行していただけると助かります) |
||
405:
リフォーム施工済み
[2011-05-10 23:30:56]
タイベックは透湿性があり雨水の浸入を防ぐためのシートですが、タイベックの標準施工方法では、サッシのフィンといって窓周りの外周部にブチルテープといった防水テープを施工することになっています。
タイベックの施工が必要ならば、窓周りのサイディングを10cm程度剥ぎ取り、タイベックとサッシのフィンが鳥居の形になるようにブチルテープで張り巡らせ一体になることが望ましいと思います。 樹脂サイディングを直接張ることにしても、ケースバイケースなので、簡単に判断できません。 外壁のリフォームは、防火構造、断熱性能、透湿性、雨水侵入の防止、耐震性能等々考慮すべきことがたくさんあります。 防火構造は、建築した地域によって求められる性能が異なります。(防火地域、順防火地域、22条地域等) また、外装材から断熱材の種類・厚み、内部の仕上げ材、釘やビスの種類や止める本数まできめ細かく決められている場合もあります。 防火認定等は、「外装材」で取得している場合、「断熱材」で取得している場合、「外装下地材」(モイス、ダイライトなど)で取得している場合で仕様が異なります。外装下地材で外装仕上げ材の種類を問わない場合、樹脂サイディングが施工可能になる場合もあります。 断熱材は、透湿性の有無、防露処理の方法、外張りなのか充填断熱なのか等々を含め、熱損失性能をどの程度にしたいのか、現状のままでよいのか検討する必要があるでしょう。 各部材の選定方法や施工方法を誤ると、内部結露によって構造材が劣化したり、防火性能を発揮できなくなったり、厄介な問題を抱える可能性が高く、家という財産の価値を下げてしまいかねません。 一般的に外壁を張り替えることだけなら、確認申請を必要としない場合もありますが、本則としてリフォームにおける外壁材選定の施工プロセスまでの道筋を示します。 1.既存住宅を建築したときの確認申請書類や工事請負契約書を用意してください。 建売住宅の場合は売買契約書や重要事項説明書になります。これらにより、既存住宅がどういった仕様で建築されているか(されているべきか)記載されています。また、外壁を含め、保証内容や2000年以降であれば瑕疵担保責任についての取り決めがあるかと思います。 2.上述をもとに、行政の建築指導課(建築主事)に建築基準法など法的にどういった規制があるか確認します。 建築協定・地区計画や景観条例など意匠的なことを制限していることもあります。(色でNGになることも) また、既存の状態が、建築当時は問題なくても、現行の法律に鑑みて違法状態にある場合は、既存不適格といって、現行法に合うように是正することも必要になってきます。 3.信頼できる建築士、増改築相談員など1.2.を元に、要望と現状を話し、現場を検査してもらってください。(3.が先で、2.が後でもよいです。) 4.工事内容によって金額も異なりますが、大規模になる場合は、金策(住宅ローンなどの相談)しておく必要もあります。 5.リフォーム会社もいろいろありますので、何社か当たってみましょう。 信頼できるリフォーム会社かどうかのひとつの目安として、「建設業許可」を持っているか、「リフォーム瑕疵保険」の登録業者であるかありますので、聞いてみるのもよいでしょう。 また、「住宅リフォーム・紛争処理支援センター」のホームページをご覧になっておくことをお勧めします。 もちろん、樹脂サイディングの施工実績があることも必要ですね。 以上、ご期待にこたえた回答ではないかもしれませんが、ぜひご参考にしていただきたく書き込ませていただきました。 よりよいリフォームができるようお祈り申し上げます。 |
||
406:
Mr.樹脂サイディング
[2011-05-13 13:32:44]
NO404購入経験者さんにご連絡させて頂きます。
樹脂サイディングをリフォームに使用する場合、窯業系サイディングやモルタル下地に直接施工する際に、 タイベック等の透湿・防水シートを樹脂サイディングの下地として壁全面に施工する事は、その施工方法 もさることながら、耐風圧の観点から問題になる場合があります。 実際にかなり風の強い地域で下地の透湿・防水シートが破れ、そのシートのバタツキが樹脂サイディング を押し出して、サイディングが何枚か剥がれて飛んだと思われるケースがありました。 この耐風圧の評価試験については「北海道立北方建築総合研究所、居住科学部」で行ったデータがあり、 室内外の気密差が大きい住宅では、かえって下地に透湿・防水シートが無い方が安全であるとの結論に なっています。 下地の外壁にクラック等があり、雨水等の侵入が心配な場合には、その部分をシーリングしたり、また 窓周りや開口部周りのみおよそ30cmほどの幅で、透湿・防水シートをブチル系の気密テープで止めて、 その上にJチャンネル等の役物及び樹脂サイディング本体で抑えるという方法をとるのが良いかと思います。 |
||
407:
販売関係者さん
[2011-05-15 19:02:30]
>>404さん
直貼りは下地の材質および状態で可否判断ができると思われます。 また、胴縁の設置は下地としての意味合いの他、既存壁の不陸調整の効果もありますので、 建物全体、総合的な判断が必要かと思われます。 他にもタイベックなどには遮熱効果も実はありますし、検討の要素は様々ありますね。 なんにしても大事なのは、Mr.樹脂サイディング様も仰っておりますが、 下地の仕上げです。これは樹脂サイディングを使用したリフォームだけでなく、すべての補修工事に 言えることです。そこは時間と予算を削る事のないようにしっかりと仕上げる事が、 後年後悔のないリフォームになると私は考えております。 |
||
408:
もうすぐ着工予定
[2011-05-15 20:15:22]
現在樹脂サイディングのデザインを考え中です。
窯業系サイディングを縦張りにする場合、横張りに比べて柱の間隔を狭くする必要性が あるため柱の数が増えて建築費が割高になるそうですが、 樹脂サイディングの場合も、縦張りは横張に比べて柱の間隔を狭くする必要はあるのですか? |
||
409:
Mr.樹脂サイディング
[2011-05-17 13:32:51]
NO408もうすぐ着工予定さんにお答えします。
ご存じのごとく木造在来住宅の場合、一般的には柱・間柱の間隔を455mmピッチとしますが 縦張りサイディングを使用する場合には、その製品本体の幅に合わせた柱間隔としなくては なりません。 従って横張りサイディングとは異なり、柱の間隔が狭くなってしまうのです。 樹脂サイディングも同じく、信越ポリマー並びにゼオン化成の縦張りサイディングともに 製品本体の幅がおよそ280mm程度ですので、直接柱・間柱にサイディングを施工しようと するとその間隔はかなり狭くなってしまいます。 柱・間柱の間隔を狭くさせない為には、その柱にサイディングを施工する為の横胴縁を 新たに455mmピッチで取り付けるか、又は柱に合板を捨て張りし、その合板に縦張り サイディングを施工する方法があります。 個人的には住宅の気密性や耐震性も考慮し、合板をサイディングの下地材として施工する 方法をお勧めしています。 |
||
410:
もうすぐ着工予定
[2011-05-17 17:08:52]
408です。
Mr.樹脂サイディング さんご丁寧にご回答ありがとうございました。 躯体構造を詳しく理解していないのでさらにお聞きいたしますが、 外木造在来住宅で外壁下地材は〈ダイライトMS〉を採用しています。 この外壁下地材を張ってる場合は縦張りでも柱ピッチをあえて小さくする必要ない という解釈でよろしいでしょうか? |
||
|
||
411:
もうすぐ着工予定
[2011-05-17 17:10:45]
↑
外木造在来住宅→木造在来住宅の間違いでした。 |
||
412:
Mr.樹脂サイディング
[2011-05-20 13:13:26]
NO408もうすぐ着工予定さんにお答えします。
ご連絡が遅くなりました。 先に結論を申しますが、ダイライトは釘やビスが 効きにくいという欠点があり、樹脂サイディングが強風で剥がれてしまう恐れ があります。 耐力壁としての性能は比較的良いのですが他にも水や湿気にも 弱いという欠点があり、樹脂サイディングの下地としては残念ながら余りお勧 めできません。 ダイライトを使用する方が多いのですが、個人的にはその意味が余り良く理解 出来ません。 耐力壁として考えるのであれば合板も壁倍率は2.4ありますし、耐水性にもまた 何よりも価格的にも優れているのではないかと思います。 その他パーティクルボード12mmも壁倍率2.5を有し「住宅金融公庫融資住宅」の 外壁下地として認定されていますが、やはり耐水性に問題があります。 防火面からも樹脂サイディングはダイライト下地では認定が得られていません。 従って、出来れば耐水合板下地でご検討されるのが良いかと思います。 |
||
413:
もうすぐ着工予定
[2011-05-24 21:21:46]
ありがとうございました。
今の仕様で防火の認定がとれるか下地材として適しているか 工務店によく調べてもらう事が必要のようですね。 大変参考になりました 感謝申し上げます。 |
||
414:
購入経験者さん
[2011-06-06 18:55:49]
404です
大変遅くなりました、 >Mr.樹脂サイディングさん >販売関係者さん お二方アドバイスありがとうございました。 現在2度目の再塗装が済んだ住居に住んでいますが、 雨風が多い地域なのでチョーキング等劣化の進行が 割合早く、メンテナンスフリーなものを探しているところ でした。 樹脂サイディングはそれそのもので水の侵入を防ぐ タイプの外壁材ではないでしょうから (素材自体が水に強いというのとは別に)、 どのように防水対策をするのかが疑問でした。 お二人のお話の感じですと、既存サイディングを ボロボロに使い倒してから樹脂サイディングを重ね貼り できればなあとセコく考えていたけれど、この案は 無理そうですね。 今の塗装が劣化しないうちに早めに検討を始めるつもりです。 ありがとうございました。 |
||
415:
Mr.樹脂サイディング
[2011-06-07 11:32:31]
NO404さん
現在の家の形や雰囲気、周囲との調和も含めた色や柄をお選びになり、素晴らしい住宅になります事を お祈り申し上げてます。 |
||
416:
ビギナーさん
[2011-06-08 09:51:47]
MR.樹脂サイディング様へ
通気層を持たないDM外断熱の木造住宅を契約予定ですが、外壁で悩んでおります。 メンテナンスがかかることを覚悟して、窯業系サイディングを採用するか、樹脂サイディング にするか悩んでおります。 22条防火地域ですので、近隣との距離は、問題ありませんが、樹脂サイディングにすると、 石膏ボードを外壁全面に追加してから、その上に樹脂サイディングを施工する必要があること、 防火対策に弱い、汚れやすいと工務店に言われています。 DM外断熱工法の場合、石膏ボードのかわりに、下地材として防火サイディングなるものを使うのは無理なのでしょうか? また、最初は窯業系サイディングにしておいて、10年位先の塗替え時に、目地の処理だけして、 樹脂サイディングを施工するのは、コストの面も含めて問題ありますでしょうか? 素人ですので、よくわかりませんが、教えていただけると助かります。 |
||
417:
匿名さん
[2011-06-09 17:56:32]
工務店は、やりたくない施工内容に取って付けたデメリットを言います。
> 防火対策に弱い、汚れやすいと工務店に言われています。 防火対策に弱いというのは、まあ、あるかもしれんが、大したことないです。 汚れやすいというのは、ウソです。 |
||
418:
入居済み住民さん
[2011-06-09 23:54:31]
素人ですが、
正直言ってDM外断熱工法というのは調べて初めて知ったのですが、遮音性以外は割と良い感じに思いました。 外壁の仕上げは選べるようですから断熱材の外側を石膏ボードと樹脂サイディングにしても良いのではないでしょうか。 樹脂サイディングの耐火性は、火に接すれば溶けるとか燃えるとかしても火が離れればそれ以上燃えなかったはず。仮に燃えればそこだけパネルを交換すれば良いのです。 汚れ易いってのは違うのでは? 車のボディを想像してもらえば分かり易いかと思いますが、普通の車は鉄板の上に何層も塗装してクリア塗装して、その上にワックスとかコーティングを掛けています。 私の車はガラスコーティングをしたので何年も綺麗ですが、最近ぶつけたバンパーの塗装が浮き上がってしまいました。まあ、樹脂なのでそのままにしてますが。 樹脂サイディングの家は、黒い樹脂のままのトラックや営業車のバンパーのようなものです。土埃や泥が付けば洗えば良いのです。塗装してないのでブラシでごしごし擦っても平気です。 私の家は標準工事から樹脂サイディングと石膏ボードに変更することで40万円以上の追加費用が出ましたが、外壁の塗装やコーキングの打ち直しの度に足場を組むことを考えればすぐに元が取れると判断しました。見た目も予想以上に好評です。 ただし、樹脂サイディングに理解の無い工務店でやってもらうのはお勧め出来ません。見よう見まねでやられてエラい目に遭いましたので…。メーカーに施工実績の多い業者を紹介してもらうとか出来れば良かったのですが。 |
||
419:
417
[2011-06-10 07:27:42]
418さんのいうとおりです。
http://www.j-siding.com/feature/feature.html 石膏ボードにタイベック、その上から樹脂サイディングということになると思います。 樹脂サイディングの下の通気層は、付けても付けなくても大差はないという試験結果があります。 http://www.psiding.jp/tech/tech05.html |
||
420:
ビギナーさん
[2011-06-18 14:43:23]
416です。
工務店に聞きましたら、胴ぶちをつけて施工するとのこと。 樹脂サイデイングを地下に打ちつけると、外断熱の構造なので、厚みがあるため、合板のところまで釘が到達するかどうか疑問なんだそうです。 |
||
421:
ビギナーさん
[2011-06-19 22:19:08]
417さん、418さん 419さん、ありがとうございます。
|
||
422:
匿名さん
[2011-07-07 12:03:03]
大工です
自分で樹脂サイディングを施工したいのですが、どこで材料を仕入れたらいいのでしょうか? |
||
423:
匿名
[2011-07-07 12:29:59]
仕事もらってるとこに聞けよ
|
||
424:
本郷三丁目
[2011-07-07 17:28:03]
そういわずに知ってるんなら教えてあげたら〜書き込みまでして教えないなんて、そんないけずしなくてもいいと思うよー
|
||
425:
入居済み住民さん
[2011-07-07 23:43:24]
買うだけならヤフオクでも出品されてますよ。
あれは宣伝みたいなものだから、実際は出品者に必要な物、数を注文することになるのでしょうが。 まずはメーカーにカタログとか施工マニュアルとか依頼してみては? |
||
426:
Mr.樹脂サイディング
[2011-07-11 11:30:40]
NO422匿名の大工さんにご連絡します。
樹脂サイディングを購入したいという事ですが、インターネット等で購入するのは お勧めしません。 現在ゼオン化成㈱の「ゼオンサイディング」信越ポリマー㈱の「ポリマパネル」共 に性能保証がついており、インターネット等での購入では、製品に何らかの問題が あった時の保証が難しくなります。 上記2社共に全国の木建問屋(例えばジャパン建材等)や建材店ルートでの販売網 があり、貴社がお取引している建材店に連絡頂くか、直接メーカーにお問い合わせ して頂ければ仕入先の紹介をして頂けると思います。 関東以北であればゼオン化成㈱が最も多くのルートを持っており、関東以西は信越 ポリマーが強いかと思います。 ゼオン化成㈱の場合、初めての施工の場合に現地での施工指導も条件によっては行 って頂けます。 もちろん、樹脂サイディングの普及活動、コンサルタントをしている私も施工指導 等を行っておりますので、ご気軽にお声をかけてください。 |
||
427:
初心者
[2011-08-17 15:56:08]
Mr.樹脂サイディング様
建材店のものです。質問をさせて下さい。新築の枠組み壁工法用に、防火番号があり耐力面材であるモイスを下地に樹脂サイディングを使用したいと行政庁に確認したところ、「一体として防火認定を取得していないから使用不可」と言われました。ただ、行政庁によっては「下地で認定を取り、仕上げは問わないカタチ」なのでOKというところもあります。豊富なご経験から、新築の、確認申請提出時の上手な話しの持って行き方はないものでしょうか?お忙しいところを恐縮ですがご教授下さい。 |
||
428:
Mr.樹脂サイディング
[2011-08-19 12:15:59]
NO427初心者様
ご連絡頂いた件ですが、例の「アネハ事件」以来それまで通っていた申請でもNGになる ケースが増えてきており、それこそ役所仕事だとこちらも困ってしまう場合があります。 今回のケースの場合はモイス(ケイ軽板)の9.5mm(モイスTM9.5)を使用し、断熱材 にはGW10kg/㎥、50mm以上を使用。室内側に9.5mm以上の石膏ボードを使用した30分の 防火認定【PC030BE-0859】を三菱マテリアル建材㈱が「仕上げ制限無し」で取得してい るので、この認定をもって建築確認申請を行えばOKかと思います。 但し、地域によっては仕上げが塩ビサイディングである事によって難色を示す建築主事も いるかと思いますが、その場合にはこの塩ビサイディングが特に北海道では新築の市営住宅 にも古くから多く採用され、その棟数は民間の物件も含めこの15年で全国にてほぼ1万棟を 越える実績がある商品なのだと説明して下さい。 もしそれでも難色を示された場合にはまたご連絡ください。 |
||
429:
某
[2011-08-19 13:02:31]
建築に無知なヤツでも人事異動で、そういう職責をあたえられる。
4月に移動させられれて、初日から仕事だ。 まずは、建材の特性を知ること、火の気持ちになってどう広がるかイメージすること。 実際に焚き火をして、ただ燃える物を火の前に差し出しただけでは燃えないことを実感すること。 ただね、役所だからしょうがないとはいえ、勉強には時間がかかる。 その間は、バカみたいに、燃えるからダメ。とか前例が無いからダメ。となっちゃうんだよ。僕を含め。 役所の人間は、わからないときは、保存されてる前例をめくる。 で、ボクの結論としては、下地に、不燃メンザイを使う必要も無いんじゃないかってこと。 (ここだけのハナシだ。下地が合板だと、認可しないよ。) 外にポリスチレンを張ったり、ベランダの目隠しにポリカーボネイトを使用している家に比べれば、 外壁仕上げ材の違いにによる類焼のリスクは微々たるもんだよ。 |
||
430:
Mr.樹脂サイディング
[2011-08-19 14:09:20]
NO429さん
実際にその通りですよね。 新築は駄目でもリフォームでは既存外壁を剥がして塩ビサイディングを張ったりしてる訳 だし、塩ビ樹脂は自己消化性で火元が無くなればそれ自体が燃え続ける事が無く、燃えた 時にも他の一部の素材のように毒性の燃焼ガスはほとんど発生しないし、都内の某所で隣 家が火事になった時ですら、隣家に接している面の一部が熱気で少し溶けて変形した程度 で済ませられたんです。 圧倒的な耐久性があって、絶対に錆びたり風化したり、軽いので家屋に対する負荷が少な く耐震面でも有利なんで今回の震災での仮設住宅にも採用してもらおうと試みたんですが、 某工業会が自分たちの外装材を使わそうと画策して、ハウスメーカー等の団体である協会 を丸めこんでしまい、結局塩ビサイディングは採用にならなかったんです。 やはり後から出てきた塩ビサイディングのような材料は、広く認知されて使用されるまで には色々と難問があって難しいんですが、地道に少しづつでも市場に浸透させていくしか ないみたいです。 |
||
431:
初心者
[2011-08-23 17:13:59]
No.430のMr.樹脂サイディング様、心強いご回答、ありがとうございます。今、ある特定行政庁では「三菱マテリアルの試験報告書にある樹脂サイディングなら問題ないんじゃない?」 ってとこまで来てます。今、それを調べてます。糸口としてはいい感じです。ありがとうございます。
No.429 by 某様、ご意見ありがとうございます。行政庁によっては三菱マテリアルから「意見書」を出させてOKを出しているところもありました。すごく、真摯な姿勢です。素晴らしいと思いました。認定書の精神を読まず、機械的な判断だけはして欲しくないものだな、と思いました。一つの認定を取るのに必要な時間と労力、金銭は決して小さいものではありません。認定書があるからOK、無いからNGということでなく中身を精査してほしいと思います。 |
||
432:
某
[2011-08-23 19:35:21]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
433:
匿名さん
[2011-08-29 19:26:26]
樹脂サイディングでいくつか新築、リフォームを材工で請け負った者です。
防火認定はハードル高いですが、ダイライト下地に施工実績があります。その際、民間で確認申請を出し、某県で実績があります、ということで建築主事に訴えることで確認が下りました。 参考までに |
||
434:
初心者
[2011-08-30 20:14:45]
匿名さま
またまた、心強い実例をありがとうございます。実例、先例をあげて納得、あるいは安心して貰うことが大切そうですね。勉強になります。ありがとう御座いました。 |
||
436:
入居済み住民さん
[2011-09-04 14:31:22]
ネガキャンしたいのでしょうが、熱膨張は最初から樹脂サイシングの特徴だと解ってます。
施工マニュアルにも明記されてますから、変形したのなら施工ミス。 「樹脂サイディングを選ぶ人」=「おかしい人」って安い餌で、釣られたかな? |
||
437:
Mr.樹脂サイディング
[2011-09-05 12:54:35]
樹脂サイディングのクレーム件数の内、特に夏場の直射日光による変形と強風による剥がれが
最も多く見られます。 いずれもしっかりした施工を行えば全く問題は発生しません。 特に直射日光や鋼板屋根からの照り返し等による製品の変形は、その場所に使用する製品の長 さや、施工時期の外気温、ビスの打ち方で決まります。製品の色によっても膨張収縮の長さは違 ってきますが、夏場と冬場で最も大きく変わるのがダーク色で、製品本体の長さに対しておよそ 0.5%(本体の長さ3.8mの場合では19mm)あります。 従ってこの膨張収縮を考慮した施工を 行うのが必須条件になり、またこのビスの打ち方が風による剥がれ等にも影響します。 いずれにしてもメーカーの施工マニュアルをしっかりと読んでから施工する事が大事です。 |
||
438:
入居予定さん
[2011-09-06 09:49:27]
上棟前です。S社の樹脂サイディング採用しました。
SPシリーズのこげ茶色にしました。 なんで、同じシリーズの薄い色と比べて、単価が高いのでしょうか? 不思議に思いました。 あともうひとつ。 勾配の屋根にしました。 横張りする場合、屋根の形状に合わせて、あらかじめ、端を斜めにカットするように受注するのですか? それとも現場で、切っているのでしょうか? 現場の場合、端の部分が、バラバラできちんと始末できるのか心配です。雑だと雨漏りが心配です。 |
||
439:
Mr.樹脂サイディング
[2011-09-06 11:26:53]
NO438入居予定さんにご連絡します。
最初の「SPシリーズ」の濃色タイプがその他の淡色タイプに比べて価格が高い という件ですが、この「シリーズ」というのが該社の輸入先によってシリーズを 統一しているだけで、本来は商品の配合等全く違う商品です。 特に濃色は経時 変化によって色が変わりやすいので、紫外線吸収剤等その劣化を防ぐ特別な配合 になっている為に、その他の淡色タイプより価格を高くせざるを得ないという事 です。 ゼオン化成㈱の濃色タイプ「カラースケープ」も同じくその他の淡色タ イプに比べ価格は高く設定されており、その他同じ樹脂サイディングであっても、 こうした商品の配合や品質等によってメーカー間で価格の違いが出てくる訳です。 次に勾配屋根の切り妻部の収めに関してですが、これは現場でその寸法に合わ せて切断します。収めは「Jチャンネル」を使用して収めるのですが、詳細につい ては言葉で説明するよりも、メーカーの「施工マニュアル」をご覧頂いた方が良く ご理解頂けるかと思います。 かなり詳しく書かれていますので、是非ご一読くだ さい。 もし良く分からない場合にはまたご連絡ください。 |
||
440:
現在建築中
[2011-09-17 22:18:02]
Mr.樹脂サイディング 様
まだ見られておりますでしょうか? どうかご教授ください。 樹脂サイディングの外壁で新築中の者です。 信越ポリマーのカタログを見ると樹脂サイディングの 内側に透湿防水シートを施行するようになっているような 気がするのですが(施行順は胴縁のすぐ外側なのか石膏 ボードのすぐ外側なのかはページによって図が違うので よくわかりませんが…)我が家は内側から 防水シート→石膏ボード→胴縁→樹脂サイディング となっています。 樹脂サイディングから入った雨が石膏ボードを濡らさないのか とても心配です。 現場監督に聞いても「大丈夫だと思う」の一点張りです…。 この施行方法で問題ないのでしょうか? |
||
441:
Mr.樹脂サイディング
[2011-09-20 10:57:35]
NO440現在建築中様にご連絡します。
実際に信越ポリマーの施工マニュアルでは「通気胴縁の施工」のページと 「透湿防水紙の施工」のページとでは透湿防水シートの施工方法が違って います。正しくは胴縁施工の場合には、胴縁の下地として透湿防水シート を施工します。 これには理由があり、室内外の気密が余り保たれていない場合、サイディ ングの裏面に回った強風の負圧によって、透湿度防水シートが破れる可能 性がある事(道立北方建築総合研究所の実験による)、また特に石膏ボー ドを使用した場合、ご指摘のように裏面に回った雨水等によってボードが 濡れて破損してしまう事等から、透湿防水シートは石膏ボードの表面に施 工し、その上に胴縁、そしてサイディングを施工するようにして下さい。 しかしこれはあくまでも原則であって、現場の状況や住宅の気密性、下地 ボードの種類、直張り等諸条件で変わる事がある事もあわせてご理解下さ い。 |
||
442:
入居済み住民さん
[2011-09-20 21:26:18]
>440さん
私は新しい施工マニュアルを持っていないのですが、信越ポリマーのHPにはカタログと同じ技術資料が見れます。 http://www.shinpoly.co.jp/product/construct/polypanel/pdf/sp_series02.... 防火の基準によって違いますが、せっこうボードとサイディングの間には必ず透湿防水シートが有りますのでやり直してもらうべきです。 といっても全て無駄になるわけではなく、サイディングを外し、せっこうボード→胴縁→その上に透湿防水シート→サイディング、とするだけです。(足場を外した後だと大変ですけどね) やり直してもらえないなら引き渡しの印を押さないとキッパリ言いましょう。 |
||
443:
現在建築中
[2011-09-22 22:57:59]
Mr.樹脂サイディング 様
440です。お礼が遅くなりました。 アドバイスありがとうございます。 やはりそうですよね…。 現場監督は相変わらず「大丈夫」としか言いません。 私は素人ですので施行マニュアルと違うと思っても いまいち強くは言えなかったのですが、 これでやり直しをお願いする決心がつきました。 助けていただいてありがとうございました! |
||
444:
現在建築中
[2011-09-22 23:05:15]
入居済み住民さん 様
440です。お礼が遅くなりました。 アドバイスありがとうございます。 この数日間、施行マニュアルを穴があくほど見て、 ここでアドバイスをいただいて、やり直しをお願いする 決心がつきました! 助けていただいてありがとうございました! ちなみに足場はまだはずれていません(^^) |
||
445:
購入検討中さん
[2011-09-23 23:51:27]
樹脂外壁は、コーキング不要とメーカーは歌ってますが、単に樹脂には接着しにくく剥がれるから出来ないだけらしいです、中に雨水は確実に入るので後々問題出るのは間違いないとか、そう現場監督から聞きました。
|
||
446:
購入経験者さん
[2011-09-24 01:22:15]
>そう現場監督から聞きました。
で、あなたはどう思いますか? 少しはネットで検索すれば全く知識の無い現場監督さんより詳しくなれますよ。 |
||
447:
匿名さん
[2011-09-24 07:50:45]
446さんの言うとおりです。
やりたくない施工を、ありもしないリスクを持ち出して、 やろうとしない業者さんって、いるんですよね。 |
||
448:
匿名さん
[2011-09-24 08:05:16]
うち
杉板張りで ガンガン 雨入っていると思うけど 問題ないよ 多分 これからも |
||
449:
匿名はん
[2011-09-24 10:02:13]
地震多くて湿度の高い日本には不向きな樹脂サイディングです。
|
||
450:
匿名はん
[2011-09-24 10:04:56]
まあ普及することはないでしょう。
|
||
451:
周辺住民さん
[2011-09-24 10:14:24]
欧米諸国の細かい事気にしない人種ならいいかもしれないけどね。
|
||
452:
外壁職人
[2011-09-24 10:25:54]
張り手間安くて誰もやらないよ
|
||
453:
匿名さん
[2011-09-24 10:33:13]
449
理由は? 頭 悪そうですね? |
||
454:
匿名さん
[2011-09-24 10:38:20]
樹脂サイディングの欠点は、見た目かなあ。
瓦の屋根には、絶対合わないです。 それから、火に弱い。我が国のように、住宅が密集していると、 防火基準が厳しく、下地の不燃材とセットにしなければならない。 普及しない理由は、見た目以外にも、こんなことも。 http://usa-rei.com/archives/post_425.html |
||
455:
匿名さん
[2011-09-24 11:01:03]
>地震多くて湿度の高い日本には不向きな樹脂サイディングです。
軽くて朽ちない樹脂は日本に向いているんじゃないですか? デザイン的に選択肢が少ないので、採用するか迷っています。押すとペコペコする外装材というのもなんとなく。。。 |
||
456:
匿名さん
[2011-09-24 11:56:22]
遠目に見たら、どうってことないですよ。
わざわざ、外壁をペコペコ押す人はいないですから。 デザインは、よろい貼りしかないですし、色も限られていますが、 実際の家を見せてもらうと、いいですよ。 |
||
457:
住まいに詳しい人
[2011-09-24 12:24:36]
マユツバ物だな樹脂サイディングなんて
|
||
458:
入居済み住民さん
[2011-09-24 12:31:52]
私は昨年樹脂サイディングの新築建てましたが中の防水シートが強風だとバサバサ音がします、親戚には安っぽいと馬鹿にされるし今は後悔してます
|
||
459:
455
[2011-09-24 14:52:46]
う、ウソくせえ。親戚が新居のに訪問し、外壁を触ってチェックしたのかよ。
で、施主に向かって「安っぽい。」などと言うわけ?あなたの親戚は? |
||
460:
匿名さん
[2011-09-24 15:54:43]
ここのスレ、最近では数少ない荒れないスレだったのに、残念。
|
||
461:
Mr.樹脂サイディング
[2011-09-26 11:19:08]
NO445さんへご連絡します。
「樹脂サイディング」という言葉は知っているものの、その機能を含めて内容を 知っている人はまだまだ少なく、特に工事店を含めてこの建築業界に携わる人間 は、従来の固定概念だけに頼り、新しいすべてのものを否定する傾向があります。 非常に残念なことだと思っております。 樹脂サイディングはシーリング(コーキング)不要といっているのは、決してシー リングがのらないのでは無く、オープンジョイント工法という外装材の内外で気圧 差を作らず、結果として雨水の侵入を極力防ぐという工法だからです。 このオープンジョイント工法は道立北方建築総合研究所にて1年以上に亘るあらゆ る試験を行った結果、樹脂サイディングはこの工法が最も適しているとの結果から それ以降すべての工事にこの工法を採用しているのです。 窯業系や金属系のサイディングも、上記北方建築総合研究所でシーリングを使用し ない方法を研究しています。 他のサイディングで通気胴縁を下地に施工するのも、この内外の気圧差を無くすと いうのが一つの目的です。 詳しくは、樹脂サイディング普及促進委員会、またはメーカーのカタログをご覧 頂くのが良いかと思います。 |
||
462:
Mr.樹脂サイディング
[2011-09-26 12:08:46]
NO455及び樹脂サイディングを余り勉強されてない方達へ
実際四季の厳しい自然環境の中で、特に高温多湿の日本において北米のような環境 で普及している樹脂サイディングが普及するのか、最初に日本にこの商品を持ち込 み普及させてきた私は随分と悩みました。 初期はNO449さん達のように、ぼろくそに非難されもしましたが、現在はこの樹脂 サイディングが最も適している北海道や東北、新潟県で広く採用され、施主様をは じめ多くの方達から高い評価を頂いています。 塩害や酸性雨で決して錆びる事が無く、軽い為に住宅にかかる負荷が少なく耐震性 を損なう事も無く、大幅な色落ちや部分変色については30年の保証を行っている 樹脂サイディングは、凍害や塩害で悩む上記の地域に住む人達にとっては、他には 代えられない商品としてこの樹脂サイディングを広く受け入れて頂いています。 今ではリフォームのみならず新築にも多く採用され、北海道ではハウスメーカーや ビルダーのみならず、数年前からは公営住宅の新築にも多くの市町村で採用される ようになりました。 また戸建住宅のみならず10階建て位までのマンションの外装材としてもリフォー ム用として、5年ほど前から次々と採用され始めており、マンションに住む住民から も非常に喜んで頂いております。 こうして広く採用されてくる為には、考え得るあらゆる試験を公的機関で行ってき ており、凍害、雨水の侵入、高温多湿時の結露や弊害、強風での剥がれや弊害等、 疑問に思われる問題はすべて解決してきているといっても過言ではありません。 中山道子なる不動産投資家が、樹脂サイディングとは何ぞやも勉強することなく、 自分の感性だけで物を書いておりますが、こうした輩が多いのも事実ですし、そう した現状を情けなく思います。 最後になりますが、樹脂サイディングのペコペコ感は実際に随分と指摘されます。 外壁は離れて見るものであって、常に触るものではありませんが、外壁が柔らかい 事に違和感を覚える方が多いのも事実です。 どうしてもこのペコペコ感に抵抗を覚えるようでしたら、今はまだ輸入してきてお りませんが、サイディングの裏面にインサートする発泡樹脂の面材がアメリカにあ り、これを使用する事によって幾分かはペコペコ感は無くなります。 やはりアメリカやカナダでもこのペコペコ感には抵抗があるのかも知れません。 長くなりましたが、樹脂サイディングに抵抗をお持ちになる方達に申しあげたいの ですが、まずは徹底的にこの樹脂サイディングについて勉強をして頂き、その上で 非難されるべきだと思います。知らない事に対して非難されても、傍からみるとそ の人の底の浅さ、軽薄さが露呈されるのみだと思いますよ。 |
||
463:
e戸建てファンさん
[2011-09-26 12:36:25]
いくら能書きならべても売れませんから
|
||
464:
Mr.樹脂サイディング
[2011-09-26 13:15:31]
NO463さんへ
樹脂サイディングを普及し始めた頃、ほとんどの業者さんから「こんなもの売れない」 と良く言われました。 私は当時の仲間や、樹脂サイディングを普及させるべく頑張って頂いている代理店の方 達に、「こんなもの売れない」と言っている人達は「自分にはこんな商品を売る力がな い」と言っているのに等しい訳だから、そんな販売能力のない(大体がそういう人達に はプレゼン力が無く、安いもの、つまり値段でしかものを売る力がない方々が多くみら れました)人達に売る必要はない。と言ってきました。 すべてにおいて100%の商品は無いし必ず欠点はあります。しかし同時に長所や利点も ある訳ですし、従って樹脂サイディングの長所、利点を理解、評価して頂いている方達 にのみ販売させて頂ければ良いと思っております。 実際北海道では、この樹脂サイディングを取り扱い始めて大きく売り上げを伸ばし別会 社を作った工務店さんや、独立してビルダーとなられた方々も数多くいます。 最後に、この不況の中、上記のようにすべての方々に販売をしていこうという考え方で はなくとも、この樹脂サイディングは日本に上陸以降、リーマンショック等もものとも せず、毎年二桁の伸び率で普及してきています。 しかし残念ながら関東以西には、まだまだ営業を積極的に行ってきておらず、従って樹 脂サイディングをご存じ無い方や、誤解をされたり批判的な方々が多いのも事実です。 |
||
465:
匿名さん
[2011-09-26 16:59:33]
防水シートは
良いもの使えば 良いと思うよ ソリテックスWAとか 樹脂サイの施工は 雑でも 問題ないと思うし |
||
466:
匿名
[2011-09-26 20:14:48]
現にとても普及してる言えるレベルではない
話題にもならないし |
||
467:
購入経験者さん
[2011-09-26 21:35:54]
>466
だから何? 売れてる、とか、有名だから、とか、見た目が綺麗だから、とかで大事な家を建てたんじゃないです。 丈夫で長持ち、維持費が安い。それがメリットです。 見た目はマイナス要素と思っていましたが、自分にはマイナスではなかったです。 |
||
468:
匿名さん
[2011-09-27 09:26:43]
うちは省令準耐火とする為に、耐火等級4級で1時間耐火の認定が取れている窯業系のサイディングとしました。
樹脂と聞くと衝撃には強いのだろうなぁ、と思いますが防火についてはどうなのでしょう? ネットで調べると自己消化性の点はうたっていますが、1時間や45分といった耐火の認定は取れているのでしょうかね。 単体として承認されていないと、外壁材としはちょっと不安もありますね。 |
||
469:
e戸建てファンさん
[2011-09-27 10:22:25]
私もサイディングにすれば良かったです、見た目に後悔してます。
|
||
470:
Mr.樹脂サイディング
[2011-09-27 13:30:33]
樹脂サイディングは、塩害や凍害等自然環境の厳しい地域で、窯業系や金属系
のサイディングでは耐久性等に難があるような地域において、それらのサイディ ングに代わる最適な商品だと思い営業展開してきております。 従って樹脂サイディングが普及している地域は北海道や北東北、新潟等の寒冷 地や、現在は九州や本州の一部の塩害地や寒冷地で普及するにとどまっています。 意匠性や外観の美しさは個人的な趣味があり、一概には申し上げられませんが、 樹脂サイディングはどちらかというと意匠性よりも「機能性」を追求した商品か と思います。 従って外壁の痛みが少なく、そこそこの耐久性を持つことが出来る都会におい ては樹脂サイディングは不向きなのかも知れません。 そうしたニッチな地方での普及をまず一番に考え、従って樹脂サイディングは 現在20分並びに30分耐火の認定しか受けておりません。 しかし将来的には中層建物の新築や大規模なアパート、公共施設等への展開を 考えて、現在1時間耐火の壁構造を検討しております。 言うまでもなく、すべてにおいてオールマイティーな商品はありません。 樹脂サイディングは、それを必要とする方達にのみ販売させて頂き、そして喜ん で頂ければそれで十分であると、我々樹脂サイディングを普及させていく仲間全 員が願っているところです。 |
||
471:
匿名さん
[2011-09-27 17:20:26]
このスレも荒れてきたようで残念です。
何回かこのスレに投稿させて頂きましたが、私はすでに樹脂サイディングを使った家に住んでおります。 別に樹脂サイディングの肩を持つわけではありませんが、 東日本大震災による影響(震度6強)、大型台風による突風・大雨の影響は今のところありません。 また、真夏(38℃)・真冬(-7℃)も経験しておりますが、きちんとした施工がなされていれば樹脂の特性である伸縮にも問題なく対応しております。 また、強風が吹く土地ですが、特にバタバタと音はなりません。 とにかく、この製品は正しい施工方法が大事だとは思います。 それが守られれば性能面では良い製品だと思います。 |
||
472:
匿名さん
[2011-09-27 18:06:42]
もう少し普及すれば、デザインも増えてくるんでしょうかね。
現実的にラップサイディングしか選択肢が無い状態では、売れるものの売れないですよ。 ・・・幅広のたて張りデザイン希望。(現在のたて張りのデザインでは、遠目には角波トタン。。) |
||
473:
匿名さん
[2011-09-27 20:53:37]
デザインより 静電気でも汚れない様な 物があれば いいんじゃない?
防音とか は どうなの? 断熱 厚くするの? 新築の場合 |
||
474:
匿名さん
[2011-09-28 11:35:43]
樹脂サイディングで仕上ている家を見た事は無いのですが、プラモデルみたいな外観になる、、、といった訳でも無いのですよね?
ただし、採用するとなると470番の話は気になります。 うちは準防火地域となるので、構造材の耐火性についてはうるさいのですね。 また都心部はどの区も防火か準防火地域です。そうした特定の条件下で使いづらい外壁材ですと、都心部での普及は難しいだろうなぁ、といった建材に思えます。 |
||
475:
匿名さん
[2011-09-28 12:03:48]
都市部では、リフォーム以外の需要はひくいでしょうね。実際のところ。
|
||
476:
Mr.樹脂サイディング
[2011-09-29 14:09:32]
来春より樹脂サイディングを販売している大手2社(信越ポリマー、ゼオン化成㈱)が、
今までとは全く異なった新しいデザインの樹脂サイディングを販売します。 但し残念ながら貴殿が希望しているようなデザイインのタテ張りではないのですが・・・。 |
||
477:
Mr.樹脂サイディング
[2011-09-29 14:27:04]
NO471匿名さんのお話に感銘を受けました。
皆さんが貴殿のように樹脂サイディングを正しく理解して頂いていると、本当に 良いのですが、樹脂サイディングはまだ寒冷地を中心にほぼ1万棟程度しか普及 していないので、まだまだご理解を頂ける方が少ないのが現状です。 このスレが荒れてきたとお嘆きのようですが、樹脂サイディングを普及させて いる私としては、樹脂サイディングに対する非難も非常に貴重なご意見であると 考えております。 1960年代に東レの社長がレナウンの「イエイエ」というミニのファッションを 発表した時に、マスコミをはじめ市場から多くのブーイングや非難を受けました。 その時にその社長は「抵抗のないものに新しいものはない」とあらゆる非難を あまんじて受け、結果として大流行となったのです。 樹脂サイディングは、今はまだアメリカやカナダからの輸入品です。 来年からは、一部国産の樹脂サイディングも発売されます。 こうしたご批判やご意見は、将来樹脂サイディングが国産化される時に非常に 参考になると考えております。 今後とも引き続き、実際に樹脂サイディングの家にお住まいの方のご意見とし て、是非色々なご意見を投稿頂きたいと願っております。 |
||
478:
11月着工予定
[2011-09-29 16:03:27]
Mr.樹脂サイディング様に質問です。
>今までとは全く異なった新しいデザインの樹脂サイディングを販売します。 とありますが、現在ラインナップされているものに比べて、デザインがどのように変わるのでしょうか? 発表前ですが、差し支えなければ教えてください。 当方、樹脂サイディングにて11月着工、4月竣工の予定で進めているので、非常に気になります。 |
||
479:
Mr.樹脂サイディング
[2011-09-29 16:55:06]
No478 11月着工予定様にご連絡します。
信越ポリマー、ゼオン化成ともに、まだ一般的には公開しておらず、新聞等への 発表も年末から来年2月頃になるかと思います。 従って大変申し訳ないのですが、具体的な内容をご連絡する事ができません。 両社ともに横張りタイプの樹脂サイディングですが、従来の意匠とは全く異なると だけしか申し上げられません。 12月に入ればある程度公に申し上げる事が出来ますが、現在はこのレス内では 申し上げる事ができません。 お役に立てずに大変申し訳なく思います。 |
||
480:
購入検討中さん
[2011-09-29 23:28:44]
うさん臭いからやはり樹脂サイディングはやめにします(ー_ー)!!
|
||
481:
匿名さん
[2011-09-30 00:15:34]
胡散臭いって
どう考えても 樹脂性だろ? 防水シートしっかり施工すれば 問題ないだろ |
||
482:
匿名さん
[2011-09-30 16:23:12]
Mr.樹脂サイディング様
No471です。(以前、新築の画像を載せたものです。信越ポリマーのライ色) 私が家を建てる事を考え始めたときには、ネット上には樹脂サイディングの情報はとても少ないものでした。 わずか6年ほど前です。 しかし、近年は情報量がかなり多くなったと思います。それだけ認知度が進んだのではないかなぁ。と思っております。 しかし、関東以西で新築にて樹脂サイディングを使用した施主は全体から見たら非常に少ないことは間違い無いと思います。 ですから、私は実際に樹脂サイディングを使用した家に住んでおりますので、悩んでいる皆さんに実際の感想とかを述べることができたらと思い、建築終了後もこのスレを覗いております。 正しい情報に少しでもご協力できたらと思っております。 |
||
483:
入居予定さん
[2011-09-30 18:48:53]
当方愛知県ですが、樹脂サイディングを施工してくれる業者というのが少ないのですか?
住宅会社によっては、前例のないものは施工できないし、施工できる業者を持ってないといわれました。 別の工務店では、取引のある業者でなんとか一社見つかったといっております。 S社に業者を教えてもらい、一件ヒットしたとのこと。 それともうひとつ、 こちらの地域は、寒冷地でなく、需要が少ないから、営業拠点がないのでしょうか? |
||
484:
Mr.樹脂サイディング
[2011-10-03 14:55:26]
NO482(NO471)匿名様
ご連絡ありがとうございます。 以前にもこのレスにて述べさせていただいたのですが、およそ15年ほど前、私が日本で この樹脂サイディングを普及させていくにあたり、色々と深く考えた結果、外壁の痛み が激しく耐久性を保持させていくのが難しい「寒冷地」を皮切りに全国に展開させてい くのがベストではなかろうかと思い、北海道並びに北東北と新潟県を中心PR活動を行っ てきたのです。 従ってまだまだ関東以西の地域については、九州など一部の地域を除いてまだ普及し ていると言うにはほど遠い状態なのです。 貴殿のお住まいが何県か分かりませんが、樹脂サイディングに余り関心が持てない関 東以西の地域で、なぜ樹脂サイディングをお選びになったのか、そして日ごろのメンテ ナンス等住み心地は如何か等のご意見は、これから樹脂サイディングを検討される色々 な方達のみならず、外壁の痛みの少ない地域で営業を行っているメーカーの営業マンや 代理店の方々にも、非常に心強いご意見となりますので、是非時々このレスに引き続き ご意見を投稿頂きたいと思います。 |
||
485:
Mr.樹脂サイディング
[2011-10-03 15:12:25]
NO483 入居予定様にお応えします。
結論から先に申しあげれば、樹脂サイディングは全国すべての都道府県にて実績が ございます。 ただしおよそ1万棟ほどの実績の内、そ70%ほどが関東以北に集中しており、関東以 西はまだまだ実績が少なく、従って取り扱店や工事店さんが少ないのが現実です。 貴殿がお住まいの愛知県では、安城市で樹脂サイディングを外壁に張り、大々的に PRしていらっしゃるショップさんがありますが、その他は地域の住宅会社というよ り建材問屋さんが取り扱っているという状態で、末端の工務店等ではまだまだ分から ない方が多いかと思います。 信越ポリマー、ゼオン化成ともに全国展開しておりますので、直接メーカーにお問 い合わせ頂ければ、その地域の取扱店やその地域で行った現場等教えて頂けるかと思 います。 |
||
486:
匿名さん
[2011-10-04 20:20:42]
窯業サイディングは陶器を連想させる現物とは違う詐欺のような呼び名ですが
樹脂サイディングもユーザを騙すような良いネーミングはできましたか? |
||
487:
匿名
[2011-10-05 19:31:59]
Mr.樹脂サイディングさまへ
来年に新築戸建てを予定している者ですが いくつか前のレスで国産の樹脂サイディングと ありますが、これは輸入品に比して割安に 手に入るものなのでしょうか? もし性能が変わらないもので割安であるならば 国産が手に入るまで待つつもりです。 よろしくお願いします。 |
||
488:
Mr.樹脂サイディング
[2011-10-06 13:50:12]
NO487匿名様にご連絡させて頂きます。
信越ポリマー㈱が来年から国産の樹脂サイディングを販売する予定ですが、まだ その価格は決まっておりません。 特に樹脂には限りませんが、商品はその製造LOTによって価格が大きく変動します。 従って、北米で生産している莫大な量の樹脂サイディングと、如何に国産といえども 国内である程度の量を生産した商品とでは、その輸入諸費用や関税を加えたとして も、圧倒的に北米で生産した商品の方が安くなります。 後はメーカーとしてその商品にどのような戦略的価格を設定するかです。 信越ポリマー㈱では、その新商品は高級グレードとして位置づけるかと思いますので、 たぶん現在販売されている普及タイプの商品よりは高価格になるかと思います。 |
||
489:
Mr.樹脂サイディング
[2011-10-06 14:06:50]
NO486様にご連絡します。
ご投稿ありがとうございました。 このレスでは「樹脂サイディング」という名称を使用していますが、国内でこの 商品を普及させていくにあたり、塩ビ工業・環境協会内の「樹脂サイディング普及 促進委員会」にて、樹脂という名称では他のプラスティックと混同してしまうので は・・・ という見解から、現在では「塩ビ樹脂サイディング」又は「塩ビサイディン グ」という名称を使用し、展示会やホームページ、リーフレット等にてPRを行って おり、矢野経済や他の市場調査機関が発行するリポートでも「塩ビサイディング」 というネーミングが使われるようになってまいりました。 いずれにしても貴殿に気に入って頂けるような名称ではないと思いますので、 もしより良いネーミングがあるようでしたらご伝授頂きたいと思います。 |
||
490:
匿名さん
[2011-10-06 16:47:44]
塩ビはまずいでしょ。数年で劣化し、パキパキ割れるものだと思われちゃいますよ。
「樹脂サッシ」「樹脂アルミ複合サッシ」も定着してきたところだし、 樹脂サイディングでいいじゃないですか。 |
||
491:
ゆづっぺ
[2011-10-06 17:29:49]
Mr.樹脂サイディング様
No.482に匿名で記述したものです。 毎回匿名だと面倒なので、ニックネームで投稿にします。 まず、何県に住んでいるかということですが、当方は北関東の茨城県に居住しております。 なぜ樹脂サイディングを選択したかにつきましては、「耐久性」が一番の理由では無いかと思っております。 経年劣化による外壁再塗装や再コーキング等による目地埋めが無いというのも非常に魅力的でした。 また、私は工業設備・プラント等の設計をしております為、樹脂についてほんの僅かではありますが知識があったことも最終的に選択するまでに至った要因の一つだと思います。 電線ケーブルの被覆などは耐紫外線塩ビを使用していることも聞いており、それが数十年と劣化せずに日光・風雨からケーブルを守っていることも知っておりました。 また、耐腐食性に関しては、間違いなく塩ビはアルカリや酸による腐食はありません。 欠点は熱に弱いこととと摩耗に弱いことぐらいしか浮かびませんでしたので、素材として非常に魅力を感じたのです。 また、樹脂サイディングの取り付け方というか雨水の防ぎかたに非常に関心を持ちました。 あえて隙間をコーキング等でしっかりと埋めるというやり方では無いことが魅力的でした。 機械でもそうですが、コーキング等で水の侵入を防ぐことは非常に困難です。限界があります。毛細管現象等が非常に厄介なのです。 無理やり水の侵入を防ぐという方法ではなく、1段目で、ある程度のブロックをして、次の壁(透湿防水シートに当たる部分)で完全に弱まっている水の侵入を完全に食い止めるという考え方は私達も使用する方法です。 1段目でほとんど水の侵入は防げます。次の壁までには隙間と空間がありますので万が一水が侵入したとしても、ほんの僅かな水ですので乾燥してしまうわけです。 これは、他のサイディング等とは異なる考え方ですので、非常に感銘を受けました。 昔の杉板鎧張りを考えれば同じような仕組みだと思います。理にかなっていると感じます。 実際に住んでの感想ですが、私は信越ポリマー社のSPシリーズ(ダッチラップ型横張り)を使用しました。 以前から噂では聞いておりましたが、やはり形状と静電気?のせいか凹凸部分に土埃がつきやすいという印象は多少あります。しかし、雨が降れば結構流れ落ちますので、気にはしておりませんし、「汚いなぁ~」という感じは全くありません。これは色にもよるのでしょうが・・・。(ライ色を使用しました) 現在のところ、よく噂される熱膨張等による変形もありません。風によるバタバタという音もありません。雨があたっても特に音がうるさいということもありません。(音に関しては家の気密・断熱仕様などにもよると思いますが) 住み心地に関しては問題もなく、自分が好んで選んだ外壁材ですので満足しております。 ただし、一点感じることとしては、この樹脂サイディングを理解して施工してくれる業者(職人)がいるかどうかが非常に重要な部分であると思います。 私はハウスメーカーではなく完全に分離発注で家を立てました。 ですので、この樹脂サイディングを施工するに当たり、近くに指定業者がなかったために板金屋にやってもらいました。たまたま重要文化財など修復する知識量豊富で腕のある職人さん(指定業者より安いです。手間賃だけですので。)でしたので、マニュアル通り+αで正しい施工をして頂くことができました。はじめはかなり文句も言われ施工することも拒否されましたが、最終的に理解を得、「これは良い建材だ」とお墨付きをいただきました。 何でもそうなんですが、この樹脂サイディングは、施工で1mmビスを浮かせて固定する、強風地域ならワッシャーを入れる・・・などなどの事をきちんと守らないと世間の認識度が低いためにが重大なクレームにつながりやすいと思います。 現時点では正しい知識と施工法、また樹脂サイディングの特性などをよく理解してくれる業者および職人が不可欠です。 また、うまくデザインをしないと非常に安っぽい家に見えてしまうという欠点があると思います。 完全に洋風の家なら問題はありませんが(太めの役物をつかわないとこちらもキツイ)・・・・瓦の家はデザイン的に非常に難しいと思います。 この点は今後、改良の余地があると思います。 長文失礼致しました。 しかし、個人的には最初に感じていた噂による不安点は全くなくなりました。 性能としては非常に優れた建材のひとつでは無いかと感じております。 また何かございましたら、素人意見ではありますがお聞き下さい。 |
||
492:
匿名さん
[2011-10-06 19:03:09]
防水シートをしっかり施工でなんら
問題ないよ 長文であほくさいよ |
||
493:
匿名さん
[2011-10-06 19:52:11]
|
||
494:
487
[2011-10-06 23:36:43]
ご返答いただきありがとうございました。
国産を待たずに普及品で検討したいと思います |
||
495:
Mr.樹脂サイディング
[2011-10-07 10:53:10]
NO491 ゆづっぺ様にご連絡します。
色々と詳しくご投稿頂き、これから樹脂サイディングを検討される方々にも 非常に役にたつ内容であると思います。 ありがとうございました。 塩ビ樹脂は貴殿がお書きになられましたが、一般的には廉価な商品が多く目 についてしまう為安物のイメージになりがちですが、実際に多くの樹脂の中で も塩ビのみがその他の添加剤等との組み合わせによる「配合」によって、その 使用目的に応じた特性を持たせる事が出来る素材なのです。 価格を安くする為に炭酸カルシウム等の「充填剤」を多く混練したり、強度 を持たせる為に「ゴムの粒子」を混練したり、また紫外線による劣化を防ぐ為 に「紫外線吸収剤」を混練して製品を作ります。 日常生活の中で多く目につく「塩ビ樹脂が耐久性が悪くすぐに変色したり、 劣化して割れてしまう」というのは、上記の安くする為に充填剤を多く混練し た商品なのです。 樹脂サイディングは「過酷な環境下で使用する」という条件の下で、特に耐 久性を重視した配合によって作られています。 あえて「樹脂サイディング」「PVCサイディング」という名称を使わずに「塩 ビサイディング」としたのも、塩ビのイメージを少しでも良い方向にしたいとの 工業会や我々の思惑からなのです。 広く樹脂サイディングが普及している北海道をはじめとする寒冷地では、この 樹脂サイディングの施工講習会を行うなどして、現在では多くの施工業者さん達 がおり、ほぼその施工体制が確立しております。 貴殿がご指摘になられたように、樹脂サイディングはその施工が命です。 今後関東地区をはじめ、その他の地区に対しても樹脂サイディングの販売並びに 施工体制を充実させていく事が非常に重要であると考え、現在もメーカーや工業 会を中心に、その活動を行っております。 今後とも是非色々なご意見やご質問等、このサイトにご投稿頂きたいと思いま す。 |
||
496:
匿名さん
[2011-10-07 20:47:44]
「塩ビ」ですか・・・
窯業系サイディングの名前がセメント系サイディグだったら今ほど普及はしていないでしょうね。 窯業系サイディングの材質を陶器だと思っている人は何割か居るはず。 |
||
497:
e戸建てファンさん
[2011-10-09 00:49:07]
こんなの流行らないのに長文で本当にアホだ(笑)
|
||
498:
匿名さん
[2011-10-09 08:41:31]
樹脂サイディングって名前が定着しているんだったら、それでいいと思いますけど。
樹脂サイディングと塩ビサイディングってどう違うのってなると思うよ。 |
||
499:
匿名さん
[2011-10-09 09:18:52]
うちの外壁、塩ビなんですよー・・・ってなんとなくイヤかも。排水管とか安価な床材といった建材を連想してしまいます。
それよりは、樹脂、といった表現の方が良いようには見えますね。 ですが、建物が過密する都心やその近郊の住宅には使えませんけど。 なにしろ飛び火で延焼しかねない外壁を使いたいなんて人は、敷地が広いか隣の家が離れている郊外型に限られるように見えますね。 |
||
500:
匿名さん
[2011-10-09 10:12:55]
窯業系はメンテナンスコストが掛かる (知らないで導入する人が多い)
樹脂は燃える (プラスチックのように派手に燃えるわけではない) 知らない人が多いんですよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
方法ですが、防火認定を取得している無塗装の窯業系のサイディングを使用した壁構造体の化粧材として、塩ビサイディングを使用した例があります。