住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サイディングってどうなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サイディングってどうなんでしょうか?
 

広告を掲載

クッキー [更新日時] 2013-06-29 15:30:42
 

現在新築を検討中の者です。

サイディングについて調べていたら「樹脂サイディング」という物を確認しました。

通常の各種サイディングに比べ、コーキング不要、長期間耐久と利点が大きいようですが、実際に使った感じはどうなんでしょうか?。

[スレ作成日時]2008-09-21 11:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

樹脂サイディングってどうなんでしょうか?

1062: 1053の心配性のビギナー 
[2013-05-07 23:00:30]
Mr.樹脂サイディングさま,色々お世話になり,ありがとうございます。
本日,信越ポリマーさんとアキレスさんに問合せし,以下の回答を頂きました。
(ゼオン化成さんからは,まだ回答は頂けていない状況です)
やはり,各々個別に防火認定がとれない建材であり,防火認定されている建材と
組み合わせることにより,準防火地域でも施工可能とのことでした。
両社とも各々の建材での組み合わせと防火認定されている建材の組み合わせを
検討したことが無く,申し訳ないとのことでありました。
とても親切に対応していただきました。
また,信越ポリマーさんからは,Mr.樹脂サイディングさまのご助言どおり,
うまく合わせれたとしても建築主事の判断に委ねざるを得ないことでした。

工務店さんとも再度相談した結果,構造用合板を外側から打付ける工法ではなく,
BOXパネルのはめ込み込みで施工するため,大建さんのダイライトを使用しても
硬質ウレタン吹付け→ダイライト→Q1ボード→樹脂サイディング となり
不燃材の外側に防火認定されていない外壁が2個所となるので,申請がとおらない
のではとのことでした。また,やるとしてもゼオン化成さんの認定マップの構造の
ようにするしかないのかな~とのことでした。
自分的には,こちらの工務店さんの社長・スタッフさんを信頼しており,価格・各種
施工方法にも納得した上でお願いしているところであったため,外壁に関しては
もし可能であれば樹脂サイディングも選択肢に入れたいと考えておりました。

以上の結果から,“今回”は樹脂サイディングを諦めようかと考えております。
各社には,今後の外壁メンテの際に使えるようになっていると幸いですと伝えさせて
いただきました。
Mr.樹脂サイディングさまには重ねてお礼申し上げます。
こちらのスレは,適宜確認していきたいと思っておりますので,また貴重な情報など
ございましたら,ご投稿よろしくお願いいたします。長くなり大変申し訳ございません。
本当にありがとうございました。
1063: 匿名さん 
[2013-05-07 23:08:26]
長所 メンテ不要に近い
短所 見た目と防火面の脆弱さ
結論 都市部では厳しい印象
1064: 入居済み住民さん 
[2013-05-08 00:33:10]
まあ、普通は石膏ボードを貼るから大丈夫。

どうしてもQ1ボードの使用を優先したかったら仕方ないかもね。
1065: コンクリ命 
[2013-05-08 08:41:06]
防火面に関しては弱点を容易にカバーできてしまう。
コストに関しては、うちを施工した業者は窯業系サイディングと同じ価格でやってくれた、胴縁付きで。
経年劣化に強くシーリングレスでメンテナンス性は良いし、軽量だから負担は少ないし、メリットが凄く多い。
一番のデメリットは外観かな。人を選ぶ。
デフォでアメリカン調だから。
質感も気になる人は多いでしょうね。個人的には、色にもよりますが、出来たものを見ればそこまで安っぽい感じはしないと思います。サンプルだけで判断すると妙な先入観がつく恐れがあります。

それよりも、周囲を含めての雰囲気作りの方が重要だと感じます。
LCC(ライフサイクルコスト)家を購入してから使用を中止、あるいは廃却するまでに掛かるトータルの費用が安いので、外構にその分お金を掛けても面白いでしょう。
1066: 匿名さん 
[2013-05-08 11:09:21]
防火面の弱点が容易にカバーできていると到底思えない。具体的に乞う。
1067: 匿名さん 
[2013-05-08 12:04:30]
金でももらっているんですか?
真実を隠すことに必死な人間の多いスレですね。
イメージだけで欠点だらけの商品を売ろうったって無理がありますよ。
1068: 匿名さん 
[2013-05-08 12:20:36]
欠陥だらけなのにー
欠陥だらけなのにー
ググっても出てこないー

どこをどう調べたら欠陥だらけだとわかるのかー
不思議、不思議、不思議ー

取り合えず、欠陥だらけならその欠陥を羅列してみてよー
そして、欠陥のない完璧な外壁材も上げてみてよー

そしたら納得しますぅー
1069: 匿名さん 
[2013-05-08 13:28:52]
防火性能・認定が弱いと都市部で使えない。都市部の人間ならすぐわかる。
1070: 匿名さん 
[2013-05-08 13:29:46]
見た目は欠陥までとは言わないが、人によってはそれに近い物を感じても不思議ではない。
1071: 匿名さん 
[2013-05-08 17:28:32]
>>No.1069
認定は取ってるでしょ。
認定が弱いって何?
何語?

認定に弱いも強いもあるの?
認定は取ってるか取ってないかのどちらかでしょ。

取ってるなら問題ないでしょ。
意味がわからん。
1072: 匿名さん 
[2013-05-08 21:09:53]
窯業系のサイディングよりよっぽどいいと思うけどなぁ

1073: 匿名さん 
[2013-05-08 22:14:13]
防火・認定絡みで窯業系を引き合いに出すのはギャグのつもりか?ろくな認定が取れてないから質問者含め施主さんが苦労するはめになるんだろう。
1074: 入居済み住民さん 
[2013-05-09 00:46:32]
早く「認定が弱い」の解説をお願いします。
1075: 匿名さん 
[2013-05-09 01:04:55]
単独認定が取れていない時点で弱いでしょう。組み合わせでも、その選択肢が少なく、追加コストが掛かる時点で明らかに弱いでしょう。「強い」ですか?
1076: 匿名さん 
[2013-05-09 02:59:45]
認定が弱いw
深夜に大爆笑させてもらった。
1077: 匿名さん 
[2013-05-09 05:45:03]
必死だなぁ。
1078: 匿名さん 
[2013-05-09 07:03:31]
>>「必至だなぁ。」
>2ch用語
>ネット上では「必死だなw」等、煽りに古くから使われている。
>相手の必死さを指摘することで自分が冷静であることをアピールする時に使われる。


ググってみたらこんなんでました。現在はネットがあるので大変便利です。
なるほど、トンチンカンなことばかり言っているくせに、このスレを煽って、しかも、自分が冷静であることをアピールしたいわけですね?へー

欠点だらけのはずが、ググっても出てこない。むしろ、デメリットと裏合わせのメリットの話ばかり。
「認定が弱い」なんてことが果たしてあり得るのかググっても一向に出てこない。恐らく日本語として存在しないんでしょ。
1079: 匿名 
[2013-05-09 09:15:02]
樹脂サイディングを新築に使いたかったけど
今は耐久性の良いサイディングもあるし
最初はそちらを使う方が
現実的だと言われたよ
コーキングの問題点は出てくるけど
樹脂サイディングは
今は色も少ないしリフォームで
使う方が良いのでは?という話でした
1080: 匿名さん 
[2013-05-09 11:04:38]
断熱材の種類を選ぶ、下地に耐水石膏ボード等が必要になってくる
たかが外装材で十分鬱陶しいと思うがね。
1081: 匿名さん 
[2013-05-09 11:58:18]
耐久性の良いサイディングがいかに開発されようが、問題はシーリング。
サイディングが100年持ったって10年しか持たないシーリングを使用していたのでは意味ない。
足場組んでシーリングの打ちかえを行ったらざっくり100万。10年毎に100万が飛んでいく。
これってどうなのよ?

防水シートがあるから必要ないという猛者がいたけど。それだって20年の耐用年数がある。
多少傷んだってかまわないから交換などしないというのなら別だけどね。

家自体が湿気もってカビたり腐ったりするのは勘弁な人には、メンテナンスが容易でオープンジョイントで湿気に強い樹脂サイディングは大変魅力的でしょう。
1082: 匿名さん 
[2013-05-09 12:09:05]
そう思うなら樹脂にしとけばいいでしょ。
そうじゃないって意見がこのスレの大半を占めているってだけの話。
1083: 匿名さん 
[2013-05-09 12:18:12]
大半とは何%ですか?

欠点ばかりと言うわりには多いはずの欠点もろくに提示できず、
認定が弱い等という意味不明発言をしたかと思えば、
樹脂サイディングを検討するスレッドで大半が否定的な見方をしていると言い切る。

正直に言っていいですか?
貴方の脳みその大半が腐ってません?

↑この場合の大半が正しい使い方です。
1084: 匿名さん 
[2013-05-09 12:39:46]
どちらかと言うとminorityでしょう。
それに、一貫して日本語が不自由であることを考慮すると、一人の人間の仕業かもしれません。
1085: 匿名さん 
[2013-05-09 15:10:24]
頭が腐ってるのは某コンクリでしょ。田舎だから建つんでしょ。やれオープンジョイントだとか言いながら胴縁施工してるくせに。w
それにシーリングの話なら窯業系はともかく金属サイディングとかなら窓周りだけだからその他の利点で樹脂サイディングより明白に優位性があるでしょう。とにかく防火面の不自由さと見た目のチープさ、芸のなさだけはいかんともしがたい。それなら木板でも貼ってる方がはるかにまし。
1086: 匿名さん 
[2013-05-09 15:19:41]
必死だなぁ。
1087: 匿名さん 
[2013-05-09 16:02:24]
金属は錆びるし凹むでしょ。
外観は好みが別れるけど倉庫っぽい。
重いし、イニシャルコストが高くメンテナンス性に劣る。
1088: 匿名さん 
[2013-05-09 18:15:33]
コストを気にする貧乏人は樹脂にしとけってこった
金のある奴は塗り壁とか意匠性に優れたものを採用すればいい
1089: 匿名さん 
[2013-05-09 18:28:06]
OK
納得したのなら二度と来ないでくれ。

貧乏人をバカにする酔狂な趣味があるのなら別だがな。
1090: 匿名さん 
[2013-05-09 22:34:13]
>1088
たしかに。一理ある。
予算さえあれば樹脂サイディングなんて採用しないわな。
1091: 匿名さん 
[2013-05-09 22:46:47]
1083さんのコメントを見てすっきりしました。
否定的な意見を書いている人は、樹脂サイディングが普及されると
仕事がなくなる業者関係の人ではないかと思ってしまいます。
1092: 匿名さん 
[2013-05-09 23:16:16]
これはアンチパナ、アンチアラウーノの連中より酷いな。ブスの勘違いと言うべきか。
1093: 匿名さん 
[2013-05-10 06:43:54]
樹脂サイディングは高性能で隙がないので、欠点を上げて指摘することができないんですよ。
精々言えるのは、「貧乏人」呼ばわりして精神的な攻撃をすることぐらいですね。
情けないことこの上ありません。
それにしても、外観なんてスタイルによって変わるものなわけでナンセンスなんですけど。

北米では樹脂サイディングが6割以上占めます。北米スタイルで鎧張り状の外壁材を検討するなら、まず真っ先に検討されるべき建材であると考えます。

ガルバや塗り壁も優秀なのかもしれませんが、そもそもナンセンスな話でおばかちゃんの戯言なんですね。
1094: 周辺住民さん 
[2013-05-10 07:06:19]
樹脂サイディングは、マイナーなんで、興味をもつ人が少ないおかげで、珍しく荒れないスレだったのに。
いいと思っている人も、ムキになって相手することないですよ。
どんな外壁材でも、長所、短所ありますが、メンテを考えれば、よい外壁材だと思います。
メンテにお金をかけたくない貧乏人が選ぶといえば、そのとおりかもしれません。
http://usa-rei.com/archives/post_425.html
1095: 匿名さん 
[2013-05-10 08:48:15]
塗り壁(下地がモルタルであれサイディングであれ)でも金属サイディングでももちろん窯業サイディングでも防火認定は単体で取れる。
それが外装材として最低限求められる性能の一つ。防火性能を無視して外装材など語れない。
その重要な防火性能が欠如している時点で外装材としては木板と同レベル。木板だって樹種次第でメンテフリーと言っているわけだから。
1096: 匿名さん 
[2013-05-10 08:51:42]
北米のように敷地に余裕が無いうえに家々が密集しているこの日本で同列に語るのは無意味。だから田舎向きという事でいいんじゃないの。凍害もないんだし。
1097: 匿名さん 
[2013-05-10 09:29:29]
防火認定は外壁材単体で取るのが最低限求められる性能の一つらしいのでググってみましたが、どこにもそんな記述はありませんでした。

ひょっとして勝手に貴方の頭のなかで作り上げた幻想ではありませんか?
ファンタジーの世界に生きるのも楽しそうでけっこうですが、現実は違います。
複合であれ認定はとれますし、認定が取れるということは問題がないということです。

単なるイチャモンに近いものを感じます。

迷言・珍言が多いのはデフォルトなんでしょうか?
今度は自分の発言を良く検証してからレスするようにしてください。
1098: 匿名さん 
[2013-05-10 10:31:38]
複合でしか認定が取れないのだよ。ファンタジーはあなた。現場見てご覧。誰が街中で使ってる?
1099: 匿名さん 
[2013-05-10 10:35:02]
なんで匿名で叩いてるの?コンクリ命はもう廃業?
1100: 匿名さん 
[2013-05-10 10:42:57]
施主「断熱はアイシネンってのが良いって聞いたんで使ってみたいんですけど。」
業者「たしか外壁は樹脂サイディングがご希望、でしたかね・・・?」
施主「セルロースファイバーも良いって聞いたんですけど。」
業者「良い商品だと思いますよ。でも・・・」
施主「あと、標準のダイライトだと釘に脆いらしいですね。他に良い物ありますか?」
業者「(あってもろくに認定が取れてないんだよ・・・)」


業者「樹脂サイディングはどうしてもご希望ですか?ちなみにサンプルこちら取り寄せましたが・・・まあ2社しかありませんし種類も限られてますが」
施主「ああ・・・こんな感じなんですね・・・はぁ(横から妻の溜息)。ちょっとやっぱり止めておきます。」
業者「(防火も問題だし、そもそも見た目でまずアウトなんだよな・・・)」
1101: 匿名さん 
[2013-05-10 12:16:44]
>>1098
何度も同じ過ちを繰り返すのを愚か者と呼びます。
貴方の発言からすると過去に準防火地域において樹脂サイディングを採用した家が存在しないと捉えられますが、いかがでしょうか?

迷言・珍言集をこれ以上増やして何がしたいのかわかりません。
1102: 匿名さん 
[2013-05-10 12:25:48]
都市部の街中で「ほとんど」「まず」見ないけど。まともに普及しているのは北海道、東北の一部だけでは。普及するのにも逆にしないのにも良くも悪くも理由があるということだ。街中で樹脂サイディングを採用せんがだけのために、断熱材を選び、下地を選び、追加コストを文句言わずに払い、不慣れな施工を積極的に受け容れる業者や施主が世の中にどれだけいるかという事。

コンクリだ雑木林だファンタジーの人間ばかりではない。
1103: 匿名さん 
[2013-05-10 12:28:13]
あ、最大の問題の「見た目」の事を差し置いてもな。
1104: 匿名さん 
[2013-05-10 14:04:05]
必死だなぁ。
1105: 匿名さん 
[2013-05-10 14:18:26]
見た目が『最大の』問題なのだとしたら、結局は大した問題が無いって事?

見た目について言うなら、窯業や金属のように何かを模した柄を付けた物の方がダメだと思うんですがねぇ。
1106: 匿名さん 
[2013-05-10 15:09:18]
そもそもラップサイディングで比較した場合、これ以上の優良建材が存在するのかという。

住林スレに行ってみなよ。果しなく塗り壁がバカにされて貶されてるから。
同じく、ガルバも激しく叩く輩がいる。タイルにもねんちゃくしてる奴がいる。
窯業系サイディングは24時間、いつでもバカにされている。

どんな外壁材にでもバカにして楽しむケジラミのような輩がいるんですよ。
このスレに限ったことじゃありません。気にせんことですよ。
1107: 匿名さん 
[2013-05-10 15:44:14]
別に断熱材なんて何でもかまいません。

壁の構造なんて一切気になりません。
耐力壁
なんて何だっていいです。

でも、外壁はメンテナンスフリー命です!キリッ
安っぽい見た目も一切気になりません!

こんな妙な人しか都市部では無理。
1108: 匿名さん 
[2013-05-11 09:06:03]
メンテ重視といわれても耐えられない外観。
何千万かけたマイホームがチープになるのはチョット・・・

ヨロイ張りも嫌いだし・・・

なんでもっといいデザインのが出ないんでしょうね
1109: 匿名さん 
[2013-05-11 13:00:18]
ケジラミがわいてるようですね。
1110: 入居済み住民さん 
[2013-05-12 15:33:37]
デザインの安っぽさって言うけど装飾や窓の使い方で
結構変わると思うよ
輸入住宅系の風貌が嫌いな人は大手ビルダーで建てれば
メンテもアフターも安心なんだしね

ところでまた樹脂サイディングのリフォーム断られたよ
何それ美味しいの?みたいな反応
知識不足を認めない、しまいには半ギレ
あーやだやだ
なんで金出す側が嫌な思いしなきゃなんないんだろ
福岡の業者も誰か紹介してくれ
1111: 匿名 
[2013-05-13 23:02:24]
熊本市からですが、新築を注文住宅で業者と打ち合わせしています。これから業者へ樹脂サイディングが可能かどうか交渉しようと考えていますが、熊本でも施工実績はあるのでしょうか。また、メーカーから業者への施工指導等行うのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる