住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サイディングってどうなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サイディングってどうなんでしょうか?
 

広告を掲載

クッキー [更新日時] 2013-06-29 15:30:42
 

現在新築を検討中の者です。

サイディングについて調べていたら「樹脂サイディング」という物を確認しました。

通常の各種サイディングに比べ、コーキング不要、長期間耐久と利点が大きいようですが、実際に使った感じはどうなんでしょうか?。

[スレ作成日時]2008-09-21 11:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

樹脂サイディングってどうなんでしょうか?

172: 匿名さん 
[2010-04-04 23:03:10]
>171
ごめんね。リンクはこっちだった。
http://www.homes3000.ca/resources/canada_cedar.html

ちなみに戦後に植林された杉は結構安くていいものになっているけれども、北米材に比べると癖があって使いにくいっていいますね。
http://homepage2.nifty.com/hiva/column/sugizai.htm

住宅自体が高価なので、HMも新しいものを使いにくいのかもしれません。樹脂のサイディングもそうなのかな。
173: 販売関係者さん 
[2010-04-05 08:29:51]
北米杉材知らない人って意外と多いんですね・・・そんなにマイナーなわけでもないのだけれども。

174: 匿名さん 
[2010-04-05 08:30:59]
樹脂サイディングが普及しない理由は、
施工業者が限られていること、日本(暖地)の家屋にデザインが合わない(と思う)こと
これら以外に、メンテが少ないこともあげられると思います。
実際に、家を建ててみると、様々な業者が入ります。
それら業者さんのメンテの仕事をなくなってしまう施工法は採用しづらいのかも。

175: 匿名さん 
[2010-04-05 10:00:43]
業者のメンテの仕事が無くなるって、おかしくない?

外壁サイディングのメンテの仕方ってコーキングの打ち直しと塗装位でしょ。
サイディング屋(旧 住宅板金屋)がなんで塗装屋の領域の仕事の心配するの?

デザインが合わないって事は同意するが、
それに関しては、窯業サイディングの様なで作れば良いだけではないか?
176: 匿名 
[2010-04-05 12:23:39]
我が家近所には大手HM住宅が多い。築10年弱。次々とサイディングの交換工事やっている。塗装やコーキング打ち直しではなく交換。これが10年ごとに受注くるわけだから 美味しくてたまらないだろう。100年住宅の間に10回でその他のメンテも入れてみると おやおや もう1軒売ったようなものではないか?
メンテ不要(大幅削減)なんかの素材を新築時に薦めるハズないよ。
177: 匿名さん 
[2010-04-05 14:27:43]
174です。
HMが、下請け、孫請け業者の仕事を減るような施工は薦めないかな、と思った次第です。
そこまでは、考えていないのかもしれませんが。
178: 販売関係者さん 
[2010-04-06 08:43:09]
>>175さん

ラップ調でない樹脂サイディングを作るのは意外と大変なんですよー。
今より厚く、固くしないとダメですし、でも厚くて固くすると一気に割れやすくなっちゃうんです。
新しい技術or素材待ちです。
180: 匿名さん 
[2010-04-06 12:45:08]
>>172・173
カナダ杉って、杉じゃないよ。
杉はヒノキ科スギ属(またはスギ科)、カナダ杉はヒノキ科ネズコ属。
もっとも住宅業界はマホガニーもソロモンマホガニーも一緒くたですから、たいした違いはないと言われればそれまでですが。
181: 匿名さん 
[2010-04-06 17:52:52]
>>180

まあ、普通北米杉、カナダ杉と言えばベイスギ、レッドシーダーを指しますが、
北米杉が杉か否かという呼び方の話ではなく、日本杉と北米杉の使用感の比較の話だったはずなので
通称云々はあまり関係ないかと。
182: 匿名さん 
[2010-04-06 18:51:32]
その前提で
>杉なんかは北米材のほうが国産より日本の気候にあってて品質もいいという
はとんでもない話では。
183: 匿名さん 
[2010-04-06 19:05:39]
気候云々はともかく、ベイスギの方がよほど耐腐朽性が高いから、スギごときといっしょにするのはな。
184: 匿名さん 
[2010-04-06 20:11:00]
丸太で雨にさらせば、どちらもすぐ腐る。
185: 匿名さん 
[2010-04-06 21:47:54]
>>183
そんなに強烈な防腐剤が注入してあるのですか?
186: 匿名 
[2010-04-06 22:18:06]
北米杉がヒノキだからだよ。輸入材が全て国産材に劣るなんてことはないよ。それこそ業者に騙されているよ
187: 匿名さん 
[2010-04-07 08:28:05]
>>183
防腐剤は日本も十分キツイんですが。
防腐剤や防蟻剤=協会の既存権益

ホウ酸が防蟻剤として中々認可取れないのは日本だけってのは有名な話。
あれ認めちゃうと化学薬品が売れなくなるから。メチャ安いしねホウ酸。
188: No.132 
[2010-04-14 21:49:30]
>>183さん
防腐防蟻用途としては、2008年2月に加圧注入用で日本木材保存協会に認定(JIS K1571(附属書))されているそうです。
ただ、現場処理剤としてはまだ認定されていないそうです。
189: 匿名さん 
[2010-04-15 17:09:37]
>>188さん

探してみたら小売している商品がすでにありました・・・
売ってるのに現場処理剤として認定されてないというのは法的な矛盾なんでしょうかね(汗

http://item.rakuten.co.jp/natural92/10000125/
190: 匿名さん 
[2010-04-16 18:07:05]
樹脂サイディングスレで外材防腐剤と話が全く逸れている件
191: No.188 
[2010-04-16 22:57:49]
樹脂サイディングに話を戻して、

販売関係者さん
兵庫県での施工実績はどの程度把握されていますか?
192: 販売関係者さん 
[2010-04-22 08:50:39]
>>191さん

しばし覗いておりませんで御返答遅れました。
施工実績のある業者数はおおよそですが30社程です。リピーターは、内20社前後です。
棟数は、新築リフォーム合わせておおよそ150棟程です。
ただし、もう一社メーカーがありますのでそちらと合わせると、
樹脂サイディング全体としては兵庫県下約250~程の実績と推測しています。

※期間は過去5年

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる