現在新築を検討中の者です。
サイディングについて調べていたら「樹脂サイディング」という物を確認しました。
通常の各種サイディングに比べ、コーキング不要、長期間耐久と利点が大きいようですが、実際に使った感じはどうなんでしょうか?。
[スレ作成日時]2008-09-21 11:41:00
樹脂サイディングってどうなんでしょうか?
1002:
匿名さん
[2013-02-26 11:13:27]
|
1003:
匿名さん
[2013-02-26 14:56:19]
ビニールサイディング、ビニールサッシ、ビニールクロス、、
メンテフリーなのでアルコアのビニールサイディングを選びましたが、 窓は室内側木製、壁はドライウォールペイントにしました。 北米で良く見る外観内装です。 外壁は半年に一度、ケルヒャー噴射で綺麗を保てて楽です。 |
1004:
匿名さん
[2013-02-28 01:54:04]
北米で良く見る外観内装です。
嘘こけ 北米でそんなんあるか |
1005:
匿名さん
[2013-02-28 01:55:07]
外壁にサイディングという名の模擬板を選ぶ感性とセンスが問われているのだよ?
|
1006:
コンクリ命
[2013-03-16 09:01:41]
浅いね。
感性とセンスだけじゃ家は建てられんよ。 何を犠牲にして、何れを取るか。 総合的に比較検討して決めるもんだ。 |
1007:
匿名さん
[2013-03-16 11:48:28]
>1006
あの外観でよくもまぁ偉そうに。 |
1008:
匿名さん
[2013-03-23 20:30:17]
Mr.樹脂サイディング様
はじまして。外壁リフォームで樹脂サイディングを検討しているものです。 窯業系サイディングの上から直に貼ることができ、雨水が入っても乾きやすい構造 になっているとのことですが、既存の壁のコーキングがだんだんと劣化して、そこから 雨水が侵入することはないのでしょうか? コーキングは紫外線、雨水で劣化すると言われていますが、先日紫外線や水もかからない屋内の洗面所に 使われているコーキングが劣化しているのを見つけました。(築10年の職場のビル) 樹脂サイディングでカバーしていても、既存の壁のコーキングは劣化していき、そこから 雨水が入ってしまうのでは?そして、入ってしまった湿気は抜けないのではと心配しています。 |
1009:
匿名
[2013-03-23 22:47:31]
いい加減その自作自演の猿芝居やめたら?樹脂サイディングさん。
|
1010:
匿名さん
[2013-03-23 22:53:23]
こんなやり方でしか普及させられないシロモノってことですよ。
賢い方ならこのスレを見て気づくでしょうからほっとけばいいです。 そっとしておいてあげましょう。 |
1011:
Mr.樹脂サイディング
[2013-03-25 11:00:53]
NO1008 匿名さまにご連絡します。
樹脂サイディングの裏面に回る雨水は、ほとんど水滴状になっています。 この事は、北海道立北方建築総合研究所のシャワーリングテストで実証済みです。 水滴状または湿気として樹脂サイディングの裏面に回るのですから、それが既存 の窯業系サイディングのコーキングの隙間から躯体内に入る事は考えにくいので すが、やはりその環境や条件によって絶対という事はいえませんので、樹脂サイ ディングを施工をする前に、極端にやせたシーリング部分はシーリングをし直し 、さらに心配であれば透湿シートを下地として施工した上で樹脂サイディングを 施工されるのも良いかと思います。 上記の方法は主に豪雪地帯や湿気の多い地域で行われています。 |
|
1012:
匿名さん
[2013-03-25 11:50:05]
毎度お決まりの自演ステマてすか
ご苦労さん |
1013:
コンクリ命
[2013-03-25 15:20:49]
樹脂サイディングを清掃する時に、高圧洗浄機でぶっかけるのは有りなんでしょうか?
|
1014:
匿名さん
[2013-03-25 22:46:51]
Mr.樹脂サイディング様
NO1008です。 コーキングだけでなく、窯業系サイディング本体も防水機能がなくなり、毛細管現象によって 雨水が浸透しやすいと書いてあったので、塗り替えもしてから、リフォームしたほうがいいのかと 思っていましたが、透湿シートを下地に使えば安心出来そうですね。ありがとうございました。 |
1015:
Mr.樹脂サイディング
[2013-03-26 10:17:31]
NO1013 コンクリ命さまへ
いつも大変見識の高い貴殿のスレを楽しく拝見させて頂いております。 通常の汚れならば一般的なガーデンホースでの洗浄で十分問題ないのですが、 車の排ガスや工場等からの油分を含んだ汚れには高圧洗浄機でクリーニングす るのが良いと思います。 以前にもこのスレにて書かせて頂きましたが、工場内の食堂の外装に使用した 樹脂サイディングが酷く汚れましたので、高圧洗浄機でクリーニングを行った 経験があります。 その他コケでの汚れなども高圧洗浄機でクリーニングを行った事もあり、全く 問題はありません。 もちろん高圧洗浄機を使用すると、通常のホースで洗浄するよりも樹脂サイデ ィングの裏面に多く水が回りますが、同時に面白いように下からどんどん水が 抜け落ちてきて、その後1日位で裏面も乾燥しました。 このように樹脂サイディングに関しては考えうる色々なテストや評価を今現在 も行っております。 これからも色々なご意見を聞かせて頂きたいと思っております。 |
1016:
コンクリ命
[2013-03-27 19:28:15]
樹脂サイディングを採用した大きな理由の一つとして、オープンジョイント工法であるということがあげられます。
湿気に強いのは魅力的です。 高圧洗浄機でも問題ないということであれば、2階まで思いっきり洗浄することができます。 |
1017:
伊豆っこ
[2013-03-28 13:40:48]
モルタルの古い家なんですが、樹脂サイディングを検討しています。 家は伊東市なのですが、施工されている業者さんを知りたいでのすが。
ご存知でしたら宜しくお願いします。 |
1018:
匿名さん
[2013-03-28 15:20:22]
>>1011
透湿シート下地にしてそのまま貼付けられるの? |
1019:
コンクリ命
[2013-03-28 21:04:38]
うちは、胴縁の上だったなぁ。
でも、ゼオンのHPには必要ないって書いてある。 その分安くしてくれれば良かったのに。 まあ、その分通気性良さそうだからいいか。 |
1020:
匿名さん
[2013-03-28 22:11:07]
なに?金もらってんの?
|
1021:
Mr.樹脂サイディング
[2013-04-01 11:23:00]
NO1017伊豆っこさまにご連絡します。
ご連絡が遅くなりましたが、古くから伊豆の別荘関係を含めて広く樹脂サイディング を手がけている業者さんで、「リヴデザイン」という会社があります。 年配の女性社長ですが、実績も多く丁寧な仕事をされる方です。 電話は 055-979-6791 です。 一度ご連絡されてみるのも良いかと思いご紹介させていただきました。 |
素直にこう言えよ