住宅設備・建材・工法掲示板「樹脂サイディングってどうなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 樹脂サイディングってどうなんでしょうか?
 

広告を掲載

クッキー [更新日時] 2013-06-29 15:30:42
 

現在新築を検討中の者です。

サイディングについて調べていたら「樹脂サイディング」という物を確認しました。

通常の各種サイディングに比べ、コーキング不要、長期間耐久と利点が大きいようですが、実際に使った感じはどうなんでしょうか?。

[スレ作成日時]2008-09-21 11:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

樹脂サイディングってどうなんでしょうか?

295: いつか買いたいさん 
[2010-09-22 01:06:09]
樹脂サイディングは水を吸収しないので凍害に強いんです。だから藻(苔?)は付かないんじゃないですか?
付いても干からびるとかでしょうね。
296: 販売関係者さん 
[2010-09-25 21:01:10]
>>294さん

付く付かないという言い方ですと、付きますが、洗い流せます。
ただし、根が入ってこびり付くような事はありません。
297: 施工予定 
[2010-09-27 14:50:49]
ご回答ありがとうございます。
298: 匿名さん 
[2010-10-21 18:35:39]
樹脂サイディングでちょっと疑問があるのですが、雨樋やエアコン配管の固定はどうやってるのですか?
直接ビスや釘を打てるのですか?
299: 賃貸住まいさん 
[2010-10-30 20:45:00]
>>298
サイディング自体は薄い物なので中に補強の木材や専用のボードを入れておいたり、サイディングをビスで固定している胴縁に固定することになります。
300: 販売関係者さん 
[2010-11-02 08:31:06]
>>298さん

釘やビスがサイディング自体に効かないように、一回り大きな穴を開けて、下地に固定します。
これを忘れると、サイディングが樋を留めるビスで一緒に固定されて動かなくなってしまうので、
その部分だけ歪みの発生する確率が大きくなります。
301: 匿名さん 
[2010-11-02 09:14:16]
>>291
防火地域じゃなくても杉板は難しくない?
302: 契約済みさん 
[2010-11-06 00:22:47]
木造軸組工法で築20年の住宅をリフォーム中です。
現在、既存の窯業系サイディングを剥がし、耐力壁を補強するために「かべ震火」というボード下地を貼り付け、その上に通気胴縁を施工し、樹脂サイディングを貼る予定です。
換気扇のウエザーカバーは、できるだけ長方形のものを選択し、その周囲にJチャンネルが固定できるよう、通気胴縁と同じ厚みの幅広下地を施し、施工しようと思います。
また、防水コンセントや外部照明のブラケット類も四角いポリ台が固定し、周囲にJチャンネルを施工できるように考えています。
ただ、エアコンの屋外配管で悩んでいます。
2階建てなのですが、1階、2階とも通年使用するエアコンにする予定なのですが、下見貼りになった樹脂サイディングの上から、配管ダクトカバーを固定するのは困難です。
そこで、予め幅が140mmのダクトカバーを土台水切りから軒天井まで取り付けておいて、その左右をJチャンネルで見切るのが、後々のメンテナンスを考えると良さそうですが、他にも良い方法があったらご指導ください。
ちなみに、色の関係でZ社の濃色を予定しています。S社は、サイディングの上から取り付ける約物が豊富にあって良いのですが、ピッチがあわず使えませんね…
303: 匿名さん 
[2010-11-06 07:00:22]
> 現在、既存の窯業系サイディングを剥がし、

樹脂サイディングリフォームでは、既存の窯業系サイディングの上から貼るのが一般的だと思っていましたが、
剥がして、また下地にボードを貼り直すというのは、何か理由があるのですか。
窯業系サイディングの下の通気層が生きていれば、樹脂サイディングの下に通気層は要らないと思います。

> 下見貼りになった樹脂サイディングの上から、配管ダクトカバーを固定するのは困難です。

これは、ビスで樹脂サイディングに穴を空けて固定したくないという意味かな。
樹脂サイディングは、通気性がいいので、まるまる穴が出てたら問題だけで、
そうでなければ、心配ないと思いますが。
実際、スカスカです。

それから、コーキングはなるべく使いたくないのは、わかりますが、簡単にメンテできるところであれば、
妥協してもいいと思いますよ。DIYでやれますし。
304: 契約済みさん 
[2010-11-06 20:25:07]
>No.303 by 匿名さん
レスありがとうございます。

>何か理由があるのですか。

以下の理由によります。
1.既存外壁に通気層がない。
2.既存サイディングは、下見貼り(ヨロイ貼り)であるので、そのまま樹脂サイディングは貼れない。
3.既存サイディングは、厚み12mmで釘打ちである。しかも、南面西面は、表層が象の肌のように荒れている上、釘止めしたところからクラックや剥離、反りが著しく、外壁としての機能を失っている部分が多い。
4.既存の断熱材がグラスウールの10K50mmで、寒いので、断熱性能を改善するために断熱材を入れ替えたかった。(ちなみにⅢ地区)
5.防水紙がアスファルトフェルトで通気性がない。断熱材の防湿層はボロボロで機能を失っており、内部結露と思われる影響で、端部が黒くなっている。(構造材の木部まで黒くシミになっている)
6.解体して分かったことだが、防水紙とサッシの取り合いなど、肝心な部分の施工が防水の機能をなしていなかった。
つまり、「この家から、窯業系サイディング無意味な防水、機能していないベーパーバリア、性能を発揮していない断熱材をすべて取り去りたい!」という想いからです。
また、耐力壁の配置を改善する意味で、下地のボードを貼り直しております。

>これは、ビスで樹脂サイディングに穴を空けて固定したくないという意味かな。

そういう意味もありますが、「維持管理の容易性」がねらいです。エアコンの配管メンテナンスはサイディングのライフサイクルに比べれば短いと思われるので、容易に配管が交換できるようにしたい意味があります。

>それから、コーキングはなるべく使いたくないのは、わかりますが、簡単にメンテできるところであれば、
妥協してもいいと思いますよ。DIYでやれますし。

おっしゃるとおりだと思います。
しかし、既存の窯業系サイディングに施工されていたのが、シリコン系で、表面の塗装はすぐ剥離し、しかも目地ジョイナーやバックアップ材が施工されていなかったので(解体して分かったことだが)、無数のピンホール、亀裂、かい離などあり、雨水が侵入した形跡もみられました。以前、あまりひどいところは変性シリコン系で補修しました。解体しているときシリコン系は容易にとれてしまいましたが、変性シリコン系は、剥がすのが大変そうでした。
また、我が家ではないのですが、今製造中止になったI社のセラミック外装材に施された変性シリコン系コーキングは、収縮が強いため、外装材の板間に隙間ができ、止めてある金物が見えるまでになっているところもありました。
つまり、施工が容易なようで難しいコーキングに頼りたくないのです。
305: 匿名さん 
[2010-11-06 20:50:14]
>>301

かべ震火使えば大丈夫だよ

306: 匿名さん 
[2010-11-06 21:08:37]
> 以下の理由によります。

よくわかりました。失礼ながら、以前の施工がひどすぎましたね。

> 容易に配管が交換できるようにしたい意味があります。

ビスで樹脂サイディングを通して、下地の胴縁に固定しているだけでも、配管は簡単に交換できると思いますが。

>予め幅が140mmのダクトカバーを土台水切りから軒天井まで取り付けておいて、その左右をJチャンネルで見切るのが、後々のメンテナンスを考えると良さそうですが、

こちらのやり方の方が、雨仕舞いがちょっとどうなるかなって思います。

それから、コーキング材には、かなりいいものも出てきているので、箇所が少ない分、
グレードの高いコーキング材にするのも手です。

でも、コーキング箇所は少ないほどいいのは、確かですよね。
307: 匿名さん 
[2010-11-06 21:26:02]
かべ震火は販売終了ですぜ
308: 契約済みさん 
[2010-11-06 22:08:57]
>No.306 by 匿名さん

ありがとうございます。

>ビスで樹脂サイディングを通して、下地の胴縁に固定しているだけでも、配管は簡単に交換できると思いますが。

ご教授いただきたいのですが、
一般的にダクトカバーは壁面に取り付ける面は、平らですよね。一方、樹脂サイディングは、山谷がありますね。取り付けた場合、この谷の部分に隙間ができると思いますが、開けたままにしておくのですか? それともコーキングなどを詰めて埋めるのでしょうか?

>こちらのやり方の方が、雨仕舞いがちょっとどうなるかなって思います。

具体的には、M工業の「スッキリライン」の140mmを検討しています。幅60mmの通気胴縁に両面ブチルテープを貼っておき、ダクトカバーの左右に1本ずつ配置し、その上にダクトカバーの底部をビスで固定し、左右にJチャンネルをこていしたらどうかと思っています。
ダクトカバーの内部に水が浸入することはあるかもしれませんが、ビス穴や開口部にブチルテープや防水部材を取り付ければと大丈夫かなと思っています。

また、土台から軒天まで通すのは、1階と2階のエアコンの配管を同じライン上にして、1本にしてしまい、Jチャンネルを最小限で真っ直ぐにしたいからです。

ただ、ご意見を拝読してから、改めてM工業のカタログを見ると、「スッキリフロート」なる竪樋のような部材がありますね。これを下地に取り付けてから、樹脂サイディングを取り付けるのも良さそうな気がしてきました。
309: 契約済みさん 
[2010-11-06 22:14:57]
>No.307 by 匿名さん

>かべ震火は販売終了ですぜ


ええー! そうなんですか!?

先月から施工中で、今貼ってるところなんですが、足りなくなったら困ってしまいます!
310: 匿名さん 
[2010-11-06 22:35:01]
まぁ、施工中なら大丈夫でしょ。

aaマテリアルのニュースによれば
9月末で生産終了だそうだ。
311: 匿名さん 
[2010-11-07 09:29:59]
303=306です。
申し遅れましたが、樹脂サイディング採用者です。

樹脂サイディングは、できるだけ、切れ目を作らない方がいいと思います。
なので、樹脂サイディングをそのまま貼って、その上からダクトを固定する方がいいと思います。
具体的には、ダクトカバーをつけないで、固定するか、見た目が気になるなら、
お調べになったスッキリフロートのようなダクトをぐるりと囲むタイプのカバーの方がいいでしょう。
下地に固定して、Jチャンネルを使うやり方ですが、ブチルテープや防水部材は、後から補修は難しいでしょうから、かえって、メンテしづらくなる気がします。
樹脂サイディングの上から固定なら、穴はビス穴だけで、その穴も露出するわけではないので、
樹脂サイディングなら、全く問題にならないです。
312: 契約済みさん 
[2010-11-07 22:49:05]
>No.311 by 匿名さん

アドバイスありがとうございます。

実際に使用されている方からのアドバイスは、説得力があり、納得させられます。

>樹脂サイディングは、できるだけ、切れ目を作らない方がいいと思います。

ダクトカバーをしっかり固定しようとしていたため、Jチャンネルで見切ることを考えていましたが、約物を減らすことが、結果的に雨仕舞いや樹脂サイディングへの負担を軽減するということだと理解しました。

エアコン施工業者と相談して、スッキリフロートで施工してみようと思います。

いろいろとありがとうございました。
313: 匿名さん 
[2010-11-08 06:56:32]
> ダクトカバーをしっかり固定しようとしていたため、

言わずもがなですが、下地の支持体(胴縁など)に合わせてダクトカバーを固定します。
まさか、ボードにだけ固定なんて手抜きをする業者はいないと思いますが、念のため。
314: 施工予定 
[2010-11-10 22:33:18]
お世話様です。

施工予定改め施工中です。
見込み違いでした。
施工経験があるということで安心して依頼したんですが、他の壁材同様の施工でびっくりです。一応やり直しはかけたんですが、毎日付っきりとはいかず見えないところはどうなっているかわかりません。

ねじの締めすぎ、穴の隅のねじ止めはどうなりますか。
夏場に伸びた時ぶよぶよになって最悪はがれますか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる