現在新築を検討中の者です。
サイディングについて調べていたら「樹脂サイディング」という物を確認しました。
通常の各種サイディングに比べ、コーキング不要、長期間耐久と利点が大きいようですが、実際に使った感じはどうなんでしょうか?。
[スレ作成日時]2008-09-21 11:41:00
樹脂サイディングってどうなんでしょうか?
214:
匿名さん
[2010-05-09 10:31:49]
普通のサイディングの方が熱が篭りやすいですよ。
|
215:
購入検討中さん
[2010-05-09 17:58:32]
普通のサイディングにも色々と種類があると思いますが、そう言い切る根拠はなんでしょうか?
|
216:
No.212
[2010-05-11 22:34:20]
>>販売関係者さん
ありがとうございます。 でも、そんなことをすれば販売関係者さんの素性がバレてしまうのでは? とりあえず、S社の大阪支店S氏にデータが無いか問い合わせてみますね。 |
217:
販売関係者さん
[2010-05-12 08:32:52]
>>216さん
お気遣いありがとうございます。 もちろんメーカーの資料をそのまま名入りでお渡しすることはここの利用規約にも触れますので、 委員会のほうで揃えているデータがあれいいなと探している所です。 ここで営業活動する訳にはいきませんので(汗 大阪、とのことですが、大阪には技術担当がおりませんので、おそらく開発技術GのS氏に 話は回ると思われます。私の方からも早めに回答を出してもらえるよう声をかけておきますね。 |
218:
販売関係者さん
[2010-05-25 08:19:37]
|
219:
No.216
[2010-05-27 22:45:49]
>>販売関係者さん
S社から樹脂サイディング普及促進委員会の「塩ビサイディング 技術資料集」というパンフレットを送ってもらえました。 その中にZ社の放湿試験の結果があり、Z社のものですが放湿性については一応納得できました。 S社の製品もZ社製のものと同等と考えて良いのですよね? このパンフレットで気になったのが、放水試験における気密性が不良の場合の漏水率の高さです。 いくら樹脂サイディングは施工が簡単と言えど、施工に不慣れな工務店の場合、漏水の確率が高いのではと考えてしまいます。 S社大阪支店の方から、一社施工に慣れた工務店を紹介してもらいましたが、どうも好みとは合わず、樹脂サイディング未体験の工務店に依頼すると思います。 ですので、以前にも書きましたがS社がどの程度フォローして下さるのか気になるところです。 最後にもう一つ質問です。 外張り断熱で新築の場合、樹脂サイディングは何に固定することが多いのでしょうか? いくら軽いからといって、断熱材に直接ということはないですよね。 |
220:
匿名さん
[2010-05-30 09:33:22]
> 外張り断熱で新築の場合、樹脂サイディングは何に固定することが多いのでしょうか?
樹脂サイディングは、胴縁に固定するのが一般的だと思います。 ただし、防火基準をクリアするには、下地に防火石膏ボードを張る必要があるので、 外張り断熱の場合には、断熱材の上に、防火石膏ボード、(タイベック)、胴縁、樹脂サイディング となるんじゃないでしょうか。 |
221:
No.219
[2010-05-30 20:04:45]
防火石膏ボードと対で施工しなければならないとなると、樹脂サイディングの軽さという利点が失われてしまいますね。
|
222:
匿名さん
[2010-05-30 22:18:51]
樹脂サイディングの利点は、軽さより、耐久性だと思います。
|
223:
販売関係者さん
[2010-06-02 08:25:18]
>>219さん
SとZ、品質的にはほぼ同じです。質感等に少々差異があります。 施工方法に一部違いがあります。 下地はSの場合必ず胴縁or貫板になります。 外張断熱の場合も例外はなく、断熱材の上に胴縁を設置し施工します。 220さんがおっしゃっておりますように、22条地域では下地にボードが必要となります。 それゆえ、大都市等の住宅密集地での採用は予算的に中々広まっていないのが現状です。 窯業系サイディングの一般的グレードより、総工費が高くなってしまうためのようです。 それから、樹脂サイディングメーカー全社のシェアの8割以上は郊外です。 また、22条を外れる郊外等の地域では、新築でもボードは使用しない事があります。 対応についてですが、私は東日本なのですが、こちらでは施主様と直に打ち合わせる事もたまにあります。 施工指導についても、工事期間中は業者の必要に応じて私が直接現場へ出向いて対応しております。 完成後、施主様からの問合せは今のところいただいた事はありませんが、あれば対応いたします。 219さんのお住まいの地域は22条でしょうか? もし、22条外でも隣家のもらい火の可能性を否定できない立地の条件などがあれば、 ボードを貼るほうがよいでしょう。。私もそのように施主様には勧めると思います。 軽さという利点について、これはやはりメリットとして生かせる事が最良の選択だと思います。 しかしながら、最大の利点は耐候性ですので、新築事案においては耐候性、リフォーム事案においては 軽さ(重ね貼りでも負担極少)、という展開しております。 |
|
224:
販売関係者さん
[2010-06-02 18:13:11]
>>219さん
施工についてですが、初めて施工する業者の場合、我々も施工指導は特に気を遣ってます。 意図的でなく、誤った施工をしてしまう可能性が高いからです。 例えばビス一本締めすぎただけでも、板が一枚変形してしまう要因になってしまいます。 施主様から業者へメーカーの施工指導を必ず付けるよう指示していただければ、メーカー担当者が 必ず立ち会いますので、そのようにお伝えいただければきちんと対応いたします。 |
225:
匿名さん
[2010-06-05 08:11:33]
> それゆえ、大都市等の住宅密集地での採用は予算的に中々広まっていないのが現状です。
> 窯業系サイディングの一般的グレードより、総工費が高くなってしまうためのようです。 22条地域の樹脂サイディング採用者です。 見積もりでは、窯業系サイディングの一般的グレードとの価格差は、50万ほどでした。 この価格差は、窯業系サイディングのメンテ費用から、20年もすれば、回収できると考えました。 新築と違って、外壁リフォームでは、下地はそのままでいいので、その分の費用がかからないのは、大きいと思います。 |
226:
設計検討中
[2010-06-19 09:12:33]
突然に参加させていただきます。
個人的に検討した結果、樹脂サイディングを採用しようと、工務店・設計士に提案していたのですが、温度差により変形し隙間が出来てしまい、雨漏りのもとになるという他の工務店での施工した話を聞いたらしく、却下したいと提案されました。 確かに、施工実績の無い外壁のようで、実績がないため自信が無いのかもしれません。 アメリカなどでは、十分実績のある外壁のようですので、温度差の激しい地域でも施工されており、危険回避対策はあると思うのですが...施工時の注意点をご存知の方がいらっしゃいましたら、方法・参考HP・過去レスなど教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 |
227:
ふもふも
[2010-06-19 16:59:04]
先週、アメリカで見てきました。雨漏りを防止する最終ラインは透湿防水シートやルーフィングシートです。アメリカではそういう風に施工されています。その代わりシートの施工に使用するタッカー針にはプラスチックの鍔を付けてシートが破れない様にしていました。タイベック販売元のDuPontの防水保障と施工検査をやっていましたから本国のHPには何か載っているかもしれません。
|
228:
販売関係者さん
[2010-06-19 17:07:22]
>>226さん
こちらが参考になるかと思われます。 樹脂サイディング普及促進委員会 http://www.psiding.jp/ なお、温度で変形(歪み)だなんて、そんな工務店はメーカーに訴えられますよ。 営業妨害も甚だしいですね。まあ、よくあるんですけど。 それはほぼ工務店の施工が適当だった結果に間違いありません。 知らない事や新しい事に、特に否定的閉鎖的な業界ですからあまり施工業者の知識はアテになりませんよ。 |
229:
匿名さん
[2010-06-20 15:20:47]
>>226
工務店は、できればやりたくない施工内容だと、もっともらしい理由を言って、できない説明をする場合があるので、注意が必要です。 樹脂サイディングは、普及していないこともあって、施工業者が少ないことが欠点とも言えます。 |
230:
購入経験者さん
[2010-07-06 05:20:55]
全レス読もうとしたけど150くらいで力つきた。。
建坪50坪で足場入れたら200万くらいかなあ?もっとする? 販売関係者さんはまだ覗きにきてるのだろうか 購入10年で塗装したけどもう次からは嫌だから 樹脂サイディングにしたいな 一回重ね貼り&金属サイディング万歳な工務店に 樹脂サイディングの話したらぶった切りされたよ 安っぽいし水が入るしその他云々 その業者は金属サイディングを既存の窯業サイディングの 上から貼るって提案してたんだけども 家に負担が掛かりそうだし話聞かないから断ったよ |
232:
匿名
[2010-07-07 01:20:41]
窯業系で築12年…大きなメンテ費用まだかかっていません。自分でシーリングを少し補修した程度です。今から建てる人は製品自体の耐久性が向上してるから15年以上大丈夫だと思います。心配なのはコーキング材の劣化
|
233:
販売関係者さん
[2010-07-07 08:49:37]
>>230さん
水が入るからだめだと言う言い方はまさしく詭弁ですね。 入った水をいち早く排出(蒸発)できさえすればなんの問題もない訳で、 樹脂サイディングはその理論で工法も含め全てを設定しています。 建坪総二階建てと仮定させていただくと、足場、樋の交換、下地のシーリング処理など含めますと、 総額で200万には届かないが、業者の工賃設定によっては微妙なくらいではないかと思われます。 あくまで価格の地域差や施工単価の設定の違いなどがあるので一概にはもちろん言えませんが。 サイディング本体工事だけならおおよそ130万~150万(下地、シートは含む)ほどと推測します。 これに足場が約25万程でしょうか。付帯する工事を省くとこれくらいの数字が妥当ではないかと思います。 >>231さん 国内で本格的に流通し出して7年目、毎年対前年比は150%~200%の伸びです。 部署も拡大して設備投資増加、増員といった流れに現在あります。 もちろんシェアとしてはまだまだ他の素材には追いつきませんがけっこう伸びてるんですよ。 また、新しい物にリスクを感じるのは当然で、そのため価格設定を高めにする業者さんの心理は理解しております。 それは仕方のない事です。いい物だから使え、はどんな業界でも通りません。それは我々も理解しております。 しょぼいとか安っぽいというのは嗜好であり主観ですから否定はしませんが、実際現物を眺めてみますと 決して悪くはないですよ(私、30代の意見です)。 建売の窯業系に比べたら遥かにカッコいいレベル、というのが私の個人的な意見であり主観です。 でも高級感という点では、ブリックやタイルには敵いませんね。 でもそれらに敵う物を造ろうという努力は続けています。 |
234:
購入経験者さん
[2010-07-08 01:05:19]
>233
ありがとう すごく参考になった 意外と安いなというのが感想 切り妻屋根だからロスが多いかな とりあえず樹脂サイディングで輸入住宅建ててる ビルダーがリフォームもやってるから見積もり取ってみる >しょぼいとか安っぽい これはここでも言われてるけど、主観もあるけど質感と色味の問題だよね? 欧米はパキッとした派手な色の家も多いけど(街として統一されている)、 日本の住宅は和洋折衷が多いし色もニュアンスカラーを好む傾向にあるよね 建築家はモダンなデザインを提唱する場合が多いし大手ビルダーもモダン傾向だから シンプルな外観に樹脂サイディングみたいな単調なサイディング材だと 安っぽくなっちゃうのも分かる気がする 個人的には縦板調に和風にするか、ラップ調で洋風にするか、 どっちかしかしっくりこないイメージ 窯業系も金属もある程度質感が弄りやすいからここまで浸透したんじゃないかなあ |